【ネットワーク】松下電器、コンセント経由で高速家庭内通信…PLCアダプター発売 [06/11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 松下電器産業は13日、電源コンセントを通じて家庭内で高速通信可能な電力線通信(PLC)
アダプターを12月9日に発売すると発表した。親機となるアダプターをインターネット回線
に接続することで、電源コンセントを通じて子機からインターネット接続が可能になる。
パソコンに保存された映像を、別の部屋にあるテレビに出力するなどの家庭内でのデータの
やり取りにも利用できる。店頭価格は親機と子機の1台ずつのセットで2万円前後の見込み。

 松下電器が販売するのは「HD-PLC」という方式のPLCアダプターで、理論値では毎秒190メガ
ビットのデータ通信が可能という。1台の親機に対して、最大15台の子機を利用することが
できる。

 「AES128bit」という暗号技術を標準で搭載しており、電力線を通じて宅外に情報が流出する
こともないという。利用する際の設定も、親機と子機のセットは設定済みで出荷し、子機を
追加する場合は親機と同じコンセントに電源を挿して設定用ボタンを押すだけで済むように
している。

 ブロードバンド回線を導入する家庭が2300万世帯を超え、パソコンを複数台持つ家庭も
増えているが、有線LANを敷設するのは手間がかかり、無線LANでは通信速度や安全性が十分で
ない場合もある。PLCアダプターではこうした問題を解決できるという。

 PLCのアダプターの市場は、家電機器に組み込む部品を含めて2010年に全世界で1億台程度が
見込まれている。松下電器はアダプター製品と機器に組み込むための部品を含めて、2010年に
少なくとも200億円程度の売り上げを見込んでいる。


▽News Source IT+PLUS 2006年11月13日16時28分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba001013112006
▽Press Release
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1.html
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1-1.jpg
▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://www.panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6752.1
2名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:23:16 ID:QrXLa4C+
2(σ^ω^)σゲッツ!!
3名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:23:27 ID:pLr9GEP+
承諾する
4名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:24:38 ID:3w2NjAvW
4
5名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:26:13 ID:f2tGXNNo
雷怖い
6名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:26:18 ID:cOdKw60y
有線LAN→無線LAN→有線電源線
7名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:27:04 ID:lm4h6s6C
いくらになるんだろう
欲しい
8名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:33:19 ID:bZmbEQj0

いよいよ?
9名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:37:13 ID:C5AsZkEc
ほっすぅぃー!
10名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:38:52 ID:uAO9XLTc
え?もう実用化?
11名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:39:33 ID:dMHR8li3
>>7
スレタイだけで本文は読んでないのか?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:40:43 ID:Xq2wlZdp
見切り発車?
133kin:2006/11/13(月) 22:41:07 ID:cK6lnvuP
中国での商品仕入れ代行、ビジネスサポートなどを行っております。
中国の最大の卸市場ー「義烏」を焦点とし、義烏だけではなく中国の全の商品の調達なども可能です。
今現在日本へ輸出している商品は、メイド服(コスプレなど)、アパレル、925シルバーアクセサリ、アパレル、雑貨などとなっております。
ほかの商品は下記のサイト内からご確認ください。またオリジナル商品のオーダーメイドもかのうおとなっております。
 また、ご不明な点などは直接メールにてお気軽にお問い合わせください。
http://www.3kin.com
14名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:45:15 ID:Nv6QMDkf
無線LANと比べて遅いなら何のメリットもないじゃん
15名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:46:35 ID:Y/HMZQT0
d-dockも繋げられる?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:51:10 ID:TaiTnkvG
毎秒190メガビット

今時、ビットって・・・ort
17名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:56:41 ID:/YIYL+K9
なんでこんなにPLCスレが乱立しているのかイミフwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:57:43 ID:IOpZO3jC
>>14
無線Lanより速くね?
IEEE802.11gで54Mbpsだろ。
これは190Mbpsだから3倍以上早いと思うんだが・・・?
>>16
いや普通に転送レートはビット単位使うじゃん。
FTTHもADSLもLanも表記はみんなbpsじゃないか?

なんか俺も不安になってきた。
だれか詳しい人解説頼むorz
19名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:01:48 ID:tgOJaJZV
詳しく教えて ADSL回線でも使えるの?
20名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:02:19 ID:elQ/wRXE
リビングルームのゲーム機との組み合わせで結構よさげ。
21名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:03:33 ID:tl896D6m
純と蛍が暴れて風力発電を壊して
22名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:05:41 ID:Nv6QMDkf
これ取り付けられてる家の屋外コンセントとかにつっこめばタダでネットできる?
23名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:06:15 ID:j1XvUwSz
テレビがマトモに見れなくなったから苦情いってくる
24名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:06:20 ID:iLNfsy0z
>>18
190も出るわけねえだろボケ。
無線LANも昔、54Mbps出る出るって宣伝して警告食らったのに
25名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:07:44 ID:Ej/xxG03
コンセント通信
出る? → 出ない・・・ → 出るの!? → 出た!!

SED
出る? → 出る? → 出る? → 出る? → 
26名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:09:44 ID:soKYclhx
笑劇のPLCレポート
http://www.sv15.com/net/plc/hdplcmemo.htm
30Mbpsがやっと、しかも運がよければ。

なぜかというと日本のコンセントは
A 100V
G 0V
B 100V
でA-B間が200Vだが、実は100Vのコンセントは同一家屋内でも
A-G間の100VとB-G間の100Vが混在している。この間ではPLCは通話不可能。
せっかくウン万円の投資がゴミ同様。それから上の記事を見れば分かるけど
テーブルタップを使用すると性能保証できないから。

終わったなPLC。乙。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:11:53 ID:soKYclhx
実際のところテーブルタップ一発で一桁Mbps程度まで速度が低下する
可能性も大。隣の部屋は運悪く配電盤のA-B系統が違えば全く通信不能。
便利すぎて涙が出そうなシステムだよな?

やめとけ、PLC。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:14:43 ID:Q9ctD0wi
電気始まったな
29名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:16:36 ID:nSDVzRUm
PLC(゚听)イラネ
30名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:16:47 ID:soKYclhx
さらに宅外回線は禁止なので
光→(宅内PLC)
または
ADSL→(宅内PLC)
しか利用不能だ。つまり、光かDSLを契約していない奴には何の恩恵もない
殆ど 同一部屋内限定(笑)のLANシステムなわけだよ。
ワンセット3マソ円も出して隣の部屋と通信不能な確率は50%なわけだ。
三線式の家庭内の100V回線の構造は >>26 ね。

普通の神経ならば無線LAN買うだろ、無線LAN。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:17:37 ID:cOdKw60y
>>1
その発想はなかったわ
32名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:19:42 ID:MQGXLIVD
この技術は、松下が一般家庭用防犯カメラ用に開発しているの
最大でも10台前後の屋外用カメラでもコンセントさえ差し込めば
室内中古ノート型パソコンを防犯カメラサーバーとして安価で
提供できるでしょ?
だから画質が悪い画像を一秒に2枚ぐらい送れる速度で良い訳
これ以上のスペックは要らないのよ
33名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:22:07 ID:soKYclhx
>>32 だから >>26 で既出の通り我が国の三線式の配線構造では
防犯用カメラの運用には使えない。接続不能のケース頻出!
34名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:23:27 ID:soKYclhx
PLCで冷蔵庫が”フリーズ”
35名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:24:42 ID:cOdKw60y
家電に無線LANクライアントを搭載すりゃいいじゃん
36名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:25:00 ID:eEHmpMRT
一戸建て2Fと1Fの通信用に無線とどっちが有利か楽しみだな。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:25:27 ID:oakaCpxK

まだまだノートのバッテリ容量が少ないから、
みんな結局、電源コンセントに差していて、
今ならコンセントLANの需要があるかもしれないけど。
もしこれからバッテリ容量が飛躍的に増えて24時間ロングランとかに
なったら、もはやコンセントには差さないから、
やはり無線LANが良いという事になる。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:28:11 ID:93cd56ou
>26
3線式て普通の家にそんなにある?
39名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:29:33 ID:cOdKw60y
>>34
                ,. -、
           _.,,/-....._ヽ
        ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
        〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
        //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
      ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   恥ずかしいギャグ、禁止っ
      i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
     ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
      l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
      l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
     l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
40名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:29:54 ID:soKYclhx
>>38 てか殆ど三線式。

http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2006/10/17/index.html

◆PLC行政訴訟◆
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
41名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:30:55 ID:eEHmpMRT
最近(10年前でも)3線式だよ。
最近オール家電とか考えてるから新築全部3線式でしょ。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:31:51 ID:MQGXLIVD
松下には全国にナショナル・パナソニックのお店があるの
一般家庭用防犯カメラを取り付けるのは一般人では無理なの
壁コンセント等は電気工事士でないとね
43名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:32:16 ID:soKYclhx
三線式の場合は確率50%で隣の部屋とはPLC-LANの構築は不可能。
さらに >>40 行政訴訟により使用差し止めの可能性も。
無線LAN、買っとけ!
44名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:34:06 ID:N4BwT/Uw
交流の±を一端おいておくとして
LANインターフェースをよりコンパトにしたいモバイルPCやPDA
ゲーム機やらにとっては嬉しい話かもしれない
携帯電話のファームアップもやりやすくなりそうだ

流行ってくれば±の配線切り替えで電気工事屋が儲かるかもしれん
(これこそ松下の精神なのかもしれんが)

個人的には現在の無線LANはこれまでその周波数帯を使っていた機器を
無理やりどかして獲得した周波数帯なので地域によっては難があるのが
不確実でいやだ。PLC技術の向上は期待したいところ
45名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:34:43 ID:soKYclhx
>>42 工事が必要ならば別に高い金だしてPLCモデム買う意味がない。
PLCの最大のメリットは工事なしに使える筈だったんだが
冷静に考えると >>26 。

松下、乙!
46名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:37:14 ID:hL0k8Pww
規格が3〜4あって統一もされていないって言ってたけど?
47名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:37:58 ID:soKYclhx
>>44 その携帯電話の充電アダプターのノイズでPLCの通信が寸断されて
しまうのが、つい、この前に判明(笑)。
ちなみにノートパソコンのスイッチング電源が同じコンセント内にあっても
ダメぽ。さらにはテーブルタップの使用で通信速度が激減することも
分かってきた。

ほぼ確実に期待しているような使い方は出来ません。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:38:40 ID:zv7MBrKO
これって、宅内配線の回路を全ての機器で共有するわけだよね。
という事はリピータHUBと同じで、通信機器が増えると
通信速度がガタ落ちな気がするんだが。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:39:24 ID:so6G6Kd0
>>48
無線LANも同じでね?
50名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:39:57 ID:soKYclhx
PLC取材レポート
http://www.sv15.com/net/plc/hdplcmemo.htm
まずは↑で冷静に正しい情報を得てから。
M下嘘大杉、大本営並。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:40:21 ID:MQGXLIVD
45は本物の馬鹿ね
全国のナショナル・パナソニックのお店は量販店に押されているの
松下本体が儲かり、各お店が儲かり、量販店には不向きな商品の開発が急務なの
誰のための技術開発なのか、ゆっくり考えないと解らないあなたって、、、
52名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:40:50 ID:N4BwT/Uw
なんで新技術を必死に叩くのかしらんが
無線LANではかなり苦労させられたので実際どうにかしてほしいのだよ
だいたいB社なんぞ、DRAFTとか使って詐欺マガイの商売やってるしな

叩かれるのは設置業者なんだぜ、明日もその対応で客先だ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:42:29 ID:soKYclhx
>>49 マルチちゃんねるの場合、周波数が隣接しなければ無線LANの
通信速度低下は気にならないよ。PLCの場合は逃げ場がないから
パケットがぶつかれば断、さらに短波帯利用しているためスイッチング
電源のノイズでパケットが受信できなければ断と、超不確実なシステムなわけだ。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:43:28 ID:nltoWiw+
コンセントでLANをやる前に、
コンセント自体を無線にしてくれ。

部屋がケーブルで密林状態('A`)
55名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:43:51 ID:soKYclhx
PLC業者必死だな(笑える)
56名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:45:53 ID:soKYclhx
散々既出ですが物理的に通信できないケースが頻出するんですってば!

日本のコンセントは
A 100V
G 0V
B 100V
でA-B間が200Vだが、実は100Vのコンセントは同一家屋内でも
A-G間の100VとB-G間の100Vが混在している。この間ではPLCは通話不可能。

せっかくウン万円の投資がゴミ同様、乙。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:46:19 ID:N4BwT/Uw
>ID:soKYclhx
必死杉、時代についていけないのだな

とりあえずB社はDRAFT使って客騙すのはやめてくれ
あれは将来改善される見こみの上に研究者向けに開示してるものだ
58名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:47:28 ID:9On3lNXb
※インターネットに接続するためには、別途インターネットサービスプロバイダーとの契約や、モデム、
ルーターなどの機器が必要です。

●電力線通信は、既存の電力線(屋内電気配線)を利用してデータ通信を行うため、他の電化製品に
影響を与えたり、受けたりすることがあります。

* PLCアダプターは以下の電化製品の電気ノイズ源となる場合があります。
短波ラジオ/調光機能付き照明器具やタッチランプ/通信方式が異なるPLC製品/無線を利用
した遠隔操縦機器/ワイヤレスマウスなど
* PLCアダプターの電源プラグは壁のコンセントに直接差すことをおすすめします。
* PLCアダプターをバックアップ電源装置(無停電電源装置(UPS)など)に接続しないでください。
* PLCアダプターを接続するときは、雷サージ対応のテーブルタップ(OAタップ)は使用しないでください。

●電化製品には電気ノイズが発生するものがあり、電気ノイズが電力線を通ると、PLCアダプターの性能
や通信速度に影響を与えることがあります。

* 電気ノイズが発生しやすい電化製品には、ノイズフィルターを付けることをおすすめします。
* 電気ノイズが発生しやすい電化製品は、例えば以下のようなものです。
充電器(携帯電話の充電器を含む)/ヘアードライヤー/掃除機/電気ドリル/調光機能付き照明
器具やタッチランプなど

●電波法により、PLCアダプターの使用は屋内に限定されています。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:49:35 ID:+KKw7Sum
>>56
無知でも、無記名だと恥ずかしくないもんだな

60名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:49:43 ID:soKYclhx
>>57 いや、むしろ前近代的なPLCに過大な夢を抱く原始人共を
教育してあげようとおもって。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:49:45 ID:jaVbGyTn
これで日本の電波天文学は終りだな…
62名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:51:34 ID:9On3lNXb
PLCは,速度が出ません。せいぜい2Mbpsであると,開発をしているパナソニックの方が総務省の会議で発言しています。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf
の3ページ,「日立の実験では・・・」のところを読んでください。しかも条件が悪ければ通信できない,とも。

ノイズ問題も解決されず,見切り発車しました。ところが松下電器は,アマチュア無線と日経ラジオの周波数だけは使わないような姑息なやり方を取った。妨害が起きるからです。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:51:44 ID:MGHN9yST
宅外も行けて、なおかつそこそこのスピードが出るなら、
もっとでかいニュースになってるよ。
ぶっちゃけたいしたことないだろ。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:53:23 ID:N4BwT/Uw
かつてTAのアナログポートからニッポン放送が聞こえた頃がなつかしいなw

65名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:53:24 ID:eZrGz3Ye
>52
コンセプトはかなり古い技術なんだが…
66名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:54:40 ID:soKYclhx
http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2006/09/plc_7.html
開発側の暴露話↑

実は、日本国内の配電網の(単相3線接地配電網)コモンモードとノーマル
モードのインピーダンスがこれほどダイナミックに変動している事を甘く見て
いた事実があります。正直、開発エンジニア側の敗北に近いというのが実力です。

※んでもって、技術的敗北の製品を、そのまま市販しちゃうんですか?
67名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:54:49 ID:so6G6Kd0
電波天文学で短波帯なんて大したことやってない
68名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:55:16 ID:N4BwT/Uw
>>65
それをいったら人類はいまだにノイマン型から抜け出せないでいる
ようやく先日イギリスで量子テレポーテーションに成功したようだが
技術は進歩してこそ、最初はみんなヘボかった
69名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:56:37 ID:9On3lNXb
松下は他社の真似ばかりしている
70名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:57:06 ID:soKYclhx
>>66
無線技術の新たな開発が非常な早さで進む中、PLCは、出遅れてしまった焦りの
結果が今回の発表だと我が社のおおかたの見方です。

なるほど、乙!
71名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:58:14 ID:eZrGz3Ye
>66
>70

いい加減ウザいからまとめwikiでも作ってそこにリンク張ってくれ
PLCスレに毎日毎日おんなじコピペ張ってどうするんだ
72名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:58:49 ID:soKYclhx
その挙句に、PLC行政訴訟される始末。係争中。
http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2006/10/17/index.html
73名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:59:04 ID:ePp6H9vS
>>40
アマチュア無線やっているのってまだいたんだな
ADSLの時ですら文句言っていた奴らなんてどうでもいいだろ
74名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:59:32 ID:soKYclhx
>>71 推進企業乙。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:00:04 ID:soKYclhx
>>73 社畜乙。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:00:05 ID:cOdKw60y
全部無線LANでいいじゃん、はタブーなの?
混信を防ぐ開発に金かけろよ
77名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:01:23 ID:zNX7OxCH
ID:soKYclhxみたいなのがアマチュア無線やっているのか
気味が悪い世界だな
78名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:02:08 ID:kPLBqcCm
>ID:soKYclhx
これ放置しとくとまた東京近郊ぜんぶアクセス規制になりそうだな
異常な書き込み量だ
79名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:02:16 ID:LKFw/LG0
なんか、雷でクラッシュ続出しそうな悪寒。
それを言ったらDSLも一緒かw
80名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:02:33 ID:K5KpPRUC
>>77 全く無線やってませんが?
勝手な決めつけ低偏差値乙。まるで推進側企業みたいですねっ!
81名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:04:15 ID:kPLBqcCm
>ID:K5KpPRUC=ID:soKYclhx
わざわざIDかえてまでか、PLCごときよほど重要なんだな
82名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:05:39 ID:0XjVlvEO
コンクリート住宅や鉄骨住宅ならPCLゆうりだろ。
どっちにしろ無線も共用するけど。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:06:00 ID:SLvnzR3b
84名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:06:44 ID:Ry6ow5Ns
パナホームでマルチメディア先行配線システム売ってるくせに・・・
85名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:07:19 ID:zNX7OxCH
>>81
いや日付変わったからだと思う
どっちにしろ久々に見たぞこんな電波君w
86名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:11:03 ID:LKFw/LG0
各部屋にLANの差込口を増設したほうが
セキュリティもクオリティも良さそうな希ガス。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:12:54 ID:0XjVlvEO
確かにそーだが既存住宅だと大変だぞ。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:14:08 ID:K2cdMFwo
月、3000台かよ!
89名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:15:38 ID:LKFw/LG0
なんか、Lモードと同じ匂いを感じるのは漏れだけ?
90名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:21:05 ID:kPLBqcCm
>>85
残念ながら違う、理由はわかるだろ?(ぷ
91名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:27:41 ID:vM+qae/T
ノートPCの電源アダプタがPLCを妨害するってのは笑えるな
92名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:30:30 ID:gTGfx4nq
確実にオーディオの音に悪影響与えそう。
中には故障する機器とかもあるんじゃない?
こんなもんいらね〜よ!
93名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:32:22 ID:6TV217fK
>>59
おかしい部分を説明してください。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:34:16 ID:zNX7OxCH
ID:K5KpPRUC=ID:soKYclhx=ID:kPLBqcCm
95名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:36:24 ID:HZ8Utlrd
これって光回線やADSLの代わりにはならないんですか?
無線LANの代わり?
96名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:42:40 ID:0XjVlvEO
屋内限定でしょ。
9795:2006/11/14(火) 00:44:15 ID:HZ8Utlrd
>>96
屋内限定なんですね。
TVインターネットができると聞いたから、素人にはWANと勘違いしました。。。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:47:22 ID:uvO3cRXP
CEATECでルネサスがPLC機器展示してたんで、
ちょっと話を聞いたが、ルネサスの中の人も
浮かない顔してた。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:48:58 ID:YDEh4AcG
ついにコンセントから家電にウイルスが伝染する時代の到来。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:54:58 ID:y4DOe5ze
冷蔵庫が感染したら食中毒大発生だな。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:05:58 ID:jdMShV59
これ昔九州電力が実験してた技術なんだよな〜。
松下が商品化か〜。

雷どうすんの?
102名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:25:45 ID:yl1lzhVe
おいいつからフィルター工事無しで使えるようになったんだよふざけんな
103名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:27:47 ID:EKj6n++W
ネガキャン必死だな
惨め〜
104名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:28:16 ID:jgZikakk
全部無線LANでいいじゃん、はタブーなの?
混信を防ぐ開発に金かけろよ
105名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:54:16 ID:P5yOcV76
無線LAN機器もだいぶ安くなったし、
AOSSで素人が設定できるんだから今更ねぇ...
106名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:58:57 ID:vM+qae/T
>>103
嘘の広告を一所懸命にやる松下より遙かに立派だぞ。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 02:49:16 ID:ylQG/9TO
長かったなぁ。
ずっと以前からコンセントでネットって話題にはなるけど
実際の製品は全然出てこなかったからなぁ。
すぐ使うことはないけど、ケーブルの引き回しなどを考える際に選択肢が広がるのは良いことだ。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 04:53:20 ID:o+k646ti
ぽっくん勘違いしていたようなんだけど
コンセントでネットっていうのはコンセントに差すだけでインターネットではなく
コンセントを利用して家庭内LANが構築できるってだけ?
予めADSLや光ファイバーに入っておく必要があるってことでおk?
109名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 05:42:54 ID:QH1qGxdZ
>>108
OK。俺も同じ勘違いしてた。
メタル回線撤去でADSLが使えず、大家が無理解で光も使えないブロードバンド難民の救いの手だと思っていたのは大間違い。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 06:31:43 ID:+Kjoxrud
家庭内無線LANを捨てて有線にしろと?

ていうか、ウチにはそんなに壁コンセントの数が無いしw
111名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 06:37:04 ID:+Kjoxrud
>>83
ハ、版に十……。
もとい半二重かよ。
112名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 06:52:51 ID:KSd2KYap
他の家電製品のノイズ妨害で
まともに繋がらない家一杯あるだろうにな。
昔100Vのコンセント間使って点灯指令とか送ってたうちの会社の機器
TVやCATV機器のノイズで通信できなくなって点灯しっぱなしになったり
様々な不具合出てもう使われなくなった。
あの頃から比べて技術は進歩してるんだろうけど。

あと、同じ層使ってるコンセント同士でないと
通信できなかった。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:01:51 ID:y0t4sCI3
HomePNAの代打か・・・
WANもできるようにしてよ・・・多少遅くてもいいからさ。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 08:29:45 ID:yvJTpmNo
通信の安定性と月額利用料次第だろうな
これにするかどうかはともかくBフレの価格破壊になればヨロシアルヨ
115名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 09:09:50 ID:GXtpjuS+
>>112
前の方のリンク先読めば判りますが、技術は進歩しても不具合はごっそり
のこってるっぽいです。
コンセントによって通信出来るか丁半バクチなのは解決できてないし。

>>114
だから家庭内でLAN組めるだけなんだってば。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 09:13:06 ID:ZrzFOxFh
家が広い場合、無線LANよりは安全だし確実につながりそうだ
117名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 09:49:25 ID:+Xiey7tU

松下は無線電源つくれよ

118明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/14(火) 10:02:16 ID:lXjNx5mP
これで、いよいよTVとマスゴミはおわりですね。

コンセントさすぐらいなら爺さんでもできますな
119名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:29:05 ID:ewpXvuXN
電子レンジ・携帯充電器・ACDCコンバータと
PLCアダプターは離してコンセントにつなぐ
これ1年後の常識に
120名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:38:23 ID:qokF+O2v
>83
どれも、古い技術でしか説明されてないね。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 11:34:14 ID:PMx9L3EJ
これって子機のLANポートにハブを繋げても使えるの。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 11:45:51 ID:+Xiey7tU
PSPやNintendoDSはどうするんだよ!
123名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:01:43 ID:JPi1nHXj
GbE4ポートとコンセントくらいつけとけよ。
ほかにタップとハブをおくのはすっきりしない。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:03:22 ID:JPi1nHXj
新築時にLAN敷設済みだから買わないけどな。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:16:40 ID:R9GG2GKb
分電盤にモデム(親機)接続というけれど、既存のものにはそんなもん
取り付けるスペースなんかない。
と、なると分電盤ごとそっくり取り替えなきゃならんことになった場合
ど素人では無理。
電気工事士にたのむことになるが、松下さん、その料金持ってくれるのかネ。
なに!、持つわけねーだろ、ボケってか。w
なら、無線LANでウチは結構でやす。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:46:00 ID:QgWfJ+9v
インターホンはずいぶん昔から電力線で使えるよね
127名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:55:29 ID:Xoaw0eJt
漏電したら電脳焼かれちゃう (; ´Д`)
128名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:55:40 ID:kqMPkAgB
あと2ヶ月早く出てくれていれば…
129名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 13:58:49 ID:pgKF8dX3
無線LANの通信速度があまりに遅いから全部有線でGビットに変えた。これでも遅い。
なんとかしてくれ。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 14:02:54 ID:YCT1A5FI
1000BASE-LXを束ねて使う
131名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 14:05:47 ID:pgKF8dX3
>>130
どうやるのか分かんないけど、早い?
20Gとかコピーしようとすると、数時間かかるんだけど。
132名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 14:18:16 ID:5aSC9L+Z
ブレーカーをガチャガチャやって、蛍光灯を点灯させて家庭内通信すればいいじゃない。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 14:18:41 ID:1MsGyGrI
>>125
又、消費者権利発動してるバカがいるし
お前が自前でやるんだよ お前みたいな中華は祖国へ帰れ!!

たかる蛆虫目
134名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 14:28:09 ID:CsjqmAo4
また発火装置付きか
135名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 15:07:57 ID:NNk3fmgr
速度を要求するのであれば従来と同じやり方でネット構築をすればいいし、特に速度とか気にしなくて
手軽にネット環境を構築したい人用だと割り切って使えばいい。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 15:08:54 ID:D4vDneM7
松下=殺人機の量産会社
137名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 15:32:08 ID:Iv9p4B8P
ワンルーム住まいだが、とりあえず2個買って色々遊んでみようかな
どっかで投げ売りしないかすら
138名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 18:26:49 ID:Io2eSdjH
松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)
http://www.sv15.com/net/plc/hdplc2.htm
139名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 18:35:08 ID:1ZJ2wss/
一ヶ月いくらくらいですか?
140名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:12:33 ID:ZopQ2KcO
必死に数年前の技術内容書いてる椰子が
多いってことは、これが普及すると対応できなくて
不利益こうむるのが意外とことだな
カチンカチンの思考で時代に遅れないようにな、廣瀬くん
141名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:36:16 ID:GXtpjuS+
>>140
今のPLC技術の実情がこのスレに書き込まれている情報と異なるのなら、
個人攻撃じゃなく反論となる現在の情報を書き込み、堂々と反論された方が
建設的ではないですか?

はっきり言って、貴方の不愉快な態度だけで反PLCに与したくなってくるの
ですがね。
142名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:53:41 ID:Ff0yCzEe
夢の技術だよね
コンセントに挿すだけで光ファイバ以上の高速通信ができるなんて
普及したら光フレッツとかADSLとか無くなっちゃうんだろなwww
NTTが必死に阻止しようとしてるのもわかる
これからはTEPCOの時代だな

もう不安定な無線LANとかも要らないし
パソコンはみんな電源につながっているから家のパソコンは全部ブロードバンド化だwwww
でもノートパソコンは電源から外したらダメかな

早く全国で使えるようになるといいなwww













とか、勘違いしてるヤツもいるんだろうな・・・
143名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:54:45 ID:tv2/Pkwr
Q02 / どのようなマーケットをターゲットにしているのか。
A02.2 ADSLなどと同等のアクセス系基本的にはADSLサービスのない、地方などが主となります。

ってことは、いまだにISDNの漏れは大きな希望を持っていいと言うこと?
144名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:58:37 ID:4UUIrV6k
ID:soKYclhxがなぜそこまで必死なのかが知りたいw
145名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:10:26 ID:VUnlS9ts
メ●コ、コ●ガの関係者or株主なんかじゃねーの?
146名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:42:25 ID:lKWOnzAN
これって、NTTに払っているバカらしい基本料金、
年間約24000円、10年で24万円、50年で120万円を
払わなくて済むようになるって事ですよね。

絶対買います。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:50:58 ID:QDDR8xm1
>>146
そだ。早く解約するのが賢明だ。




















屋内限定だからさ。
148名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:04:54 ID:Xn4KKhKE
実用化するっていうレベルじゃねーぞ
149名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:07:47 ID:IFchlnOU
高齢者には売れるんだろな。
150名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:44:23 ID:y0JTuKjn
下からずるずるっ〜と読んでいって、
>>108-109
でやっと意味がわかった。

どうりでプレスリリースの図が理解できないわけだ・・・<自分
151名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:55:07 ID:i+a4VEw/
別にこれなくても木造なら壁の中にLANケーブルはわせてどの部屋でもネットできるだろ
必要ねー

テレビのアンテナケーブル、BSとかCSのケーブルなんか全部天井と壁の中
LANケーブルだって新築じゃなくても楽勝
152名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:56:02 ID:mn5fPW64
なんかおねーさんが怒ってるから止めよう
なんのはなしや
153名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:06:59 ID:i+a4VEw/
どの部屋でもアンテナケーブルひっぱってTV見てるんだから
LANケーブルもなんとかして引けばよろしい

光ケーブルも壁に穴とかあけて無理矢理引いているはずだから
なんとかなるはずだ
154名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:13:55 ID:J4izFqCz
分かりやすく言うと、既にエルメスが実用化されてるのになんでジオングを開発したんだ、って事?
155名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:14:29 ID:zcLyH+LD
これさ、照明器具のスイッチ回路とかに使えそうだな。
オフィスとかだと電源と各照明の点灯回路別に配線してるけど
電源線だけでレイアウト変更に簡単に対応出来る照明器具とスイッチを
松下出すんだろうな。

これ自体は布石の様な気がするな
156名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:43:19 ID:/UAcixVw
>>155 鋭い 今も弱電線を使うフル2線て言う業界をリードしてるシステムがあるんだが、照明器具毎にアドレス持たせればいいから、今回の商品の応用で簡単に新しいシステム作れるだろなと俺も予想
157名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:47:05 ID:i+a4VEw/
電力系事業者6社,PLC用モデムのモニター実験を開始,FTTHとの連携目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/253690/
今回6社が実験を行うPLCでは,家庭内の電気配線を利用して
実効速度が10M〜70Mb/sのLANを構築できる。既存の電気配線を
活用するため,容易にLANを構築できるメリットがあるとされている。

158名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:48:04 ID:tckiI6Dj
>>156
しかし,その程度の制御なら,HF-PLCではなくても可能だったはずだが?低速PLCで十分。
なぜそのような製品がなかったのか?需要がないからだろ。
159名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:48:37 ID:i+a4VEw/
電力系6社が高速PLCの家庭向け実証実験,モデム900台を無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/253656/
160名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:56:18 ID:0obTGkYm
>>155
そうそう、家電の集中制御にこそ役に立ちそうなんだから、
変なのに文句言われない程度に低速で地味にやればいいのに。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:04:02 ID:zcLyH+LD
>>158
法的な問題と電波を乗せるのと取るのが難しいんでしょ。
あとは、ノイズの問題。
その辺が一応対策というか技術的に対応出来たのが
これなんじゃないの。

俺の知ってる限りは当初住友電工?だっけ? かどっかが
これずっと研究してたよな。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:05:03 ID:tckiI6Dj
>>160
そうすりゃ,モデムをタダで配って使ってもらう必要もなかっただろうに。

配布する側にしてみればタダほど怖いものはないぞ。使えなければ,もったいないとも思わずに
捨てるからな。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 02:08:35 ID:tckiI6Dj
>>161
いやいや。
450kHz以下を使うのであれば問題なかったのさ。
確かにノイズはHF帯よりは高いが,家電の制御に必要な数100bpsは問題なく確保できていた。

要するに,売れない家電製品をネット対応に無理無理するために,政治家にカネを握らせてまで
してやっているというのが実態。そうやった使わない機能をゴテゴテ増やして「新製品!」とやるしか
ないんだよ。今の家電メーカーは。

どうせ使う機能は限られている。長く使える単純な製品のほうがいいと思うがね。
164名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 08:56:05 ID:4QnicxCG
普及するかどうかは、価格と安定性だろうな
165名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:44:46 ID:tckiI6Dj
パナソニックは,総務省でのPLCを審議した委員会で「この許容値では2Mbpsしか出ない!」と発言

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf
の3ページ,「日立の実験では・・・」のところを読め。しかも条件が悪ければ通信できない,とも。

それなのに,1台1万3000円?最低2台必要。

こんなのイランワ。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:06:28 ID:lWb16C9o
PLC通信使用法度

一、百ボルト二相双方と通信のため親機は二百ボルト三相接続とす。
 配電盤工事と二百ボルト契約をしない者は切腹。
一、パソコン内蔵無線LANやプロバイダのキャンペーンで来た無線ルータを
 「タダだから」と使う者は切腹
一、充電器、ヘアードライヤー、掃除機、電気ドリル、調光照明器具、タッチランプ
 などなど使う者は切腹
一、ACアダプターは切腹。
一、無停電電源装置は切腹。
一、電源タップは切腹。ノイズレスタップ、サージレスタップは磔獄門に処す。
一、サージ対策を取り去るため雷が落ちたらPLC対応機器まとめて全て切腹。
一、それ以外もとにかく切腹。
167名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:29:00 ID:9o0rApkB
100Vが単相三線なので、相が違うコンセントは通信できないって書き込みが多いけど、相が違うコンセント間でも通信できますよ。

書き込みしている人は、ある程度電気の知識がある人だと思うけど、電気もPLCが使う高い周波数帯だと、単純に線がつながっていないと信号が伝わらない、という話じゃないから。
168名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:24:48 ID:YPSEaBf1
>>167
そうだね。だって電力線は送受信アンテナだから。

通信できるといっても速度はがた落ちだけど。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:43:50 ID:zcLyH+LD
面倒だから詳しく見てないんだけど
単三 R-N-T で、

R-N に繋いだのと
T-N に繋いだのと
で、ニュートラに載せて通信するんじゃないの?
170名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:46:57 ID:d4qDzPjz
>>167
本来通信できちゃいけないんだが
171名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 17:53:16 ID:/UBzQDvA

今、NECの無線LANルーター買ってきましたよ。
172名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 18:02:52 ID:fjmQg8b9
なんかアメリカでも電力線通信がらみで行政訴訟が起こってるっぽい。
向こうではBroadband over Power Line (BPL) って言うみたいだね。

http://www.arrl.org/news/stories/2006/11/14/100/?nc=1

ジーメンスが撤退なんて話もあるし、海外ではすたれつつあるっぽい。
173名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 18:10:35 ID:Q3bShx/t
ま、天文学とか無線とかどうでもいい一小市民としては、
最終的に屋外が解禁されて、NTTと回線契約せんでもいいって話になれば
NTT基本料金分ぐらいはオトクだやった〜って程度だ。
174名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 18:18:30 ID:bIZg5YZj
面白い試みだが、値段はいくらだよ
175名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 18:49:42 ID:/I7jg1cN
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/61889929.html
スタートパック19800円。予約しる
176名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 19:21:38 ID:/UBzQDvA
>>175
高いじゃん。
7〜800円出せば、かなり長いLANケーブル買えるぞ。
177名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 22:12:30 ID:cFdeugEI
これ発売するなら俺は一生松下製品は買わない
178名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 23:25:06 ID:vCNmu3+S
ヨドバシで売っているから買って来よう
楽しみ
楽しみ
179名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:27:40 ID:TaL7NcqF
取り説に、コンセントを別に用意するようにと書いてあるらしい。

178さん、君んち変わった家なんだな。
180名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:36:09 ID:Wh210T/1
未だにISDNの漏れとしては2Mで十分なのだが、これに期待してもいいのか?
181名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:37:02 ID:7sfeFuf2
ISDNの回線を変えない限り、ネットスピードは変わらないよw
182名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 03:46:14 ID:Wh210T/1
・・・めちゃ期待してもうた。。
http://www.plc-j.org/faq.htm#q02 のQ.02→A.2-2に騙された。。。
183名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 04:16:13 ID:chcXaJKq
発電所がISPになればよろしい
電化製品が影響受けるようなレベルじゃねえぞ!
184名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 05:20:16 ID:ozw6GtjK
PLCスタートパックがあれば、モデムと有線で繋がった半固定状態wの
ノートパソコンが家中のどの部屋ででも使えるようになるてこと???
185166:2006/11/16(木) 07:13:50 ID:gdCG/myq
PLC通信使用法度

一、単なる屋内LANにつき「これでNTT解約してもインターネットができる」
 とぬか喜びした者は切腹
一、百ボルト二相双方と通信のため親機は二百ボルト三相接続とす。
 配電盤工事と二百ボルト契約をしない者は切腹。
一、パソコン内蔵無線LANやプロバイダのキャンペーンで来た無線ルータを
 「タダだから」と使う者は切腹
一、充電器、ヘアードライヤー、掃除機、電気ドリル、調光照明器具、タッチランプ
 などなど使う者は切腹
一、ACアダプターは切腹。
一、無停電電源装置は切腹。
一、電源タップは切腹。ノイズレスタップ、サージレスタップは磔獄門に処す。
一、サージ対策を取り去るため雷が落ちたらPLC対応機器まとめて全て切腹。
一、それ以外もとにかく切腹。

なお、価格は金壱萬九千八百両なり。
186名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 07:30:02 ID:2PZEivd5
1Kの一人暮らしには無用の長物。
187名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 08:02:59 ID:cQkI/ARA
パナソニックは,総務省でのPLCを審議した委員会で「この許容値では2Mbpsしか出ない!」と発言

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf
の3ページ,「日立の実験では・・・」のところを読め。しかも条件が悪ければ通信できない,とも。

それなのに,1台1万3000円?最低2台必要。

こんなのイランワ。
188名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:25:08 ID:jLv20/Q+
家庭内LANなんだ。
プロバイダ契約どこになるのかと悩んでいたのに・・・

ほんと東京電力が、プロバイダーになって欲しい。
189名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:53:15 ID:ufetIN7x
こんな使用するなら家を新築する時に家の部屋全体にLANケーブル配置する。
昨年、3000万円で注文住宅で購入した同僚がいるけどもちろろLANケーブルなど導入しなかった。
パソコンは所有してないけど。子供がかわいそう。
190名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 14:00:05 ID:T8+d1d2R
>>131
ギガビットのLANなら20G程度のデータなら
数分で終わるぞ(あまりの速さに最初壊れてるのかと思った)

PCかHDがしょぼいだけなんじゃないか
191名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 16:02:03 ID:TaL7NcqF
>>188
東電がプロバイダになったとしてもルータより先は関係無い。
無線LANの方が良いよ。
192名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 07:56:57 ID:mxmVL/yw
PLCアダプター2台の価格は約2万円。PLCは速くてオトクとみるか、
それとも遅くて魅力がないとみるか……。2万円も出して、旧来の
無線LANと速度が変わらないなら、パソコンからインターネット接続
するために導入するのは、少々高いと個人的には感じる。おまけに、
携帯電話の充電器を挿しただけで速度が大幅に落ち込んでしまう不安定
な環境に、不安を感じる
193名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 08:25:32 ID:oDRrknun
>>179
>取り説に、コンセントを別に用意するようにと書いてあるらしい。

そうだ、PLC通信機器用に各部屋にコンセントを
機器を直挿しできる数だけ増設すればいいじゃないか!
何でこんな簡単なことを思いつかなかったんだろう♪
194名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 08:52:19 ID:C4S1lNmr
>パソコンは所有してないけど。子供がかわいそう。
そのうちにワイファイの方が進化してるんじゃない?
195名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:21:50 ID:gq7VM+1o
【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!
結論から言ってしまうと、PLCアダプターは驚くほどノイズの影響を受けやすい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/
196名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 11:14:06 ID:4EZLeMqX
>>195
ノートPCも携帯も家では全部バッテリ運用せよって話かw
197名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 11:18:21 ID:oDRrknun
>>195
有線LAN通信時の速度が遅すぎね?
198名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 11:23:49 ID:haF4AAUX
>>197
100BASEならあんなもんじゃね?
うちも100だと遅すぎw
199名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 12:24:45 ID:wKkh9JuZ
屋外適用に期待してる奴居るけどさ、海外の同等サービスでも数百k〜数Mbpsだぞ。
200名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 12:35:01 ID:UCemxfZ8
PLCオワタ\(^o^)/

情通審、100M超の高速無線LAN実現に関する報告案。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/16/13974.html

【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!
> 結論から言ってしまうと、PLCアダプターは驚くほどノイズの影響を受けやすい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/?ST=network&P=2
201名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 13:34:23 ID:zretuy7n
PLCはJ-COMナローバンドの接続には良いんじゃないか?
クソ同士で。
202名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 15:11:59 ID:SX9uz8bQ
>>195
>PLCアダプターを多くのAV機器が内蔵することが難しいなら、
>LAN端子付きのPLCアダプター内蔵コンセントというアイデアはどうだろうか。
>工事で手軽にコンセントを変更できれば、最も手軽にすべてのLAN対応機器をPLC環境につなげるのだが……。

本末転倒なこの結論にワラタwwwwwwww
それだったら最初から有線LAN引くっつーの。
203名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 15:33:39 ID:R0qWxf0m
「らんけーぶる」って言っても理解できないジジババのために必要な技術
204名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:39:33 ID:QDtsjk0m
>>203
そのジジババはPLCアダプタを設置できないという現実
(そもそも設置する理由がないが)
205名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:33:05 ID:TFUNnZ7R
>>203
そういうジジババは,ネット家電なんか使わない。
機能が入っていても気づかない。
使えと言われても使わない。
206名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:35:17 ID:TFUNnZ7R
家電製品をまったく接続しないでベンチマークしてもなぁ。
そういう「あり得ない状況」なら,速度もそこそこ出るんじゃないのか?
207名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 07:25:13 ID:AayLInuF
つか、これつないで、”しおかぜ”って聞こえるの?
安倍さんが興味深々なんだけど。
208名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 07:30:25 ID:AayLInuF
通信速度が伸びないということは電波も漏れ漏れ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248231/?ST=enterprise&P=2
・・・ということは情報も外で見放題ということか。
それに仕様では100m届くということだから、庭の植木の水やり用のコンセントに
まったく知らないオッサンがPLCつないで家庭内LANに侵入してきたら
クレジットカードの番号も盗られ放題ということでオケ?
209名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 07:39:51 ID:/9G3te+J
>>208
それがミニスカのおねえさんだったらどうするよ。
210名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 07:48:13 ID:WtZzG3qz
どうせ最初はショボいんだろ。
今後、普及してきて素敵なことになったら買うよ。
211名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:07:39 ID:LEZDidgO
>>208
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248231/zu2-6.jpg?ST=enterprise
「モデム・メーカーに聞くと家電の影響はあまりないそうだよ」
「同じ分岐下のコンセント間は速度が出やすい(コンセント間に他の機器がない場合)」
212名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:23:54 ID:l0cyEbil
理想状態で30M
最悪状況で10M
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/
213名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:32:21 ID:vA0e8NSC
普通のテレビでネットできるテレビあるけど
テレビのコンセントつないだだけでネットできたり
有料の番組見られたりできたりできるんなら便利だな
214名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:48:53 ID:J5lAv7XW
>>18
回線速度は、現在ではbps(bit per second)で表現するのが無難。

20年くらい前は、テレタイプなどのボーや、ミニコンのワードなんて単位があったけど。
1ワードが16〜32ビットだったりして混乱の元だった。
あと、伝送エラー訂正用に何ビット付けるかによって、1バイトが10ビットだったりする。
215名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 13:00:38 ID:SDFtI4Bq
ヤフーBBにPLCパックが出来るくらいになれば、信用していいんじゃない?
216名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 13:06:14 ID:hDpMrO4S
>>209
ミニスカだろうと峰不二子だろうと駄目な物はダメだろw
217名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:12:20 ID:TFUNnZ7R
>>212
但し,家電製品を一切接続しないという条件があるぞ。
218名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:58:29 ID:LEZDidgO
>>195
なあ、その記事のPLCモデムの画像、拡大表示のほう、
保存しようとすると普通に保存できる?
219名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:02:11 ID:iRBgGzK8
実使用上は問題ないじゃん
220名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:19:17 ID:Dcg8xDQv
>>195
それ書いてる高田学也って、早稲田の理工機械出てるんだが、昔からかなりのアフォだぞ。
いい加減なこと平気で書いている。
こんな香具師の記事を信用するものがいることが信じられん。
221名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:28:54 ID:HtVas6x/
セキュリティーと安定性は期待できそうにないな、
テレホマン以上の糞規格で終わると思うぞ。
222名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:52:32 ID:LEZDidgO
>>220
まあ、実際はさらにひどいであろうことは想像に難くないな。
223名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:47:40 ID:dc9njlSt
>電気配線を使わない 2台とも同じテーブルタップに接続 25.7秒 31.2Mbps

最高でこれ。
224名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:02:38 ID:mBAK4nOp
PLCは宅内LAN。

========================================================
従って、ADSLや光ファイバーなどでインターネット回線が
「既に宅内まで引き込まれている」ことが前提。

俺の田舎もPLCで高速ネット・・・というのは妄想だから乙。
ADSLか光が来ていないとPLC導入の意味は殆どない。
========================================================

※PLCだけではネットは出来ない。
 PLCだけで出来るのは(同室内の)宅内LANの構築だけ。
 (三線式の電灯線では隣室は50%の確率で物理的につながらない)

それがPLCの正しい姿。過度な期待は散財の元。
225名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:07:52 ID:7/vGLHE3
PLCアダプターは直に千円になる
だれも使う
だれも10Mで文句いわない
226名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:09:09 ID:mBAK4nOp
>>225 ぷれみクン乙
227名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:10:48 ID:COY6YWXg
ホテルや公共施設のネット接続できますというのは、
自分の入っているプロバイダーとか関係無しに
LANケーブルつないだり無線LANでインターネット
を見ることは出来るの?
228名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:18:25 ID:mRPsblWB
ちょっとした事務所ビルで、社内LANを引くのはできない、
無線はセキュリティが、ってところにはPLCで、って
ケースは増えるだろうな。
家庭用とビル用と両面だな。
229名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:20:41 ID:mBAK4nOp
笑劇の速度PLC。その上、三線式電灯線では隣室で接続できない可能性50%。

”市販のノイズフィルタに様々な電気製品を繋いだ場合の物理層での通信速度
測定値が示されていましたが,インバータ照明の場合3Mbps以下,AVプレーヤで
2Mbps以下,デジカメ充電器で14Mbps以下,ノートPCで12Mbps以下,ハブを接
続すると17Mbps以下ということ。物理層の速度ですから,TCPでは良くて5Mbps
程度。”
230名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:23:06 ID:mBAK4nOp
>>227 セキュリティ−システムが標準装備されているので無理。
モデムの親機の設定後、数秒以内に動作させることで子機を認識する。

>>228 三線式の配線では繋がらない部屋が多数出ます。ACコードは
配電盤で二系統に分かれていますから。

PLC便利だな。
231名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:25:55 ID:mBAK4nOp
3本1組の引き込み線で引き込まれる単相交流。日本では1980年代以降の家屋
であるか、または既に40A以上の契約(従量電灯Bの場合)では、このタイプと
なる。分電盤のアンペアブレーカーへ引き込まれた線の色が、白と黒と赤の
三色の場合、この単相三線式であると判断できる。
引き込み線の白線は中性線と呼ばれ、これは電柱上のトランスの部分で対地
アースされている。白‐黒の間に100V。赤‐白の間に100V、そして赤‐黒の間
に200Vの電圧がかかっているため、線の取り方によって100Vまたは200Vが得ら
れ、かつ60Aまでが利用できる。40A以上の電力を利用したいという場合、100V
20A仕様や200V仕様のエアコンを利用するなどの場合は、三線式にしなけれ
ばならない。

ということで古民家の場合は単線式の場合もあるが1980年以降の殆どの家は
三線式なのであります。例外はありますが。この場合、配線回路が違うと
ノーマルモード電流で通信するPLCは、通信が成立しない。
232名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:26:44 ID:bCgLHpXR
マーフィーの法則
「ネガティブなレスは、脅威の現れ」
233名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:31:24 ID:mBAK4nOp
つか、メーカーの言っていることを貼り付けているだけなんだけど。
広報が独走しててさぁ、都合の悪いことを皆技術へ押し付けてくるわけよ。
234名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:36:32 ID:7/vGLHE3
人間同士手をつないでデータ転送できるのに
電線でネットあたりまえ
235名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:46:13 ID:+sG+i0R7
>>232
全くその通りだな。

このスレ>>1から見てみたんだけど、何かに怯えているようなレスが多いね。

俺の予想だが、2・3年後には、ここで反対だと息巻いていた人達も
コロッとその事忘れて、使っているような気がする。

携帯を毛嫌いしていた人が、今でも使っていないかと言うとそうでも無いでしょ?
使いすぎはやはりアレだが。

しかし、Wavelet OFDMは面白そうだ、勉強してみたい。
OFDMは何となく分るけど、Waveletってどんなだったかな。
236名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:58:07 ID:4hyg7U66

初期費用、月額費用、実効スピード はどれぐらいになりそうですか?

            By ど素人
237名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 08:58:23 ID:w/D7LM4u
>>195
あまりの記事のお粗末さに涙が出た。このライター、金もらってるんじゃないか。
どう見てもPLCを捻じ曲げようとしている。
正直な話、俺は松下大嫌いなので
(宣伝手法はソニー以下だと思う。何でも世界初とか業界最高とか。クズ)
PLCも他のメーカーから出たらそっちを買うと思うが、常識的に判断して、
10Mbpsも出れば、PLCの目的は果たすと思う。それをネガティブな表現ばかりを
使ってまるで駄目なように書いている。
PLCの話になると途端にファビょる奴らがいるから、「天文厨か?」
と思っていたが、どうも違うみたいだな。どっかの企業が網をかけてる。
書いていて思った。これは逆に松下がPLCは駄目だ、と煽って
「そんなことないんじゃないか」と反発する奴らの擁護カキコを期待しているのか
とも疑うほど。
まあ、2万円ほどの出費だから、発売されたら、すぐにユーザーの感想書いてやるから、
意味のないカキコする奴は黙ってろ。本当にウザス。
238名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 10:11:59 ID:t2I+LFF9
>>237
PLCの電気工事費用+屋外通信設備敷設費用(これ重要!!)+プロバイダ契約料。
2万じゃ済まんな。

ところで、PLCを擁護してる人たちは、なぜ「最新の」PLCノイズ対策には全く触れないの?
反対してる人間の大半がここを問題視してるんだから、ちゃんと書くべきだよ。
239名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 11:34:18 ID:EEDO18YU
>>237
理論上190Mだけど実際はこれくらいでした。
というレポートはADSLでも光でも無線LANでも普通にあるかと。
で、比較対象になる無線LANと性能およびコストを比べたとき、
優位性に疑問を感じますね、つー記事でしょ。
正直、ポジティブな表現使う方が難しいかと。

とりあえず、必ず買ってレポートよろしこ。
240名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 12:25:56 ID:AsLQ17t7
光、ADSLが入ってるのが前提ってことはCATV接続のうちはPLC使っても意味ない?
241名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 15:51:29 ID:YfOs2nUM
>>237
確かにお粗末な記事だよな。
PLCにかなり有利なシンプルな状況でしか実際には実験してない。
本来ならもっとひどいことになるだろう。
記者は推進業者の回し者じゃないかと思っちゃうヨネ。
242名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:39:25 ID:ZIDF/6yx
壁コンセントの中にスプリッタ入れて通信用の別配線を張り巡らせればおk
243名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:57:56 ID:Ed9Nffqz
>>242
別配線張るんならそのままコネクタを出せ、というジレンマ。
244名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 21:49:35 ID:mBAK4nOp
先般のPLC技術者の講演が掲載されているが・・・
http://hfplc.jpn.org/
2Mbps  ○rz 涙
245名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 21:56:39 ID:mBAK4nOp
>>236
PLCは家庭内LANだから、それだけではネットにつながりません。
ADSLや光ファイバーが自宅内まで入っていないと意味がありません。
OK?
246名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 22:11:22 ID:RYGpifn3
まだ、これでネットが引けると思いこんでる勘違い野郎がいるのか
247名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 22:18:00 ID:mBAK4nOp
問題になったアマチュア無線の周波数は松下のPLCでは使用されていない
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57846-16162-14-2.html
開発者にハムもいたとかで。ハムバンド外しはデフォルトになると思われます。

ちなみに韓国におけるHF帯PLCの規制内容は
 屋内外で運用禁止:AM放送バンド,アマチュア無線バンド
 屋外で運用禁止:上記に加えて、航空無線バンド,海上遭難無線バンド,
          海上業務無線バンド,および海岸局から1km以内

このままでは、安倍さんを激怒させるのは時間の問題だから
しおかぜの周波数=おもな短波放送バンド は
キャリア外した方がいいんじゃないすか?どうせ頑張っても実用2Mbpsだから
多少キャリアの本数が減っても大差ありませんよ。
248名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 03:32:31 ID:QvZrOU3l
>>247
アマチュア無線帯域全部とラジオNIKKEIの周波数はノッチにより低減されているだけ
で使用されていない訳ではないです。グラフを見ると全体の量の60%低減されて残り
の40%は使用されているという事です。ノイズをばら撒くという点に関しては変わりま
せん。

あと短波放送局に関しては他の短波放送局の混信やジャミング等によって著しくリスナ
ーの受信状態が悪化した場合には送信周波数を変更する事があるので固定的なノッチ
はあまり意味がありません。その場しのぎの対応と言えますね。

しおかぜに関しては受信に障害が起きた場合いずれ大きな問題になると思います。
249名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 09:02:43 ID:pQ9hZUv4
結局LAN限定というコトを分からずに勘違いしたヤツと、
新しモノ好きの無知蒙昧なバカや無意味なモノを買いたがるマニアと、
狭小住宅鉄筋5階建てみたいな人が藁にも縋る思いで買うかだなぁ。
250名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:03:17 ID:obX5n22B
>>228
ノイズ源となる電子機器や障害となるタップや無停電電源が
1ケタ増える事務所や2ケタ〜3ケタ増える工場では難しい。
やはり家庭用。まぁ僕はプロバイダがタダ送って来た無線LANがあるからイランけど。

>>232 >>235 >>237
即、自分で買ってレポートしる!偉そうな事言う前に買わんと普及せんよ。

もちろん、それだけは不十分だ。
プロバイダを動かして加入キャンペーンでルータをタダで配らせる。
パソコンメーカーを動かしてオンボードで内蔵させる。
ライバルの無線LANはもうそこまで進んでるんだから
そこまでやって対等。やらんと自然消滅だぞ。
251名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:09:36 ID:qsExqNcY
>>224はウソなんで皆さんだまされんように。
パナソニックに問い合わせてみたが単相三線式において、
同一の分電盤配下なら一方が黒白で一方が赤白であって
問題なくつながるとの回答。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:19:34 ID:pQ9hZUv4
>>251
んで、なんで繋がるのか教えてくれ。
253名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:23:47 ID:obX5n22B
>>235
「何かに怯えているようなレスが多い」って妄想も大概にしようよ。

怯えるも何も、ノーパソユーザーはコンセント外したら使えないって時点で
アウトオブガンチューなのよ。
ただ、タップも使えない、充電器もダメ、あれもダメこれもダメって欠陥品で
電器に無知な素人をひっかけようって態度がナンだから一応注意してるだけで。

将来ユーザーになるかもしれん潜在顧客たちが
「ここダメだから直さんと買わん。みんなもやめとけ」と言ってるるんなら
直すのが筋ってもんじゃない?2万もの価格を提示してるんだからさ。
それを怯えてるって妄想で片付けてるうちは売れんだろう。
顧客がメーカーに怯えるなどありえない。顧客の声は天の声。耳を傾けないメーカーは滅びる。

思うに、怯えている人間は、相手の方が怯えているという妄想を抱く事がある。
自分の心理を相手が持っていると考える「投影」ってヤツじゃないかな。
254名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:29:53 ID:qsExqNcY
>>252
そう、私もなんでつながるのって聞いてみたんだけどね
「技術的なことなので電話での回答はできません」
といわれた。いやそこんところがめちゃくちゃ知りたいんだけど
って詰め寄ってみたけどむりだった。
そんな難しい話なのかなぁって疑問に思った。
255名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:41:38 ID:qsExqNcY
一応、同時に問い合わせフォームから同じ質問してみた。
で、その回答が以下のとおり。
----------------------------------------------------------------------
ご検討いただいております「HD-PLCアダプター」の件ですが、単相3線式での
異相通信となリますが、信号がある程度減衰(具体的には10〜20dB程度)
しますが信号は伝わり、通信ができます。
従いまして基本的に問題は無いと考えております。
ただし、通信速度が遅くる場合はございます。
----------------------------------------------------------------------
だそうです。
256名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:46:11 ID:pQ9hZUv4
>>254
あなたを追求するつもりはさらさら無いんだが、
客観的な根拠を示さないで“嘘とか騙す”とか書き込むのはマズイんじゃない?
“大丈夫”ならその理論が知りたいんだよ。
でないと第三者にとっては「単なる噂」でしかないワケ。
オレは素人だから良く分からないけど、
A、B、Cと線があって、そのうちAとBを使って
流した信号がBとCで受信できるとは思わないワケ。
それって「淀川に流したバスクリンが隅田川で検出できる」って話と同等なのよ。
257名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 10:48:17 ID:pQ9hZUv4
>>255
すまん、前後した。
オレも問い合わせてみたいからURLを教えてくれる?
258名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:01:29 ID:qsExqNcY
>>257
https://sec.panasonic.co.jp/pcc/contact/inquiry/ak_inquiry.html
の下のほうにある質問フォームよりおこなった。
製品品番は、左に書かれている例の型番の飯なのでコピペすればOK。
259名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:08:52 ID:pQ9hZUv4
>>258
サンクスです。
ガーンと聞いてみます。
260名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:46:17 ID:P5FA/uPq
AとCがコンデンサでつながっているんだよ
261名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:58:10 ID:pQ9hZUv4
>>260
スレが荒れる前に言ってくれよw
262名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 16:21:51 ID:Z3RQBJ6M
age
263名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 18:12:06 ID:pa76rqhI
ISDNしかないオレの田舎でも使えるのか???
264名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 18:19:24 ID:RbZzjE7s
>>263
使えます。
プロバイダから家の間の回線は関係ない(何でも良いって事)
265名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:08:03 ID:0EAUXhDy
AとCは絶対に繋がらない。
コンデンサ?どこに付いてるわけ?
進相コンデンサは動力だから無理。
266名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:18:18 ID:8tMBxv1D
これがレッツノートに内臓されるのは何時頃か。
外付けなら要らん、普通のLANか無線LAN使う。
267名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:25:32 ID:oz9uyfD0
海外でも使えますか?
268名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:30:00 ID:ILyp3nEO
マンデー
269名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 16:11:41 ID:dWb7XMGS
>>265
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9711/index.html

何せシールドなしの電線なんでそこら中に漏れ放題。
270:2006/11/21(火) 18:35:30 ID:0EAUXhDy
あのなあ。。。
この解説は磁界による静電容量や線間がくっついているための静電容量の
話だ。
これはずっと帯電して一定なわけじゃないし、それに乗って通信って、
はっきり云って馬鹿?
まるで電話回線の線間漏話で人の話を聞き耳たてて必死になっているようだ。
はるか彼方にひそひそ声が聞こえるだろ?
でも、おまえ。それで会話がつながるわけないだろ。
松下はそんなクソなのか?
もういいから謝れよ。所詮無理だったよって。
271名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 18:55:13 ID:x0Ld93QT
272名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 18:57:40 ID:6gY4k00z
>>266
レッツノートの最大の売り&商品コンセプトは、電池駆動で電源つながなくても
長時間動く事なんだから、電源つながんと通信できないコレはダメでしょ。

他のノーパソも電源外す事が日常的にある前提の商品だからねぇ。
273名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 19:34:43 ID:x0Ld93QT
しかもノートパソコンの電源アダプタとPLCの相性が悪いときたもんだ
274名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 19:57:30 ID:6gY4k00z
この商品を利用してどんな素晴らしい結果が得られるかが見えないね。
無線LANでは出来ない、どんな素晴らしい事が出来るのか。
それをアピールしないとね。

あれと製品戦略が見えない。自社の対応家電しかつながらないとなると
客にはデメリットしかない。松下はそう望んでいるのかも知れないが
本気で普及させる気ならISOで国際標準にして家電会社に積んでもらい
1機何百円・何10円のパテント料で稼ぐ覚悟がいる。
275名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 20:47:14 ID:x0Ld93QT
http://hfplc.jpn.org/index.php?itemid=483

厚生労働省「PLC機器の運用に伴う医療機器への影響は否定できない」、都道府県等に通知

怖いねぇ。
276名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 21:28:30 ID:FdG4Fu7X
>>271
疑惑のPLC乙
277名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 21:35:41 ID:c2Cw9TtX
>>274
冷蔵庫がサーバーになる
278名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:01:30 ID:9LaEO2NO
市販PLCの評価記事
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/

1LDKのマンション内で試したそうだ。
コンセント直結が掟。電源タップ経由の接続はご法度。
ノイズ源となるACアダプタは天敵。PLCモデムと同じコンセントは元より、
家屋内のどこかのコンセントにACアダプタがあっただけで劇的に速度が
低下する。とにかく電気的ノイズの影響をものすごく受けやすいことが
分かる。

この上に家庭内の掃除機や冷蔵庫とかのノイズの影響が合わさると
考えると....まあ、人柱大好きなヒトは頑張って見てくれ。
実行速度はせいぜい良くて無線LANレベル速度がいいところじゃないかと
思うし、今より高速なMIMO/IEEE802.11n規格の無線LANが普及するのを
待ったほうが良いような気がしてくるし...。
279名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:15:44 ID:ZwEZFk7U
無線だろうが有線だろうが、なんでわざわざ苦労工夫までして
電力線と一体化させなきゃならないのか、合理性が感じられないのヨ。

家庭内に来てる水モノの管だけど、水道管と下水管を一緒にしようとは誰も思わんでしょ。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:17:41 ID:tmir8L0C
>>279
電力会社がボロ儲け出来る。
281名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:21:21 ID:kb2lwWWz
>>263
使えても家の中にLANケーブル這わせる手間が減るだけだけど?
282名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:26:00 ID:gLPEj5AP
いすれにしろ製品化が遅すぎた
283名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 04:38:41 ID:kb2lwWWz
インターネット万能論が語られた黎明期に、公共インフラは何でもかんでもバックボーンに活用してネット企業へ脱皮!
という妙な熱気に当てられてた時代があった。

上下水道やガス管にまで、通電したり光ファイバーを通してオールドエコノミーの代表のような公共インフラがネットインフラに生まれ変わって高収益をもたらす!とか・・・本気で論じられてた。今では信じられないよね。

送電線網を通じて電力と同時にネットワークを接続するTCPIPover送電線な妄想もこの頃に生まれた。

早い段階から、人類に与えられた貴重な資源であるHF(短波)帯の通信に重大な影響があることは分かっていたのに、熱狂の淵にあったネットバブルのお陰で、開発熱が止むことは無かった。

その長い長い惰性の結末がこのPLC。
コンセントを差すだけでプロバイダ契約不要、高速、使い放題、料金は電力との合算で新規の決裁登録が不要。
そんな実現しなかった妄想の残滓。
284やってらんねえ:2006/11/22(水) 08:33:09 ID:tFgPtXT9
おお、そうだなあ。

下水道の中に光ファイバー網を張り巡らせようとした妄想オタ○社がいたっけ。
下水設備の汚い中に誰がそんなもん入れるんだ?
なんでも人にカネでやらせようとするバカがバカな頭で必死に考えたんだろうけど。
まず、自分の家でやってみれば?自分が!
PLCも幸之助一家ではやらんだろうが、規格が低すぎて。
貧乏人からカネを巻き上げるくらいしか考えがないんだろうけどな。
こんなもん、全系列社員に買わせて、全社ビルにことごとく採用してから
売ってみろ!
285名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 08:56:17 ID:192LcEuL
電力会社が通信事業やる方がおかしい。
赤字だらけなんだろ倒電?
286名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:08:50 ID:IYvLIw3T
電柱組なんだから仲良くやれ
287名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 16:42:32 ID:UiWUv2BN
>>277
さすが21世紀の技術! と言いたい所ですが
うちはコーヒーサーバーとビールサーバーがあるからサーバーはもういいです。

>>283-284
要するに甲子園で泣きながらグラウンドの土を掘っているような感じですかね。
288名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:10:10 ID:Xgm4gRKf
>>270

>>269だが、>>255を読むと、分電盤の所に何の対策もしてないので分電盤までの引き込み線(3芯ケーブル)で
盛大に高周波の飛びつきが起こる、と言っているようにしか見えんが何か他の解釈があるのか?
289名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:49:40 ID:PRO8Y9O/
片切りスイッチによるノイズとかも実際どうなってるか知りたいよね
既出のレビューも、速度を測るだけで漏洩電波のことは気にかけてないし
「異相通信」もその辺は絡んでくるだろ
290名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:54:18 ID:NVHsxtbC
次々と新しい妄想ワロス

【IT】照明の光で無線ネット・5年内メド実用化 [11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164185566/
291名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:32:56 ID:IYvLIw3T
逆に考えるんだ
PLCに影響を与えない充電器や掃除機とか気休めグッズを開発して儲けるんだ
292名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:39:02 ID:rEwHfKDt
>>290
これって要は手鏡で日光ピカピカやって連絡とりあった昔のニンジャのてくのろじいだよなw
293名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 04:50:54 ID:/MXFd3us
>>291
つ 電池
294名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 06:44:33 ID:DJjTgJLG
PLCどうやら厚生労働省のウオッチリストに入ったようだな。
医療機器へ混入すれば死人が出るもんな。
インフラに混ぜ物はダメだぜ。

やっちまったなPLC。
295名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 06:48:02 ID:DJjTgJLG
http://www.piis.pref.mie.jp/ipp/ta/index_g1-2.asp?ASPKBN=aa&ASPNAME=a1_sinm&PARAM1=10004020

PLC機器の運用に伴う医療機器への影響について、医療関係者等から
製造販売業者に対して照会があった場合には、PLC機器による医療機器への
影響を未然に防止するための適切な安全対策上の措置を講ずるよう
製造販売業者から医療関係者等に伝達するようにお願いします

☆しかし無線LANより格段にノロイ数Mbpsを確保するのに
 何で天下の松下電器が、こんなにヤバイ橋を渡らねばならんのか?
 一歩間違えば株主代表訴訟になるぜ。
 おしえてエロイ人。
296名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 07:32:41 ID:AVpvfEwX
うーんとよくわかんないけど、同じブレーカースイッチにあるコンセントだけって事?
297名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:52:49 ID:hmbaY+3n
>>295
一応形だけでも出しておきたかったんだろう。
298名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:14:41 ID:nrMIk0LZ
一太郎訴訟と同じ構図じゃね?
どっかの部門が点数稼ぎに走ったか、競合他社が短波を活用した有望なソリューションを考えていたか。
299名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:53:27 ID:9E6T/pPU
電力線通信
[緊急報告]電力線通信を使ってみました(1)
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/

とあるが,有線(イーサネット)で873Mbps出る!?
ギガビットイーサネットでも実効速度でそんな数値は出ないのだが。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/5422.html

どうやら,この緊急報告の数値は出鱈目と考えたほうがいいね。一桁高めに書いていると
思えば納得できる数字だ。
300名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 00:00:53 ID:WMz3Oq+S
>>299
これはひどい
301名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 05:03:41 ID:1qIt/A7f
電力線を流れる信号のことを電波と言っているのがものすごくむずがゆい
302名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 05:30:25 ID:yB8vNW1i
シーケンサかと思った
303名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:08:18 ID:vzODBp9k
テクニカルライターってのはすげえ自称だなあ。
しかも、電柱経由で実験してみるって。
こいつ、いい歳していかれてんなあ。
まず、総務省の資料は全く目を通していない証拠だ。
この記事は誰でも書けんじゃないの?
こんなのでカネ儲けできるんなら書きたい放題じゃん。
記事をチェックしないで載せるアホもアホだが。
猛省しろ!
304名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:15:47 ID:lH9iW+1d
売らんがなの記事は、結局製品の価値を下げるのではないでしょうか?

普通のパソコン、プリンター、スキャナーがPCコンセントに入って
掃除機、洗濯機、冷蔵庫が繋がっている状況でレポートきぼんぬ。

>>299 何があったのか知りませんがM下さん明らかにやりすぎです(笑)
305名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:18:17 ID:/DsHwKh+
アダプタのEtherポートに PoE くらい付けとけよ
306名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:30:39 ID:2BXJLR5B
最初は興味あったけどそんなノイズに弱いんじゃ、無線LANで十分だな
3階建ての狭いおいらの家じゃ無線で何処に居ても繋がるし
307名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:31:11 ID:VPUnd/SO
PLCに対する制限はすぐに緩和されることになる
その後、新製品が続々登場し、家電、PC、電話機などが
ほとんどPLC対応となる
無線LANは配線上PLCが使えない部分で生き残る
有線のLANは家庭内からは消滅する
308名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:43:32 ID:thSMToyv

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい消滅する消滅する
     `ヽ_っ⌒/⌒c
309名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:55:12 ID:rXP1vlrO
PLC終わったな
310名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:57:44 ID:yEtFsmBt
PLC対応になっても、PC用途では
有線LAN、無線LANは必ず生き残る。
家電ならいざ知らず、PCでは
PLCの半二重+シェアドネットワークの
糞さに耐えられないからだw
311名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 10:01:38 ID:/DsHwKh+
PLCで家電もネット対応するって言っているが、無線LANでも対応できただろ
312名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:34:29 ID:lH9iW+1d
>>307 つか、本当に全部にPLC入れてしまったらパケットがぶつかり合って
通信不能に成る悪寒がするんだが、教えてエロイ人。
313名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:34:53 ID:CswrH/fX
10Base5を馬鹿にするな
314名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:39:15 ID:lH9iW+1d
>>311 そういえば何でもネット化されると息巻いていた

        ” 青 い 歯 ”

は今頃、草葉の陰なんですか?普通の庶民が本当に家電のネット化
を欲しがっているんでしょうか?地上波デジタル化さえ、不要という
声が出ていますが・・・テレビ買い替え需要で一時的に家電業界は
潤いますが、意味あるんですかね?

PLC家電も然り。あれでしょ、広帯域の周波数をACコードに流すって
ことは、幾つかの周波数を分割して使う無線LANと違って、
まともに電波がぶつかり合うので、パケットどうしがぶつかったら
片方はお休みしながら、空き時間の順番待ちの列に並ぶって
感覚なんだけど、教えてエロイ人!

315名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:43:36 ID:lH9iW+1d
今の発想だと
親機が一個あって、それに子機がぶら下がっているという感じなんだけど、
同じ家の中で親機が複数あって、それに対応する子機が複数あるという
環境では、まともにパケットがぶつかりあうんじゃないかな?

オヤジが居間のPCから自室へ画像を送って、娘が書斎から自分の部屋へ
アニメ画像を送るという場合、同時に信号が同じ回線内を流れるよね?
この場合、通信速度はどうなるの?

教えてエロイ人。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:24:06 ID:lH9iW+1d
317名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:39:26 ID:gdHjjBo5
>>311
そうだよな。単純な発想だけど、無線LANでもやろうと思えばできないわけじゃないよな。
318名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:02:55 ID:oCbd2ZuG
電力線通信
[緊急報告]電力線通信を使ってみました(1)
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/

とあるが,有線(イーサネット)で873Mbps出る!?
ギガビットイーサネットでも実効速度でそんな数値は出ないのだが。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/5422.html

提灯記事なんだろうけど,こんないい加減な数字を出したら,ボロが出るだけじゃん。
319名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:43:50 ID:1qIt/A7f
いちいち全スレにコピペすんなよ
逆にうざがられるぞ
320名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:51:20 ID:NaIzckkF
家電がネット制御されるようになると、
ネットワークの信頼性は非常に重要になってくる
(たとえば外からエアコンを操作する、風呂を入れるなどの操作は
人命にかかわる行為に結びつくかもしれない)
そのとき、今の安価な無線LAN機器には充分な信頼性や
通信距離があるとは言いがたい

PLCは潜在的には(電波障害を無視すれば)、有線通信として
有用な信頼性の高い方法である
IPV6による家電機器制御に特化したほうがいい位だ

普通の「パソコン通信」にPLCを使う必要はない
321名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:22:51 ID:g778x/qe
>>303
うん。

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/index2.htm
の、(測定2のすぐ上)
======================
平均60Mbps
     ^^^^^

思ったより高速です。60MBytesは、無線LANのMINO程度といってよいでしょう。
              ^^^^^^^^^^
======================
これ自分で書いてることが分かってないんだろう。それだけは絶対間違えない、というところを間違えている。
322名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:41:57 ID:oCbd2ZuG
>>320
そのためには,有線のイーサネットを張るのが一番だ。

もっとも,家電を遠隔地から制御する必要性については大いに疑問。
あるとしてもせいぜいスイッチオンオフする程度なのだから,高速PLCは不要。
323名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 18:35:14 ID:oCbd2ZuG
>>307
なるほど。

だから欧米でのPLC普及率が人口の0.01%にもいかないわけなんだ。
324名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 18:48:25 ID:Wz6BhDJr
>>320
使用する家電のノイズで通信速度が変化したり途切れたりする不安定なPLCを
そんな重要な用途に使えますか?
325名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:34:05 ID:p4rK2JAa
>>318
1対1で接続し、なおかつRAMDISK to RAMDISKのftpならそれぐらい出るかもしれない。
少なくとも比較対象としているimpressの記事はHDDかコントローラがボトルネックになってると思う。
ただ、詳細な環境は書いて欲しいよな。
326名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:38:05 ID:vzODBp9k
>>322
オレオレ詐欺のさくらみたいな奴だよな。
技術を語って魂を売る奴は成敗されなきゃならん。
口には暴力がないと思っているアホが多すぎるな。
327名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:22:42 ID:oCbd2ZuG
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/index2.htm
思ったより高速です。60MBytesは、無線LANのMINO程度といってよいでしょう。

** MINOって? 60MBytesと60Mbpsは約一桁違う。

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/index3.htm
部屋の中といっても、空中を電波が飛んでいる訳ではなく、壁の中に埋め込まれている電灯線を
伝わっているので、電波の移動距離の差は結構あるはずです。

** 電波の移動距離!!!

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/index4.htm
延長コードを経由すると若干速度が落ちています。これは、延長コードの長さが原因ではなく
タップの部分で電波が弱くなっていると思われます。

** 電波が弱くなっている!?

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061121A/index5.htm
電灯線の距離が実効速度に関係することは、あまり無いけれども、延長コードの接点や
配電盤の接点は、電波を弱くしているようです。

** 電波を弱くしている!?

・電柱を経由して接続ができるかを実験してみる。

** 屋外でも使う気?




328名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:15:28 ID:yEtFsmBt
allaboutはうさんくさい記者多いよな
329名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:22:46 ID:d496P0eH
電柱を経由って...総務省に挑戦?
ラジオライフも真っ青だな

こりゃ、胡散臭いどころの騒ぎじゃないだろ
330名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:37:25 ID:ux4KUfWi
PLCは?税金と言っても消費税と企業からの法人税だけ。国にしてみれば旨みはない。
それなら医療機器への影響を否定できないということを利用して,都道府県経由で通知しておけば
販売しづらくなるのだから,国(厚労省)の責任を問われることはない。これについては規制緩和
した総務省にもメリットがある。ヘタに影響が出始めて,地方総合通信局がてんやわんやになったら
困るから。この場合でも総務省は閣議決定を忠実にこなしたのだからお咎めナシ。

総務省と厚労省がうまくタッグを組んで作ったPLC潰しのストーリー。
331名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:34:38 ID:8Q04K1FZ
all aboutの岡田庄司
質問掲示板あるんだな
LAN掲示板
ttp://otd8.jbbs.livedoor.jp/lan/bbs_thread
332名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:07:01 ID:vkvgcgKn
all about=直訳すれば

すべて いいかげん

    (゚o゚)
333名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:47:04 ID:WekpVX5Y
>>284
下水管にケーブル敷設は実際にやられてなかったっけ
ケーブルにうどんとか付着して('A`)なんて話を通信技術板で見かけたぞ
334名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:55:14 ID:WekpVX5Y
>>299
メモリに一旦キャッシュして転送してるんだろう
こんな記事も書いてる
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20031101A/
335名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 13:56:19 ID:gdGVJC+o
>>333
う○こ着いてなくて良かったね。
いや、マジで!
336333:2006/11/25(土) 15:06:31 ID:P955HssW
スレ見っけた

●●下水管を使った光ファイバーについて●●
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/988992275/
>50 名前:光工事で実際下水入った者[] 投稿日:03/05/25(日) 02:15 ID:DefCyfSv
>下水ルートは維持費が安くすむが施工が大変
>ここは、この世の地獄です。知り合いが汚水が誤って口に入って
>原因不明の下痢が一週間続いたそうです。
>硫化水素などの有害ガスも発生してたり
>流れが速いとこは流されたら最も嫌な死に・・・・
>ケーブル布設も、ケーブルの前にロープ通すけどそれに、う○こやうどんとかが
>ついてくるし、ケーブルも当然特殊ケーブルになるから、とてつもなく硬い。
>近所から臭いって苦情はくるはでろくなことないから、やめてほしいわ
>ちなみに↑の写真とかは新設の管路だでキレイだけど、実際は白い水が流れてて
>う○こが横についてたりしてたから(笑)
337名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:47:03 ID:ux4KUfWi
>>334
キャッシュを多く(今回の場合は100MByteも余計に)積んでおけば2回目から速くなるのは当たり前。
それからギガビットイーサネットの場合はCPUの性能が低いとダメなので,例えばCPUを2個積んで
1個はネットワークの制御用に使うという工夫も必要。これらは古くからよく知られている,常識。
ギガビットに対応したNICを使っていればメモリとストレージ間のデータ転送部分が全体の転送
速度のボトルネックになるのは当然。

それなのにこの「テクニカルライター」は何も知らなかったらしい。さすがはALL ABOUT
338名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:08:20 ID:vkvgcgKn
all about=直訳すれば

まったく いいかげん

    (゚o゚)
339名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:26:41 ID:pjDhw0Ol
>>322
まぁ今そういうのでまともに使えるのって
ソニーのロケフリしかないしなぁ
340名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 19:51:28 ID:Q9U2kLfR
は?何が?
341名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:03:49 ID:VQJsd7JZ
だれか丸損覚悟で2万円出して買う人?
挙手↓
342名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:58:50 ID:VQJsd7JZ
いねーかww
343名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:46:45 ID:fEB79DTy
なにを買うんだ?
344名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:47:23 ID:4d9yeubA
>>320
>たとえば外からエアコンを操作する、風呂を入れるなどの操作は
>人命にかかわる行為に結びつくかもしれない

今のエアコンは、同型のリモコン1個で戸外から制御できる。型は室外機を見ればわかる。
風呂は、屋外にある給湯器に細工すれば火災・爆発等の致命的な結果になる。

それを放っておいているのは、家電各社も客もそれが致命的とは思ってない証拠。
それなのに無線LANのセキュリティが致命的とは言い過ぎ。

>普通の「パソコン通信」にPLCを使う必要はない

パソコンに無線LAN、家電にPLCは2重投資で地球資源のムダ。
345名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:10:14 ID:otHnMXH2
無線はセキュリティの関係でこれからは使用できないね
346名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:34:11 ID:FmzLNjj+
とはいえPLCは品質面で問題あり過ぎ
つーか、まるきり使えなくても不思議ではない状況
347名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:24:19 ID:jJD7kFJI
>>346
安かろう悪かろう

違うな

高かろう悪かろう

348名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:30:36 ID:YI3D8jz6
トラックの違法大出力無線が原因の火災事故(暖房器具の誤作動)が一時期多発したが、PLCは大丈夫なの?
周囲にデムパ撒き散らしまくりなんでしょ。
349名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:48:43 ID:jJD7kFJI
誘導尋問と言う名の「アンケート」。本当にネット経由でやったかどうかも不明。
PLC推進派だけの投票である可能性は誰にも否定できない。

こういうのをよくやるんだよ。そして数字だけを取り出して,世間はこう思っていると言い張る。
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00008256

設問はこちら。見事な誘導尋問。問11以降。
http://c-news.jp/Qsheet/061127PLC_s1.htm

誘導のテクニック
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_34.html
350名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:43:50 ID:lCYEk0/B
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/faq.html

電力線は外からつながっていますが、情報は外に漏れないのですか?
「HD-PLC」はAES 128bit暗号技術を採用し、高度な情報セキュリティを実現しています。

#答えになっていない。情報は漏れないかもしれないが,屋外にPLC信号は漏れる。

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution
●PLC製品は医療機器の近くでの設置や使用をしないでください。本製品からの高周波信号が、
医療機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。

●PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測など
と同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、
これらの業務の妨害となる可能性があります。もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品
であると確認された場合は、電波法に基づき妨害を除去する必要な措置(全てのPLCアダプターを
電源コンセントから抜くなど)をとることを総務大臣から命じられることがあります。

#こんな注意書きをしなければいけないとは。

                     もう終わったな。
351名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 08:20:47 ID:1RaE2vHC
そんな注意書きをしておいて、近くの定義はまったく無い。
そして被害を受ける側は加害者が誰か公表する者はまずいないだろうから
まったく原因がわからない。
しかも外に出れないようにフィルターを設備していない製品で注意書きとは
どこまでも確信犯だな、松下は。
352名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:35:34 ID:lCYEk0/B
アイ・オー、HD-PLCを採用した高速PLCアダプタのセットモデルなど発売
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16331.html

注意書き,てんこ盛り
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm#05

※ 手術室、集中治療室などの電源コンセントには接続しないでください。
本製品の高周波信号が、医療電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因と
なることがあります。

※ 本製品の使用により、近傍の無線設備に継続的かつ重大な妨害が発生する時は、
妨害を除去する必要な措置を命じられることがあります。
353名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 12:51:20 ID:1RaE2vHC
子機間通しは速度低下ゼロと書いて無線LANをこき下ろしているが
インターネットは同時使用できませんとは書いてないな。
無線LANの広告に逆のことを書いてみろよ、アイオー。
354名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 16:10:53 ID:PHZy3sPv
>>350
>総務大臣から命じられることがあります。

違うなこれは。

電波監理審議会 結論
(2)許可を受ける者に対し、無線設備規則第64条の2に基づく措置を講じる義務
があることを周知するとともに、万一混信等が生じた場合に迅速に対応できる
よう、総務省としても体制の整備に努めること。

要はPLC使う場合は近所からラジオ等に混信を与えているという苦情が来た場合、
高価なフィルタ等を購入して工事してもらうなどの対策を講じなければならないという
事です。費用は全てユーザーの負担です。さらにそれでも混信がなくならない場合は使用
する事ができないという事です。これらはユーザーの義務であり総務大臣から命じられな
ければPLCを使用していいという事ではありません。
355名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:24:01 ID:lCYEk0/B
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061128/255067/

万が一接続できなかったら返金する?
万が一じゃなくて確率50%くらいだと思うぞ。
356名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:27:45 ID:lCYEk0/B
2007年2月末まで,サポート専用ダイヤルを設けて利用者の利便性を高めるほか

って,売り出してわずか2ヶ月後にサポートをやめるということ?

出荷も停止するんだろう。
357名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 21:36:07 ID:c0ZsFAbS
ttp://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm

こんな比較表出して、IOデータは無線LANを撤退するつもりか?
確かに、今はみんなNECかバッファロー買うんだろうけど。
358名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:15:28 ID:lCYEk0/B
KDDIのページに新たな問題をはっけん

http://www.hikari-one.com/takunai/

<近隣住宅との干渉について>
マンション等の集合住宅では、隣家との電力線がまとめて敷設されている場合があり各戸で使う
高速PLC信号間の干渉が起こることがあるため、当面の間ご提供はひかりoneホームを一戸建て
住宅でご利用の方に限らせていただきます。あらかじめご了承ください。


要するに,PLCを導入していないマンションの部屋にもPLC信号が伝わるということだ
359名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:25:53 ID:lCYEk0/B
>>357
PLCのレイアウトは自由?

壁コンに直接挿せ,とか,テーブルタップには繋ぐな,とか普通のイーサネットよりも条件が多いと思う。
それに,PLCアダプタからはイーサネットケーブルなのだから,レイアウトが自由と言ってもねぇ。

通信スピードは「大きく変化」するのだが,それがマルなのね。

ルーターやアクセスポイントを経由せず子機間で直接通信するため,パソコンでインターネット
接続する場合に比べて通信スピードの低下がゼロ

==>前半と後半が繋がらない・・・ 比較できないんじゃね?
360名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:56:18 ID:f8jg0vhs
松下のOEMだろうから、売り文句もそのまんま受け売りだろどうせ
361名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 00:01:33 ID:/TGDzOku
>>358
おいおい...

その提供条件の文言は何気に強烈だな
362名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:06:05 ID:1L5aLG6H
松下は自社の子会社MNOに発言させろよなー。

だから、誰がPLCの加害者かどうしたらわかるんだ?
近所に一軒一軒聞き歩くのか?
素直にしゃべると思うのか?
363名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:03:23 ID:9HnqQjJ6
妨害工作員の活動も空しく本格的に普及しそうだな
364名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 19:09:00 ID:GzM/153F
>>363
ある程度売れたほうが良いのだよ。

そうすれば,悪評が普及するから。
365名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:06:31 ID:kwJcpEgu
どう見ても遅すぎます。本当にありがとうございました。
366名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:12:30 ID:GzM/153F
↑ 速度?
367名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:15:40 ID:kwJcpEgu
リリースも通信速度も遅すぎますね。
368名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:17:21 ID:csoZgBUf
怯えてるようなレスが多いな

簡単だよ
おまいらはもはや時代遅れ
369名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:33:58 ID:GzM/153F
今頃になってPLC,PLCと言っているのは発展途上国だけです
370名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:54:14 ID:UVieMYUR
地下電力配管とか比較的条件に恵まれた欧米ですら
PLCは衰退する一方だしな

屋外PLC通信は、国内では絶望的だし、MINO規格
(IEEE802.11n)の高速無線LAN機器が家庭に普及
しはじめたら、もう日本でもサヨウナラ
371名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 02:24:56 ID:Ya07Bq84
たった2Mの速度のために、ずっとずっと、ノイズ発生装置は動き続けるのでした。
本当に勘弁してほしい。。。
372名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:36:14 ID:31nnelqu
これって、たとえノートPCでも「子機と有線でつなげろ」というのかな?
バッテリー+ノートPCで宅内を移動しようにも、結局LANケーブル繋がないといけないんだよね?
373名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:51:57 ID:ikjCvmkH
そうだね。
374名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 07:08:57 ID:5QyI8IIH
>>368
だから怯えてるとか妄想しない

>>358で、マンション・アパート・オフィスビルは全滅だってわかったし
もうどうしようもない。終わってる。
375名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 16:52:00 ID:Rrzy3pEO
配電盤のところの線1本1本にフェライトコア付ければおk
376名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:41:36 ID:JVIB3s8l
社会的不適合ハムの町内訪問が始まるのか、きんもー☆
377名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:44:40 ID:1Ffv9S4P
>372
KDDIあたりがサービスに組み込むらしいから
そのうち無線LAN内蔵PLCモデムも出るかもな
部屋間・フロア間をPLCで跨いで、部屋の中は無線でサポートって形で

個人的には一緒にリリースした同軸LANの方に期待したいが
378名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:59:48 ID:L/iS5RWK
>>376
> 社会的不適合ハム

聞けば何となく意味は分かるが(高校当時部活で電話級をとったがその後全く無縁)、
そういう言葉を使う人は大変限られたコミュニティにいる人だと思う。
379名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:33:33 ID:m04Ny7RK
ビデオ速報:これがPLCの雑音だ!松下PLCアダプター実験
http://www.sv15.com/net/plc/plc-noise.htm

まずは聴いてみるとよい。
380名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:17:52 ID:EuvrPlrM
>>379
こういう情報は挙げておかないといかん。
http://www.sv15.com/net/plc/plc-noise.htm
381名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:29:15 ID:UN9Vx0TO
PLC使うぐらいなら無線のほうがマシ
382名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:59:23 ID:VZfGZM70
>377
オレんとこではCATVの同軸ケーブルが部屋ごとに配線済みなので、
同軸LANに期待したのだが
流合雑音の関係で使えないとか……。がっかり。
>379
これではねぇ……。
383名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:53:10 ID:eBCnicmF
>>382
もともと何百チャンネルも混ぜて雑音無しで運用できているのに
どうして使えないと決め付けるんだ?
384名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:59:20 ID:qqLkV0w0
これは、ようするにアダプターかえば、あとはプロパイダーとの契約だけでOK?
385名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 18:18:12 ID:Jgo8YyP1
>>384
NTTとかの光回線の契約も必要。

つまりは『2万円のLANケーブル』だよ
386名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:40:27 ID:3QISQjEV
無線板のPLCスレが、関係者と思われる推進派により荒れに荒れている。
こういう事態が発生している時点で、PLCが信用できなくなるって気付いてないのかね
あいつら。
387名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:59:09 ID:A55dGEkH
いや、尼の身内同士で叩き合いだろw
388名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 10:01:20 ID:eumBf4yD
絶対に誰がどう考えても
電気屋が電線引くとき一緒にLANも引いて、設定・成端はLAN屋に任せたほうが安心確実安上がり
389名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 11:06:13 ID:dkPrBgwc
電力線通信:電波妨害の恐れ 大学教授ら行政訴訟へ(MSN毎日インタラクティブ)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061205k0000m040144000c.html
390名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 12:32:09 ID:cHyWm4UI
無線LANよりすごいのか?
391名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 14:39:55 ID:dkPrBgwc
無線LANよりスゴイ。
いつ通信できなくなるかビクビクしながら使わなければならないんだもの。
392名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:13:46 ID:5SgRJoGA
無線LANは現在よりずっと高速な規格のIEEE802.11nの製品がそろそろ
市場にリリースされる頃合い(一部すでにドラフト版の規格で製品が出て
いる模様)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE802.11

PLCは安定性が見込めないうえに、ある日突然、総務省から電波障害で
差し止めがくるかも知れない
仮にいまIEEE802.11a/bの無線LANよりもPLCでスループットが出たとしても、
まさに風前の灯
つーか、暫く様子見て触らないほうが吉。

人柱になる価値もないくらい素性が悪杉。
393名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 02:22:52 ID:ioY74Ohd
無線LANなんて世帯普及率10%越えたらもう使い物にならんだろ
394名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 13:24:05 ID:Gk3pmpMJ
PLCをめぐっては、05年に開かれた総務省の「高速電力線搬送通信に関する研究会」で
「医療機器との併用は人命にかかわる可能性があり、どこかで審議が必要だ」との意見が
出たが、研究会は「他の電気機器との共存の検討は託されていない」として退け、そのまま
解禁を迎えた。
395名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:53:34 ID:6g1pz/df
>>394
>他の電気機器との共存の検討は託されていない

お役所仕事の鑑ですな(怒
396名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 18:59:57 ID:w03Yx0fd
どのみち無線は糞過ぎるしな。やはり有線最強か。
397名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:28:42 ID:SU5pswWU
電磁波をばら撒く馬鹿の例
http://park12.wakwak.com/~delica/
398名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 19:31:16 ID:SHpLt15H
こんな高価いアダプタ誰が買うんだよ
399名刺は切らしておりまして :2006/12/07(木) 19:33:18 ID:n73V8voN
海外では、屋外から直接PLCを利用出来るらしいけど、
日本はいつまで屋内だけ使用可能という中途半端なこと
続けるんだろうね。
400名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:45:41 ID:/TN5AotB
アマチュア無線に影響あるから認可取り消しの訴訟起こしたって。
アマチュア無線なんか知るかい。
401名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:08:40 ID:GSdAefi1
>>400
いや,短波帯全体が対象。
中波やVHF/UHFにも影響あるかも。
402名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:46:44 ID:cjGUJcUb
携帯電話とスイッチングレギュレータ採用ACアダプタもかなり
ダメだと思うんだが、そっちは指摘しないわけだ。
プロ市民系が騒いでるんだろうな
403名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:47:33 ID:o8HjFI/j
つーか屋外にあるコンセントにPLC以外のものつないでも
電力線が外に出ることになるんだから、PLC使用中に
同じ建物の屋外コンセントで電化製品使ったら違法状態になるんじゃあ?

屋外コンセントにはすべてフィルタ設置が法的に必要になるのでは?
屋外コンセントがあっても使わない、あるいは使うときは
PLCのモデムのほうを止めるという使い方を厳密に守れるならいいけど

つけたり外したりする機器ならともかく、屋外の照明とかどうなんの?
建物でシールドされてるとはとても言えないような
404名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:09:22 ID:zP2oLgvi
日本アマチュア無線連盟は問題ナシと発表。

短波通信使用者にとって、混信問題などの問題を含むPLCですが、
実験の結果から推測するとコンクリート建築の場合は、かなり
混信の影響は低減されることが分かりました。
また、木造1戸建て建築では、もし混信が有っても離隔距離を
考慮することにより、解決することは可能と確信しています。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/conclusion-plc.htm
405名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:29:02 ID:jB1EMber
>>404
推進派乙。

反対から賛成に豹変したjarl幹部の状況から、賛成派が毒饅頭送ったんだろ。
406名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:35:59 ID:1cwrINpx
パナソニック製PLCモデムの「 ご使用上の注意」
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution

> ●電力線通信は、既存の電力線(屋内電気配線)を利用してデータ通信を行うため、他の電化製品に影響を
> 与えたり、受けたりすることがあります。
>
> * PLC製品は以下の電化製品の電気ノイズ源となる場合があります。
> 短波ラジオ/調光機能付き照明器具やタッチランプ/通信方式が異なるPLC製品/無線を利用した
> 遠隔操縦機器/ワイヤレスマウスなど
> * PLC製品の電源プラグは壁のコンセントに直接差すことをおすすめします。
> * PLC製品をバックアップ電源装置(無停電電源装置(UPS)など)に接続しないでください。
> * PLC製品は、雷サージ対応のテーブルタップ(OAタップ)に接続しないでください。
>
> ●電化製品には電気ノイズが発生するものがあり、電気ノイズが電力線を通ると、PLC製品の性能や通
> 信速度に影響を与えることがあります。
>
> * 電気ノイズが発生しやすい電化製品には、ノイズフィルターを付けることをおすすめします。
> * 電気ノイズが発生しやすい電化製品は、例えば以下のようなものです。
> 充電器(携帯電話の充電器を含む)/ヘアードライヤー/掃除機/電気ドリル/調光機能付き
> 照明器具やタッチランプなど
>
> ●電波法により、PLC製品の使用は屋内に限定されています。
>
> ●PLC製品は医療機器の近くでの設置や使用をしないでください。本製品からの高周波信号が、
> 医療機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。
>
> ●PLC 製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測などと
> 同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、これらの
> 業務の妨害となる可能性があります。もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品であると確認
> された場合は、電波法に基づき妨害を除去する必要な措置(全てのPLCアダプターを電源コンセント
> から抜くなど)をとることを総務大臣から命じられることがあります。

どう見ても欠陥商品です。本当に(ry
407名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:06:12 ID:yI8WC/A4
OAタップが使えない。
なんだこれ。
408名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 03:57:11 ID:l74EB0Of
ノイズフィルタ付きのタップはPLCの信号も減衰させるからね。
フィルタ無しの奴ならダメって事はないだろ、多分。
逆に考えれば、ACアダプタとかノイズ発生源をタップに
移してやれば、家電からの影響抑えれてそこそこの速度は
確保できるんじゃね?


まあ、そこまでして導入するかという話はあるが・・・
409名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 09:57:18 ID:w5ePJrfX
高速PLCの事業認可取消を求めてアマチュア無線家など115名が行政訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/07/14171.html
410名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 10:00:33 ID:6XzQe9IK
PCには使わず、家電制御に使うものだと思っていたのだが違うのか?

にしても、テレビでやっていたラジオへの影響検証ってのは笑ったな
コンセントとモデムの間にラジオを置いて、モデムのスイッチを入れるとノイズがって・・・
411名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:43:22 ID:Wkb9b8H+
>>410
ノイズは電気のコード網全体から出るんだよ?
おおもとの発生源のモデム自体はシールド可能だけど、
配線済みの電力線はシールド不可だから
412名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:44:18 ID:6XzQe9IK
じゃぁ、検証も、モデムから遠い普段使うような場所でやれば良いね
413名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:54:03 ID:Wkb9b8H+
映像的な見栄えだろ?
でも俺もそう思うよ。離れたところでやっても
ノイズが乗るってことを見せたほうがきちんと駄目さがわかると思うから。

実際にどんな検証やってたのかはそのテレビを見てないからわからんけど
414名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:08:50 ID:pNcLk92R
ビデオ速報:これがPLCの雑音だ!松下PLCアダプター実験
http://www.sv15.com/net/plc/plc-noise.htm

まずは聴いてみるとよい。
415名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 16:22:51 ID:CjxALv3+
長時間漏れた電波浴びると癌とか不妊とかになるらしいけど
実際これってやばくねーのか?
416名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:21:43 ID:koDOxiOn
>>410
家電制御用なら既に市販されてたんだけど、需要ナサスwwwwwであっさり終了。
417名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:35:51 ID:1uhX0NkR
ジョーシンから入荷の連絡きたよん
明日買ってきて実験君だな
418名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:06:36 ID:HTDmLAU2
オークションに出てた。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51574749

実物写真がないな。大丈夫か?
419名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 01:46:26 ID:1UgKFarV
土曜日早速買ってきてつけたがかなり早い。
無線LANで「シグナルの強さ:弱い」であきらめていた部屋でも
高速表示でつながって感動スタ
420名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 03:47:02 ID:DH1ZaRvR
分かってる人が使うつもりでちゃんと使えば普通に使えるんだよね
当たり前だけど
421名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 04:24:40 ID:zom7AUxW
うぉ〜!山のようにPCLが溜まってる
422名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:45:50 ID:rXXWuKWg
アマチュア無線の方がPLCからノイズが出るから反対 とか言ってるけど、

逆に↓の情報どおりココまでPLCがノイズに弱いとアマチュア無線が周辺にあるだけで
PLC使えなくなるんじゃない?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/?ST=network&P=2

423名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:57:55 ID:o8CTKdH9
>>422
松下のHD-PLC形式BL-PA100KTの場合は、アマチュア無線の通信帯域だけ
ノッチしているようだから、影響はあんまりなさそう。
但し、その帯域をノッチしたのは松下の独自判断であって、今後の製品や
他のメーカがそうする保証はどこにもないから、今後影響が出ないとは
いえない。
424名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:10:48 ID:Wt9eSKr5
>>422
ましてや,その日経BP社内ではPLC使用厳禁にしているのだと。
あれだけ煽った記事を書きまくった日経BP自身が使用禁止とは笑わせる。
425名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:17:06 ID:5oRy7XPi
これの電波洩れで俺のビックなマサイ君が
インド人とかチョソ並になったりしないよね?
426名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:17:43 ID:VrL1wdcQ
平屋だから家が横に大きいので是非これが欲しいんだが
ブレーカーのスイッチ3個あるんだがそれでも繋がるのか?
427名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:25:57 ID:Wt9eSKr5
>>404
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/conclusion-plc.htm

一連の対策により無線通信には大きな妨害なく通信ができるレベルにこぎつけることが
できました。一方推進側にはPLC実施に対し、実用化が困難と思われる値で決着する
ことができました。


実用化が困難?秘密の特許を使えば,許容値を満たしながら妨害波をバンバン出せる製品作りが可能。
そんなものに賛成したJARLは大失敗だった。
428名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:46:36 ID:5oeWiscd
>>427
忘れてた。。。某団体はそんなこと言ってたんだ。
責任取らせなきゃ。。。
429名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:36:43 ID:IuSZ/wHA
>>426
買ってみないとわからんね。
ダメだったら返品すれば?
430名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 20:07:09 ID:Vn8lvmnv
●PLCアダプタの推奨される接続方法
1. PLCアダプタは壁のコンセントに直結すること
2. 他のAC機器は、すべて別の壁コンセントに接続したノイズフィルタ付き電源タップに接続すること

1は仕方ないとして、2はどうなんでしょう?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1214/hot460.htm
431名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 02:56:34 ID:ebthUxtu
>>423
ノッチを勘違いしてる。フィルターじゃない。キャリアを落としただけ。
>>430
あら、この方をご存じなかったですか。。。
それにしてもアナログ技術のノウハウは落ちるところまで落ちたということでしょう。
432名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 00:41:05 ID:o6NURye2
 
433名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:04:26 ID:DPHZjCe1

裁判に掛かっているものをね。
 
 あ、違法改造も簡単で高速化するならジャンパ抵抗切れば〜。
との事。 所詮、日本を世界をノイズだらけにしてお金儲けがOKであれば
の商品だから。

 反対は当然のこと。

 約束など金の前に破られるのは当然だし。
434名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 02:14:49 ID:G4eTWJQB
>>430
LANの為に近くのコンセントを使用したら、
PCの電源は遠れたコンセントを使用しなければならないのは、
本末転倒では?
435名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:14:09 ID:PMektjl0
>>422
架線が受信アンテナになって、アマ無線電波でPLCがダウンするかもな。
436名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:03:57 ID:BesD6iqu
9日にブツが発売になって、市販品をテストした記事が出始めた。
意外に使えるようだね。速度が20Mくらい出るようだし。
初回発売ロットが売り切れて次回入荷が不明のようだが、
人柱になってみようかな。
437名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:34:37 ID:8Rj5bMeD
438名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:58:18 ID:W/ZmXbw0
こんな電波な商品廃止しろよ〜

俺ってウマイ事言うよなwwwww!!!
439名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 21:47:48 ID:8L/gNqaM
どうして買ってすぐにヤフオクに出てるの?
現在34も出品中。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

どんどん出品数が増えているのは異常だよ。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:52:29 ID:kiifbJF1
・・・よっぽど箸にも棒にもかからないくらい
使えなかったんだろうなw

441名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:33:30 ID:IG0mKyYV
>>439
どうみても転売です。
本当に(ry
442288:2006/12/17(日) 22:07:52 ID:rKtnyE3A
>>270
今頃でナンだが、(念のため、こんなノイズを垂れ流すな糞ボケカスタコ死ねコラPLC、という立場だが)
【社会】 "コンセントからネット接続" PLC、売り切れ店続出…一般客の購入目立つ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166153482/549

549 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 01:35:14 ID:zm4oEgS80
>>499
>1本目とグラウンドを使用したコンセントと2本目とグラウンドじゃ通信できないでしょ?
できる。

パナの回答
==============================================================
単相3線式での異相通信となリますが、分電盤近傍にて、異相の線同士が
近接することにより、「一線(グランドライン)を共有すること」と
「誘導:磁界結合」により通信可能となります。
==============================================================



       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>270
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
443名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:55:11 ID:f1THJ2kk
雑音の影響以前にベースのスループットがた落ちだろうな
444名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:42:52 ID:O/u2PrzM
知り合いのおにゃのこ(ノーパソ、無線LAN使用中)が、
「PLC にすると、線一本で済むんだよね?」って言うから、
「ACアダプタとイーサの2本必要だよ。それに場合によっては今使ってる無線LANより速度落ちる」
って言ったら、「それって、なんて詐欺?」って言われたw
445名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:47:22 ID:DMX/iRmx
松下はこんな事をいってるが。

「総務省から認可が下りた製品です。
別の機器と同じ周波数帯を使うため、念のために、
総務省の指示をいただいた上で、あの注意書きを付けたんです。
ただ、今回が初めての製品で、仮に何か不都合な事が起こったとすれば、
改良していかねばならないでしょう」

総務省も舐められたもんだのー
446名刺は切らしておりまして :2006/12/20(水) 21:24:28 ID:461kOFWC
親機からPCにはつなげないの?
447名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 21:27:33 ID:4kjOFTcq
無線LANの方が便利なんですけどw なんでソニーはこうズレてるかな・・・
448名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:41:50 ID:9D6d54oA
「問題発生上等」って姿勢か

いい度胸してるな
449名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 00:03:33 ID:ljfEvJay
PLCってモデムやらなんやら付属品がつくし、通信速度もだいたいの速度はわかったけど、
これって通信料かかるん?
プロバイダだけの料金ならえらい低額でできるな。
そこんとこ教えてちょうだい。
450名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:45:01 ID:EDB1ihJy
w
451名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:45:01 ID:EDB1ihJy
w
452名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:47:20 ID:IwGwNH0t
松下の説明はまともな人間の回答じゃないな。
総務省から認可が下りた製品です。と言って総務省に責任を
押し付けておきながら
念のために、 総務省の指示をいただいた上で、あの注意書きを付けたんです。
とは、完全に総務省をシロウトは引っ込んでろ!許可だけくれて
金稼ぎの邪魔すんなよと言っているようなもんだ。
すでに邪魔者扱いの総務省役人は哀れだ。

アマ無線やNIKKEIにノッチを入れたとあるが、これらこそ短波帯の少数派であり
その他の利用状況を考えてみれば、アマ無線にこそ出力し、その他の周波数帯に
ノッチを掛けるのが賢明じゃないか?この場合。
アマ無線のJARLってくだらない団体の会長がアマ無線はノッチ入れますって
言われて最後に裏切ったからこのザマだ。
現にアマ無線の有志だとか言うやつらが行政訴訟を起こしてるのはJARLが
まったく機能してない証拠だろうが。
そんなやつらの狭い周波数帯より他の航空や天文、商業放送を優先させるべきだろう。
拉致解放支援の放送、しおかぜだって聞けなくなるじゃないか。
この放送ひとつにしたってアマ無線全体よりも大事だろう。
大きな顔で短波の代表みたいなことをいって結果、他のすべての人に迷惑を掛けたアマ無線
JARLの原会長こそ今回の最大の原因だね。
CQハムラジオ誌で言い訳ばっかするんじゃねーよ。
原こそ腹括れ。
453Panasonic TH-42PX600U :2006/12/23(土) 23:08:51 ID:d20wHrLK
http://www.everyprice.com/item.asp?item_Id=125503&partner=g123&keyword=th_42px600&gclid=CJG2pd_ZqIkCFQYgYQodcm1iQg

アメリカの一番安いネットショップで、145000円。日本だと220000円。

日本人m9(^Д^)プギャー  松下様に貢げよwww 糞チョッパリどもwww
454名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:18:32 ID:Wn+gwos/
ヤフオク -- 買値以上の値段では応札者がつかない・・・

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

どこが品薄なんだか・・・
455名刺は切らしておりまして :2006/12/26(火) 21:48:24 ID:q6qEzfUW
目を付けてる人が買い占めてるんだろうね
456名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 23:26:48 ID:5JxG1bfM
>>453
半豚爪が何を言う(w
457名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 05:47:21 ID:Dik90vkt
plc経由でスカイプ通信できるようにしてくれ
458名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 14:13:44 ID:ZWS4UvU0
>>447
無線LANの設定ができない・面倒な「一般層」向けがターゲットだからね。層が広がるにこしたことは無い。
いろいろ配線や設定が大変じゃない人には、そもそもどうでもいい事だ罠。


>>449
http://career.aol.co.jp/keymansnet/30001157_1.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16705.html

この中のイメージ図のように、建物までは光(ADSLもあるの?)回線
を使い、屋内では各コンセントからPLCモデムを介してネット端末に
繋ぐような「宅内PLC」とすると、フレッツ光のVDSLタイプのような
一括契約形態になると思われ。
459名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 14:30:35 ID:ZWS4UvU0
>>453
>日本だと220000円。

・・・桁をよく確認しろよ。
さすがニダーは新聞社に限らず個人でも計算能力がないんだな。








あ、円を大雑把に10倍換算すればヲンだから、いつも>>453
使ってるヲンと勘違いしちゃったのかw
それならしかたない。
460名刺は切らしておりまして
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1166261786/936

だそうだ。ハムジジイが極秘情報を2chで暴露!!