【IT】JavaがGPLv2としてオープンソース化へ――米サンマイクロシステムズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφφ ★
要請と討論に数年もの歳月を要した後、米Sun MicrosystemsはJavaソースコー
ドをLinuxによりフレンドリーなライセンス形態で配布する準備を整えた。

同社では11月13日(現地時間)、JavaのソースコードをGPLv2の下で公開する
計画だ。GPL(General Public License)はLinuxをはじめとする、他の多くの
オープンソース製品を支配しているライセンス形態だ。Sunが管理するJava.net
のサイトでは、Java MEならびにJava SEのソースコードへのアクセス環境を提
供する予定だ。サーバ向けプラットフォームのJava EEでは、すでにGlassFish
などの形でソースコードのオープンソース化を行っている。だがSunでは、こ
れと同じソフトウェアを同社が提唱するJDDL(Java Community Development
and Distribution License)だけではなく、GPLv2としても利用できるように
する。
(以下略)

- Sun picks GPL license for Java code(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-6134584.html
2名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:09:51 ID:+DpPehNm
SUNって儲かってんの?
3名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:12:21 ID:1FsVL179
ネットスケープ社が見えてきたな
4名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:16:49 ID:0jIGqk+9
死に行く言語候補1位・・・Java
5名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:18:40 ID:GmXcQG+B
Javaが重いんじゃない。おまえらのPCの性能が糞過ぎるだけだ。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:24:24 ID:bH/a2SEr
時代はC#
7名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:29:16 ID:FoQb7Dod
>>6
本当にC#使ってる奴はそこは「.net」と言う
8名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:32:55 ID:apHFbLlK
最後っ屁みたいにOSにするよな
9名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:34:55 ID:WDtjZ/Ez
これで亜種出まくり。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:38:09 ID:0wNEdHy1
終わったのか
11名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:38:35 ID:aK2nSq7y
どの言語がいいんかなー?
.netはlinux用のframework出す気があるの?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:02:28 ID:41IQoz7x
monoあるじゃん
13名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:06:05 ID:GmXcQG+B
おまえらの脳みそってオブジェクト指向だな
14名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:06:35 ID:S/x17J9q
バイトコードじゃない実行ファイル作れて
スクリプト言語じゃなくて
ガーベジコレクションがあって
OOPを強制させない言語ってある?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:17:13 ID:yAKrgmiZ
D言語
16名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:18:40 ID:ccUNeoU7
>>14
 好きなのを選べ。

 C++ + GCライブラリ
 Objective C + GCライブラリ
 C + GCライブラリ
 GCC(GCJ)
17名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:20:03 ID:BJJCVSq+
>>14
そんな言語、何に使うん?
18名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:33:12 ID:G/hSPCb9
そこで初心に戻って、BASICですよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 18:39:39 ID:WJ9HRDqt
おわったはずのVBが案件増えてるのみると
この国のITっておかしいところだらけだよなって思うんだけど
javaもその手の類のような気がしてきた
今日この頃w
20名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 18:57:05 ID:+UzBR67z
じゃあ Sunはこれから何で飯食ってくんだろうか
21名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 18:57:17 ID:c4WH1+vL
アセンブラやマシン語が最強だろう。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:04:53 ID:n9qD9mrv
オメコの臭いよっちゃんイカの臭いのする女とオメコするの辞退してください
オメコしたらチンポの廻りが5日間もかゆくてかゆくてどないもこないもアイキャンノット
です。おまけにブタでブスでもうどないもこないもアイ・キャン・ノットせめて毎日オメコ洗わんかい!

23名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:05:09 ID:ccUNeoU7
>>20
 そういえばそうだな、SPARCはF通に身売り。
 鯖はもうINTEL系CPUのマシンだし。
 IBMからでてきたEclipseにやられて、自社の開発ツールもだめだし。
 ARM社みたいにIPコア売るような商売してるわけじゃないし。
 Solarisも・・・
24名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:21:45 ID:cJUWFdPo
>>14
OCamlやらHaskellでも使っとけばいいんじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:25:50 ID:BgWLA3rg
オープンソース化して何かいいことあるの?
26名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:29:03 ID:iFzd1GXy
えっ、なにJavaってもう終わるの・・?
うちの会社はやっとポチポチ使われ始めたと思ったのに。
またCOBOLが覇権を握るのか (;´Д`)
27名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:34:09 ID:jU5Ls5SB
OSS化はともかくGPLになるのはどうかと思う。
商用で使えなくなるの?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:34:30 ID:MB+14fvV
Delphi始まったな
29名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:36:28 ID:jU5Ls5SB
>25
Linuxにデフォルトでインストールできる。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:39:02 ID:PgCpstlJ
Sunも思い切ったな。
これでIBMとかOracleが群がるんじゃないか?
31名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:02:08 ID:5rsXSt2+
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
32名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:07:32 ID:xghZ18cm
俺は好きだぜJava
33名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:12:06 ID:elX6GSoN
>>19
.netに乗っかっちゃうと
元のBasic ≠ Visual Basic ≒ C# ≒ J#
だもんな

34名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:23:55 ID:VIWHp0Mc
Sun終了のお知らせ
35名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:28:37 ID:mVvQXtdS
jspはいいお!
36名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:39:11 ID:xB1EzQhg
元のBasic ≠ Visual Basic ≒ C# ≒ J# < C++CLR

C++も思い出してください
37名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:46:47 ID:WViNSPIY
業務アプリなんて.net+VB2005+SQLServerで十分だろ。

これからはVB2005が覇権を握ります。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:50:48 ID:9OzwoOAM
今最新の流行は 『FORTRAN』 『COBOL』 『PL/1』
39名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:51:28 ID:osFQKGHY
これでLinuxにJavaがやっと載るのか
40名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:52:32 ID:3t3VSvxt
これからはアセンブラの時代
41名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:54:51 ID:HmrN6SSj
これで堂々とDebianに載るのか
42名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:59:52 ID:KD07i5oD
ルーク、フォースを使え。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:02:54 ID:0wNEdHy1
>>37
しかも無料のExpressで十分だったり。
Webサービスまんせー
44名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:04:17 ID:AYUzO2ju
Perl 愛してます。死ぬまで愛します。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:18:03 ID:/gjxWN7o
>>37 ぶっちゃけ日本の会社数の90数%を占める中小企業はそれでいいでしょう.
46名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:20:33 ID:/gjxWN7o
>>44 Web系からサーバースクリプトまでOK.
comodo使えば,WindowsのexeもDLLもつくれるし.
47名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:24:41 ID:unoOzHXd
Java始まったな
48名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:25:35 ID:5GGUI0Hk
Forthはコンパクトで好きだ
49名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:29:30 ID:c4WH1+vL
ボスッカ!
50名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:31:31 ID:ut8hp5Dt
だがしかしi-modeはJavaだ!auもふたたびJava始めました!まだ死なん!
51名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:32:12 ID:JzXEOd2P
zipと日本語文字化けのバグを直しやがれこのクズが
52名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:32:27 ID:mOJY5ed/
うちの風呂窯もそろそろ汚れてきたしなぁ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:32:49 ID:gvSbj2Gh
>>27
GPL2.0はGPL1.0とは違うぞ。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:41:38 ID:9PYCT8Dw
>>50
携帯は別だ
55名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:16:12 ID:Wz4up2WP
この先に待っているのは、混沌。
56名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:28:05 ID:hc5Ilj4x
Javaなんて、2〜3年で消えると、C++とかマンセーの人に言われてかれこれ8年か。
普及したもんだ。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:44:53 ID:BgWLA3rg
まぁ、C++と同程度には生き延びるだろう
58名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:18:59 ID:B64vzFFA
C言語全く分からない私に、記事の解説キボンヌ

レスざっと見たけど、
・今の主要言語(?)は?
・SUNがオープンソースした理由は?またSUNは今後どうなると予測される?
・個人レベルでの影響は、Linuxが便利になること?

おながいします
59名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:20:54 ID:ltmgKyHB
jdk1.0.8辺りから使ってたけど、志というか理念は高いものの、何をするにも何か足りない言語だった。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:08:25 ID:mbrLJveP
・今の主要言語(?)は?→英語
61名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:10:05 ID:Q4SQPIDG
>>58
> C言語全く分からない私に、記事の解説キボンヌ
> レスざっと見たけど、
> ・今の主要言語(?)は?

なんだかんだ言って結局Java。昔はC言語だった。

> ・SUNがオープンソースした理由は?またSUNは今後どうなると予測される?
JCP(Java Community Process)など外部からの強い要望があったからだよ。

> ・個人レベルでの影響は、Linuxが便利になること?
それがJavaとどう関係あるのかよくわからないけれども
Fedora Core6はVistaがいらないくらいの進化を果たしているものだな。

62名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:24:20 ID:cHlk3JaK
GUIがwinの使い勝手になれば流れは変わる

まだ先なのは事実だが
63名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:26:56 ID:md717jRq
少なくとも5年遅かったな
もし10年前にGPL化していたら、今頃はSunはIT業界の旗手になれたかも知れん
64 :2006/11/14(火) 00:57:20 ID:KafZuS6x
>>63
同意。
2000年あたりがキーポイントだったね。
あの頃はSunも箱売りで超イケイケだったからなあ。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:01:59 ID:mIaK+3I4
GNUって何の略?
66名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:02:52 ID:qsQDsZFT
CLI on Javaにすれば
速くなるよな。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:03:07 ID:YYpBiBYP
>>27
おまえんとこでは、Javaでプログラム作るんじゃなくて、JavaコンパイラなりJVMなりを作る仕事をSUNからもらってきたわけか?
68名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:05:13 ID:l+yG1pHd
まあ、普通にプログラマやってればどんな言語でもしゃべれるようになってくる。
大切なのは言語のパラダイムとAPIの使い方。
69名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:07:26 ID:oddaNild
日本語しか喋れない俺はボディ言語でインド人と会話してまつ
70名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:14:23 ID:qsQDsZFT
>>68
言語のパラダイムとかいってるやつは大馬鹿死んだほうがいい
ましてやAPIを覚えろとか。
お前底辺すぎるぞ。どうせ二束三文のデスマ要員なんだろw
設計もできないで人のAPIこねくりまわしてPGですよなんて
言うなよ
71名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:15:13 ID:A2MRmVL9
>>69
♪Let's get phisical phisical I wanna get phisical let's get into phisical
let me hear your body-talk your body-talk let me hear your body-talk〜
72 ◆U2PL4Eu0f. :2006/11/14(火) 01:16:20 ID:yLQeMe0N
>>65
GNU is Not Unix の略。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:17:06 ID:FLZm/5Va
時代は論理型言語
74名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:19:52 ID:LXV3ho0X
もうじきJDK1.6が出るんだよな
1.3くらいのときにオープンソース化してたら
もっと盛り上ったかもね
75名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:25:43 ID:qsQDsZFT
あの腐れJAVAのソースコード修正するやつなんているんだろうか
遅いわ糞だわなにこれ?C++とCの勉強したの?SUNのやつらって
プログラムのレベル低いって晒すもんだぞ。
結局コンサルとかで食っていくつもりなんだ、その前にSUNは絶対に
買収されるか消える
76名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:33:14 ID:gmfkVGAp
GPLだとー?!
それはアカンやろ。
アカンアカン。
もう終わりだ。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:36:26 ID:qsQDsZFT
業務で使えなくなったねw
GNU Classpathと同じ例外措置とるっていってるけど
GNUだって胡散臭いしいつ改定されるかわからんから
JAVAはリスク要因だな
78名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:54:11 ID:l+yG1pHd
>>70
別に間違ったこと言っているつもりは無いよ?
ごくごく基本的で大切なことでしょう。

どんなフレームワークやAPIと付き合うか、すごく大事だと思いますが。
ちなみにデスマはまったく経験無し。二束三文ですが。

普通は人のAPI使うでしょ?あなたはフルスクラッチ?
まあ自分の作成したAPIの方が覚えやすいでしょう。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:58:02 ID:qsQDsZFT
>>70
飼い犬みたいな発言だな。自分で何か作るより利用して作ります
依存しますってはっきりいってるようなもんだな。
まぁそれだから二束三文なんだが。いつまでも脱出できないまま
リストラがせいぜいいいところだよ
80名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:58:39 ID:l+yG1pHd
>>79
あなたのことはよくわかりました。
ご苦労様です。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 02:04:20 ID:H+df/uVK
ID:qsQDsZFT
もちつけ自分に飼い犬なんていってどうするw
82名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 02:48:29 ID:+5ebDAiy
>>77
JavaはスタティックリンクじゃないからソースコードのGPL汚染はないよ
83名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 02:58:17 ID:NsQ1wHsR
>>61
 組込屋はJavaなんてまず無縁だが。
84最後のJudgementφφ ★:2006/11/14(火) 03:41:01 ID:???
いよいよ発表されました。この時期にGPLを選択する理由って何でしょう?

- Sun Open Sources Java Platform and Releases Source Code Under GPL
 License Via NetBeans and Java.net Communities
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/2006-11/sunflash.20061113.1.xml
85java見習い:2006/11/14(火) 04:29:35 ID:1Fy3CGE2
つか、なんだかんだいって、どんどんVBが侵食してきそうな感じだな。
PCは、ジェットエンジン積んだ自家用車だからなぁ。

ところで、お奨めのプログラマのコミュニティサイト教えてもらえないでしょうか。
お願いします。m(_ _)m
86名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 05:41:32 ID:GE5EWAWa
今更かよ。.net案件もかなり今や増えてきてるし、aspx+sqlserverも全く珍しくなくなった。
サーバ進化がデカイんだろうけど。もういらん。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 08:00:51 ID:bBBkwDDE
儲からなくなったからOSにするんだろ?
88名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 08:34:42 ID:bBBkwDDE
あげ
89名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 09:59:11 ID:Q4SQPIDG
>>62
それも、APIの問題であってJavaそのものの
問題じゃないので無問題。

なぜならば、すでに使えるAPIが外部に存在するから。

とりあえず探せ
90名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:19:22 ID:2my1/x6q
開発言語として扱いやすくても、.netやJavaの実行環境はゴミ以下
ネイティブ最強
91名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:23:29 ID:Q4SQPIDG
>>76
いやだからGPLじゃなくてGPL2.0だって
92名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:25:22 ID:Q4SQPIDG
>>75
じゃあお前がJava Community Processに
コードが糞だから直せと提案してみろよ。

つーかねぇー、糞コード糞コードいうてるけど
お前はJavaよりも高速で高機能なコードをどれだけ書けんのかね
お前にはJavaの自動最適化技術を上回る手動最適化技術なんてないだろ。


Javaよりも高度な最適化ができるようになってから偉そうな事をいいたまえ



93名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:26:07 ID:Q4SQPIDG
>>77
さすがに、いまさらそんなことはないだろう。
GPL2.0だぞ。GPL1.0と勘違いしている奴がそういうアホな
ことを言うだけだ
94名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:27:03 ID:Q4SQPIDG
>>83
>>58>>61のどこに組み込み屋の話題があるんだ
95名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:27:45 ID:Q4SQPIDG
>>85
VBが浸食? さすがにそんな様子は見られないな。
VBでServlet代わりなんて無理だし
96名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:28:10 ID:Q4SQPIDG
>>90
D言語でも使ってる
97名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:44:11 ID:rFrv3Lt1
あなたが今すぐ学ぶべき10のプログラミング言語
ttp://phpspot.org/blog/archives/2006/09/post_97.html
98名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:02:59 ID:qr98NqY0
マイクロソフトの我儘で強引な.netとかでC#やVBよりマシ

というかマイクロソフト信者は正常な判断ができない人たちではないか?
99名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:20:49 ID:NsQ1wHsR
>>94
 鯖屋の基準で物を語るなつーことだ。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:56:46 ID:TmM8SNwy
>>92
Javaのバイトコード実行速度が遅い理由はスタック型仮想マシンなのが
問題なんだから、単にそれより速い物なら誰でも書けるだろ。
ただしそれはJavaVMじゃねーし、それがJavaより普及する可能性も低いけどな。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 18:26:29 ID:BLzvzrPt
業務プログラマ=IT土方って大変なんだな。
ところでジャバってなーに?w

102名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:05:32 ID:jvKVYTwX
>>101
風呂釜洗うヤツだよ
IT業界人の常識
103名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:35:01 ID:l+yG1pHd
>>97
AjaxやRoRが言語だという扱いに脱糞した。
104名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:10:10 ID:SxHMaNj7
>>93
GPL2.0とGPL1.0はどう違うの?
105名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:27:02 ID:Ntrnr+Kr
>>83
最近増えてきたとか聞いたが…
増えたといっても耳カスが鼻糞になったくらいだろうが

やりたくないよな
106名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:28:32 ID:Ntrnr+Kr
>>103
(゚Д゚)…ほんまや…
107名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:48:18 ID:oO1frB+k
GPL化が成功するかどうかは数年後にならなきゃ分からないけど
欧米のIT企業の凄い所はやると決めたらとことんやる所なんだよな
ケチで未練がましい日系IT企業ではやっぱ敵わんよ
108名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:41:48 ID:5MsZ3m0x
>>22
>ブタでブスでもうどないもこないもアイ・キャン・ノット
なんでそいつとしてんだよ。嘔吐こらえて汚マンコ舐めて病気でももらっとけw
109名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:16:29 ID:iwLnYzyF
>>97
アメリカでもJavaが圧倒的だな。
C#やC++はその半分から三分の一くらいとは。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:16:58 ID:iwLnYzyF
>>99
意味が分からない奴だな。
日本語話せ
111名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:18:08 ID:iwLnYzyF
>>100
> >>92
> Javaのバイトコード実行速度が遅い理由はスタック型仮想マシンなのが
> 問題なんだから、単にそれより速い物なら誰でも書けるだろ。

書けない。書けたとしても使い捨てコード。しかもそれを書く奴はITドカタと言われる輩。
Javaの場合は、ITドカタがやる仕事をコンパイラやJVMが自動的にやってくれるので
効率がよい。

112名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:15:32 ID:ceGlHYea
>>111
それをやるのはIT土方ではなく、本物のプロのプログラマー。
もちろん、使い捨てコードではなく、しっかりと世界中で使われている。

皆が使うほとんどのオープンソースやそれを支える様々な基本ライブラリは、
Javaみたいな遅いもので書かれていない。当然、CあるいはC++。

この分野には使い捨てIT土方は入ってこない。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:27:23 ID:UA0H+5gP
>>109
元記事は釣り記事なわけだがwww
114名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:00:33 ID:mAOYJ4Kx
Javaも後退に次ぐ後退だからなあ。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:17:51 ID:7vpikLsb
>>111
お前意味さえ理解できてねーのかよ。そもそもJavaは基本設計に問題が
あってJVMが遅いってことなんだが。もっと効率がよいVMを設計することは
コンピュータ工学やってるやつなら可能だよ。もっともJavaは効率じゃなくて
異種コンピュータ間の互換性を重視したから今の設計になったんだがな。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:19:55 ID:K2FmLljK
基本的にHSPだけマスターしてれば仕事には困らん
117& ◆Q72mBWI18. :2006/11/15(水) 16:25:01 ID:N5UicXPJ
×ジャバ
○ハワ
118名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:33:12 ID:awwXAREO
javaがオープンになったんならWin98ユーザーに配布されたWin98SEの
システムディスクを再配布してくれんもんじゃろか。配布が終わった後で
そのことを知ったんだ。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 20:46:40 ID:W8+RTreu
いよいよPikeの時代が来たか。
120名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 14:55:10 ID:YFcwJgKP
>>112
> >>111
> それをやるのはIT土方ではなく、本物のプロのプログラマー。

そういってるのはC言語を崇拝している時代遅れな輩だよ。
本物のプログラマーはくだらないことにちまちまと時間をかけない。
高層建築を建設しようと言うときにすでに統一され、会議で採択された
規格のネジや釘やナットやボルトのことをいつまでもチマチマ考えて
建設計画に着手しないでいるのはまさにドカタのやることだよ。


121名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 14:58:33 ID:YFcwJgKP
>>115
今、Javaの自動最適化技術も計り知れないほど進んでいるから
それをC言語やアセンブラだけでチューニングするのは膨大なコストがかかるせ。

それをさらにVMの改造ときたらとてつもなく膨大なコストがかかるぜ。
VMを改造できるは一部の人間だけ。はっきりいえるが、お前みたいな奴にはVMの
最適化は無理だよ。
まちがってもJavaの言語仕様までも変えてしまうGCJまがいなものを作って
「俺様は本物のプログラマーだ!」なんて痛いこと言わないように。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 17:39:19 ID:bodh4dKv
>>120
君は素人だから「くだらないこと」だと思っているかも知れないが、
世の中ほとんどの製品・システム・ライブラリはC言語系である現実を知らないようだね
123名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 18:59:21 ID:3ztlaIMh
>>121
JavaVMのJetコンパイラなんて複数ソース公開されてんだから興味あるやつは
誰でも弄ってた訳だが。つかさ自動最適化技術がどんなに改良されても
それそのもののコストを0にすることが出来ないって問題なのが理解できない
ならさっさ自分の無知を自覚して無理してレス返すなよ。スタック型バイト
コードの問題点さえ理解できねー素人なんだろお前。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 19:33:34 ID:RBzLnjJV
Javaって現時点で世界で一番使い捨てコードがかかれてる土方プログラマーの
為の言語だよな。>>120は何も知らなすぎなくないか。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 19:38:21 ID:YFcwJgKP
>>122
そんな例を挙げて自分が玄人だとでも思っているのかね。
C言語製品が数だけ揃っていればそれだけで
C言語製品を開発することが玄人になるんだって。アホらしい。
それだったら誰だって簡単に玄人になれるがね。
C言語の製品など古いからたくさんあるだけにみえるだけだろう。
JavaはC言語よりも20年以上も後に普及した言語だ。
まだまだ少なくて当然だ。それを素人呼ばわりするとはアホも休み休みに言え。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 19:50:16 ID:LS9oVBj7
>>125
kernelやdaemon類から、各種言語処理系まで、C/C++しかありえないよ
絶対に、それらがJavaで書かれることは将来も永久にない

Javaは単なる遅い処理系なんだよ
ちょっとした軽いことをするのにはいいけど
127名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:12:46 ID:BJhHn20n
>>126
逆に、そういったローレベルの処理が必要な場面でしかCは必要ないと思う。

業務アプリをCで書くとかアホだろ。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:18:20 ID:4x3dK5px
129名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:32:24 ID:HnbN3Kca
CとJavaのどっちが凄いかなんてアホな議論はマ板だけにしときなさいw
130名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:44:16 ID:Gn/KPL8j
特定の言語に依存したプログラマーにとって
言語を否定されることは、自分を否定されることに等しい。
そりゃ必死にもなる。
131名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 21:45:53 ID:QdRFDXVo
だって複数の言語をまじめに覚えるなんてことできないんだもの・・・
難しいということではなくて目新しさがなくてモチベーション保てないという意味で
132名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:26:46 ID:g2Ny9Viy
>>127
 そのローレベルが理解できてないためDQNなJavaプログラマが量産されてるん
 だが。Java至上主義者は必要なマシンパワー・メモリのについて詐欺に等
 しいほどDQNな見積もりしかできないので話していてこっちがクラクラする
 よ。
  前の職場ではリーダークラスで5倍近い工期と8倍の必要鯖台数を見積
 もっていた。

 第2のコボラー=Java至上主義者(主に鯖アプリ屋では)。

 別にJavaが全て悪いといってるんじゃない。
 Eclipseと携帯Javaは便利だから残るだろうけどな。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:31:22 ID:bodh4dKv
>>132
そうだね。

Javaが適用できる範囲・用途は極めて狭いのに、
Java至上主義者はなんでもJavaで済せようとする点が根本問題。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:47:39 ID:n6/TFdMw
実はデスマが多いのはjava使ってるところ
135名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:49:17 ID:n6/TFdMw
ID:YFcwJgKP

すごく痛くない?こいつ
136名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:51:19 ID:4x3dK5px
煽りは入ってるけど普通でしょ
別にJAVA万能とか言ってるわけではないし
137名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:52:42 ID:n6/TFdMw
煽りでなくまじで言ってるように見える
138名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:05:44 ID:7PwrVsSw
加速するJava利用、オープンソースのSourceForgeサイトでC++を追い抜く
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/06/news021.html
139名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:16:56 ID:yR2AgBUa
JavaしかできないIT土方が増えて、
適材適所で言語の使いわけができない低位層な人が増えてるからな。
140名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:19:48 ID:3Cg3ZETk
利用者増えてるのにデスマなのはなぜなのか
141名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:25:16 ID:4Q5VhWzI
業務システムなんてCで書いてたらセマンティクスが素直に現れないし、
面倒なことが多すぎるし、環境も出てくるし、オブジェクト指向言語でもないし
やってられない。C言語はまさに低級にこそふさわしい。

業務システムならせいぜいMSで固めるか、
Javaでやってしまうか、PHPとかもっとライトな言語でやるか、
データベースはOracle9i以上ってもう決まりきってる。

ただ、Javaには馬鹿らしいほど儀式をやる傾向があるのも確か。
簡単なことは簡単に済ませばいいのに、くだらない人材が集まるとわけの分からないことになる。
そういうのも含めてブランド品ならJavaが一番そろってる。(J2EEとか)
人も話題も寄るのは当たり前。

>>132
それはJavaのスペシャリストといっても、
どちらかというとJavaしかできない Specialist というやつなのでは?
無能がただJava覚えただけっていう感じの。

>>140
増えてるけど、理解していない。JUnitってなに?

理解できていないまま、スケジュールを切って、
顧客用件洗い出し ⇒ 仕様製造 ⇒ 製造 ⇒ テスト ⇒ 納品
とやっていく。みんな何も考えたくない。これについて言及もしたくない。
142名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:42:26 ID:yR2AgBUa
>>141
そこまで視野が狭いと、ヤバイぞ。よほど狭い世界のみで生きているのか??
143名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:45:19 ID:FK//TpLd
とりあえず、GPLv2が何なのか。GPLv1と何が違うのかを所望したいのだが。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:50:03 ID:ac0xNZ7j
CとC++はもうあまりさわりたくないな
JavaかC#がやっぱり楽
145名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 01:01:53 ID:4Q5VhWzI
>>142
いや、いろいろお客の要望はあるけどね、ほぼDB(Consistency)はOracleだろう?
まあほかにあるとすればMSのSQL ServerかPostgreSQLかMySQL。

ほかのことについてはダークで低レイヤーなITには共通だと思うよ。
これに加えてツールの使用制限と妙なルールが強制される。
コンプライアンスと形ばかりの個人情報保護が加わり、
給料は安いが責任だけ押し付けられた上司がマネージメントしない。
何も情報交換が出来ず、顧客と対話できず、Wikiも無いし、
誰も技術的に難しいことについて答えられず、英語が読めず、
たとえば英語で例外のメッセージが出れば一切理解できず、
変数名は妙な英語でしかも省略形、あるいは~~flg、buf、msgがせいぜい、
ステートレスなオブジェクトが大量に存在、謎のオーバーロード、
Genericsの無いコレクション、失踪したメンバー、形だけのプライド、
むやみやたらのコピペ連発、森羅万象テーブル、

死ねよ。もうみんな死ねよ。視ね死ね死ねぽかえふぉあskpdそksdぽds
146名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 01:22:48 ID:l+2DGoRB
JVMを実行環境に最適化してコンパイルすると
けっこうパフォーマンスあがるのかな?
147名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 05:07:24 ID:yjQIMj3O
土方って大変なんだな…
148名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:15:21 ID:B1/E/Da0
リアル土方は肉体の限界超えてまで酷使されないが
IT土方は能力の限界超えても倒れるまで酷使されるから
149名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 11:07:42 ID:GlOZ7dwb
4Q5VhWzIみたいな人は、大手ベンダーのプロジェクトチームだと必ず一人はいるw
150名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 19:51:05 ID:UuIJIdhE
>>144
激しく同意

「Javaなら」「C#なら」という場面がしょっちゅうある
151名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 23:28:24 ID:txvM1xGf
JVMとCLRはそろそろコンパチになってほしい
152名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:28:09 ID:iriI07Yb
CLR上で動くJavaの上で動くCLRがあればいいのだな?!
そしてODBC上で動くJDBC上で動くODBCで接続をして…
153名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 21:49:16 ID:Zz+RcF/r
オメコの臭いよっちゃんイカの臭いのする女とオメコするの辞退してください
オメコしたらチンポの廻りが5日間もかゆくてかゆくてどないもこないもアイキャンノット
です。おまけにブタでブスでもうどないもこないもアイ・キャン・ノットせめて毎日オメコ洗わんかい!

154名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 22:06:22 ID:ZLJRmkJF
ここを見たらプログラマなんてなるもんじゃないなってオモタ。
このスレの話題でさえギスギスしてんだから友達にもなれなそ。
155sage:2006/11/20(月) 22:31:49 ID:z3oKGwsl
そう言わずに、友達になってあげて下さい。
156名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:08:31 ID:unvpugRK
>>122-124あたりに自称玄人の電波がいるな。

時代遅れにもほどがある。
157名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:10:16 ID:unvpugRK
>>132
JavaをCOBOLの喩えるところが実にナンセンス。
デスマーチが起きるのはJavaという言語の問題ではない。
そこをC言語に置き換えたらその事態はそれだけで
解決することだとでも思っているのか?
玄人だったらそれくらいすぐわかるはずだ。
158名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:10:42 ID:unvpugRK
>>135
C言語信者も十分痛いが
159名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:14:03 ID:unvpugRK
>>139
それもC言語全盛期にも同じ事があったわけだが。
君もJavaが出る前の時代で、COBOL信者だったら
「C言語しかできないドカタエンジニアが増えて…」
と同じ事を言っていただろうよ
160名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:14:46 ID:Rc82edl8
こんな時間に帰宅ですか、
IT土方大変ですね。
デスマーチお疲れ様です。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:19:49 ID:qqysQ1GM
適材適所ってモジュールごとに言語やドキュメントのフォーマットが違ってたら余計えらいことにw
162名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:39:36 ID:unvpugRK
>>160
いや残念だが俺は違う。
大学院生だ。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:16:57 ID:ZouFa8sH
>>115
>>123
亀レスだが、近代的なVMなら(現在のJVMや.NET CLRを含む)JITコンパイルするときに
どうせスタック上の値をレジスタに割付けるわけだから、スタックマシンだから問題というのは
当たってないと思う。
仮にレジスタマシンな仮想マシンにしたとしても、インタプリタ実行するときは
仮想マシンのレジスタを実際のマシンレジスタに割り当てることができて高速になるかもしれんが、
JITコンパイル前提なら、CPUアーキテクチャごとにレジスタの本数などが違うことを考えると、
どうせJITコンパイル時にレジスタの再割付を行う必要があるため、結局性能はあまり変わらない
可能性がある
164名刺は切らしておりまして
>>153
病気移された乙

早めに病院いっとけ