【パソコン】MacとWindowsを同時に使えるから、アプリケーションもぐっと豊富に。[06/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガブリンφ ★
Macに「Parallels Desktop for Mac」をセットアップするだけで、Mac OS XとWindows XPの
2つを同時に動作できるのです。
「Parallels Desktop for Mac」は、Intel Virtualization Technology(VT-x)という
最新技術により、Mac OS X上に仮想PC環境を構築。WindowsやLinuxなどの動作を可能に
しました。だから、Mac OS XとWindows間でのデータの共有、カット、貼り付けなどは
もちろん、Mac OS X環境のままでMacを再起動しなくても、必要なときにWindowsの
プログラムを動かすことができます。
こんなにたくさんの可能性に満ちた世界を、試してみない手はありません。デザイン重視で
Macにするか、ソフトウェアの豊富さでWindowsを選ぶか、もう迷うことも、どちらかを
あきらめる必要もないのです。あらゆるシーンでコンピュータを使う人のことを考え、
お互いの良さを活かして共有する。だから、使えるアプリケーションもぐっと豊富になりました。

2つの世界のいいとこどり。MacユーザーとしてMacのよさもしっかりと味わいつつ、
さらにMac内でWindows XPを起動すれば必要なときだけWindows専用のゲームや
アプリケーションが使えるのです。Macは、Mac OS XとWindows XPのプログラムを同時に、
しかも一つの画面上で自由に組み合わせて使えます。たとえば、WindowsのOutlookで
会社のemailを受信しながら、Mac OS XでiMovieを使ってホームビデオを編集。
また、MacのMailを使ってemailをしながら、同時にInternet Explorerで
野球観戦も可能なのです。

MacとWindows。両方のOSのいいところだけを取って合わせられたらいいのに・・・。
そんなコンピュータを使う多くの人が夢に描いていた世界を、Macはここに実現したのです。

WindowsおよびParallels Desktop for Mac の別途購入が必要です。
(「Parallels Desktop for Mac」は、株式会社プロトンより2006年11月に発売される予定です)。

ソースは
http://www.apple.com/jp/getamac/windows.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:32:15 ID:9b5rXCq+
はいはい
3名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:32:16 ID:ePcRgL5P
   キヨミちゃん。       ミズホちゃん。       タカコちゃん。

    ,-― ー  、         ,-~ ̄ ̄ヽ         _,,-―''   ヽ、
  /ヽ     ヾヽ     /~`'      \      /     ヾ   ヽ、
  /    人( ヽ\、ヽゝ  /  / ̄ ̄ヽ   ヽ    /彡     彡ノヽ  ミ ヽ
 |   ノ ⌒,,  ⌒,,`l  ヽ  /    (||))ヽ ヽ  /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
  |   /  (o)  (o) |   ヽ/ ⌒    ⌒ `、 /  |  / へ , ,、 ノヾ \ミ  ノ
 /ヽ |   ー   ー  |    |  ゚     ゚  ヾ/   /彡| -・=/ ヽ =・-  |    )
 | 6`l `    ,   、  |    |    (。。)、     |ノ   ヽ .|   <__っ   ノ |彡 ノ
 ヽ_ヽ  、_(、 _,)_/    ヽ  __     |     `-|  /  __ ヽ |  |_ノ
   \  ヽJJJJJJ      ゝ ヽ┴ノ  ,/       .|  ノ`--´\   |
     \_   `―'/        \__ /         ヽ'   ⌒ 丶 丿
         ̄ ̄                         `― - ― ~   
   『 それでも9条なら・・・、9条ならきっと何とかしてくれる!! 』
4名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:34:31 ID:ioNg7QqJ
映像系の仕事しながらプレゼンテーション用の資料製作
をするには最適ですね
5名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:34:40 ID:V0XruKsA
普通にPC用のMacOS出せばおk。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:38:32 ID:DFW9qoHP
20年遅かった。
7?o????? ◆HrCnQC6VH. :2006/11/12(日) 13:42:11 ID:V5wFDGZ+
バーチャルPCみたく使い物にならんぐらい動作が遅いとかないやろな!
8名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:44:27 ID:cFt0wBjA
つーか、レオパルドンはOSデフォでそうなるんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:45:27 ID:DFW9qoHP
>>7
基本的にCPUをエミュる必要が無いので、Wow64ぐらいにはなるんじゃないの?
悪くても、Windows上のVertial PC程度にはなると思う。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:46:48 ID:rGmkpqdQ
マイクロソフトから許可でたのか?
11名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:47:59 ID:BDX0E3hf
>>10

マイクロソフトに何の許可取るの?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:48:46 ID:LFk2Pm3K
おいおい、自分とこのブーキャンについては何も言わず
こっちなの?βだけどブーキャンが本命なんじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:49:47 ID:J/HgIn1h
directXのゲームできるの?
14名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:50:32 ID:CGYwoT0r
これは良いな
15名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:51:28 ID:1FUk660Q
ブーキャンも将来デスクトップで起動できるようにするとか噂あったけど嘘か
これどうせ激重だろ〜
16名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:52:00 ID:16q5xgLr
Macも独自のハードとOSを止めればいいのにね。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:52:25 ID:ka8IHhAd
まあ直接Windowsのインストール数が減るわけじゃなし
MSのてこ入れでやってんじゃねーの。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:52:32 ID:bYdFB8un
買いだね
19名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:53:09 ID:1FUk660Q
これは割だね
20名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:53:36 ID:Vkuckht+
>>1
芸スポに誤爆した件について
21名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:54:30 ID:IwAxhtGZ
ソフトウェアエミュレーション?
ハードウェアエミュレーション?
ソフトウェアエミュレーションだったらいらね。
BootCampで切り替えて使うわ。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:55:02 ID:cBRYEiaV
>>7
VPCよりはましらしい。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:55:44 ID:Vkuckht+
まあ、アプリケーションも豊富だけど、ウィルスも豊富になるんだろう
24名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:55:55 ID:1FUk660Q
VPCの重さはすごかったなwww
25名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:56:20 ID:IwAxhtGZ
MacOSXの中のWindiwsXPの中でバトルフィールド2142が
動くかどうかだけが問題だ。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:57:55 ID:x1wHDVTM
Windowsの中でもMacが動くようにすると
Macの中のWinの中の・・・・・・
ということもできるね
27名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:58:07 ID:hqVhPBVu
仕事用としては十分でない?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:00:01 ID:DFW9qoHP
>>21
よく嫁。
Intel Virtualization Technology(VT-x)を使ってるのでエミュじゃない。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:01:54 ID:szHlEVr4
このMacの中のWindowsにもウイルス対策ソフト入れてやんなきゃいかんのよな。
メンドクサイなーもう。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:02:58 ID:XLNvzdNd
とりあえずマウスをどうにかして。そしたら買うからさ
31名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:04:20 ID:DFW9qoHP
Intel Virtualization Technology(VT-x)についてはこちら参照。

Intelの仮想化技術「Vanderpool Technology」とは
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/054vanderpool/vanderpool.html

ようするにハードレベルでVMをサポートするわけね。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:06:32 ID:TCGb+8yW
マックのソフトをふやしてくれりゃ、こんなもの使う必要もないのに…。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:08:40 ID:g0McqaKi
エロゲとEQ2が出来るならマックに乗り換えてもいい
34?o????? ◆HrCnQC6VH. :2006/11/12(日) 14:09:05 ID:V5wFDGZ+
>>9
>>22

そんなことを聞くと今回も買ってしまうw
35名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:10:30 ID:STuySUYm
でもmacなんてエロゲのイラストでも描く人とかじゃないかぎり
いらないでしょう?
36名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:12:57 ID:AnRi27N2
>>35
その辺の人はほぼ全てWindows上で描いてると思うけど…。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:14:34 ID:DFW9qoHP
昔、iMacを使ってたとき、WindowsからVNC使って操作してたなあ。
それと同じ様なことが、Mac上で出来るんじゃないの?
38名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:16:21 ID:17woP1se
>>26
鏡と鏡を合わせて無限に見えるみたいにもできるね
39名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:18:41 ID:bv9dOQ8N
>13
VMM(この場合はParallels Desktop for Mac)のオーバーヘッドがどの程度かによるけど、
ネイティブ(実際にそのOS)での実行速度には到底及ばない。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:25:10 ID:u8Q1+mge
切り替える必要性なんて全く感じないしな。
CMでWinの事を、ワークとかって勝手に貶めてるけど。
それにネットで野球観戦なんかしないから。

マカーって焼き豚の高齢者が多いのか。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:32:41 ID:LmRENgIC
Macがいらん
42名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:35:35 ID:yjtNwQXB
>>35
モンキーパンチ
43名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:40:38 ID:41P+xwYd
いやwebの仕事とか両環境必要な人は多いし
どっちが好き嫌いとか低レベルな話じゃないんですよ?
44名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:48:25 ID:IBdAIHsA
これのどこが新しいのかがわからん・・・

Windows 上で Mac なんて、エミュレータレベルでは数年前から動作してるけど・・・
( しかもフリーソフト )

ω・)つ PearPC
  http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/pearpc1.html

さらに昔( 5年以上前から存在しているもの )↓

ω・)つ BasiliskII
  http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/basilisk2_01.html
45名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:50:49 ID:FJPtkAS+
家ではMacを使ってるから、
Mac上でAccessが動かせるのは大歓迎だな。
PowerPointに関しちゃ、Apple謹製のKeyNoteの方が遥かに出来がいいけど。
Accessは、Mac版がないのはなんか理由があるのか?

>>30
意味が分からん。MightyMouse、すげえ使いやすくね?
46名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:57:16 ID:B/8rdh9t
macがいらないことに直ぐに気づくだろw
47名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:57:44 ID:yjtNwQXB
Parallelsの機敏さはこれを見ればいいじゃないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=uf5EArv4Lck

あとはここらへんか
ttp://www.youtube.com/watch?v=9qowfYWcmz8
ttp://www.youtube.com/watch?v=QMP_ssC6jzA

ただしRAMを結構積む必要があるらしいが
48名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:02:25 ID:2iGPXnXe
ソニー/PS3でも、MACとWinが動かないかな。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:05:47 ID:TCrFnN6V
本命はVMWareでしょ。ハイエンドストレージでシェアNo1のEMSの子会社だからね。
MSとは技術力のレベルが違いすぎる。SUNとIBMもこの手の技術ではトップレベル

SUNとIBMもハイエンドで一台に複数の仮想マシンで業務で問題なく使用
しているけどVMWareも金融系で業務使用がはじまっている。



50名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:14:54 ID:qxWsBRgE
むしろ、MSから抜けたい漏れは、PC用のOSとして出してくれれば、
MAC OSに乗り移るつもりだ・・・。win2000クラスの動作環境で
XPの機能を補填できるのなら、絶対に乗り移るわw
51名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:17:25 ID:Z/JeTQAn
vistは動かないのかな?
52名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:17:27 ID:6KgJkJh/
映像やらグラフィックの仕事は、MACなんて話いつの時代だよw
未だに使ってる所は、昔からの名残なだけだろ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:19:24 ID:Y4pIa2WY
このMacってモバイルみたいなのあるの?
なら、遊び用に買ってもいいかな。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:19:26 ID:1FUk660Q
WEBのバイトしてたとこもマックからウインドウズに代わってた
55名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:20:53 ID:1FUk660Q
>>53
macbookの一番安いの買えば?遊びなら十分だよ
56名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:23:17 ID:kEcDacIQ
結局 Mac OS は使われなくなるな
57名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:24:39 ID:2iGPXnXe
映画なんかにパソコン出てくるとMACのことが多い
58名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:25:51 ID:zA5+ggxj
いいけど動作のろかったら話にならんよ
その辺どうなの
59名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:28:36 ID:1FUk660Q
まあねえぶっちゃね仕事に使うのきついわ 周辺高いからさ もうアーキテクチャもウインドウズと同じだしさ 筐体のデザインもいい加減新しくしてほしい
60名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:29:01 ID:FJPtkAS+
>>50
もう、PowerPC 1.42GHzのMac miniでも日常の用途なら全然平気。
いまはiMacとかMacBookとかでもCore2Duo 2GHzとかだから、
パワーがあり余ってお釣りが来るくらいなんじゃねえか?
61名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:29:54 ID:0RQl4akh
3Dエロゲが実用レベルで動くなら買う
62名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:30:25 ID:1FUk660Q
マックブックもコア2だっけ?
63名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:30:41 ID:Y4pIa2WY
>>55
仕事用はWindows。

それに仕事でも専門家でもないし
私用でもヘビーユーザーってわけでもないし
ただmacのフォントがきれいだから
WEBとか見やすいし
mac気に入ってるんだけど。

仕事で使う用じゃなくて、
ちょこっと遊びで外出したとき用の
macが欲しいんだけど重いの嫌。

1.5Kg以内の奴がいい。

あぽーのサイト見ても、そういうのないよ。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:30:45 ID:GyvF1I6I
Windowsはアイコンやフォントのデザインを、もう少しリファインしないかな。
なんかバタ臭いんだよなぁ。
「スタート」ボタンの存在を見ると、悲しくなってくるよ。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:34:12 ID:zA5+ggxj
13.1インチのmacbookは欲しいんだよなあ
液晶サイズが最適だから、Windowsノートはあんまり見つからない
66名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:35:04 ID:1FUk660Q
>>63
ああ重さね〜
アップル重さは気にしてないみたい
ずっと全然軽くなってないもん
ウェブ見るのはいいよ
やっぱヒラギノゴシック綺麗
だから一番安いのでいいんだけど確かに軽いのは無いね 今後も軽いのは出なそう
67名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:36:40 ID:0RQl4akh
>>65
視野角が物足りないよ
角度によって色が激変する
68名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:37:33 ID:1FUk660Q
>>64
うん。アイコンのデザイナー一新できないのかな フォントも縦長で気持ち悪いよね メイリオフォントもなんかダサいね
69名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:39:23 ID:eo7YXiVT
今度のMacBookは一般的なWindows Noteと比べてもリーズナブルだと思う。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:40:28 ID:u8Q1+mge
マカーの宣伝スレになるのかw
71名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:41:17 ID:7FrGHm6c
72名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:42:00 ID:TCrFnN6V
Macは薄いNOTEのがないのはいたいけどね。
クラックしたOSXをLetesNoteにでも入れるか?
73名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:42:42 ID:Y4pIa2WY
>>66
そうなんでつかー。。。。('・ω・`)

俺、ゲームするわけじゃなし、
Webブラウズとメールと
Windows用のWordとExcelが使えれば
機能的に満足だから、
外出したときのsiteやメール確認用とかで
これ、いいなーと思ったんだけど。

macでweb site見た後、
winで見るときたねーって
思わなくて済むと思ったのに残念。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:42:56 ID:koIbOOFw
>>67
うーん14インチはでかいしなあ
12だともの足りんのよねえ
75名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:43:24 ID:Y4pIa2WY
>>66
あ、お礼言うのわすれた。

ありがと。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:43:41 ID:1FUk660Q
いやいやwwwそりゃウインドウズは一杯いいノートあるよ
マックはマックブック マックブックプロしかねえもん もし使うならマックブックの一番安いので十分て話よ あとグラフィックチップが極端にショボイから
77名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:45:10 ID:FJPtkAS+
>>66
Appleのノートは「環境一式持ち歩き」って設計思想だからなあ。
それに、2400っちゅう小型軽量機が日本以外では大して売れなかった前歴があるので。
78名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:45:11 ID:eo7YXiVT
Let'sNoteでMac OS Xが走ったら幸せかもしれない。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:48:06 ID:1FUk660Q
走るんじゃなかったかな?ただドライバがそろってないから実用は厳しかったはず ブートキャンプでる前そういうサイト結構あったんだけど今どうだろ
80名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:48:50 ID:yzcyv+Wa
Macの良いところって何?
ウィルス少ない事だけ?
81名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:49:03 ID:TCrFnN6V
OSX86でぐぐれ
82名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:52:22 ID:1FUk660Q
それそれww
83名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:53:14 ID:FJPtkAS+
>>80
ワンクリサイトを踏んじゃったときに、
一発で「ぁゃιぃ」と判ったときは助かったw
84名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:54:13 ID:TCrFnN6V
>>80 UNIX資産がソース弄らずに使える。
   方言もあるがコマンドラインは充実している。
   WindowsじゃCygwinかServiceForUNIX使わなきゃ使い物にならん
85名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:55:15 ID:g0McqaKi
>>80
おしゃれなとこ
86名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:56:28 ID:eo7YXiVT
Safariを使う時はSafari Stabdも使った方が快適
87名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:57:23 ID:+yICiIab
>>84
って事で、UNIX環境が必要な奴だけMacを使えって事で終了か。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:57:46 ID:fQYtQnaQ
少なくともmakefileを自分で書き直せないとマックじゃコンパイルが通らないのがわんさかある。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:59:49 ID:TCrFnN6V
>>87おまいのような仕事の出来ない香具師を雇う会社もたいへんだな
90名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:01:00 ID:TCrFnN6V
>>88それは初期のLinuxでも同じだったからモウマンタイ
  それぐらい出来てあたりまえしょ。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:05:21 ID:ctkyXMQd
研究室じゃG3が埃被っていたな。
会社じゃMacの影さえ見ない。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:07:52 ID:TCrFnN6V
VISTAのライセンス体系むちゃくちゃがめついから
企業も端末からPC消えるんじゃまいかな。

100台以上あるからシンクライアントのほうがTCOが低い
93名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:11:24 ID:+66BPxkq
>>85
正解。旧シネマディスプレイを使ってんけど、それがあるかぎり、Macを
使い続ける羽目になったというか。windowsが出来るminiに買い換えたばかり。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:14:23 ID:e8/McrSC
>>68
フォントのレンダリングがMacよりWinのほうがきれいなのでWinを使う俺ガイル
Vistaで作ったPDFをフォント埋め込みせずにMacで開いてやや愕然とした覚えが
95名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:21:01 ID:wp930CjB
Oooがあれば、windowsイラネ
96名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:24:11 ID:RIVrKc/m
Macのアプリを使えなくても不便はない
最近、MOVファイルもQuickTimeインスコしなくても再生できるし
Macのアプリは糞だから使いたくないし
97名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:25:43 ID:BwtD5U2S
>デザイン重視でMacにするか

セールスポイントがココしか無くなっちゃいましたってコトか?
だったら自作PC用のケースとか周辺機器のメーカーとして出直した方が
良くないか?w
98名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:29:52 ID:e8/McrSC
>>97
それだと「アンチウインドウズ」という需要が消滅するから。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:42:39 ID:Xddy2SPU
メモリ10GB以上のマックホスィけど高そうね。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:53:27 ID:s0p7Ahsj
>>94
>フォントのレンダリングがMacよりWinのほうがきれいなので
よくわかんね
キャプチャ画像キボンヌ
101名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:54:47 ID:BfFVd5zu
macを捨ててWindows1本にすれば全て解決じゃね?
102名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:55:38 ID:b6Up573o
文字のコピペで化け化け
103名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:55:51 ID:foEd6B82
>>1 へ。
今すぐビジネス板から出て行った後、24時間以内に首をつって死んでください。by 日本人全員
104名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:57:09 ID:JlU0rpka
WEBのバイトしてたとこもWin PCからIntel Macに代わってた
105名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:00:47 ID:JlU0rpka
>>99
>メモリ10GB以上のマックホスィけど高そうね。
QUAD XEONのデスクトップMac、
RAM 8GBで60万円くらい
RAM 16GBで100万円くらい
106名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:09:51 ID:0RQl4akh
>>105
10年前のマカーに教えてやりたいな
107名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:20:15 ID:jz9CjU54
>>90
FreeBSDのPortsでいいや
さようなら
108名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:22:22 ID:esdmV8MW
レオパルドンが出たら、windowsマシンとしてmacbook買うよ。

その頃には、VISTAでも耐えうるcoreDuo2つんでるだろうし、
やはり何つーか、macが好きだ。

てゆーか職場でwinばっかり使っているから、息抜きにはmac
の方がいい。

とか、これ書いてるマシンは自作のwindowsだけど。live2chから。
109名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:29:58 ID:jz9CjU54
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961003/kojima.htm
こんなのがあったのを思い出した。
しかし今でも「mac windows コジマ」でぐぐって一番上に出てくるんだな
110名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:43:37 ID:6DIu3PuP
>>108
PC独特の”堅さ”を拒む人は多いね。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:49:17 ID:8iTHv6mx
>>89
> >>87おまいのような仕事の出来ない香具師を雇う会社もたいへんだな

Macを扱えれば仕事が出来るらしい(苦笑)

って事は、日本で仕事が出来るやつってのは、たった数%か。

こりゃ、日本沈没だなw
112名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 18:04:13 ID:Rf7jVFQm
↓10年くらい前にコジマのを買ったヤツ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 18:22:32 ID:DxSi5GJC
ガヤルドでレクサス店へ行く椰子
http://minkara.carview.co.jp/userid/200045/blog/3011852/
インプでレクサス店へ行く椰子
http://minkara.carview.co.jp/userid/108284/blog/2794796/

さて、実際に買うのはどっち?w

114名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 18:49:59 ID:1jQaZez9
どうせつかいものにならんくせに。ばかじゃねえのマカー
115名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:02:48 ID:nW9vVwFJ
>>111
その頭の悪さを言われてるのだと思われ…
116名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:12:46 ID:SpSnBtcl
そんなことよりもOS9動かして欲しい。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:27:40 ID:HaCzxd2D
>>111
win、macに限らず、仕事ができるといわれている人は1/4くらいだよ。
常識的に考えて
118名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:29:52 ID:Rwcvh+LB
Macで見るウェブページ(Safariの画面キャプチャ)。知らない人が実際に見ると、綺麗さにびっくりすると思う。
http://up.img5.net/src/up0399.jpg
http://up.img5.net/src/up0400.jpg
119名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:35:56 ID:EYF+ubpP
そんで2chは見れるの?
120名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:52:25 ID:41P+xwYd
Macノートは重いというが現在は同性能のPCノートと比べると軽くて薄い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm

まあサブノートみたいなのが無いのでそういう意味では重いけど。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:53:39 ID:U4YHIBIb
>>118
これを綺麗とみるかどうかは個人差だろ。
PGな俺にはデコレーションし過ぎなケーキと同質にしか見えん。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:55:41 ID:koIbOOFw
>>47
普通にサクサク動いてるねえ
欲しいかも
123名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:58:08 ID:4KlWZjym
>>118
ttp://up.img5.net/src/up0399.jpg
危険を体感しているオサーンの顔('A`)
124名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:01:05 ID:FfKo4XTr
>>118
マカーだが、Web見る時はヒラギノゴシック使うな。どうも明朝はくどい。
でもSafariのシンプルなインターフェースは好きだ。
あれに慣れると他のブラウザはゴテゴテの糞だ。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:01:55 ID:bEQalwUK
携帯で使えるようにしろよ!
126名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:08:48 ID:igSZ3WBV
どうせ、
オフィスも動くよー、ほらほら
あ、DirectXのゲームはね、一応動くけどね、もごもご、

って奴だろ。もういい加減この手のエミュレーターにはひっかからねぇよ。クズ。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:17:14 ID:ISpbRLWJ
DirectXのゲーム・・・
プッ。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:25:06 ID:Rwcvh+LB
>>121
デコレーションって何のこと?

フォントとレンダリングという基本が違うだけなのだが。
129名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:29:43 ID:Oan5/iVD
>>127
ゲームも全く動かない物よりは動く物の方が良いかと
動画でもDirectoShowフィルタ使う奴は再生出来ない可能性があるし
130名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:31:50 ID:xJwBkukL
あのMSPゴシックとかいう最悪なフォントを日本中に蔓延させたMSJの罪は重いと思う。
中小の会社だと広告とかにも使ってるし。
131名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:34:09 ID:lnDSQgCe
>>130

MS明朝、MSゴシックは商業利用できないのはずでは・・・
132名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:52:03 ID:YZ+uULai
Winでフォント買ってcleartype tweakで調整すればMacの利点なんて無くなるんじゃない?
フォントの為だけに乗り換えられないのはWinのフォントに買い換えられない底辺印刷業くらいだろう
133名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:52:36 ID:TwO2rQEc
OSXはAthlon64にインストールできるぉ?
134名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:59:47 ID:FfKo4XTr
>>132
ColorSyncも無いWinなんか使うのは底辺印刷業だけです。
ていうかフォントにWin用もMac用もないでしょ。今は。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:00:21 ID:e8/McrSC
>>100
ブラウザで比較
ttp://up.img5.net/src/up0400.jpg
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333217172.png
「電」「量」あたりの画つぶれを比較
日本語編集が多いので、親指シフトがまともに使えるかどうかという理由もあり
Windowsを選んでいる。

PowerPointで比較
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333210702.png
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333213636.png
メイリオのほうややスクエア化された書体になってる。
好みは人それぞれだが、英文はメイリオのほうが見ていて疲れない。
俺の周囲では、英文とカタカナが多くなりがちな論文・プレゼンが多くメイリオのほうが好まれている。

Xcode
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333227292.png
AppleのプログラマはMacのアンチエイリアシングがお気に召さなかったらしい。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:09:06 ID:s0p7Ahsj
>>135
1組目
なぜゴシックと明朝を揃えなかったのだろうか?

>好みは人それぞれだが
実に個人的な感想だね
メイリオってことは、Vistaだろ?
ヒラギノは金払わんといかんから使わない、というだけのことだと思うがいかがか?

Xcodeは単純に「もともとはマカーじゃないUNIXerに配慮して」だろ
137名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:17:23 ID:jhfJ8DVS
>>65
富士通に13.3型のノートがあるよ。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:20:13 ID:6DIu3PuP
>>136
>好みは人それぞれだが
一種の定型句みたいよ。

XPならMSゴシックEx+
ttp://ms-gothicex.mpage.jp/
139名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:23:51 ID:Rwcvh+LB
Safariのヒラギノは、潰れがいやなら違うフォントを選べるんじゃないか?

PowerPointの字も後者の方(Vista?)の方が汚くない?
文字幅がおかしいのと、フォント自体の角張り方が読みにくく、右に流れない。

3つ目は多分知ってて書いてるんだろうけど、
プログラマーは小さい文字を扱う事、またコロン、セミコロンの区別等、字のきれいさより識別しやすさという観点で、
アンチエイリアスにする方が変態というべきでしょう。

まあ、Vistaで追いついてきて、近い距離で比較が出来るようになった事は、喜ばしいのでしょうね。
で、>>135はVistaが来る前は何で仕事してたの?
140名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:23:57 ID:Yxpdc/9G
普通に2台買った方が簡単だろ?
いま、2.5GHz程度のCPUとDVD-Rを積んだWindows XPマシンが、普通に4万円前後で売ってるし(もちろん完成品)。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:29:58 ID:s0p7Ahsj
PPTでの比較について
1.画像解像度がなぜか全く違う(メイリオの方が30%程度高い)
2.カラープロファイルがなぜか違うので文字のコントラストが強いメイリオの方が読みやすい
ので
同一解像度かつ同一カラープロファイルにして観察してみた
結果として、
細部(準の「十」の横ライン、標の「西」の視認性)のかすれが酷いのは、メイリオ
ただし、標の「示」の視認性は、ヒラギノが劣る
Vistaのst間に不自然な空きがあるのはメイリオ
全体として大柄な片仮名の所為で、英文とカタカナが混じると違和感が生じる(「hとW」の部分の箇所)
142名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:31:15 ID:HcORcmzC
つーかおまえらの為にwindowsが用意されてんだからありがたく使っとけ
143名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:33:43 ID:6DIu3PuP
>>141
WindowsのClearTypeは一対しかAAが掛かってないと聞くけど。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:33:55 ID:MleJ+ZNX
この手のソフトって、使えないんだよ、結局は。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:35:23 ID:Rwcvh+LB
1の画像が違うのは、片方は私がキャプチャした物を流用してるからで、
>>135が用意した画像ではそれより大きいフォントを選択している。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:39:27 ID:SyrgasCj
アプリが共有できればどっちでもいいや
147名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:40:03 ID:s0p7Ahsj
折角>>135さんがアップしてくれたので感謝しないといかんかった
ありがとう

で、好みは分かれますな.....確かに
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333511654.png
148名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:43:58 ID:DFW9qoHP
>>144
単なるソフトじゃないつーの。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:44:50 ID:xJwBkukL
自分も含めて内部のプレゼンはほぼ全部Keynoteだから
たまにPPのプレゼン見るとびっくりするくらい汚く感じる。
Vistaで多少なりとも改善されるならいいけどね。
150147:2006/11/12(日) 21:44:51 ID:s0p7Ahsj
で、結論
ヒラギノは文字本体の線が太い傾向にある(ツブレ)
メイリオは文字本体の線が細い傾向にある(カスレ)
151名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:49:52 ID:s0p7Ahsj
以後こんな煽り合いが予想される
W「ヒラギノって、文字が潰れてんじゃーん」
M「メイリオは掠れてるよ。こんなん読めるの?」
W「(以下略).....延々と続く
152名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:52:15 ID:e8/McrSC
>>139
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6333496561.png
ヒラギノゴシックW3「炉」「常」といった文字でコントラスト低下が見られると思う。
これはレンダリングアルゴリズムの違い。
winはピクセル割付してからアンチエイリアシングしているが、
macはそのままアンチエイリアシングするのでこのような事態が生じる。
12pxまでの日本語を使う限りはっきり言って欠陥。

pptの解像度他が違うのは勘弁してつかあさい
Winが1280x1024, Macが1024x768で常用しているのでそのまま30%くらいの差になったかと
面倒なので修正はしない

使用履歴は
MSX2(日本語表示できない)
PC98(NEC謹製のビットマップフォント)
Win95-2k(Terminalというビットマップフォントメイン)
 [email protected](Osakaの出来の悪さともっさり感を嫌って日本語作業はしなかった)
 PMG5@OSX(10.3までのもっさり感は忘れない)
WinXP / Vista(Terminal→MSPゴシックEX+→Vistaからぶっこ抜いてきたメイリオ)
 [email protected](二本指スクロール最高)
153名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:01:13 ID:s0p7Ahsj
>>152
なんかさ、サイズの小さい文字で比べるとメイリオ、ヤバくないか?
レンダリング自体されていないだろ?ってくらい掠れているんだが....
154名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:03:41 ID:M3vsjM79
ぶっちゃけwin OSとofficeパッケージで買ったら糞割高。
HDDもメモリも圧迫するしね。
webサイト構築の動作テストとか便利だが、
一般の人が使うメリットってすごい狭いと思うよ。
155名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:16:34 ID:r+1Q5qeK
>>135
Xcodeのデフォルトフォントがそれなだけ。
もっとも、大量のコードを見る時にはノンプロポーショナルでアンチエイリアシングオフにしたほうが
見やすいってのもあるけどね。
俺は別のフォントにしてアンチエイリアシングもかけてるよ。
156名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:18:50 ID:e8/McrSC
>>153
直接比較(メイリオ 12px / ヒラギノW3 12px)
http://vista.nazo.cc/img/vi6333733089.png

「電」の字を比較してみてくれ。
両者のレンダリングアルゴリズムの違いが顕著に現れていると思う。
上下どっちがwin/macかはあえて言わないが、>152と自分の環境で判断してくれ。
157名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:24:11 ID:b6Up573o
AAが崩れないのが最低条件
158名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:24:46 ID:RA1nEWR3
>>45
クリトリスマウスがなんだって?
159名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:26:06 ID:J17Z2EmU
新世代ゲーム「転売屋vs爆撃隊」  〜あ な た も P S 3 が 1 円 で 手 に 入 る か も〜

またの名を「ヤフオク・デスノート」

証拠URL http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e61207258&typ=lo

・汚い転売屋を潰そう!
・たくさん潰せば評価が上がります!
・参加は無料!
・料金は全てゲーム製作側(転売屋)持ち!
・どなたでも気軽に参加できます!

(c)ソニー・エンタテインメント/Yahoo!!Japan 共同企画

【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 22機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163333232/l50

やらないか
160名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:27:47 ID:s0p7Ahsj
>>156
キャプチャ画像上段の
現在位置 : asahi.com > スポーツ > 野球 > プロ野球 > 記事
の部分で比べてみれ

ちなみに
うちの環境では、標準:明朝 16px、等幅:丸ゴ 13pxなので、参考にならないと思う
もしかすると、こう言えるのかも(推測だが)
メイリオは、(君の言うように)小さいサイズで本領発揮
ヒラギノは、大サイズで本領発揮
ちょっと確認してみたくなってきたお
161名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:28:47 ID:Hn2o42SM
フォントのデザイン自体はヒラギノがいいと思う。
ただ、小さな字というか、普通サイズの12ポイントとか14ポイントで見る分にはWinのメイリオの方がいいと思うね。
まあ、マックのヒラギノも11インチディスプレイでWSXGAとかの超高精細な環境で見るんだったら、あれでもいいのかも。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:29:05 ID:r+1Q5qeK
>>156
うちより大分アンチエイリアシング自体強めだな。
俺いつも弱にしてる。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:33:41 ID:BzBB3X9a
所有した場合、人から聞かれたら何を買ったと言えばいいの?
164名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:38:30 ID:s0p7Ahsj
>>163
「MacでWindows回してますが、何か?」
165名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:51:55 ID:Rwcvh+LB
>>161
同意です。

デザインにも見やすさにも関連するのだけど、メイリオは斜めの線をなるべく少なくして、縦、横の方向に伸びるようにしている。
要は、かくかくした字体。
字のつぶれにくさという点では多少有利になるが、引き換えにフォントのデザインが悪くなる。
読んでスムーズに字を追えないと感じるのは、ここに理由があるのだろう。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:52:56 ID:e8/McrSC
>>160
フォントでなくアルゴリズムの違いですわ。
ヒラギノをOpenTypeにしてVistaに食わせれば小さい文字でもそこそこきれいになると思う。
暇があったらやってみるわ。

>161の言うとおり、WinはDOS時代からの低解像度ディスプレイを前提に発展し、
Macは印刷媒体か高解像度環境を前提に作ってきたから、
この違いが現れていると思う。
20-36pxくらいのサイズでのCrearTypeの汚さは目に余る。
それ以上大きくなるとアンチエイリアシングの違いは現れにくくなる。

Vistaの欠点はまともな明朝体フォントがないこと。これに尽きる。
167名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:56:27 ID:s0p7Ahsj
>>166
>フォントでなくアルゴリズムの違いですわ
フォントのフォルム(というかプロポーション)自体も、と思ったんだが
168名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:57:24 ID:qoEl7Iv5
低俗な煽りあいが無くて為になるスレだなあ。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:58:51 ID:VyVN0INP
これって、はっきり言ってしまえば、
「Macだけじゃ魅力が無い」
「こうでもしなきゃ生き残れない」
苦しい現状を、暗に認めている事実上の敗北宣言だよな。

このあと、

MSがいちゃもん

しかたなく提携

吸収合併(Mac部門へ)

って形になるようにしか思えない。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:02:58 ID:x/t1Wcz2
>>169
>MSがいちゃもん
PCメーカーがいちゃもんつけても
MSが付ける理由ないんじゃない?
MacにもWindowsインストールされるのなら
MSとしては願ったり叶ったりじゃない。
171名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:03:43 ID:3weyK/SB
>>118
何がどう綺麗なのか全く判らないです。
172名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:04:15 ID:u9w7o7eQ
>>169
MSは文句言わんだろ。
マカーにも窓売れるんだから。
173名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:07:43 ID:VyVN0INP
>>170
あーそうか。

でも一方で、音楽配信や携帯プレイヤーで競合する
ライバルでもあるわけで、そう簡単に「どうぞどうぞ、
ライセンス料だけもらえれば、結構ですよ」なんて
物わかりのいい振る舞いをするとも思えないけどなぁ。
174名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:15:23 ID:Vrwz2dG0
OfficeのMac版は密かにドル箱だからな。
それにParallelsが出る前、VirtualPCを販売してたのは他ならぬMSだし。
元々開発したのはConnectix社だけど、MSは開発を終了させてしまった…。
MSにとっては痛し痒しの両面があるようだね。
175名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:17:49 ID:BCNB2SUl
>>173
いやするだろ。
右手で握手、左手で殴り合い。これがアメリカでの商売の基本です。
それに「Macにもふつーにwindows」が結構ポピュラーになってしまえば
Mac用オフィス作らなくて済むかもしれない、って考えるかも。
Mac部門はそれこそMSオフィスの黎明期を支えていたかもしれないけど、
いまではお荷物としか思えない。
176名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:21:03 ID:s0p7Ahsj
>>173
>ライバルでもあるわけで、そう簡単に「どうぞどうぞ、
>ライセンス料だけもらえれば、結構ですよ」なんて
>物わかりのいい振る舞いをするとも思えないけどなぁ
物わかりが悪かったら、東芝を下請けにしないで、自社製造するだろ。
損害が出る可能性が高い物は、外に回す。これ最強
177名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:22:00 ID:e8/McrSC
>>167
プロポーションの違いも確かにあるね。
メイリオは>165の言うとおり0-30-60-90度の線を中心に使ってる(スクエア化)。
>>147の「フ」「リ」「ク」あたりで違いが顕著。

で、10.4からヒラギノがotfになっていたのであっさりとvistaにインストールできた。
http://vista.nazo.cc/img/vi6334112463.png
上が14px、下が12px
ClearType未対応のため潰れ方がOSXに輪をかけてひどい。
しかしフォントの素性は本当にいいですね。大きいサイズではきれい。
AdobeがCoolTypeというClearTypeの類似技術を作るそうですから、
それがMacにライセンスされれば小さいフォントでの可読性も向上するでしょう。

ではではこのへんで。
178名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:27:22 ID:s0p7Ahsj
>>177
おやすみ
179名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:28:08 ID:e8/McrSC
忘れてたがヒラギノのVistaにインストールしたキャプ
http://vista.nazo.cc/img/vi6334164865.png
180名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:30:52 ID:8okyrqm8
ネットはMacでゲームはWinで使い分けてるよ。
181名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:33:59 ID:MB8/GGyF
Macの中身殆どPC/AT互換機だろ?
わざわざソフトウェアの少ないMacを買う必要性は無い
ユーザーなめんな

Xから使い辛くなってWInに乗り換えたMacerより
182名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:40:51 ID:Vrwz2dG0
>>181
いまも使ってなきゃ説得力ないよ。
183名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:41:15 ID:1FUk660Q
>>144がいい事言ってた
184名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:41:42 ID:s0p7Ahsj
>>181
>Xから使い辛くなってWInに乗り換えたMacerより
キーボード操作、まだなれてないのな、メイサーさんよ
185名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:44:38 ID:3JgMKPaV
それでWINでつかいやすくなったのかw

186名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:48:21 ID:1FUk660Q
メイサーwwwwwwwwwwwwwwwww
187名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:49:31 ID:1FUk660Q
パラレルxpよりlinux入れて遊びたいね
188名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:01:10 ID:c3KLz+r6
日本語ベーシックOKの「ぴゅう太」がいちばん使いやすい
189名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:01:25 ID:BfFVd5zu
>>118
[ここはアイススケート場]
macer:スケート靴を履いて華麗に疾走
doser運動靴で器用に走行
>118<macer最高!ワンダフル!doser(^Д^)プギャー!!

でも華麗に舞うことが出来るのはアイススケート場だけなんだよ?
190名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:09:50 ID:/YXfP7IW
まあ、MSにとっては2-3%のシェアのマックが仮に倍増したとしても、どうでもいい感じだろうね。
マックが10%を超えるようなシェアを取るには汎用?のDOSV機でも動くように、OSXをオープン化するしかない。
けど、それはやらないだろうなあ。
191名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:11:34 ID:VmKmBNpX
Intel Macが出た後、Windowsの売り上げが伸びて、MSが驚いた訳だが。
192名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:16:31 ID:/YXfP7IW
2-3%のユーザのうちのさらに数割ののユーザがブートキャンプでWinを購入したとしても、誤差の範囲だよ。
193名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:20:13 ID:X890X8Ca
194名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:25:03 ID:4zrVUbqw
最初から素直にWindows使えばいいじゃない
195名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:28:25 ID:vvxo/nC6
>>193
なにそのキチガイサイト、テラワロスwwwww
196名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:28:35 ID:6Y5ZtgCY
メイサーとしか読めないぜ!
197名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:31:48 ID:vvxo/nC6
今時macerとはな
マッカーとかマカーとかマカとかあるだろ
よりによってmacerとは
せめて、元サイトのようにMACerとかにしとけよ
198名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:09:06 ID:O3RqC+q2
ウインドウズ欲しくなってきた 安くてお勧め教えて
199名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:14:25 ID:nOzc0N4m
>>198
組め
200名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:15:29 ID:O3RqC+q2
自作は流用する部品が手元にないからダメだな
201名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:18:45 ID:4zrVUbqw
マック、マッカー、マッケスト

ご一緒に

マック(゚▽゚*)

マッカー(゚▽゚*)

マッケスト( ゚∀゚)
202名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:23:30 ID:ZcmEQO/B
3年ぐらい前にWin機でMac動かしてた人いたな。元富士通だったらしいけど。
俺もアレ作ってもらえばよかったもったいないことしたな。
203名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:33:03 ID:vQT8EUUe
>>157
専ブラ入れれば、AA補正できる
204名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:21:08 ID:pAVl3Qgj
オレもついにメイサーになっちゃおうかなぁ
205名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:27:16 ID:EPi2XjUQ
>>190
OS Xの場合はオープン化するより、オープン化したOSのお零れで
回して行くという方が主目的のような気がする。
206名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:57:24 ID:DvtDm1+C
最近のマックの比較CM、センス悪いすぎ。あまりにも自分の地位が低いからってカッコ悪いCMすんなよ。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 03:00:26 ID:2GEP2rCS
MacとWindowsが一緒になってたら
Windowsばっかり使ってMacいらないことに気づく
208一山百文:2006/11/13(月) 03:02:36 ID:N6MTe+eY
>>207
マスコミ関係者以外は、必ずそうなる。マチガイナイ。
209名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 04:49:14 ID:/1Ev/lj8
>>207
なんで?
精々メールとブラウザだろ?
使いやすくて、キレイで、落ちなくて、ウィルスにやられなきゃなんでもいいよ。
でもさ、実際PCって何に使う?
・ゲーム
・メーラー
・WEBブラウザ
まあ、仕事だともっといろんなツールが出てくるんだろうけどな。
210名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 05:00:14 ID:3lATXNSo
未だに8.6の俺にはカンケーないや\(^o^)/
211名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:02:14 ID:UTAXRIyd
>>209
メーラー一つとっても、Windowsほど充実してへんやろ?
212名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:21:17 ID:uRX8/dJ+
FTPソフトもだめだろ。
Fetch、初期設定ファイルが壊れない?

>>210
印刷屋さん?
213名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:31:53 ID:hC6Sj9TX
>>212
FTPソフト、Cyberduckじゃだめかい
214名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:40:25 ID:sfI7ToaV
>>207
>でもさ、実際PCって何に使う?
>・ゲーム
>・メーラー
>・WEBブラウザ

だからWindowsばっかりになるんだが・・・
ウィルスなんて余程の馬鹿かファイル共有でもしてない限り拾ってこないし
215名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:00:02 ID:YeldB8nF
独占禁止法があるからMSはMacを潰せない
潰れない程度に残しておく必要があるのだ
という私はウイルスが少ないマック好きだけどね。
216名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:02:24 ID:sMTPHudD
>>211
メーラーなんて同時に何種類も使うものか?
標準の「Mail」か、あとは「ThunderBird」「Entourage」くらいでじゅうぶんじゃね。

それでも不満ならこの辺でさがしてみたら?
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/mail.html
217名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:05:11 ID:DGwkwg+d
>>209
業者向けのソフトがMacには対応してない事が多いんだよ
218名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:24:09 ID:Fui9OubH
マックの優位性ってなんだろうね
219名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:33:19 ID:QfSWClSZ
使いやすさ!
220名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:35:28 ID:d/GvoWPf
Macの優位性?
Macを使っていれば印刷屋に就職したときPC環境にびっくりしない事かな。
事務屋、製図屋はWin、印刷出版、図案はMacと。両方使うとこもあるな。
221名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:35:53 ID:0PtBHS2C
アポーとM$両方から搾り取られるマカカワイソス(´・ω・`)
222名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:38:27 ID:xlY/MKu0
Macの新CM、マカは仕事ができませんって言ってるようなもんだと思うんだけど
223名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:57:14 ID:OaHqWK+n
ウィンユーザーにマックがどうこういったってさ、
乗った事のないクルマを説明するようなもんだから。
224名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 08:30:12 ID:B/Ix+Vvf
>>222
仕事用のPCなんてCM見て買ったりしないだろ。
セカンドマシンとして趣味用に買ってもらおうとしてるんじゃないの。
Mac miniなんてまさにそんな感じ。
225名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 08:37:47 ID:ZCaVKg+p
Macでしか動かない魅力的なゲームが出たら買っちゃうぜ
226名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 08:47:23 ID:14rf4RfH
MacとWin機両方持ってて置き場所にも困らない俺は勝ち組
227名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:11:26 ID:/NJ5GM5A
おれはParalell社のWebから直接ダウンロードして
購入したから$70くらいで済んだよ。
別に日本語マニュアルもいらないし、日本のクレジットカードでOK。
228名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:19:41 ID:BjENSwwW
つまりセキュリティ対策ソフトが売れるって事?
それぞれのOSに必要なんでしょ、まあフリーでいいかって、なんか無駄だよな
229名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:55:53 ID:MSI15NS7
>>166
WinはDOS時代からの低解像度ディスプレイを前提に発展し、
Macは印刷媒体か高解像度環境を前提に作ってきたから、

じゃあ、Winのフォントは時代に逆行してるんじゃないの?

>>193
その人、まだ生きてるんだろうかw
230名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 10:12:20 ID:B/Ix+Vvf
>>229
まあフォント変えればいい話じゃないの。
そういやLeopardは解像度非依存になるんだっけ。ますます高解像度のディスプレイ欲しくなる。
231名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:15:15 ID:2+l7JfNJ
初ではないにせよ最初に普及した家庭用パソコンを送り出し
まともに使えるGUI環境でも先行してたのにシェアで圧倒的に負けたからって
「なんで存在してるの」「意味あるの」とはむごい話だ。
ことOSのGUI面ではいまだにMSはMacに憧れ、追従している面もある。
最初に発表された時のLonghornのあまりのOSXパクりっぷりに失笑が起こったほどだ。
232名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:25:21 ID:0e4a/SaO
ビスタで今頃エアロだの騒いでるの あほかとw
見た目で騒いでる事自体 時代遅れというか憐れとしかwww
233名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:27:51 ID:BjENSwwW
>>231
所詮道具だからさ、アプリがないと意味ないよ
234名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:31:47 ID:N92Y9lF2
Mac終わったな・・・
235名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:48:04 ID:aIkVrpKN
>234
流れ嫁。逆だろ?
236名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:58:10 ID:mJBD5rng
よく分からんが、Macって車で言うマニュアルみたいなもんか?
237名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 12:07:08 ID:NTk6uMZ0
昔はMacはオートマでDOSがマニュアルって感じだったんだけど
238名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 12:28:32 ID:clytCfCF
オマエラが気になるのは、アプリじゃなくてゲームだろw
239名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:12:36 ID:FGhm2+4S
>>212
初期設定っつうか、ショートカットファイルがめちゃ壊れる。
ある時、突然登録してあるショートカットが消える。
全部消える場合もあれば、一部だけランダムに消える場合も。

預かっているサイト情報は紙ベースでファイルにしているから実害は無いと言えばないけど。
240名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:14:09 ID:B/Ix+Vvf
>>236
そんなには違わないよ。
車で言ったら窓が韓国車で、幕がアメ車とかどうかねw
日本車に相当するものが欲しいわ。
241名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:19:06 ID:UO1eDwJM
そこでリナですよ
242名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:26:50 ID:O3RqC+q2
だな
243名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:36:42 ID:tJ4egNg0
OSXはNeXTのぱくりだよ。
正規のマックはOS9で終焉して、NeXTに移行した。
244名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:54:10 ID:P9mcCnh8
もともとジョブズのものだしなぁ
245名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:10:29 ID:vvxo/nC6
>>243
>OSXはNeXTのぱくり
NeXTの開発者がOSXに移ったようなもんだから
パクリとは言わない

とりあえずMacでゲームするにしても、マルチプレーヤーでは、最新版ではWinユーザーによる鯖が立ってないことの方が多い以上
(立っていても少ない)困ったことはない
ひとつあるな、BattleField2のMac版がまだ出てないな
246名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:14:30 ID:H0RhohnB
ただ単純に外見だけでiMAC20インチにしました
もう北森3.2GHzにGF7600GSの低温自作マシンでは
いくら通好みなんだといっても家族が納得してくれません
247名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:26:47 ID:Eg6lRTtT
マックが日本車だと思うけど
窓がその他のすべての車で(多種多様)
自作が韓国車だな。

実際こまかいことまでよく考えて作られてるよ
248名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:27:16 ID:gGrDYRxt
ipodにマック入れろよ
249名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:28:15 ID:6Y5ZtgCY
>>245
しかも、単に移ったんじゃなくて買収だから、当然だわな。
ジョブスは自分の会社を古巣の会社に買わせた訳だが。
250名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:46:10 ID:IzubJXoi
これでアフターサービスが良ければ
アップルも人に勧められるんだがなあ
現状はサポセンがクソすぎて…
251名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:46:30 ID:BoP5809B
mac使うメリットがわからん。
普通の格安dosv機でも使えるんならosだけ買ってやってもいいかもしれんが。
20000円くらいで。
でもソフトや対応ハードが高いな。
やっぱ買わない。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:49:44 ID:O3RqC+q2
メリットか…
ねえかもwww
昔からマックだと買っちゃうんだよな
でもウインドウズ欲しい
253名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:52:12 ID:BoP5809B
>>252
まぁそうだよな。メリット考えて趣味のもの買わないよな。
ごめん、俺が悪かった。
俺もx68k買ったクチだわ。
254名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:57:22 ID:x9Cp48SC
>>251
Macに魅力を感じない人は絶対にWin がいい。
無理にMac にする必要なんかない。

って、X68kユーザーかよw
似たもの同士じゃね?w

X68xはカッコイイよなー。
当時は子供で買えなかったけど。
255名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:16:30 ID:14UKtfYp
PCで動くMacOSを発売とか
意味無いか
256名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:20:37 ID:x9Cp48SC
それはやらないって断言してるみたいよ。
257名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:20:52 ID:0YLahmRp


Yahoo!投票で、総数6万票以上の投票が集まり、
その結果、核爆弾発言を繰り返す麻生が罷免されました。
投票は既に締切られていますが、その結果のまとめサイト。

質問:野党に罷免を要求された麻生の核武装発言について
   【投票総数63681票】
 ☆1位・問題ある30141票
   2位・問題ない28747票
   3位・わからない4793票

<麻生やめろサイト>グランドオープン
http://www.geocities.jp/sikeidai247/index.htm


258名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:29:46 ID:N92Y9lF2
合体マシンが出たらおわり
259名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:40:15 ID:A/KBYpXK
>>258
六神合体ぐらいしないとだめかな?
260名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:43:31 ID:E04GpcgE
>>259
それだと本体が爆発しね?
261名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:52:34 ID:AshUPZFo
imac(core duo)の安いほうで FFベンチ3がhigh4500くらいだた
262名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:00:56 ID:2SeQGz7h
>>255>>256
まぁ、このままMacOSはフェードアウトさせるつもりなんだろう。
次バージョンはないかもしれないね
263名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:01:59 ID:5Rn8IeaM
>>68
XPとOS Xはアイコンデザインした会社が同じという意外と知られてない事実。
264名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:03:43 ID:vvxo/nC6
>>262
やらないというレスに、そのレスを返す意味が分からん
265名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:04:11 ID:O3RqC+q2
ジョブスが追い出されてギルエメリオの時は本当にOS公開しようとしたって手記に書いてたからジョブスが膵臓ガンで逝ったらどうなるかわかんないよね
266名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:04:31 ID:Cf+ErkGJ
菊池桃子が宣伝してくれたら10台買う。
267名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:06:06 ID:O3RqC+q2
もも子懐かしい
268名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:11:23 ID:H0RhohnB
ジョブスが戻ってきたとき、アップルは数千ドルしか残高のない
破産寸前だっただけに、ジョブスの10ヵ年計画に背くやつはいない
269名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:14:14 ID:vvxo/nC6
>>265
>ジョブスが追い出されてギルエメリオの時は本当にOS公開しようとしたって手記に書いてたから
それこそOS9時代
旧経営陣派閥がどんな目に遭ったと思ってるんだか
270名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:14:34 ID:O3RqC+q2
ジョブス逝ったら多分業績悪化してどっかに買収されちゃうんだろーね 英車ブランドみたく
271名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:16:00 ID:B/Ix+Vvf
>>262
おいおい、すでにLeopardがプレビューされてるのにそれはねえだろw
次々バージョンくらいにしとけw

しかしこうペースが速いとお布施がかさむのも事実
272名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:17:15 ID:vvxo/nC6
>>270
>ジョブス逝ったら多分業績悪化してどっかに買収されちゃうんだろーね
業績悪化前に買収するところがありますよ
経営陣に誰が加わっているのか知らないんですか?
273名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:21:50 ID:O3RqC+q2
誰くわわってんの?ビルゲイツ?
274名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:22:38 ID:vvxo/nC6
MSの嫌いな人

つGoogle
275名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:25:26 ID:O3RqC+q2
あーグーグルか〜
グーグルはすげえな飯タダだし働きたいwwグーグル買収されたほう人材取りやすくなるからいいかもよ
276名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:28:38 ID:vvxo/nC6
>>275
むしろネットOS開発時にはMacをその標準にするという可能性が....
タダだが縛りのあるLinuxよりも、買収にカネが掛かるが制約の少ないMacの方が
事業者には優しい
277名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:29:19 ID:QZbVqddd
まく:のび太くん
まど:ジャイアン
278名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:35:23 ID:O3RqC+q2
グーグル買ってくれたら将来明るいわ ジョブスさんもうちょっと頑張ったら楽に逝って下さい…
279名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:43:35 ID:HTaWtSog
ま〜この事と同じ事が出来るソフトて以前に有った様な気がするのですが
そのソフトを入れる事によってマックでWindowsソフトが使える様なソフトが
280名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:46:56 ID:E04GpcgE
>>279
Virtual PCはIntel-Macには対応してない。商品棚からも、Office Mac Proとともに撤去されてる
281名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:51:58 ID:MSI15NS7
>>279
MSが出しててよ(他社製を買収したもんだけど)
282名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:03:13 ID:pSsY9TxV
>273
ジョブズ亡き後のアップルを引退後のゲイツが買収して
バルマーのMSと対決というのを想像した。
283名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 17:43:32 ID:Lju93pto
比較的、頻繁に機種変えたり、2台のパソコンで同じ環境にして使ったりしてると
Macのほうが楽なんだよな
Windowsはあるけど、基本的なソフト以外入れてない。インストールするたびに
いろいろ入れたり環境同じにするの面倒なんだもん。ていうかやってられん
284名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 18:04:32 ID:2M2LGnia
音楽&映像の業界に多くいる、芸能人もそうか。
ネットとメールに使うくらいじゃ勿体ないのかも。
ゲームは少ないのかもしれんけどパソコンでゲームはやらんし。
285名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 18:12:36 ID:B/Ix+Vvf
>>283
新しいの買ったらケーブル直結するだけで、古いマシンの環境丸ごと移せるからな。
286名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:29:57 ID:jF4+3Yc/
googleの収入源って結局広告だけだっけか?
よくあそこまででかくなれたよね。
287名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:07:00 ID:OV+ob6k4
フォント比較していたマカーへ。

ヒラギノ丸ゴシック使えばいいのに・・・
288名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:08:44 ID:O3RqC+q2
普通角ゴじゃね?
ヒラギノ疲れる
289名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:09:28 ID:O3RqC+q2
間違ったww
明朝疲れる
290名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:29:05 ID:OV+ob6k4
>>289
Safariでブラウズしてみれば分かる。
表示が安定して見やすさがまったく変わるから。
丸ゴらしく少し地味になるけど。
291名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:32:38 ID:jF4+3Yc/
だがオレはOSAKAだ。
292名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:39:47 ID:ZawGy/gQ
キーボードからして敷居が高い。
MacでIMEを起動する方法わかる人が何人いる?
293名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:43:03 ID:B/Ix+Vvf
>>292
日本語入力に関して言えば、「かな」キーで日本語、「英数」キーで英数に切り替えるのは
いいとこだと思うが。
おまけにこのキー、ダブルパンチが凄い便利。
294名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:44:04 ID:sMTPHudD
「かな」を押すだけ。英語キーボードならコマンド + スペースだが。
「alt」 + 「半角/全角」の方がぜってー難しいと思う。
295名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:45:03 ID:OyaEwLrq
右ALTにきまってるじゃん。。日本語キーボードなんか使ってるくせにあーだこーだ喚くなよ
296名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:46:25 ID:ZawGy/gQ
>>293>>294
いわれてみればWinもMacもどっこいどっこいか。
297名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:56:41 ID:wzsnAztU
>>296
「かな」で日本語、「英数」で英数ってのは「半角/全角」のトグル方式より想像以上に使いやすいよ。
今どっちのモードなのか目で確認する必要がない。これだけでかなりストレスが減る。
298名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:41:52 ID:A/KBYpXK
>>297
絶対的に支持する。
というか、Windowsでブラウズする時、IEよりも入力モードが勝手に変わらないFFが使いやすい。
さっきまで日本語で書き込みしてたのに、ページ検索を始めたら半角英数ってどういうこと?
299名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:52:51 ID:jF4+3Yc/
>>297
さらにcontrol + でカタカナ、英数全角半角への変換も自在だしな
300名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:15:49 ID:JOijyaHv
一日数時間Windowsを触っていて,仮名入力と英字入力を一回も間違わない人はいないと思う。
301名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:18:52 ID:O3RqC+q2
俺もメイサーだけど恥ずかしいからあんま必死にマックの方が便利とか力説しないでくれw
302名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 11:17:56 ID:oQGw9OLy
>>298
IE7でどうなってるか知らないけど、これまでのIEは別ウインドウで開くと変換モード保持されないのがな……。
303名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:28:14 ID:QWKy8Wks
セキュリティホールも二倍。
304名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 00:13:23 ID:c04rZR9i
>>130
そういえば、google earthのスプラッシュウィンドウってMPゴシックじゃない?
浮いてる・・・。
305名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 21:35:24 ID:T9yPumAv
WinでもMacでもおkって仕事でMac使ってるけど
自分にはMacのほうが合ってるので無くならないでほしいなあ…
他人に薦める気はないけどね。
306名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:35:21 ID:tpA+PVMi
>>305

詳しく
307名無しさん@恐縮です:2006/11/17(金) 23:17:54 ID:LYv5PwFy
ぬあにーーーーーーーっ

これってIntel Macだけなのか!?
308名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:23:44 ID:m/RJ7huk
MacOSが使えないから、Windowsも起動できるようにしてるだけだろ。
309名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:30:19 ID:kDxC8sAU
俺は丸ゴだ。
だってかなが丸くてかわいいもん。
310名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:32:40 ID:J8DSbCcu
一部のMac信者のWin嫌いは異常

そういう奴に限ってこういうソフトは異様に有難がるのが変
311名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:08:14 ID:d60lmefi
>>308
俺はWin使ってるけど逆だな
同時に使えるならWinじゃなきゃ駄目な場合以外はMac側にいたい
てか俺みたいなのがMacの売り上げ後押ししたんじゃね?
俺も次の買い替えのときはMacかなって思ってるし
312名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:14:26 ID:+OzWEC1u
両方使ったことがあるなら、マックの優位性は誰もが認めるだろうl。
ただソフトがないから仕方なくwin使ってるだけ。
313名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:11:00 ID:irowsSph
Mac OS Xを使ったことのない人は多いだろうからね。
ただ、漢字Talk7.5.2あたりで懲りた人も多いんだろうなw
314名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:21:24 ID:8uQmfO2l
今のマックはNeXTをマック(旧OS9系)風味にしただけなんで、大して使いやすくないよ。
アイコンが綺麗なことくらい。
使い勝手は好みの問題。
315名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 19:14:11 ID:l/rzh/t5
Mac とWindows を同時に使えるから、必要経費も ぐっと豊富に。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 19:30:20 ID:psnq+aqp
winは95からMacは漢字Talk7.5から使ってるけど昔は断然Mac派だった
でもWinはかなり進歩したし、MacはOSXで嫌いな要素が増えたしで
もう今ではどっちも大して変わんないって印象だな
それより自分にパソコンに対してくだらないこだわりがなくなったのが大きいかもしれん
317名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 19:37:48 ID:/BgmpcGp
>>316
その細かいこだわりがマックのよさだと思う。
318名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:13:42 ID:mPrSRydK
こだわりのないおおざっぱな人はWINDOWSだけ使ってればいいよ。
私のように国際的な科学論文を量産しなければならない東京大学の
頭脳労働者には両用環境は非常に効率がよい。
319名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:18:14 ID:P1J2Jcoi

ポ ストすくりぷと はマクかUnixじゃないとはけないだけだろに
320名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 01:45:16 ID:fPwWINYD
金がないとマック環境は維持でけんよ。
わしは貧乏人だからうぃん2000を使いつづけるよ。
321名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:23:38 ID:PJJXol3j
>>316
俺なんかOS8.6の頃から、OSXというか、当時のRhapsody(Yellow Boxともいってたっけ?)を夢見続けてたから、
Unixベースになった今のOSXはうれしくて仕方ない。
必要に応じてシェルスクリプトを書いたり、fink入れたりしてる。

操作感も落ちたとは思わない。

Intel MacでMacに復帰したから、OS9が使えないのは残念だけど、OS9の資産で惜しいものは僅かしかない。
322名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:59:26 ID:Sg0PMDTc
俺もOS Xが好き。
OS 9以前の方がいいと言う連中の気持ちが正直よく解らない。
旧Macの頃は家でホコリかぶってたもの。買ったけど使わなかったから。
323名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 10:36:42 ID:NNgiNQX/
>>312
両方使ったけど
特にMacの優位性は認められませんでした。
324名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 11:18:32 ID:EGQdtkT8
>>323
美的センスがなけりゃ、そういう結果になるだろうなあ。
325名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 11:47:42 ID:9MzSnRmL
Mac使いの人って、痩せすぎか太りすぎかのどっちか。
326名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 12:06:34 ID:WcMBX3+G
OS9以前とOSXはまるで別物。
OS9を使いやすくWindowsを使いにくいと思っていた人にとっては、OSXもVistaもまるで違うインターフェイスという点は変わらない。
個人的にはOSXのターミナルソフトは日本語を使う分にはタコすぎるんで、puttyやpoderosaでcygwinやcolinux使った方がよほど便利。
327名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 13:15:02 ID:Je+c5Pzy
>>324
「誰もが認める」っていうのはなんだったんだ?
328名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 13:42:15 ID:PJJXol3j
>>326
問題の切り分け出来てる?ターミナル自体には問題ないんじゃないの?
finkかportでbash3入れた?デフォルトはbash2だから、UTF-8が扱えないだけ。
あと、lsもwオプションを付ければUTF-8の表示できるよ。

本当にTerminal.appが不満なら、それこそxtermなりktermなり入れればいいのに。

Cygwinみたいな遅いシェルを使うよりよっぽどいい。
329名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 15:26:34 ID:EEDO18YU
>>325
マッチョなオネエさんもMac使いが多いですよ
330名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 15:47:11 ID:H5SAf1bT
>>324
合理的センスのない奴が何を言うw
331名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 15:50:39 ID:WcMBX3+G
>>328
OSXのターミナルソフトはどれも使いにくいってこと。
x window system使うぐらいなら、parallelsでWin用のターミナルソフト使った方がマシ。
開発環境としては、個人的にはSubversioのインターフェイスとしてろくなのなくて、使い物にならない。
そもそも「だ」が「た”」になる時点で致命的だけど。
あとfinkとかOSXのしょぼいパッケージ使うくらいなら、ソースから入れる方がよほどいい。
332名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:18:57 ID:PJJXol3j
>>331
まあ私は「だ」も読める訳で、私の知らない問題に直面しているのか知らないが・・・
finkはGNUをソースから入れてコンパイルするんだよ?東大がパッケージも作ってるけど。
colinuxなんて書いてあったからfinkを挙げたんだけど、それと一緒じゃない?

とりあえず、そこまでターミナル命な仕事をする人も珍しいね。TeraTermとか?
333名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:56:44 ID:NNgiNQX/
>>324がいうMacの誰もが認める優位性って見た目だったのかw
334名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:08:48 ID:VBfgw038
Macじゃないと使えないアプリってあるか?
335名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:17:34 ID:PJJXol3j
アプリも決定打ではないと思うが、

一応、カテゴリとしてはアウトラインプロセッサーw
Macプラットフォームで始まったんだけど、Windows向けのは総じて別種の改悪版になってしまっている。

個別にはGaragebandは捨てがたい。
336名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:18:11 ID:Sg0PMDTc
337名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:25:45 ID:dMUgLR4V
Macしかできない事例として専門的な用途を持ち出される度に
「じゃあ一般人はWinでいいんじゃまいか」
と思う俺
338名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:57:14 ID:SN88CmeY
>337
その通りだ。っていうか専門用途もWinで動かせるようにしやがれ。
こーゆー連中、ファイル送信一つまともに出来ない事がおおくてなあ……。
初心者でも直感的に使えるフリーソフト、なんてのはWinの独占に近くなっちゃってるし。
339名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:06:16 ID:PJJXol3j
>>337
アウトラインプロセッサーは至極真っ当な文系ツールだと思うが・・・

それはそうと、どちらかのOSではXXが使える!という議論には、私はあまり重要性を見いだしていない。
結局、どちらにもそれなりに発展したアプリの系統があり、同じものが作れないことは少ない。
大多数の場合、それでもなお違う所に意味を見いだして、どちらかのOSを選択しているんじゃないか。

>>338
そうかな?数は多いけどクズも多いよ。
340名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:12:29 ID:dk6cSqnS
10.2.8で粘って来たが最近はフリーソフトにもハブられまくり、
ついにはappleのトップすら見られなくなったし潮時か
341名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:12:44 ID:biXI8QQB
DICOMビューワーとかコストに見合う物はMac用しか無いな
342名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:16:34 ID:PJJXol3j
このスレ的には、普段どっちかを選ぶから、Parallelsの出番だと思うが。
343名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:21:29 ID:J3S00sW8
>>335
あと、iPhotoやKeynoteあたりかな。

目の前でちゃちゃっと操作してデモしてみせると、
Windowsユーザーな人もけっこう感動してくれた。
344名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:38:07 ID:bHYHfhZl
会社で使うにはいいけど、家庭で使うにはMACは拡張性がないのが困る。
345名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:41:23 ID:ztGu1Z+S
アプリケーションが豊富になる=ウイルス感染も豊富になるって事ですね
346名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:45:58 ID:WcMBX3+G
>>332
macでcommitしたファイルをwinやlinuxでcheck outしてみれば分かるよ。
確実に文字化けして、それはmacのファイルシステム上の問題で解決できない。
subversionの開発MLでも話題になってた。
macで閉じた環境ならいいが、win他とは協調性がない。

また、finkにせよdarwin portsにせよ、rpmやdebianパッケージ、portsなどに比べて保守性が悪すぎる。
これなら自分でソースから入れた方が保守しやすい。
347名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:50:03 ID:PJJXol3j
前半は了解したけど、finkはapt-getをラップしてるんだって。で、ソースから入れられるって。
348名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:59:23 ID:PJJXol3j
>>346
前半もやっぱり納得いかん。。
それはファイルシステムの問題じゃなく、文字コードの問題じゃないか?
Subversionが一応対応しているはずだけど、出来ないならMacが悪いんじゃなく、Subversionが悪いんじゃないか?

だって、例えばSambaならちゃんと使えるし。
349名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:04:07 ID:MA8rOrYv
Macはフロッピーの取り出し方が分からなくて苦労した。
差し込み口の脇の小さな穴にのばしたクリップを入れると
出てくると知って驚いた。

後で、フロッピーのアイコンをゴミ箱にドラッグ&ドロップ
すれば出てくると教えられたが、常識的に考えてそれは
データ消去(あるいはフロッピー初期化)の操作だろ、
と思った。

Macが直感的に操作できるなんて嘘ですねw
350名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:08:01 ID:LPZEb+E5
このスレの結論としては、

マ  カ  ー  市  ね

でおk?
351名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:11:29 ID:WcMBX3+G
自分でパッケージを作る人なら、好きにすればいいと思う。
俺はそんなの面倒と考えるタイプ。
だからfinkにないやつは、$HOME以下にソースからインストールする。

それとsubversionは実際その通りなんだから、どうしようもない。
日本語のファイル名が通るパッチを作れる人なら、ぜひパッチを作ってコミッターになってください。
tortoise svnのマック版があれば言うことはない。
352名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:21:27 ID:PJJXol3j
結局subversionという一アプリのバグの話になっちゃったじゃんか。
353名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:26:42 ID:vz2Pocjg
>>349
ずいぶん知識が古いですね。
今のOS Xじゃあ、そもそもFinderウィンドウのボリュームアイコンの右に、イジェクトボタンがついてる。
キーボードのイジェクトキーもあるな。
…で、リムーバブルメディアの取り外し一つでどっかを右クリックしなきゃいけない糞がどうしたって?
354名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:41:59 ID:WcMBX3+G
subversionに関してもうちょっというと、あれは文字の取り扱いがOSXのファイルシステムと他のOSのファイルシステムで違うから。
subversionのバグというより、OSXに深く対応していないと受け取る方がいい。
OSXはUNIXフレーバーとはいえ、一般的なUNIX(LINUX)とはだいぶ違うんで、ちょっとLINUX使えます。ぐらいの人だと実に扱いにくいと思う。
まあ、その扱いにくさを面白さと捕らえる人もいるだろうし、そういうのは否定しないけど。
355名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:57:13 ID:bhfQc4l6
iMovieとKeynote使う為だけにMacBook買った。
iMovie簡単手軽で面白い物が作れる。やめらんないよ、もう。
Win版も作ってくれ、Appleさんよ。
356名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:59:38 ID:7Hgo4cJP
新人マカーとして言わせてもらうと、QuickTimeが糞すぎ。
wmv+mp3とか、DivX+Vorbisとか、いろんなエンコードのファイルを再生させてると、
しょっちゅう落ちたり、複数ファイルの同時再生になったりで酷い。
Macでは、mpeg系の、行儀良く作られたファイルしか扱えないと思った方が良い。
357名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 21:32:41 ID:biXI8QQB
>>356
それはクソが多いからだろw
つかQuickTimeって一プレイヤーの名称じゃないし
358名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 21:44:12 ID:9kz4UDDf
>>349
Macではデスクトップっていうのは、あくまで「作業している机の上」だから、ああいう動作になるんだろ。
デスクトップをHD・ストレージの一部分としたのはWindowsだ。
359名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 23:14:23 ID:3TbKBCeK
>>350
禿同。
マカのスレはいつも堅苦しくて面白くない。
360名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 23:22:50 ID:RjzQQOFb
windowsは面白み無いのに不思議だね
361名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 23:53:45 ID:waU3tWNa
>>356
>wmv+mp3とか
Flip4Mac入れて、か?
362名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 00:01:19 ID:waU3tWNa
オレが今まで見てきた初心者〜中級者レベルの傾向として、こういうのがある
ドザ:「システムが不安定になるかもしれないから、アップデートはしない方が良いんだよね?」と言って、アップデートしないで、逆に危険性が増す
マカ:「なんだかよくわからんけど、アップデートした方が良いっぽいね」と言ってインスコ。たまに起きる不安定さに泣く

この点では、どっちもどっちだが、学習する分だけMacがおすすめ
中級者以上は逆にWinおすすめ、ということにもなるか...
363名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:33:41 ID:ub7OJxAy
>>354
それわかるわ。
うちもひょんなことからXserve導入してDAVつっこんで見たんだが、
Windowsとの互換性で文字の取り扱いで云々したわ。
MacのファイルAPIはUTF-8で完結するようにできてるんだが、
サーバのmod_davの段階ですべてUTF-8に変換するしかないと思う
364名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 14:58:19 ID:SQ7mz4T9
>>344
Macに限った事じゃないが、
変に増設して延命させるより、
定期的に丸ごと買い替えた方が効率的だよ。
365名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 03:52:13 ID:of0UboD1
MacOSのシェアって、Linuxに抜かれてるって聞いたけど本当?
366名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 04:42:33 ID:lxsBF4a9
macでないと無理な作業以外についてwinの安価なソフトを
利用できるという点で非常に有意義だと思う。
367名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 05:24:03 ID:QcQhty82
ハードウェアレベルでVMサポってことはゲストOSでもネイティブにGPUリソース使えるの?
368名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:40:09 ID:ZKAvq2Ij
だがParallelsでくるくる廻してみてえ
369名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 06:46:13 ID:T7nCxSgl
落ちぶれてWintelに寄生w
370名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 07:02:58 ID:QyT+6WNO
昔のSoftWindowsとかに比べれば速いってだけで、ウィンドウの書き換えなんかは明らかに遅いよ。
371名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 07:06:08 ID:B+VhLKBV
これなら、パソリとか、あと、マネックス証券のリアルタイムプロとか使えるんですかね?

教えて、神様。
372名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:16:29 ID:35HfhQfE
だが断る!
373名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:39:50 ID:pdXX6P9k
会社で仕方なくMacを使ってるけど、Winも使ってて面倒。
Mac止めちゃえば、とSEに言われる。
昔からいる人がMacしか使えないとゴネるんで止められない。
困ったもんだ。
374名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:01:00 ID:ZKAvq2Ij
>>370
そうなんyoutube見ると結構早いけどなあ
まあ快適に操作するのはメモリ2GBは必要みたいだけど
375名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 13:18:00 ID:QBIcgHub
>>373
OS Xじゃないだろ?
OS Xなのにそれを生かした提案ができないようなら、
逆にSEとしての、鼎の軽重を問うた方がいい。
376名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:32:22 ID:CFBpFnRf
>>369
もともと女醜女は「本質はソフトウエアだ」と言っている。
これまではOSれべるから別に創らないといけないほど、
もう片方(Windows)の完成度が低すぎた。

ようやく、ドアのひとつとして取りつけても(違和感があるし粗雑だが)
「まぁ、そういうもんだ」ってレベルになったという判断だろうね。

勝ってもいないのに Win と略したことは、20世紀最大の誤謬だった。
言霊は恐ろしい。

wds.(わっず)とすべきだと思う。
今からでも遅くない。
377名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 14:59:06 ID:pllsSWAI
>>375
MacOSのシェアって、Linuxに抜かれてるって聞いたけど本当?
378名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:01:14 ID:ERxYJ3mu
MacOSの方がレベルが高いとも思えないなあ。

379名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:02:20 ID:iW6Qpa3u
はいはい、だったらどうなの?
デスクトップ用途のWindowsとの差の方が問題だし。
380名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:04:23 ID:ICY672OO
>>378
だれもお前の個人的感想なんか聞いていない
381名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:12:07 ID:uWfsHDYa
MacOSは自社の専用ハードウェアを必要とする時点で
いずれ滅ぶ運命にあると思うよ

適当に買ってきたパーツを組み合わせたPCでも動くWinやLinuxは
実は凄いのかもしれないよ
382名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:19:43 ID:1Ic5jcBA
>>380
殆どが個人的な感想な気がしますが
383名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:21:48 ID:bOxuwdmP
>>380
ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:25:13 ID:1pc/eE8p
OS9,2,2までの動くソフト使えないなら いらね〜
385名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 15:36:41 ID:1JtvH/jO
マックってまだあったのwwwww
激しくイラネwww
386名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:02:11 ID:0fWGpkOm
>>381
ただ動けばいいってもんでもないからなあ。
387名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:06:19 ID:/+fFtstt
この記事の意味がよく分からない。
女性にチンコが付いたようなもの?
388名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:08:53 ID:PYPNCF1U
>>386
動かないよりはずっといい
389名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:38:24 ID:EYQ6WIoY
macの方が便利だろ今の時代
390名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:41:53 ID:DsYvvHFn
米国アップルのコマーシャルの方が日本アップルのより良く出来てる。
http://www.apple.com/getamac/
391名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:42:24 ID:F/K/ASNe
そもそも、WindowsとUnixが乗れば、MAC OSいらんのだが。
392名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:52:59 ID:wH2td3JY
>>391
MacOSはUNIXの一種みたいなものなんだが…
393名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:57:21 ID:MC3IZDfR
>>391
そういう層はそういう使い方してれば良いじゃん
(という自分もWinマシンとLinuxマシンを使っているけど)

いちいちMacに突っかかっていく理由がわからん
自分と違う用途の奴が違うOS使っていて、そういう需要があって市場があって、
会社が存続できる程度に利益が上がっているだけでは
394名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:59:25 ID:1Ic5jcBA
Mac側から突っかかってるように見えますが
395名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:05:33 ID:MC3IZDfR
>>394
それも個人的な感想だね

というかWindowsイラネとかMacOSイラネって
それぞれのユーザには直接関係ない話だし
396名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:12:11 ID:k5rI08U5
XPイラネorVistaイラネ V.S. 2Kマンセー氏ねと似たようなかんじ
397名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:17:57 ID:MC3IZDfR
>>396
それは2K側に選択肢が無いから微妙に意味合いが違うが
MSもサポート止めるし、現行PCに入らないという事情もある

MSユーザがMS批判するのは内容はともかく意味合いは別だと思う
というか折れも2000使っているのだが
398名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:23:44 ID:k5rI08U5
>>388が一瞬、387へのレスかとオモタ。

それはさておき

>>397
んー、今の時期にしつこく煽ってる連中ってのは、そのあたりを踏まえてないと素人ぽく見られるのかどうか知らんが、煽りの対象にすることもある。
何とかして相手の無知を貶し合いたいわけだから。
399名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:03:44 ID:PHhc9q4w
Vistaで自作の楽しみが制限されるぐらいなら
これ使ってMacMiniあたりにWin2Kぶち込む方がマシかな・・・
ブーキャンはXPからだしな。
400名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:04:01 ID:48Sx/Mxe
>>377
ちょっとググればわかるが本当。
401名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:10:15 ID:SwhKU221
マックのいい面もあるのだが圧倒的なシェアの差はどうしようもないな。
仕事はウィンドウズ、家では趣味のマックという使い分けが理想的と思えるような
マシーンなりソフトなり作ってくらはい。
402名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:58:24 ID:uWfsHDYa
Macが普及しないのは
家でも仕事場でもいいからじっくり試す機会が無いからじゃないかね。
買っても使いこなせるかどうか分からない品物を
一般人がわざわざ購入するとは思えないし。

Bootcampで制限ありだけどWindowsが動くから買ってね、じゃ弱い。
403名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:52:34 ID:TdmiwzIN
いぱーん人が群がるのは大量に使われている奴になる
404名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:53:43 ID:Rrebkgbk
MacのCM、今更何をって感じだよね。
PCに大敗した理由がそれでしょ。ビールスのような下等なソフトも動かない、それがMac
405名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:00:25 ID:wH2td3JY
>>404
因果関係が逆。
使われてないから、ウィルスが作られない。
406名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:18:06 ID:LmusfEV7
>404
OSのセキュリティ対策をかいくぐりつつしかもユーザーに気づかれずに動作し、
自ら増殖していかなきゃいけないウイルスの方がむしろ高等なソフトな気がしないでもない。
407名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:22:10 ID:k5rI08U5
プラットフォームが変わったから、動かない理由も変わる気がする。
OSXになったらウィルス増える、intelになったらウィルス増える……って言われてたのが、それが目立って増えなかったのはシェアのせいなんだろうけど。
シェアだけ考えたら、一番はPPC版Linuxかもしれない。
408名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:21:17 ID:0kyrW079
>>381
相性が悪くても、パーツのせいにできるもんね
409名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:28:39 ID:DiCHiw6e
>>400

ちょっとググったら、
Linux 1.1%
MacOS 3.7%
だったけど、もっと新しいのある?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news087.html
http://www.gizmodo.jp/2006/09/post_188.html
410名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:58:23 ID:N9iesSKY
MacOSのシェアって、Linuxに抜かれてるって聞いたけど本当?
411名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:02:09 ID:a8vwBWaN
>>410
オマエは一つ上のレスも読めないのかw
412名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:15:37 ID:N9iesSKY
>>411
2005年の世界市場におけるクライアントOSの出荷量でWindowsは全体の約94%を占め、
Linuxのシェアは約3%、Mac OSのシェアは2%となっている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/13/news034.html
413名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:20:15 ID:WhSl+9AY
Linuxの場合、フリー版をインストールしてるのがほとんどと思われるので、シェアを割り出すのは難しいと思う。
まあ、マックもLinuxも2-3%前後なのは間違いなくって、誤差の範囲と言って良いだろう。
414名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:26:54 ID:N9iesSKY
Windowsが、Web接続時のOSシェアを独占
2006年08月15日 06時49分 更新

米MicrosoftのWindowsが96.97%を占め、Mac OSは2.62%、Linuxは0.36%。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/15/news006.html
415名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:49:49 ID:a8vwBWaN
>>412
クライアントOSの出荷量

中国等で便宜上Linuxを載せて出荷してるPCが多いせいだよ。
購入者は直ぐ削除して、違法コピーのWindowsに載せ変える。
416名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 03:15:01 ID:ICBZP3Yh
>>415
という事は、結局、Macのシェアは上がらないって事か。
417名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 04:15:02 ID:7ieB6NqI
>>416
中国でも違法コピー対策から、
MSがメーカーにWindowsのバンドルを義務づけ始めたから、
(ライセンス料を下げたんだろうけど)
Linux入りのPCは急速に減ってるはずだよ。
418名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 05:56:16 ID:kWvYkbVo
どうしても同時に動かしたいなら二台買ったほうが賢いと思う。
デスクトップ二台とかノートとデスクトップとかいろいろ組み合わせられるし。
一台ならPCで十分でしょ。
しかしデザインデザインって言ってんのはなんなんだろ?
起動してるときは画面しか見てないからガワなんか見ちゃいないし
消してるときは目に入ってこないようなぱっとしないやつのほうがうるさくないと思うんだけど。
マック買う人の部屋ってのはそんなに頻繁に入れ替り立ち替り自慢したくなる人が入ってくるものなのか?
419名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 06:44:54 ID:7ieB6NqI
>>418
消してるときは目に入ってこないようなぱっとしないやつ

それは、だいぶマシな方だと思う。
420名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 07:40:02 ID:jSLWhDwZ
windowsだけでいいじゃん。
421名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 07:52:47 ID:RKy0VAcX
Macもあった方がいいよ
422名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:22:10 ID:RaIimA6I
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060524_windows_vista_beta_2/
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 http://images.apple.com/jp/macosx/leopard/images/indexdesktop20060807.jpg
 
・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
423名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 13:38:58 ID:et5Pw47x
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
MacとワークのCM以下だな。
424名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 21:40:08 ID:PRltiT0J
>>423
というか>>422は単なる嘘つきだろ
マンチキンってやつじゃない?

もう何がなんだかというレベル
425名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:35:02 ID:7ieB6NqI
コピペだが、
相当狙って書いてるなw
426名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 00:49:21 ID:tLwJlrVR
>>422
大体、2001年に発表して、発売が2007年ってどういうことよ<Longhorn改めVista
427名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 05:41:21 ID:A2bK4pMS
たぶん、ドザのふりしたマカだな。

なんだよ、大型デスクトップってw
428名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 10:54:12 ID:pWqxK9oK
しかし拡張性のあるマシンがMacProしかないのはなんだかんだで痛い。
以前はグラフィック作成(グラフ作図とか)に大学需要が結構あったのだが、
特殊機器が使えないので結構苦労する。
まあサードパーティーを最初からあきらめてる感はあるけど。
いまでもまともに対応してるのってRくらいじゃない?
MATLABもOctaveもダメ、gnuplotも現在未対応、LabVIEWは当分universal binary未対応。
Macだらけだった研究室もつぎつぎWin/Linuxデュアルブートへ。
東大のECCSもMacにこだわりがあるわけではないし。
429名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:17:15 ID:MXO8OQgp
>>428
こだわりがあるのは、Mac信者のみねw
430名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:34:49 ID:rSEZ/4Ta
【パソコン】MacとWindowsを同時に使えるから、(マックユーザが)アプリケーションもぐっと豊富に。[06/11/12]
て事か。いや、Windowsに無くてMacにある必要なソフトなんてあるっけ、
とちょっと悩んでしまった。
431名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:35:48 ID:PTOd4XMf
>>428
OctaveもGnuplotも、GNUだったら使えると思うけど?Rと同じで。
ちなみに、商用ソフトでは私はStataをMacで使ってます。

もっとも、Mac用アプリがないときのためのParallesなんだけどな。
432名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:04:49 ID:LSelCa1i
>>430
同様のソフトがあっても、
本人がMac版の方が良いと思ったら、
選ぶ理由になるでしょ。
433名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:11:21 ID:EdcWr48Q
>>432
そんな理由、マンチキンに通じるわけないでしょ
434名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 23:25:21 ID:vHe3gz1y
>>418
車だって乗っていたら外観なんてわからないし
服だって着ちゃえば…

ようはお前が単に無頓着なだけ
435名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:29:16 ID:Z+YpIRgD
車や服は頻繁に他人が見るだろ。パソコンなんて家で使う分にはウンコみたいなデザインでもいいわけで。
436名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 02:34:04 ID:JbaYUrLq
漢字Talk7が使えないMacなんて…
437名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 04:16:49 ID:P7thXCxJ
>>435
そこら辺はやっぱあれだな、自己愛。
438名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 09:57:22 ID:oknzXNnh
OSのデザインは無視ですか。
439名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 12:15:30 ID:9yWD3Wmw
>>435
そこに可愛さを求めるのがマカー
餓鬼と一緒じゃ
440名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 17:28:00 ID:HGCSwx3Z
>>435
嫁さんもウンコみたいなデザインで言い訳か
それとももうそういうのが居るのかな
441名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 21:37:14 ID:LiR5Zf4k
>>436
7.6ならともかく7にこだわる理由は?
442名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:23:56 ID:2x2yNgVY
>>435
じ家具もホームセンターの安物からデザイナーものまであるぞ
443名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:32:37 ID:2Lp1bwog
>>435
そう言う人って、ズボンにうんこつけたまま外出しても気づかないと思う。
444名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 11:05:11 ID:apNp8Yzr
>>440
お前は嫁を一歩も外に出さずに監禁でもするのか?
445名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:24:00 ID:tOZofyCJ
>>435
ノートパソコン、しらないか?
まあ「パソコンを外で見せびらかす」というコンセプトは
むしろVAIOが先鞭をつけたけどな。
446名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:25:48 ID:qNqwa9px
>>444
使う場所は家でしょ
447名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:28:26 ID:apNp8Yzr
使うとか言うな
448名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:39:13 ID:qNqwa9px
>>447
なんで、女に家と書くんだし
449名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 13:15:19 ID:kGZZq4am
×使う
○仕う
450名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:00:03 ID:1Oc9Ylvo
漢字Talk7.53が使えないMacなんて…
451名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:01:36 ID:0CGpj4Af
嫁をアクセサリー扱いするマカー
452名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:39:31 ID:4czBxJ5A
>>422
サーバー版でさらに10アカウント分の値段出してる段階で意味不明すぎるw
453名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 04:44:43 ID:Gl+vtBw3
ウインがマニュアル車だとするとOSXはオートマ車のイメージなんだよな。
不便はあるけど仕事やメールはマック。オフィスもアドビのCS2もいれてるから。
アイフォトやアイムービー、サファリ、メールとか純正ソフト同士の
シームレス感が楽で手放せないよ。ウインももってるけどもっぱらエロ専用。
454名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 05:50:12 ID:L9rf+NOP
共産主義とベータマックスビデオとシャープのX68000とMacは
スペックよりもユーザーのスノッブな多度が嫌われたと思うよ。
自分達が支持するものが最高だ、それが分からないやつはバカだ、という奴。
今現在のCMもさる事ながら、インテルのプロセッサを導入した時の
「Macに使ってやったお陰で救われた」みたいな論調のナレーションには
怒りを通り越して、こいつらアホかと笑ったね。
455名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 07:43:02 ID:sf9Y3aw/
ところでマックのマウスのボタンの数は今いくつ?
456名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 08:45:33 ID:MkBJjgmt
>>455
スクロールを含めて五つ スクロールは上下左右どれも可
457名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:16:51 ID:ehCLes5S
>>456

うそですよ。
本当は1つです。
シングル クリック、ダブル クリック、トリプル クリック、クアドル クリックなどを駆使してください。
嫌ならウィンドウズを買ってくださいね。
458名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:28:10 ID:mEE9Jl4F
Paralles Desktop使ってます。
WindowsXPを常駐させといて必要があればすぐそっちにいけるので
むちゃくちゃ便利です。
Webのオーサリングはマックの方がやはり便利で作りやすいので
両方同時に動くといいですよ。
もちろん、モニタはシネマディスプレイ1920x1200にしてます。
459名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:50:52 ID:sAZ3WtAn
6畳にモニター5枚、Win2台Mac1台
Winは自分で組んだ、使いやすいように
設定してる。
Winは自作できるのが気にいってる。
460名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:03:20 ID:yKybaYmb
嫁の流れワロス
461名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:06:24 ID:hBk5VLkk
PCパーツ使っててMacはないだろ。
ケースだけアップル製で実態はPCにMacOS載せてるだけなんだから。
物は言い様だがなw
462名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 12:21:21 ID:Oy2Oy3Bu
まあ、LINUX専用機みたいなもんだと思えばいい。実際、核の部分はUNIXで作ってるし。
463名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:45:45 ID:JX6L+JZ9
>>461
ハードの違いを吸収して、アプリやユーザに同一の環境を提供するのもOSの役割ですから。
アーキを変えてはいけないなんて決まりはないよ。
Windowsもx86版以外にPowePC版とかSPARC版とかもあったでしょ。今はIA64版があるし。
464名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:44:57 ID:kdO+v3lF
MacもWindowsもUnixもTronも全部使えるパソコンってできないかな
465名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:49:00 ID:vG8xCzR7
もぐっと


 どんなソフトだよw
466名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:51:32 ID:eNC2etiu
>>464
VPCの上で動くTRONもあったな……。inetlmacでどうなるか分からんが、一度XPインスコしてからできそうに思う。
467やるっきゃ騎士φ ★:2006/12/06(水) 20:27:50 ID:???
>>797さん、このスレでどうでしょう。
【玩具】バンダイ、「たまごっち」に歌って踊れる新種誕生[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165399795/l50

>>798さん、ここで語ってはダメですか?
【パソコン】MacとWindowsを同時に使えるから、アプリケーションもぐっと豊富に。[06/11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163305868/l50

>>799さん、たってました。これでどうでしょう?
【金融】米金融当局、三菱UFJを処分へ…資金洗浄の監視体制の整備懈怠で・海外展開の足かせにも [06/12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165359169/l50


ということで、800ゲット!!!!!!
468名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:47:33 ID:jpHV5Pzd
で、サブノートサイズのMacBookマダー?
MacNoteって名前でもMacNotepadでもいいんだが、とにかくジョブズが
サブノートマシンを出してくれたらソッコー買うんですが。

469名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 20:48:25 ID:RsJwsjSm
>>467
★持ちが誤爆は頂けんなw
470名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:07:49 ID:tDn8hJmu
>>468
Newtonという名前でどう?
471名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 21:41:47 ID:jpHV5Pzd
>>470
漏れはNewtonでもeMateでも構わないけど、ジョブズが忌み嫌ってるから・゚・(つД`)・゚・
おっさん、あれでなかなか心が狭いからな(´・ω・`)ショボーン
472名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 12:45:11 ID:G4T0DNVH
>>468
PROの12インチ版が軽量化して来年出るって話がある。
473名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 16:23:39 ID:xM9LbkTv
>32
AAC対応してるみたいだぞ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/15/news015.html

もちろんITSから買ったやつは無理だが。
474473:2006/12/07(木) 16:24:15 ID:xM9LbkTv
誤爆したorz すまん
475名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 18:23:01 ID:N18lfoEK
>>472
「来年の事を話すと鬼が笑う」
 ましてやアップルじゃあ、お釈迦様も笑い死にしそうで(´・ω・`)ショボーン
476名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:35:58 ID:xBOK9k56
誰かYahooで

゚Д゚)またウマウマか!

で検索して、このソフトがMacで使えるか試してみて。
使えるならMacの購入も考えるw
477名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 17:47:42 ID:xBOK9k56
↑自動懸賞サイト巡回&自動応募ソフト

忘れてた。。
478名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:19:18 ID:07aY5ScK
゚Д゚)またウマウマか!に該当するページが見つかりませんでした。
479名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:49:54 ID:xBOK9k56
>>478
Googleはブロックしてあるから、Yahooでググれ。
480名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 20:39:52 ID:5K0EdfPw
>>476
ヤフーで見た。
たぶん、最新のMac+OSX+parallel+XPでならインストール出来るんじゃないか?
あくまでも想像だが。
481名刺は切らしておりまして
>>463
だけど対応しているデバイスが少なかったりアプリが無かったりする罠
素人にはお勧めできない

MipsもPowerPCも出しただけで早々に切り捨てたしIA64版もどうなることやら