【自動車】フィアット:中国で開発のエンジン採用、年間10万台供給…中核部品の本格採用は初 [06/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【北京=宮沢徹】中国の自動車大手、奇瑞汽車(安徽省)は自社開発したエンジンを
来年からイタリアのフィアットに年間10万台供給する。日米欧の自動車大手が中核部品
であるエンジンで中国開発の製品を本格採用するのは初めてとなる。

 フィアットに供給するのは排気量1600、1800ccのガソリンエンジン。フィアットは
世界の工場で奇瑞製のエンジンを採用、コストを低減し、完成車の価格競争力を強化する。
両社は奇瑞が完成車をフィアットへ供給し、フィアットが自社の販売網で売ることも検討
している。


▽News Source NIKKEI NET 2006年11月12日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061112AT2M0101L11112006.html
▽フィアット
http://www.fiat-auto.co.jp/
▽関連
【自動車】GM、中国市場向け新型キャデラック「SLS」発表…合弁で現地生産 [06/11/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163287241/
【自動車/海外】伊・フィアット社 新型車「ブラーボ」を発売 「グランデプント」の上位車 [06/10/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162206551/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:29:22 ID:SX6oc0IC
中国エンジンはいやだなー
3名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:30:26 ID:GDXS1IvJ
痛リア人にはプライドは無いのか????
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/11/12(日) 08:32:32 ID:i3tjZZOQ
>日米欧の自動車大手が中核部品であるエンジンで中国開発の製品を本格採用するのは初めてとなる。

フィアット一社だけなのに、なんで日米欧と一つに括るの?
5名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:46:42 ID:16q5xgLr
奇瑞製のエンジンです。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:49:54 ID:CoMC6faA
チャイニーズ技術のいいところは中華料理を発明したところ。
機械は嫌だねー。
7名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:57:47 ID:kGzakYVS
また増産か 名機G型エンジンは儲かるなあ
By 三菱
8名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 09:04:43 ID:qma4hHFB
> コストを低減し、完成車の価格競争力を強化する

フィアットって価格のみで競争するつもりなのか?
品質はチョンダイ以下なのに...
9名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 09:14:43 ID:WgLefV0Q
>>6
ああ、それだけは素直に賞賛できる。

中共はそれすらブッ壊したが
10名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 09:20:32 ID:Nk+4LN9/
フィアットってどこまでプライドないの?
フィアットオワタ\(^o^)/
11名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 09:21:00 ID:GGJvXDQN
>>6
先行者を忘れてもらっては困る。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 09:39:23 ID:GDXS1IvJ
南アフリカ製のベンツとイイ勝負ができそうだな
13通名で失礼!                          :2006/11/12(日) 10:30:05 ID:+XM2xgVq
支那製の「パンダ」
当たり前すぎて面白くもなんともない。
もちろん、いらね!
14名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 11:09:33 ID:WKf+0jtn
日経も朝日と同じか…
15名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 11:22:53 ID:XnCsJNkY
FIATグループは風前の灯なのに、またトラブルを抱えるつもりなのか?
どうしようもないな・・・
16名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:50:35 ID:dEKdoVRN
誰もイタ車に品質なんか求めてないからいいんで無いの。
イタシャはデザインで勝負だからな。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:55:48 ID:XnCsJNkY
>>16
ラテン車にのったことないくせに、たわごと言ってるなよ
聞いたことを得意げにカキコするな、ハゲ
18名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:13:37 ID:5L814j8+
まあ、フィアットは経営的に時間の問題かと
1916:2006/11/12(日) 14:15:22 ID:dEKdoVRN
>>17
ごめん。確かにラテン車に乗った事無いよ。
しかし、ラテン車の品質がいい、っていう事聞いたこと無いのだが。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:38:23 ID:pK4t+0R1
中国製wwwwwwwwwwwww エンジンブローするだろ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:39:40 ID:47VjbR2e
ハイ、フィアット消えた!
22名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:06:00 ID:q4baNpco
日経新聞に書いてあるよ。
自社で開発できず・・・
日米欧メーカーの研究者を引き抜くなどのやり方で・・・
23名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:07:49 ID:qt+NcJPr
>>22
マジで・・・
24名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:16:36 ID:NljNPlJo
F1と市販車の売上・品質は反比例する法則
ホンダry
25名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:37:18 ID:t3ZVdfJ8
日本の自動車などの工業も昔、こんなことをきっかけに、破竹の快進撃が
始まりあっという間に世界の自動車の市場シャアを席捲してしまった。

つぎは、中国が勝ち組みになるのはガチ。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:39:00 ID:JMGro4lx
奇瑞の自社開発エンジン「ACTECO」は
オーストリアAVL社との共同開発(というか技術を買って)です。
果たしてどんなものか。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 18:01:07 ID:j1UQN95w
中国が「国内開発」「自社開発」と言って本当だったのは先行者だけ。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:27:52 ID:rbTt9x9M
【ビジネス】韓国と日本の代表的な乗用車、実際に乗ってみると互角〔11/12〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163326792/
29名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:34:12 ID:0v1Wu6/Y
日本の中にいっぱい外国人労働者を入れたことが
ココ20年くらいの日本の衰退の主たる原因だと思うぞ
コスト削減ができると、近視眼的(差別表現だが的確だ)な
考えでやったんだが
いまの日本を見るとやっぱ失敗でしょ
30名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:01:33 ID:2uLjNqfh
フィアットは、エンジンには余り拘らないのが歴史的伝統だからな
31名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:12:08 ID:BpnwPh0f
フィアットエンジン乗せた新型先行者が出る
32名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:45:00 ID:nbE6vjPr
どうしてヨーロッパは中国が喜ぶようなことさせるかな
彼らにとって地理的に遠いからって
こっちには迷惑なんですけど
33名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:53:06 ID:XMzFw+bJ
迷惑がってるのはネットウヨだけでしw
34名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:31:49 ID:v7p+WB3h
トヨタの新型カムリのエンジンはたしか中国製だったような気がする。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:26:34 ID:tOVHpQlv
>>30
ボッシュのコモンレールはフィアットのやつを買って製品化した。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:30:52 ID:gNbzjayL
エミッションとか燃費は大丈夫かぁ?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:35:19 ID:tOVHpQlv
>>36
一応EURO IVクリアって言ってるようだけど。
38名刺は切らしておりまして
フィアットのバルケッタとクーペフィアットだけはガチでかっこいい。