【自動車/海外】米国人が信頼する新車 8割が「日本車」 [06/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ニューヨーク(CNNマネー・コム) 米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が選ぶ恒例の
「信頼性が高い新車」の調査結果が最新号に掲載され、「信頼できる」と評価を受けた車種47のうち、
8割を超える39車種が、日本車だった。一方、米国車は約13%に当たる6車種に過ぎなかった。

最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
続いてホンダ車が「アコード」など11車種。
逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。
欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。

ソース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html
1次ソース(英語 詳細が載っています)
http://money.cnn.com/2006/11/08/autos/cr_most_reliable/index.htm?postversion=2006111008
2名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:45:28 ID:CNMjib5U
日産ざまあwww
327:2006/11/11(土) 10:46:54 ID:nCOPeL3l
ヤクザについて昔からよく言われる噂に「同和が3割、朝鮮が3割」というものがある。
ヤクザ構成員の3割が同和出身者、3割が在日朝鮮人だという意味である。

部落解放運動団体は自らの同胞を300万人と称しているが、行政の同和対策事業の対象者は約100万人だそうだ。
また在日朝鮮人(韓国籍・朝鮮籍)は現在約50万人であるが、10年ほど前までは65万人程であった。
日本の人口は1億2千万人であるから、どちらも1%以下の存在である。
従って3割という噂の数字は非常に大きいものであることが分かる。

それではこの数字は正しいものなのかどうか。
本格的に調べたわけではないが、同和の方は資料が見つからなかった。しかし在日朝鮮人の方は次の二つの資料を見つけた。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:48:53 ID:oXKWYqLR
日産M35だけじゃん
5名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:52:07 ID:NCbBYfD1
GMからもうんこ扱いされるわ
日産どうなるんだ
6名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:01:22 ID:g7fT2HyP
日本は一国を支配したのがそんなに誇らしいか?     

何をお上手だったと誇らしいのか?    

むしろドイツのようにすまないと思って恥かしく思わなければならないことではないか?  
  
根から腐った国民。言葉だけ先に進む固執。    

これ以上韓国を勝つ方法がないで過去を暴き出すという戦略か?     

すごい MONKEYS     
7名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:03:00 ID:Nigiywu5
これは誇らしい事だな、うん。
8がはは HAHA HaHa haha aaa...:2006/11/11(土) 11:05:33 ID:gF1KE21y
>>3
社民支持するやつが 国民の1.2%も居るとびっくりしたが
在日と同和で 1%以上も 居るのか。 鬱だ
9名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:06:09 ID:fJJ7IDt2
>>6
俺はアメ車もそう悪くないと思う。特に70年代頃のやつ。
そりゃ燃費はあまりよくないかもしれんが、やっぱ大排気量車のパワーと
独特のボディラインに魅力を感じる。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:06:54 ID:nsH4yrXe
朝鮮人ならこうだろうな

日本車、アメリカで2割の支持を得られず。
日産自動車5車種が「信頼性低」の烙印。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:09:28 ID:StZYgn2k
<;`Д´>「チ、チョッパリがロビー活動したからニダ。実質的に朝鮮車の勝ちニダ」
12名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:09:41 ID:9zPBR8N0
日本人は外車に憧れ・・・。もっと日本車に誇りをもってほしいね。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:10:46 ID:7lQKUayW

日本車は日産の5車種だった・・・ゴ〜ン! いやガ〜ン!
14名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:10:55 ID:DVjhYE/K
信頼が高いとはどういう意味か?
故障が少なく、アフタケアが丁寧ってこと?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:12:23 ID:7lQKUayW
ヒュンダイは何位に入ってるの?
16名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:16:14 ID:pcQfQPKu
アメ車ってどこまでダメなんだよ。
ほとんど日本じゃ走ってないから、よくわからんね。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:18:42 ID:K/PbZyZQ
>>9
エンジンの効率もあんまりよろしくないと思うにょ
排気量の割りにトルクが無い
18名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:20:10 ID:fJJ7IDt2
>>17
重い荷物を載せたり坂道を走ったりさえしなきゃ大丈夫。問題なし。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:24:32 ID:lpO1qcMf
信頼性が低いと評価された日産の5車種ってなんだ?
これがアメリカでの売り上げ減の原因かな・・・
20名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:25:18 ID:K/PbZyZQ
>>18
おお、そりは思いつかんかった
21名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:25:36 ID:JbYYSMVx
韓国車は無いニカ?
22名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:25:55 ID:AodKJLs5
でも2chで嫌われるトヨタ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:26:30 ID:H3j/A/WG
重い荷物を載せたり坂道を走ったりする日本では、問題あり。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:28:35 ID:1sqUuL+N
45種類が日米か。残り二種は恐らくドイツかイタリアだな。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:32:33 ID:eVgM0Y8G
>>19
タイタンなどのトラック系じゃね?
26名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:33:48 ID:q1hgAfXm
>>信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。
欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。


日産に何か欠陥でもあるのか?
27名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:36:13 ID:pT4IDcs7
ウリナラのヌコ車はどうしたニカ?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:43:42 ID:KVHQq2gg
チョソ車はどうなんだ?
29名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:44:30 ID:9F9o7qR1
http://money.cnn.com/popups/2006/autos/reliable/index.html
トヨタの強さとベンツの弱さが特徴的。
ベンツの“Least reliable"の多さは異常。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:46:37 ID:ei5s6Hfz
日産(笑)
31名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:54:45 ID:3CKZGwhA
日産のォォ!技術はァァ!世界一ィィィ!
32名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:00:34 ID:drYaAJlG
なんで日本人って、欧米コンプレックスが強いんだろ。
海外ではこんなに日本車が評価されてるのに、ちょっと金にゆとりがでると、外車ばっか乗りたがる。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:03:11 ID:uj3Un+wk
レクサスみたいな歯の浮いたような販売方法
だからと違うか?

珈琲にしましょか?紅茶にしましょか? なんか要らん。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:12:34 ID:B9woetfq
三菱は?
35名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:15:31 ID:B816Wsr5
>>32
欧米ではないよ

欧州車が好きなんだよ

米国車に乗るとバカだと思われる
ハマーとかに乗ったらDQNって看板つきに…

欧州車でもドイツ車が大好き
それは
全世界の権力者、富裕層、医師や弁護士みんな同じ

米国でも、日本でも、世界のどこでも
余裕が出来たら

保守派セダンはベンツ
少しDQN趣味セダンはBMW
お洒落乗用車はAudi
地味乗用車ならVW
クーペはポルシェ
派手スポーツカーならVW ランボルギーニ
可愛いのが好きならVW BeetleやBMW MINI

選択肢は地球上、どこでも同じだ

あと、
ゆったりセダンは英国ジャガー
たるんと安楽四駆は英国ローバー
鋼板剛性への信頼でスウェーデンのボルボかサーブ
ド派手スポーツカーならイタリーのフェラーリ
チョイ悪ナンパカーならイタリーのアルファロメオ
ちんまりエコ派はイタリーのフィアットパンダ
華やかクーペはイタリーのマセラッティ

フランス車は最近不人気、ルノーのカングーだけが日本国内ヒット
36名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:18:23 ID:oXKWYqLR
○Best in class: SUVs, wagons & pickups
SMALL WAGONS  Ford Focus
SMALL SUVs Toyota RAV4
MIDSIZED SUVs Lexus RX330
LARGE SUVs Toyota Land Cruiser
FULL-SIZED PICKUPS Honda Ridgeline

○Best in class: Fuel-efficient vehicles
SMALL CARS Toyota Prius
FAMILY SEDANS Toyota Camry Hybrid
SMALL SUVs Toyota RAV4
MIDSIZED SUVs Lexus RX400h
MINIVANSHonda Odyssey

○Best in class: Family-friendly vehicles
FAMILY SEDANS Honda Accord
LARGE SEDANS Toyota Avalon
MIDSIZED WAGONS Subaru Outback
MINIVANS Honda Odyssey
37名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:18:56 ID:B816Wsr5
大金持ち向けのイタリア車 フェラーリやマセラッティ
中産階級向けのドイツ車  ベンツ、アウディ、ポルシェ
中流階級向けの日本車   トヨタ、ホンダ、スバル

貧窮階層向けの韓国車
38名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:18:55 ID:oXKWYqLR
○Best in class: Safety
SPORTY CARS Audi A4
LARGE SEDANS Toyota Avalon
FAMILY SEDANS Honda Accord
SMALL CARS Toyota Corolla
UPSCALE SEDANS Acura TL
LUXURY SEDANS Infiniti M35
SMALL SUVs Subaru Forester

○Best in class: Owner satisfaction
FAMILY SEDANS Honda Accord
UPSCALE SEDANS Acura TL
LUXURY SEDANS Infiniti M35
SMALL CARS Mazda3
WAGONS & HATCHBACKS Scion xB
SMALL SUVs Honda Element
MIDSIZED SUVs Honda Pilot
MINIVANS Toyota Sienna

○Best in class: Fun-to-drive cars
SPORTY CARS Subaru WRX
ROADSTERS Mazda MX-5 Miata
SMALL CARS Ford Focus
FAMILY SEDANS Honda Accord Hybrid
UPSCALE SEDANS Infiniti M35

○Best in class: In the lap of luxury
UPSCALE SEDANS Acura TL
LUXURY SEDANS Infiniti M35
MIDSIZED SUVs Lexus RX
LARGE SUVs Toyota Land Cruiser
39名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:20:30 ID:lRLBa3Yf
欧米かよっ!!
40名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:21:49 ID:zo46OEhn
個人的にはシトロエンが至高の車だが、
信頼はしないな、全然w
41名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:22:05 ID:AodKJLs5
>>32
ステータスってのもあるし、頑丈だからってのもある
この前軽とメルセデスの事故見た、軽が横から突っ込んだのに、
軽はクシャクシャ、メルセデスはボコっと派手に凹んだだけだった
42名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:22:50 ID:4fucbj13
>>32
アメリカ人にとっちゃ日本車も外車。
ハリウッド映画はクルマもキャラクターの設定にとって重要みたい。
日本人より外車信仰強いかもよ。
気難しいインテリだとサーブだったり、さらに金があるやつならアウディTTとか。
控えめな金持ちだったら(レンジでなく)ランドローバーだったり。
悪役ビジネスマンはBMWとかポルシェだな。
善玉だとポルシェでも古いヤツにのってる。
893はハマー”だったり、芸術家はアルファとか
成金の奥さんはレクサスのハリアーだったりずいぶん
ハリウッド映画でみたよ。
逆にヨーロッパ映画はそこまでこだわり少ない気がする。
フランス映画だと若いヤツはもっぱらぼろの小型車。
金持ちは大型車。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:23:11 ID:DAcr68zw
>>35の引きこもり脳内妄想について
44名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:23:14 ID:zo46OEhn
そういや昔、イタリア人へのインタビューで
「フランスの車もそれなりに信頼性が高い」
というのがあって笑った。
お前らの国はどんだけハードルが低いのかと。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:27:35 ID:B816Wsr5
前の世界大戦で米英と戦った
日独伊の車が世界のみんなが欲しがる車
46名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:28:21 ID:oXKWYqLR
日本車場ばかり
かろうじてフォードとアウディが入っただけ

M35人気あるんだね
47名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:29:04 ID:DAcr68zw
>>35
鋼板剛性への信頼でスウェーデンのボルボかサーブ

??? じじいかよ!
48名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:26:30 ID:tRWFRx9/
>>41

つ クラッシャブルゾーン
49名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:37:38 ID:rbn8fBK7
日本で輸入車に乗ってる人は、相当なクルマ音痴。
50名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:55:36 ID:lasmIA7e
>日本車は日産の5車種だった。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:59:04 ID:eVgM0Y8G
>>39
もう秋田
52名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:01:53 ID:kQojETHJ
>>49
そろそろ自動車買えよ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:10:10 ID:eUqhrJde
ベンツは信頼性無いに選ばれたようだな
54名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:26:05 ID:wJppotw0
>>3
童話6割じゃなかったっけ?
55名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:29:33 ID:vY9+ZrmF
日本じゃいろいろ言われてるソニーなんか今でも、アメリカじゃトップブランドだからな
56名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:34:26 ID:9pmh3D+H
>>1
「日本車」といっても実際にはアメリカの工場でアメリカ人が作ってる。
もう日本に本社のある多国籍企業が作ってる車って感じだ。会社の株
も半分近くはガイジンが持ってる。
乗ってる人も価格やメーカーは気にするけど、HQの所在地はあんまり
気にしてない。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:39:21 ID:nb+WNVIR
>>42
ドラマを見る限りでは、レクサス乗ってるのはヤクザかテロリストだけどな
X-Filesはホンダがスポンサーだったので被害者がよく乗ってた。
面白いのはザ・ソプラノズで、前シリーズでは盗難車として扱われてた
メルセデスが次のシーズンではディーラーとして登場。
結局はプロダクトプレースメントなのでお金と契約次第です。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:40:58 ID:oiW6++X3

アメリカ製の日本車 vs メキシコ製のアメ車
59名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:45:42 ID:iU7LdPqu
なぜ日本人は、外国のクルマのデザインをパクるのか?
メルセデスベンツ、デザイン部門ヘッドのHarald Leschkeはこう答える。

"They don't have a history so they have to copy someone else's."

「彼ら(日本人)には歴史がない。だから他の誰かからコピーせざるを得ない」

Send in the clones
Europe's car makers are getting snaky about Japanese copycat designs.
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=58&vf=1
60名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:45:51 ID:hv2d0OP8
>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。
>欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。

>日本車は日産の5車種だった。www
61名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:46:23 ID:JFoFJSfG
車を選ぶ上で、日本の峠を越えられない車は要らない
62名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:47:17 ID:wc9qik+p
>>24
アメリカでイタリア車なんてフェラーリやランボルギーニなどが
希に走っている程度なので残りの2車種に入るなどありえない。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:55:42 ID:7uUaIKjB
>>55
Panasonic とか SONY て
アメリカの会社だと 思ってた
での最近 ソニーはチョンの会社だと気がついた
64名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:00:02 ID:hv2d0OP8
現代も1車種入ってるらしい。。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:04:39 ID:eVgM0Y8G
>>63
チョンの会社なら法則は発動しない。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:08:03 ID:vY9+ZrmF
>>59それ昔の話だろ、ハリヤーのヒットであの手の車を多数販売し始めたのはドイツ車じゃん

67名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:09:07 ID:DAcr68zw
最近のメルセデスってレクサス臭くない?
かなり引っ張られてるよ、おどろおどろしい昔の方が良かった気もする
80年代から日本車はパクられまくりだけど、大人だから何も言わない
68名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:10:49 ID:ICMVG5xk

とりあえず、日本車ディーラーは、韓国車メーカー一覧を張り出して
「これらのメーカーは韓国車メーカーです。日本製ではありません。」
キャンペーンをやるべきなんだよな。

特に低所得者層向けに。
69名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:13:49 ID:QYgWMuil
で韓国車は?


おーっと、東亜版中毒になってますね。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:14:48 ID:LZ1pgOA9
自虐な日本人は素直に喜べない
日本企業の良いニュースより悪いニュースのほうがレスが付く
71名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:22:34 ID:eVgM0Y8G
>>70
素直に喜ぶのは普通の日本人。
それだけでは飽き足らず外車叩きに走るのがbiz+でよく目につく国産厨。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:24:23 ID:uGnRDBQ1
日本車が8割ってなんか怪しいな。買収工作でもしてるんじゃないか?
73名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:25:29 ID:eGLdbc3o
ベンツやフェラーリ乗ってる奴ってw
74名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:30:54 ID:s9EksEIv
日産、流石に堪えるだろうな。
北米やられたら終わりだろうね
本田はバイクがあるからマシだが北米依存は消費者の
チェックが厳しいから手を抜けないな、コストカットしすぎだろうよ
75名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:31:19 ID:ZvV9xoK9
外資と深く関わってしまったメーカーは軒並み駄目になるね。

日産
三菱自動車
ソニー


マツダは例外か。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:31:24 ID:rFdr0KCS
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031199607/g1015/s010110311015100000000000000199607.html

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
77名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:34:55 ID:eVgM0Y8G
>>72
アメリカってそんなに多くのメーカーが車売ってるわけじゃないし、
ビッグ6のうち3社は日本のメーカーだから割合が大きくなっても別に
不思議ではない。特にカムリとかシビックのような普通のセダンの
分野では日本車信仰が強いし。
78名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:40:24 ID:17hzw73L
どおも日産を取り巻く状況のきな臭さがこのところ尋常ぢゃないな
ゴーンが来た時一旦は駆除されたかに見えたウイルスが耐性を付けた
感じだが 何故この時期に一気に噴出するのか 殆どのひとが気付く
こともない大掛かりな茶番を楽しめばいいのかそれとも・・・
79名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:44:24 ID:9pmh3D+H
あぁ。日産はヤバいね。売る車ないじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:56:40 ID:oiW6++X3
>>77
>特にカムリとかシビックのような普通のセダン
アメリカのためにアメリカで作られているアメリカ車だろ。
81名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:58:45 ID:v64Yd9fM
>>80
「特にカムリとかシビックのような普通のセダン」

「アメリカのためにアメリカで作られているアメリカ車」
は別に矛盾しませんが、何か?
82名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:59:52 ID:Ps2dQXxj
ニッサンて
もう海外でもルノーの子会社で、日本のメーカーとしては認められて
いないのでは無いだろうか。

韓国製のニッサン車とかあるし・・・。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:01:38 ID:ZvV9xoK9
また韓国か。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:05:12 ID:v64Yd9fM
これ、単純に故障の少なさに関する信頼度の話なのかな?
トヨタとホンダが圧倒的に強い一方で、ワーストはドイツ勢が目立つ。

>>78
日産の5車種はセントラ(2006年モデル)、クエスト、タイタン、アルマーダ、
インフィニティQX56だね。日産のピックアップ/SUVは新工場の立ち上げで
品質に問題が出たという話をどこかで目にしたことがあるんだが、でも
フロンティアは信頼できる方にランクインしてたしなあ。
85名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:11:34 ID:k0qUBQPl
日産はな…国内じゃ『高級車も出しているマツダ』程度の存在感しかないな。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:16:07 ID:Ps2dQXxj
自分の知人にも欧州車乗りが4人いますが(中古車が多いですが)

まず、必ず聞くのが「スイッチ類の故障」
エアコンとかリアウインドの曇り取りとか純正カーステレオとかの故障が多い。
性能には関係ない些細な故障だが、直すとけっこうお金がかかる。

そしてオイルにじみなど、故障とは言えないが国産車には無い不満もあるようです。
「5日間ガレージに放置するとオイルが1、2滴ぐらい床に漏れてる」そうです。

ディーラに持っていったら「オイル漏れではなく『にじみ』です。これは欧州車では普通です」と言われて相手にされなかった
そうです。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:18:26 ID:MJSbyByO
HONGDA
88名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:33:10 ID:/ddu3b+X
うちは田舎だから車5台あってうち2台が輸入車(BMとVW)だけど
車検とか以外に修理に出したことあるのは輸入車だけだね。
特にVWは結構驚きで,窓落ちとかABSの故障に始まって
4万キロでタイミングベルトのテンショナーが壊れてエンジン死亡するところだった。
(でもそのテンショナー自体はイタリア製・・・)
ただ,乗るとドイツ車の良さって感覚的に感じるから,
あれが好きっていう人が日本に一定以上いてもおかしくない。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:38:38 ID:XPoEPQxN
アルティマ結構売れてるのにな。

日本もレクサスES試しに販売してみればいいのに。
GSよりかは個性的な感じがする。

俺日産糊だよ〜orz
90名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:52:29 ID:bXHimbrj
ドアについてるスイッチ類の故障が多いのがドイツ車
ドアから火を吹くのがトヨタ車
91名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:04:53 ID:972abhTY
日産はもはやフランス企業だからなwww
92名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:12:53 ID:bzeyDjvp
>>41
ベンツの横っ腹に突っ込んだ軽の運転手の気持ち分かるなあ
というのも、以前第三京浜降りてすぐの陸橋の上でオカマ彫られたことがある
こっちはレンタカーのキャバリエで、前はピッカピカのベンツのS600の白
カローラのバンがえらい勢いで後ろからぶつかってきて驚いたけど
前のベンツにぶつかるのを避ける気持ちのほうが数倍まさってた
幸いぶつからなくてすんだけど、今思い出してもほんとにぶつからなくてよかった
93名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:18:59 ID:bjkP9OB3
俺の知り合いのヤナセの営業マンが、
「ベンツってけっこう壊れるんだよ。客はベンツは壊れない、って
思い込んでるのが多いせいもあってクレームが多くていやになる。」って言ってた。

彼自身が乗ってたE300も10万キロでミッションがすべりはじめ、エンジンから
煙吐いて立ち往生したり、トラブル多かったな。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:19:44 ID:UYbyxbs6
VWって社名の意味からして大衆向けの自動車しか無さそうだな。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:26:21 ID:fuAZUr6G
>>94
日本じゃ売ってないけど欧州じゃ北の金豚も購入した1400万くらいのが売ってるんだって。
96名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:28:19 ID:CXJL+Lk5
信頼性が低いクルマ(笑)

Small Car
Chevrolet Cobalt
2006 Nissan Sentra
Volkswagen Jetta (5 cyl.)
Chevrolet Aveo

Family Car
Volkswagen Passat (4 cyl.)

Upscale/Large Car
Jaguar X-type
Chrysler 300 (V8)
Saab 9-3

Luxury Car
Cadillac STS (V8)
2006 Mercees-Benz S-class
Mercedes-Benz CLS
Mercedes-Benz E-class sedan
BMW 7-series
Jaguar S-type

Sport/Sporty car
Pontiac Solstice
Mercedes-Benz SL
Mercedes-Benz CLK
Mercedes-Benz SLK (V6)
Chevrolet Corvette
Porshce 911 Carrera
Ford Mustang (V6)
97名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:29:21 ID:CXJL+Lk5
信頼性が低いクルマ(笑)

Wagon/Minivan
Buick Terraza
Chevrolet Uplander
Saturn Relay
Nissan Quest

Small SUV
Kia Sportage

Midsized SUVs
Mercedes-Benz M-class
Land Rover LR3 (V8)
Cadillac SRX (V8)
Mercedes-Benz R-class
Volkswagen Touareg
Jeep Grand Cherokee
Hummer H3
2006 BMW X5 (V8)
Volvo XC90 (I6 and V8)
Ford Explorer (V8)
Mercury Mountaineer (V8)

Large SUVs
Nissan Armada
Infiniti QX56
Lincoln Navigator
Hummer H2

Pickups
Nissan Titan
Ford F-250 (diesel)
Dodge Dakota (4WD)
2006 Cadillac Escalade EXT
98名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:57:39 ID:cNCOyiJf
今じゃ世界のメーカーが日本車パクってるしな
マツダロードスターが爆発的ヒット飛ばして以来
どこのメーカーオープンカーも作り出したし
99名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:32:09 ID:ERL5IZTA
日産ダメだこりゃ
100名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:35:31 ID:ERL5IZTA
ベンツが全く評価されてなくてワロタ
101名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:56:02 ID:7/DFAvzF
23区に住んで欧州車に乗ってる人は車が故障しようが何の不自由も
ないけど、アメリカだとそうは行かないからね。

家庭に3台車があって、そのどれかが故障すれば、通勤、子供の送り迎えが
出来なくなる。1日の生活がボロボロに。信頼性の高い車ってのは生活の
生命線。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:57:59 ID:ZP7FSwoZ
>>98
だよな。 オープンカーが商売になったもんな。
でも、クソ英国人…MG-Bのパクリと抜かしやがった…自国の自動車無いくせにw
結局、その英国人はNA8を購入したがw 今から、10年くらい前の話。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:12:31 ID:Wgi6vKZs
>>102
まあ源流がそこなのは確かなんだが、せめてリバイバルって言えよと。
104一山百文:2006/11/11(土) 20:26:15 ID:gtDZ69e7
http://www.honda.co.jp/LIFE/smartparking/movie-back/index.html

♪できちゃった〜。できちゃった〜♪

『よろしくメカドック』の世界ーーーーーー
105名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:37:49 ID:uP9WHcLi
アメリカ人のために作られた無駄にでかい自動車を買わされてる日本人
106名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:45:58 ID:UKnBZs4w
買わなきゃいいだけ
107名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:12:42 ID:lkdiz/kD
日産はこういうことするから法則が発動するわけで。
ttp://response.jp/issue/2006/1017/article87276_1.html
108名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:51:30 ID:jXuqZuSv
法則発動ばろすwwwwwwwwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:59:18 ID:qcRwUcFp
>>84
セントラ以外はすべて最新鋭のキャントン工場製。
一度に多車種生産を同時に立ち上げたのがまずかったらしい。
パスファインダーはキャントン製じゃない。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:00:26 ID:ZggFikGZ
日産ボロくそだな。
日産のラシーンのデザインが好きだ。
生産再開してくれないかな。

そんな俺はヴィッツ乗り。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:01:30 ID:h7G+txfj
【自動車】日産のCSR:世界トップ50に選定、自動車メーカーで2位…日本企業は5社のみ選定 [06/11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163169630/

こういうのも全くの無関係とは思えないんだ。
112名刺は切らしておりまして :2006/11/12(日) 00:05:44 ID:TT349Ym0
>>110
プリメーラとかどうせ輸出向けなんだから
日本市場でもおまけでプリメーラの5MTだけでも売ればよかったのに
113名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:12:08 ID:OBxZZ+Ob
>>112
MT厨ウザイ、オマエ双葉ちゃんの住人か?
114名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:21:25 ID:xi2Jgk9+
しかしセントラが信頼できないクルマというのは笑えないな。
日産にはかなり痛手だろう。最近燃料費高騰でこの手のクルマの需要は多い。
それなのにこれではね。トヨタと差がドンドン開くな。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:25:52 ID:E6N1Ddfe
CNNのレポート読んだけど日産5車種が「least reliable」
だって。little→less→leastってlittleの最上級だぜ。
信頼性が低いという日本語より遙かに強烈なインパクトだよ。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 03:40:08 ID:1G/3rhts
>>88
VWと言うと粗悪品のイメージがあるのは自分だけ?
117名刺は切らしておりまして :2006/11/12(日) 08:25:04 ID:qO9tynpm
>>116
日本に輸入されてるVWは南アフリカ製とメキシコ製だし
118名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 11:43:03 ID:wHS93y9E
>>116
VWはポルシェと深いかかわり合いがあるんだおー^^
119名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:30:28 ID:qT8VtiSe
怠惰なアメ公は勤勉さではアジアに敵いません。

でもパワーに憧れるなぁ。
120名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:36:46 ID:RKzX/m8h
アメリカのコアなホンダマニアは現地生産のホンダ車よりも日本から
輸入されてくるホンダ車を欲しがるそうだ。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:57:35 ID:2MKJhjqt
日産の信頼感最低って細かく言うとどこがだむなの?
122名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:02:06 ID:aeQg6+Ix
ホンダってアメリカで妙に愛されてるよな。日本だと馬鹿にする人も結構多いのに。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:10:14 ID:Le7Tp8Nj
ドイツ勢は?
124名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 13:23:26 ID:WKf+0jtn
チョンダイはどこぉ〜?w
125名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:01:18 ID:WARIegrz
日産はアメリカのどこだかの工場で生産したクルマが悪いみたいだな。
全てが悪い訳でもないらしい。
でもトヨタ、ホンダには敵わないみたいだが。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:50:21 ID:TPJiX4YM
大型ジェット旅客機も日本が作って欲しいよ。
日本の新幹線だって、凄い安全だし。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:51:55 ID:KHLhWlIh
ただ、サムスンとかヒュンダイって日本企業だと思ってる
アメリカ人って結構多い。ていうか、日本人がノキアや
エリクソン、モトローラがどこの国の企業か知らないのと一緒。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:57:29 ID:fokrwN9E
さすがに日産車を買おうとは思わないな・・・Zは好きだが
129名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:02:59 ID:y9/iajrB
マキシマはよく壊れるという評判は聞いた。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:22:17 ID:NLwSXJ30
日本車は命の関わる重大な故障が広く発生するが
韓国車や欧州車は命に関わらない小さな故障が多い。

どちらを選ぶ?
131名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 15:36:40 ID:8vk31A67
>>130
日本車か欧州車
132名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 16:19:04 ID:+lX4qESh
日産はもはやフランス企業だから信頼性もフランス車並みwww
133名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 18:40:55 ID:V/b5Bdh3
日産は北米生産車でエンジン出火事故あったからな
まあヨタもアメリカのために日本人でロードテストやってるようなもんだし
アメ公の言葉通りに誉められたもんじゃないが
134名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:27:34 ID:4NPKZG0X
135名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:50:39 ID:NljNPlJo
>>130
こいつに突っ込んでやれよ、朝鮮人は無視なのか?
136名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:45:17 ID:R4f+I061
ぶっちゃけ、レンタで良く10万キロ走行後みたいな車に乗るのだが
同じ「日本車」でもこのくらいの走行距離になると明確な各社の差が出るよ。

立派なのはやはりトヨタ>ホンダ≧日産
マツダ・スバル・三菱はもっと落ちて、スズキやダイハツになると
確実にポンコツ感が出てくる。差はあるんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:54:27 ID:V/b5Bdh3
10万超えてるようなのは一昔前の車だし今のトヨタは(
138名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:58:34 ID:R4f+I061
>>137
そんな事ないよ。現行デミオ・現行フィットなどはしょっちゅうだし、
現行エスティマでもそういうのに出合った事がある。
それに、レンタって商売だからほとんど現行車種だし。
139名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:36:09 ID:+HhSGARP
>>111
2chでは叩ければ良いのでそういうニュースにはノータッチです。
トヨタでも色々叩かれてるからさ。
140名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:03:27 ID:4qNSwHcT
> 逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。
> 欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。

は〜い!ここポイント!
試験に出ますよぉ〜〜〜!!!
141名刺は切らしておりまして :2006/11/12(日) 22:07:26 ID:BfbltJ70
>>140
米での調査だからアメ車が多く出てくるだけで
実際にはアメリカ車より欧州車(ドイツ車含むというかドイツ車しかアメリカ
で商売していない)の方が信頼性は遙かに低いよ。
だいたい信頼性を気にするようなアメリカ人が欧州車なんて買うわけないし。
142名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:15:28 ID:4qNSwHcT
ちゃうちゃう!こっち!

つ逆に、信頼性が低いと評価されたのは・・・日本車は日産の5車種だった。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:21:07 ID:VWssz6QW
アメ公は、知らないw

もう日本人は、コンパクトカーおよび、軽に自動車はかわっているよー
144名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:34:29 ID:Hi2J37Cb
ふぅん。トヨタ神話の崩壊ってなんだったの?
ソニーはアレだけど。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:21:46 ID:b7xmRu/H
04並行のGに乗ってるが新車なのによく壊れるよ。
オイル漏れなんて今どき信じられないよ。
とはいえアナログ部分に金かけてるから
慣れると運転楽。挙動が読めるんだよな。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:23:51 ID:jUmgLcJa
自動車は単なる移動の手段。
座席が4つある必要ない。
座席が真ん中にひとつのコンパクトカーで十分。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:00:27 ID:xJwBkukL
>>117
うちのVWはスロバキア製らしい
もはや故障しやすそうとかのイメージすら湧かない
148名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:06:02 ID:JW8PZeSZ
知り合いの開業医がジャガー乗ってんだけど、

「やっぱり日本車が一番だよ」だって。

ジャガーにステイタスを感じてるのだろうネ。付き合いもあるし。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:11:59 ID:fOXkLcRp
>>147
戦前のチェコスロバキアは工業国。タトラもチェコスロバキアだし。
近年、分離したスロバキア地域はどうだかわからないけど。
150名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:03:39 ID:mr0BLvHP
>>141
アメリカで実際に見ていると故障して止まっているアメリカ車は多いが、
走っている総数も多いので、率としてはそんなに高くはないように見える。
欧州車は全部合わせてもヒュンダイと同じくらいしか走っていないように
見えるのに、アメリカ車と同数程度故障しているのを見かける。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:21:40 ID:p7Cx/64S
>>147
チェコ製でしょ。
チェコとスロバキアは今は別の国だぜ。
152名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:10:29 ID:AxUW1A26
チェコだと結構信頼置ける工業国ってイメージだが、
スロバキアだと凶暴な労働者だらけの薄暗い国家ってイメージしかないな。
153名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:30:37 ID:kAhuRuyc
起亜についてはみんなスルーですか、そうですか。
154名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 12:32:28 ID:99wRuJ1e
>>153
起亜はつぶれたんじゃなかった?
155名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:05:59 ID:BFf32psd
>>125
もしかして、どこだかの工場の従業員の殆どが中南米系とか?
156名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 10:07:24 ID:GVnQaeGH
>>154

97に有
157名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 06:44:13 ID:X1LqCM10
>>144

2ちゃんねるのアンチが騒いだだけの話し。
2ちゃんねるの評判なんて如何に世間とズレているか解る。
158名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:11:22 ID:4QnicxCG
日産がどんな粉飾決済してくるか楽しみだな
159名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 09:43:02 ID:5Anvuvx4
信頼性の低い車にベンツが何台も入っててワロスw
所詮日本人がアホみたいに崇拝してるだけのボッタくり車だな。
160名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:29:30 ID:hdmUfqck
この手の調査が発表されるたびにメルツェデスは信頼性低く評価されてるけど
奴らは改善する気が無いんだろうか?
朝鮮みたいに日本の自動車会社退職した人をヘッドハントすればいいのに
プライドがゆるさんのかなw
161名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 10:56:29 ID:X1LqCM10
>>160

ポルシェはトヨタを見習って経営再建したんだよな。
品質も大幅に向上した。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:48:07 ID:SojnN2PU
>>160
どんなに信頼性下がってても、買うヤツが後を絶たないから。
確か近年に最高益を更新したハズ。これじゃカイゼンも糞もないね。
>>161
まるっきりトヨタになる為には、水平対抗を捨てないとなw
V6とかじゃないから、未だに100台に1台くらいの割合でオイル漏れによる
エンジン交換とかしてるって話だし。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 12:01:22 ID:yJV66qhs
各国の車の選び方
■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←やっぱりスペック思考
試乗せずに買う ←メーカー妄信

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←車を買いにきていた。
164名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 12:04:58 ID:hvI40G51
>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。
>欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。

ナニコレ。
20車種が半数に近くて、欧州車が19車種?
日産の5車種で終わりだとすると、その他の国は評価さえされてないと(w
165名刺は切らしておりまして

102万キロ走行のLSの故障は、92万キロで壊れたメーターだけだって!
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html