【銀行】日本勢、みずほFGの22位が最高… 世界の銀行「ブランド価値」ランキング [06/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
英金融専門誌バンカー11月号はブランド価値の高い世界の金融機関上位100社を掲載、
日本勢は、22位のみずほフィナンシャルグループが最高で計6社がランクインした。

トップは米シティグループで、ブランド価値は351億4800万ドル(約4兆1400億円)と、
みずほ(60億9000万ドル)の約5・8倍。英HSBC、米バンク・オブ・アメリカが続くなど
米欧勢が圧倒的多数で、72社に上った。

規模や国際市場での存在感、将来の利益水準などを数値化。中国の銀行は必要な
データが得られず、含めなかった。

みずほ以外の日本勢は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(34位)、三井住友フィナン
シャルグループ(35位)、野村ホールディングス(83位)、新生銀行(97位)、
日興コーディアルグループ(99位)。

ソース
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000162692.shtml
2名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:34:53 ID:I001YlAY
金を転がして儲けてる会社なんて、殆ど会社と呼べないんじゃまいか。
3名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:36:38 ID:XYCIKgL3
世界では、日本の銀行の経営陣は無能で有名w
4名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:39:30 ID:OfQ0HAxj
カッコの中の単位は同じにしろよ。アホか。

>>2
その会社がなければ、殆どの企業は生き残れないわけだが。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:39:37 ID:dyhHCEk1
イーバンク銀、連結最終赤字8億4100万円・4-6月
 インターネット専業銀行のイーバンク銀行が11日発表した2006年4―6月期の最終損益は8億4100万円の赤字
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki79.cfm?id=d2c1100f11&date=20060811

小口だけじゃ赤字
6名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:42:38 ID:I001YlAY
>>4
そりゃ、卵と鶏の話になってしまう。
7名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:44:20 ID:dyhHCEk1
>>6
銀行が先だろ
明治の歴史を調べろ
8名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:49:16 ID:I001YlAY
>>7
東インドまで遡るかw。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:49:49 ID:RKKec5d4
世界第二位の経済大国が6社って・・・(´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:50:03 ID:IM9wHqqS
税金も納めない、国にぶら下がってるだけの日本の銀行は世界には通用しないだろ。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:53:27 ID:dyhHCEk1
銀行が100兆円も国債買って日本を支えているんだろ
公的資金が税金ってのは嘘
政府は財政赤字
銀行から国債100兆円買って、政府が逆に10兆円、投入
銀行の金だろ

12名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:57:07 ID:Ig46JYxl
>>11
国債を損するつもりで買ってるのかえらいな銀行
10兆円の資金だけでなく、ゼロ金利、ペイオフ、国が絶対潰させませんよというアピール
これらの行為が上場企業に与える影響は?
13名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:58:06 ID:Ib23OBv3
>>12
銀行なんていくらでも破綻しているだろ
馬鹿ですか?
14名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:58:22 ID:0PhPH4K2
ATMの無料、24時間サービスをしていないから
下位なのは当然。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:00:05 ID:Ib23OBv3
100円の手数料に文句を言う貧乏人がいつもいるな
16名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:00:34 ID:I001YlAY
>>13
いくらでも破綻は言い杉、吸収合併の方が多い。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:05:06 ID:Ig46JYxl
>>13
破綻が国のせいですか?
これだけ手厚く保護しても、破綻したとこは何行かあったが
18名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:11:04 ID:Ib23OBv3
長銀、日債銀なんて破綻したぞ
足利銀行なども

破綻した銀行と債務超過でない生き残って公的資金完済した銀行くらい区別しろ
19名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:16:07 ID:Ib23OBv3
不良債権の積立金の戻しってことは
「不良債権」ではなく「正常債権」だったってこと
つまり、公的資金なんて不用だった
20名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:33:02 ID:aKDV/JOk
このスレに何人か銀行員が混じってるな

芳ばしそうな匂いがしていいぞ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:34:16 ID:Tm191xZx
このスレに何人か100円をけちる貧乏人が混じってるな

芳ばしそうな匂いがしていいぞ


22名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:47:54 ID:nNHVvMZb
ATMの手数料で貧乏人とか言ってるけど銀行員はその上を行く乞食じゃないか?税金恵んでもらって生きてるからな(笑)
23名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:49:59 ID:UipM18FO
銀行が100兆円も国債買って日本を支えているんだろ
公的資金が税金ってのは嘘
政府は財政赤字
銀行から国債100兆円買って、政府が逆に10兆円、投入
銀行の金だろ

24名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:55:34 ID:6Hatn9fS
100社のうちアメリカが72社というのはバイアスがかかりすぎだろ
常識的に考えて…
25名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:08:07 ID:5xhiGr0h
まぁ、このスレ見てるような奴は、
銀行の客じゃないだろうし。

口座を使わせてもらってるだけのクズ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:20:16 ID:UYbyxbs6
で、銀行は損するつもりで国債を買ってるのか?w
違うだろ?wwww
27名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:22:35 ID:OxbBVBWq
アメリカ・ヨーロッパの知ってる銀行なんて両手いかないw
28名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:24:17 ID:UipM18FO
銀行が100兆円も国債買って日本を支えているんだろ
公的資金が税金ってのは嘘
政府は財政赤字 財源は国債しかない
銀行が国債100兆円買って、政府が逆に10兆円、投入
もともと銀行の金だろ
29名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:24:28 ID:/uVq/i1R
>>25
「銀行の客」になると、何かいいことあるの?
30年間、住宅ローンの金利を払うとか、
ネットで買う2倍の購入手数料を払って、投資信託を買うとか?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:26:04 ID:dzZYesSL
バブル期はベスト10すべて日本だったなw
31名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:26:37 ID:/uVq/i1R
>>28
銀行の金(預金)は、預金者の金
一般市民が、預金せず、国債買えばいいだけ

お前、銀行関係者かも知れないけど、馬鹿すぎ…
32名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:28:26 ID:skPLgDTl
>>30
あれは「ブランド価値」じゃなくて銀行の「株式時価総額」
株価が異常に高騰していたからな。

ちなみに今でも三菱UFJの時価総額がベスト10内に入っている。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:28:54 ID:UipM18FO
>>31
>一般市民が、預金せず、国債買えばいいだけ
現実は銀行預金
現実を無視した発想は無職の証拠
34名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:30:03 ID:UYbyxbs6
で、銀行は損するつもりで国債を買ってるのか?w
そのせいで破綻したのか?www
違うだろ?wwww
35名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:34:01 ID:nNHVvMZb
銀行員は自力で金稼いだ事ないからアホしか居ないよ。銀行にある金は客の金、銀行の金では無いからな勘違いするなよ銀行員(笑)
36名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:36:02 ID:UipM18FO
銀行が100兆円も国債買って日本を支えているんだろ
公的資金が税金ってのは嘘
政府は財政赤字 財源は国債しかない
銀行が国債100兆円買って、政府が逆に10兆円、投入
もともと銀行の金だろ
ここでほざいている貧乏人の金ではない
勘違いするなよ貧乏人(笑)
37名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:37:37 ID:s5ncchJt
資金運用って馬鹿には理解できないようだな
馬鹿は家建てたり、目で見え、触れるものしか理解できない

そもそも貨幣経済すら理解できてないんだろ
38名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:39:35 ID:9QZUwtRl
>>30 こんな具合だな
1. 日本興業銀行
2. 富士銀行
3. 住友銀行
4. 第一勧業銀行
5. 三菱銀行
6. 三和銀行
7. 東京銀行
8. 日本長期信用銀行
9. 三井銀行
10. 日本債券信用銀行
……
39名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:39:58 ID:s5ncchJt
サラ金なんて29%→18%になるだけで、20%が廃業
大手も赤字決算

2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは頭が必要
40名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:42:14 ID:TqrugsLI
>>38
総資産だろ
邦銀の弱体化のためにBIS規制8%が導入された
アメリカとの経済戦争に負けたんだよ
41名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:45:01 ID:LYer+hsa
1980年代
アメリカの敵国は日本
日本の自動車を潰すために円高誘導
次に、日本の銀行を潰すためにBIS規制

これを理解していない貧乏人が多い
42名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:45:11 ID:UYbyxbs6
客から借りた金を企業相手に高利で貸し付けてるだけじゃんw
43名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:46:10 ID:UYbyxbs6
>>41
自動車は潰れなかったけど、銀行は潰れまくったね。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:46:30 ID:LYer+hsa
サラ金なんて29%→18%になるだけで、20%が廃業
大手も赤字決算

2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは頭が必要


45名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:47:58 ID:xWHsU0Rw
>>43
トヨタとホンダ以外は全部外資か系列
馬鹿ですか?
46名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:51:52 ID:UYbyxbs6
>>45
潰れていませんが何か?
公的資金投入もされませんでしたが何か?
47名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:53:11 ID:UYbyxbs6
×2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは頭が必要
〇2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは資金量(客から借りた金)が必要
48名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:55:11 ID:skPLgDTl
>>45
しかし今では
スバルもいすゞもGMを離れトヨタ傘下に。
GMが持つスズキ株もたった3%に過ぎなくなった。
外資は日産ルノーぐらいになったな。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:55:40 ID:/WpAz5Xr
自動車の生き残ったのはトヨタ ホンダ
銀行は3メガ

生き残った企業は優秀

50名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:58:55 ID:4CWozbOI
サラ金なんて29%→18%になるだけで、20%が廃業
大手も赤字決算

2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは頭が必要


51携帯電話:2006/11/11(土) 13:00:36 ID:vbx0bITf
銀行批判してる能無しアホどもへ
お前等、為替って知ってる?
お前等の給料や携帯代、電気代はどうやって払ってる?
銀行いやなら、電車代、ガソリン代、駐車場代など、無駄な時間と金をかけ、スリやひったくりに怯えながら、
直接電話会社などに支払いに行けよ!
そもそも銀行に1000万も預金してない奴らなんて
客じゃないから、お前等こそ勘違いするなよ!経費がムダなだけだから
お前等の小銭預かってるだけで、あんなに高給はもらえないから。
くれぐれも自分の金が銀行員の給料になってると思うなよ!貧乏人ども
52名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:03:11 ID:4CWozbOI
銀行批判してる能無しアホどもへ
お前等、為替って知ってる?
為替はずっと銀行の赤字
ATMも赤字

おめーら小口は、振り込み、ATMで客が利益を得ているんだから
客が「お礼」を言え
53名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:06:26 ID:4CWozbOI
銀行批判してる能無しアホどもへ
お前等、小口預金って知ってる?
これも銀行が赤字
利鞘は0.5%以下
つまり、50万円でも銀行の利益は2500円
口座維持コストは2000〜3000円
つまり50万円以下は銀行の赤字
小口客は「お礼」を言え

54名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:08:06 ID:/d9IMb+s
2〜3%で住宅ローンを貸してもらって礼を言え
そんな金利じゃ友人知人でも貸してくれないぞ
55名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:23:09 ID:ZvV9xoK9
>サラ金なんて29%→18%になるだけで、20%が廃業
>大手も赤字決算

>2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは頭が必要

融資審査にかける時間とか、融資対象のリスクが違いすぎるじゃんwwww
銀行は消費者金融に世話になうような客は相手にせずに、
安全な融資先にしか貸し出してないでしょ。
銀行も消費者金融並みのリスク背追って商売してるんなら
低金利で利益出してるって威張れるけどさあw
56名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:24:14 ID:jJKCADjQ
窓口とATM増やしなよ。何減らしてんだよアホ
みずほ不便になったお陰で最近小金使わんから貯まる
57名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:26:25 ID:JCtKOmZ3
2〜3%程度の貸しだしで利益を上げるのは
日本の銀行だけ
世界一優秀だな

58名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:27:34 ID:JCtKOmZ3
銀行批判してる能無しアホどもへ
お前等、小口預金って知ってる?
これも銀行が赤字
利鞘は0.5%以下
つまり、50万円でも銀行の利益は2500円
口座維持コストは2000〜3000円
つまり50万円以下は銀行の赤字
小口客は「お礼」を言え
59名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:28:44 ID:ZvV9xoK9
>>52-53
利益を出せない銀行の誉め殺しかと思ったw
特に「為替はずっと銀行の赤字」ってとこ。
まあ銀行の方々は外資に奪われている富裕層の
プライベートバンキング業務の強化にでも精を出して下さい。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:29:12 ID:QD8DeMn8
> 英金融専門誌バンカー11月号

アジア蔑視上等のジョンブルの意見なんぞ何の価値も無い。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:30:01 ID:JCtKOmZ3
イーバンク銀、連結最終赤字8億4100万円・4-6月
 インターネット専業銀行のイーバンク銀行が11日発表した2006年4―6月期の最終損益は8億4100万円の赤字
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki79.cfm?id=d2c1100f11&date=20060811

イーバンクなんてかなりの利用者がいるが
小口だけじゃ赤字なんだよな

62名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:31:08 ID:QD8DeMn8
乗車拒否するタクシー様をあがめなさいという意見が出ました。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:31:50 ID:oOxBGFOo
>>58
利息を3%や5%にしてくれたら
50万どころか1000万2000万預ける連中はゴロゴロいる。
それが出来ないのはバブルで不良債権作ったから。能無しは当時の経営陣。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:32:17 ID:ZU+DSUxJ
一目で分かる銀行再編

【三菱UFJFG】               【三井住友FG】
三菱 ┐                   住友.────────────┐
東京 ┴東京三菱┬三菱東京UFJ   太陽神戸┬太陽神戸三井─さくら┴三井住友
三和 ┬UFJ──┘           . 三井──┘
東海 ┘
                       【りそなG】
【みずほFG】 .               大和.-────────┐
第一勧業┐..               .協和┬協和埼玉─あさひ┴りそな
富士──┼みずほ            埼玉┘             (埼玉りそな)
日本興業┘みずほコーポレート
                       日本長期信用─(破綻)─新生
北海道拓殖─(破綻)          日本債券信用─(破綻)─あおぞら
65名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:34:59 ID:JCtKOmZ3
>>63
住宅ローンなんて1〜2%だろ
どうやって3〜5%も利息をつけるんだ?
馬鹿ですか?
自分で運用すればいいじゃん
自由主義国に住んでいるんだろ
66名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:37:14 ID:QD8DeMn8
「ちょっと店主、このラーメン不味すぎるよ」
「自分でラーメンを作れボケ」
67名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:40:25 ID:JCtKOmZ3
「ちょっと店主、このラーメン不味すぎるよ」
「よそのラーメンへ行け」

「外資ラーメンは口座維持手数料月2100円なのでいかない」
「じゃ文句言うな」
68名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:45:53 ID:yc6oLYvp
銀行員が小銭バカにするようになったらおしまいだろ
69名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:47:50 ID:tVZlDj8B
ATM手数料を惜しむような貧乏人は
客として要らないから、要望しても銀行は受け入れないよ。
これからは富裕層中心にサービスを高めていくからさ。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:48:30 ID:QD8DeMn8
赤字なのにサービスしているので感謝しなさい。

赤字の原因については聞かないでください。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:50:26 ID:JCtKOmZ3
イーバンク銀、連結最終赤字8億4100万円・4-6月
 インターネット専業銀行のイーバンク銀行が11日発表した2006年4―6月期の最終損益は8億4100万円の赤字
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki79.cfm?id=d2c1100f11&date=20060811

イーバンクなんてかなりの利用者がいるが
小口だけじゃ赤字なんだよな
72150.93.133.41:2006/11/11(土) 13:51:13 ID:DGxGVRUf
73名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:51:31 ID:JFoFJSfG
お金で時間をかってるのでATM手数料ぐらいたいしたことありません。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:52:14 ID:yUeRKMa8
優良客はATM手数料無料にしてるけどね

75名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:52:26 ID:yc6oLYvp
新生銀行が毎月の取引履歴の送付を
環境問題を理由にやめたのにはウケた。
素直に金もったいないと言えよ
76名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:54:45 ID:4QkeUYzI
100万口座あれば、切手代と文書作成費用で1口座200円はかかる
月2億円、年24億円か・・
77名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:55:59 ID:FQwJ7uHv
大根1本買うより3本の方がお徳な価格設定になっている
銀行だって大口が優遇されるのは当然

78明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/11(土) 14:15:28 ID:o5UVqEuc
★元公安調査庁第二部部長が日本の闇について語る(2006年10月19日:動画あり)★

元公安調査庁第二部部長、菅沼浩光氏が外国人特派員協会にて衝撃の激白!!
日本の裏社会構造(在日、同和、やくざ)について語る
 (以下、前半部分を要約:後半及び全ては動画にて) 
 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山○組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山○組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。

【動画のある関連スレ】元公安の菅沼氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162261009/l50
79名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:18:38 ID:QF7RVWxZ
ある程度銀行預金できたら、後は証券会社とかに金移さね?
銀行の商品で殖やすなんて考えられないんだけど。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:19:59 ID:6Zc0fCXq
みずほ(笑)
81名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:23:26 ID:R2DjeSkY
バカな銀行員が多いなw
82銀行員:2006/11/11(土) 14:26:12 ID:L+nLoPtu
通帳1冊500円
キャッシュカード1枚1000円かかります。
口座維持にも年間印紙税、システム維持費かかってます。
普通預金に10万あったって銀行には赤字なわけですよ。
諸経費を銀行が負担してるのに文句ばかりいう預金者もおかしい。
銀行が負担して当たり前って感覚になってるなら
1つ要求が通れば、更なる要求を繰り返す朝鮮人思考になってるってこった。
83名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:30:33 ID:QF7RVWxZ
>>82
それはわかるけど、隣に引き出しや振込無料の銀行があるのに
片方はバンバン手数料とっても支持はされないということだ
84銀行員:2006/11/11(土) 14:40:09 ID:L+nLoPtu
>>83
新生銀行のサービスは確かに素晴らしい。
ただ一度潰れて税金で過去の負債を帳消しにした銀行なのも事実。
システム的な面でもゼロから再出発できたのは強いよ。
多数の銀行はウィンドウズすら存在しなかった時代のシステムの延長線上なわけだから。
時代に対応するために更新を繰り返したシステムが複雑になりすぎてしまっている。だからコスト削減も進まない。
かといってゼロから設計するのは営業を続けている限り不可能。
預金者は大事にしたいが…現実には厳しい。
85がはは HAHA HaHa haha aaa...:2006/11/11(土) 14:42:51 ID:gF1KE21y
>>82
文句があるなら有料に すりゃいいじゃん。
振込み 無料の銀行を 脅して 有料にさせたりするんじゃないよ。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:43:30 ID:QF7RVWxZ
>>84
合併のときに一気に変えてしまえばよかったのにな。ってのは素人考えか。
まあでもさ、月々6万円程度の年金受け取りでも優遇できるぐらいなんだから、
もっとサービスはできるんじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:48:42 ID:FQwJ7uHv
真性のサービスは赤字だろ
そう続くものではない
88sage:2006/11/11(土) 14:50:15 ID:bu9BdfUb
http://plaza.rakuten.co.jp/inuoitao/diary/200611110000/

この銀行はどうでしょうか。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:53:17 ID:rZuTv9eb
>>84
>ただ一度潰れて税金で過去の負債を帳消しにした銀行なのも事実。
その理屈ならバブル期のような時に手数料をタダにすれば良かった
じゃん。
90名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:53:56 ID:JXjeeAO/
金持ちは優遇
貧乏人は冷遇
この流れは決定的
91銀行員:2006/11/11(土) 15:01:04 ID:L+nLoPtu
>>86
システムに関しては疎いがゼロからの再構築は絶望的だと思う。
既に数千万の口座数が存在しているし、残高だけを移行させれば簡単かもしれないがそうもいかない…。
みずほ障害事件が霞むくらいの大規模障害になると思う。
所詮は階段だけだったボロなビルに、時代にあわせて表面的なリフォームをしたり、耐震補強したり、エレベーター設置したり、オートロックセキュリティー工事したり、ケーブルやファイバー敷設したり、増改築したり…って強引にやってるだけなんだよなあ。
新築ビルに逆立ちしても叶わない面はある。
今じゃベースの預金勘定システムの上に、複雑怪奇なシステムが併存して大変なことになってしまってる…。
預金勘定システムで対応できない新しい商品が出るごとに新システムが作られてシステムが多元になってしまったんだよ…
新生はそこらへん凄いというのは容易に想像できる。
長期的には再構築したほうがよいのだがリスクが高すぎるのだね。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:02:13 ID:ZvV9xoK9
>>86
>合併のときに一気に変えてしまえばよかったのにな。ってのは素人考えか。

合併の時にATMが使えなくなったMizuh○銀行とか、
U○J銀行の新式システムを捨てて、何故か旧式の東京○菱銀行のシステムを
無理矢理採用する事した○菱東京U○J銀行とかならある。
93名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:04:10 ID:ZvV9xoK9
>>91
それで利用者が不便な思いをすることになるんだね。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:04:48 ID:L+nLoPtu
>>89
そういった批判もあってしかるべきでしょう。
ただ時代によって価値観が変わるように
サービスというのも変わるとしか言えません。
バブル期にはバブル期の理屈があったのでしょう。
そんなだから銀行が旧態依然とした体質と叱られるのも仕方ないですね。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:05:30 ID:JXjeeAO/
>>93
どこが?
海外生活したことないのか?
アメリカじゃ、口座振替なんてないから
全部、小切手を郵送
96名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:07:19 ID:ICMVG5xk

あれだけコロコロ名前変えてちゃ、ブランド価値なんて皆無でしょ。
郵便局が民営化したら、一気に上位に登場するかもね w
97名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:07:48 ID:L+nLoPtu
>>93
リフォームしたボロビルの中で努力できることは努力している。
都銀各行、手数料優遇口座がある。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:09:01 ID:JXjeeAO/
どうせ貧乏人はATMと振りこみができればいいんだろ
99名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:10:57 ID:QD8DeMn8
他の業界が死ぬ気で体質改善したというのに、
銀行は最初からぬるかった体質がぬるいままじゃないか。

競争原理ですから貧乏人は帰ってください
というその口が、競争原理への理解不足っつーわけですよ。


100名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:13:02 ID:GumjqyC/
世界ときちんと戦える金融業
税金をきちんと納める金融業
消費者が使いやすい金融業
これをちゃんとやってくれれば文句言わん
なんだあの世界と戦えない「官僚システム」は?もっと柔軟にやれ優秀な奴は海外企業からバンバン引き抜け

>2〜3%程度の貸しだしで利益を上げる
>利益があがらない小口もある
これが長所ならそれはそれででいいじゃん、これをCSRとすればいい。
いい訳にはならんよ

頼りになる国際競争力のある海外から利益をもってこれる金融業になってください
頼りにならんよ信頼できんよ
101名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:13:32 ID:JXjeeAO/
20行が5グループに合併するくらいだから
どんだけ、努力してるか
他のメーカーなんたゆるいすぎ
特に家電は乱立でシェア奪い合い
韓国に負けている
102名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:15:36 ID:DaDf9qu6
50万以下の小口
ATM
振り込みは
銀行が出血サービス

これだけは覚えとけ
103名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:16:32 ID:GumjqyC/
>>101
そういった長所は確かにある
国策だがちゃんと合併した、小口にもある程度やさしい、2〜3%程度の貸しだしで利益を上げてる

でも官僚組織的な機構の改善はまだまだです、海外から優秀な人材を引き抜けてる?逆なんじゃないの??
まだ税金も納めてない状態、今後の金融は日本の命綱になるのに永遠に改革し続けないといけないのに、今のままではとてもじゃないが信頼おけません・・・
104名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:18:12 ID:Q+ISaV7O
>>58
それはお前らが無能な証拠。
税金もまともに払わない銀行がブランドなんて笑わせるよ。
まったく。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:22:56 ID:GumjqyC/
・企業の強さ
・労働生産性(効率性)
統計の取り方によって違いがあるから、ちょっとうさんくさい数値だが
海外と比べれば分かる

海外を100%とした際の日本の労働生産性(つまり国際競争力)
車メーカー 150%
家電メーカー110%
金融業   95%
建設業   45%

100%を超えてる業界はやっぱ強い
日本は、アメリカのような「軍事力や石油系企業を背景にした強いドル政策」なんてできない
日本の金融業は、海外比で労働生産性140%を超えるくらいの最強集団にしないと、とてもじゃないが生き残れないと思われる

改革もまだまだ足りんよ
ちなみに労働生産性を上げれば、給料上がりますよ
106名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:23:04 ID:L+nLoPtu
官僚的組織は事実である。
1人1人は世間で言えば優秀だろう。
しかし日本の銀行の中では組織が優先されすぎてる。
軍隊的すぎる。
2〜3年で洗脳完了。優秀な人間から優先な都銀行員に変身します。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:23:38 ID:ZvV9xoK9
安定した拡張性や簡素さ等で優れていたUFJ銀行のシステムが採用されず、
拡張性に乏しく、複雑でこんがらがった東京三菱銀行のシステムが採用されたのは
大人の世界の事情なんだろうなあ。

>>102
1回あたり何百円も手数料とってるくせに。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:24:04 ID:/LvSoGQf
ちょっとまってください、じゃあ俺が予算120パーでやってたのはなんだったんすか
きんゆで
109名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:24:45 ID:eZ5SztLs
外人に買収されるんじゃね?
110名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:27:42 ID:GumjqyC/
金融系企業はもっと危機感を持て、日本は資源も石油企業も持ってない
アメリカみたいな「国家主導で強いドル政策」なんてできんよ
アメリカ以上の強力な生産性効率が無けりゃ世界と戦えんよ

>>106のような官僚的な動きがあるうちは、カスも同然
たのむからもっと「最善」をつくせ、トヨタを見習え、やっぱあそこ統計上の数値で見ても強いぜ
金融はまだまだこれからだよ、もっと絞れ柔軟になれ、海外から人を引き抜けるような組織になれ
111名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:28:15 ID:ZvV9xoK9
邦銀のプライベートバンキング業務や海外企業向け業務でもこんな感じになったら良いね。
信頼が最大の財産でしょ。やっぱり。

【自動車/海外】米国人が信頼する新車 8割が「日本車」 [06/11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163209465/
112名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:29:23 ID:/LvSoGQf
課長はきついよなあ。20パー上乗せでっか
113名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:30:57 ID:QD8DeMn8
公務員は昔に比べるとかなりましになったが、元が酷いのでそれでも酷すぎる。
銀行はほとんど変わりが無いが、銀行だけは罪悪感も持ってないらしい。

考えてみ?
国鉄や電電公社はそりゃ酷かった。
だが今は銀行と比べるとどっちが酷いかというと銀行かもしれない。
そして今後も変わるようには思えない。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:32:25 ID:/LvSoGQf
007って銀行家と名乗ってますね
 
またオリというか捕虜収容所ですか、やれやれ
115名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:32:41 ID:GumjqyC/
もし日本企業が、海外企業みたく利益のみに走って世界に存在感をしめせれば
郵政公社1社だけでも年間40兆の利益だせるポテンシャルあるんだろ?

都銀、地銀に郵政公社、JA農協系などポテンシャルのある企業が多いんだから
もっと気合入れてほしいね、今のままじゃありえんよ
生産性効率を徹底的に上げて、最強企業群になれ

もしかすると海外の経済評論家の予想をひっくり返せるかもしれんよ
日本がまた経済大国に返り咲く
116名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:36:06 ID:L+nLoPtu
>>113
公務員と比較して意味ある?
社保庁や外交官の税金無駄遣いみて公務員のなにがましになったんだ?
117名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:38:48 ID:/LvSoGQf
織田てて日銀とがちんこさせる気だろうね
118名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:39:07 ID:QD8DeMn8
Before
銀行(酷い)
公務員、国鉄、電電公社(超酷すぎる)

After
JR、NTT(とにかくも改善中↑)
銀行(まだふんぞり返っている→)
公務員(努力しても元が酷すぎる↑)
119名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:39:48 ID:L+nLoPtu
>>115
80年代には一度日本の銀行が世界最強になったんだけどね。
そこからの凋落はバブルのソフトランディングの失敗。
120名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:40:29 ID:/LvSoGQf
スパーク防止のカード程度でそんな妄想書かないでください
121名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:40:36 ID:GumjqyC/
>>116
それが今の公務員って統計上は、この10年で以外に生産効率高くなってんだよ
意外かもしれんが、アメリカよりも少ない税金で欧州並みの公共サービスをしてる状況にある
そんなに効率いいのに、なんで税金がかかってるかって理由は、特別会計法人と天下りらしい・・・

公務員でさえこうだ、改革すれば効率は上がってくのかもしれん
金融系企業ももっといける、なんか農協系金融でさえ、かなり強くなってきてるみたいだし
122名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:44:23 ID:/LvSoGQf
警察がマネロンするなら手は絶対貸せない
123名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:45:21 ID:L+nLoPtu
>>121
公務員の改善て日中まともに仕事してなかった以前に比べ17時まで多少仕事するようになったってレベル?
124名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:47:05 ID:DaDf9qu6
50万以下の小口
ATM
振り込みは
銀行が出血サービス

これだけは覚えとけ
125名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:48:36 ID:GumjqyC/
>>123
まぁそんなとこだろうが・・・ちょっとずつだけどましにはなってきてるみたい
あとたぶん海外の公務員もやっぱしょぼいんだろ

警察の裏金、パチンコ利権
地方公務員の土建利権や、人権やくざ信仰宗教問題
特別会計、天下り
など改善ポイントはまだまだまだまだたくさんあるが
歳出削減やってけばこういった利権もくずせるかもしれん
126名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:49:37 ID:/LvSoGQf
松やにに血を吸われるやり方は続けるのかい
もうやってられねえな
127名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:50:01 ID:ZvV9xoK9
邦銀行員のレベルが ID:DaDf9qu6 並ならマジでヤバイな。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:52:39 ID:/LvSoGQf
ビジョンが無いというのは 言ったらおしまい の中曽根方式知ってるからだ
129名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:53:59 ID:L+nLoPtu
>>125
生産効率の上昇というなら銀行は昔から労働量は凄まじいから改善してないんじゃ?
130名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:57:06 ID:/LvSoGQf
東京で会議してロンドンで打ち合わせしてNYで喧嘩して
最後はプールの上で浮いて携帯電話とってこれいじょう
なにしろってんだで
 
プール監視のバイトしてんの誰だ
131名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:58:20 ID:GumjqyC/
>>129
でもそんなに忙しいのに海外よりも効率が悪いってことは
「何か無駄な処理をやってる」ってことでしょ、これはもしかすると「金融庁」に責任あるのかもしれん

無駄な処理があるんなら、経団連みたく政治側にもきちんとものは言うべき
生産効率をもっとあげれるように、金融企業をもっと強固な集団に変えないと

日本企業の生産効率が悪い原因が、「官の金融行政」にあるような気もする
金融業界の「官僚的なめんどい作業」はなくしてく方向でいかないと・・・
132名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:58:34 ID:QD8DeMn8
生産効率の上昇≠労働強化

ブラック企業方程式は生産性の方程式ではありません。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:59:28 ID:/LvSoGQf
無駄な処置はな、なんでもいちいち神じゃない紙に出すことだ
のばすのは髪だけにしとけっての
134名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:07:14 ID:DaDf9qu6
50万以下の小口
ATM
振り込みは
銀行が出血サービス

これだけは覚えとけ

135名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:09:05 ID:/LvSoGQf
ここの馬鹿連中がそんな恩覚えてるわけがない 仇 でかえされた
136名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:09:10 ID:ZvV9xoK9
>>134
だったら手数料取るなよw
137名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:10:15 ID:ZvV9xoK9
>>135
仇の内容を詳しく聞きたい。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:11:07 ID:/LvSoGQf
>>137
じぷれきさ
139名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:12:09 ID:DaDf9qu6
人件費がかさむ赤字体質の小口定期部門は、利息をすぐには上げにくい構造となっているのだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06080601.htm
140名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:18:45 ID:hWb122gE
プールで
日本人はよびかけても全員糖質でもう別の意味にとっちゃってるし
アメリカ人は自由奔放だからなにやってもおかまいましで笑ってるし
インド人は波風たてるように飛び込むし
中国人はプールなのに屋台で薬売ってるし
 
なんなんだよ、この国は
141名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:20:10 ID:DaDf9qu6
一部の民間銀行は、月額2100円といった口座維持手数料を課すことで小口預金者を排除しています。民営化されれば、競争の中で少額預金者の排除が行われることは十分予想できますね
142名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:21:15 ID:DaDf9qu6
日本でも月六百三十円の口座維持手数料をとるなどの例をあげ、この背景には
「小口預金者が口座を作れば作るほど赤字が増える」と収益至上で小口利用者を
切り捨てる大銀行の「方針」があることを指摘。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:22:22 ID:DaDf9qu6
現在メガバンクが預金として集めた資金を貸し出して得る利ざやは100円に対して6銭。これに対して、預金保険として支払う金額は100円あたり8銭で赤字になる。従って、預金を集めたくないのが本音である。必然的に小口預金者は冷遇される。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:25:50 ID:DaDf9qu6
大手銀行が富裕層向けの総合金融サービスを提供するプライベートバンキング
を競って拡充しています。
平成17年度の全国銀行の投資運用利回りは、1.44%にすぎず、小口預金
を受け入れても、預金金利と経費、さらに預金保険料を支払うと、銀行は赤字
になってしまうからで、預金保険の保護と対象にならない1000万円以上
の預金には、預金保険料がかからないため、銀行は収益を取れる1億円以上の
預金者のみ優遇するようになってきました。小口預金を集めるために盛んに
配られた貯金箱は姿を消しました。

145名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:27:58 ID:hWb122gE
>>137

ところでようするにK’の連中は全員チョンだったってことでいいですね
このやり方うちのじいさんが言ってたやり方そのままだ
最後にキムチ食わせるとこまで再現してる
146名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:28:03 ID:QD8DeMn8
未来永劫小口排除で良いなら排除すればよろし。
客というのは一旦追い払ったら戻ってきませんけどね
147名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:29:45 ID:hWb122gE
猿ものは追わず
148名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:29:49 ID:26kS91wl
>>144  ID:DaDf9qu6
そのわりに 小口しかあつまりそうにない感じの新生がいい感じっぽいのは
「小口は儲からない」という既成概念に囚われてるだけなのでは
小口は人件費がかさむとか どうとかは結局ATMのみの店舗設置しまくればいいでないの

富裕層優遇というと聞こえがいいけど 1000万以上持っている場合は証券会社の口座のほうが安心だろ
149名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:32:16 ID:DaDf9qu6
>>148
ATMも赤字
馬鹿ですか?
150名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:32:50 ID:DaDf9qu6
イーバンク銀、連結最終赤字8億4100万円・4-6月
 インターネット専業銀行のイーバンク銀行が11日発表した2006年4―6月期の最終損益は8億4100万円の赤字
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki79.cfm?id=d2c1100f11&date=20060811

小口だけじゃ赤字
151名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:39:46 ID:hWb122gE
10年前は大口がだめでリテール小口がもてはやされたが
逆になっただけ、いつものことだ

 
んでミドルはほっとかれる
152名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:40:58 ID:GumjqyC/
それでも税金ゼロなんだし、現状でみれば小口はいいわけだな
まだまだ日本の金融業は弱いよ、小口を残したままでももっと強くなれるでしょ?

とりあえず官僚的組織が弱点って分かってんなら、すぐ改善に取りかからないと
>>107なんてその最たる例だろ・・・
153名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:42:55 ID:cC9O3Jbu
日本振興銀、開業以来3期連続の中間期赤字
 日本振興銀行が31日発表した2006年9月中間決算(単体ベース)
は、不良債権の処理費用がかさんだ結果、税引き後利益が2億7900万円
の赤字となった。中間期の赤字は04年4月の開業以来3期連続となった。



154名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:44:50 ID:hWb122gE
日本人がITで浮かれてる間に白人は金融やってただけだよ
官僚はITで熱出しては無いだろうに
155名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:49:25 ID:GumjqyC/
IT景気主導はアメリカでは・・・

今後の日本も製造業主導(努力して生産効率を上げてる車メーカーが中心になるのは当たり前)なのには変わりはないが
金融もITも頑張りをみせないと
156名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:50:19 ID:26kS91wl
小口だけやって儲からないなら固定費が預かり資産に比べて多すぎるだけだろ

どんな馬鹿でもわかる話だが 100万年10%じゃ 10万で 生活300万だと -290万だが
  10000万年10%なら 生活費300万でも +700万

銀行なんてどんな馬鹿でも顧客の預金で債権買って 中間搾取してれば運営できる糞業態なんだから
固定費が多すぎるか 預かり資産が小さすぎるだけ。
157名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:52:15 ID:hWb122gE
K'はおとりにだまされただけ
 
俺に難しい処理だけおしつけて横取りさせんのはあきらめて
158名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:52:18 ID:GumjqyC/
まず「>>107のような、腐った官僚的運営」を直してほしいね
159名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:53:01 ID:cC9O3Jbu
日本振興銀、開業以来3期連続の中間期赤字
 日本振興銀行が31日発表した2006年9月中間決算(単体ベース)
は、不良債権の処理費用がかさんだ結果、税引き後利益が2億7900万円
の赤字となった。中間期の赤字は04年4月の開業以来3期連続となった。

イーバンク銀、連結最終赤字8億4100万円・4-6月
 インターネット専業銀行のイーバンク銀行が11日発表した2006年4―6月期の最終損益は8億4100万円の赤字
http://markets.nikkei.co.jp/special/gyoseki79.cfm?id=d2c1100f11&date=20060811

赤字の銀行はいくらでもある
160名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:54:17 ID:hWb122gE
水道管からノイズが出てるので関係ない
体をきたえるしかない
161名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:55:03 ID:cC9O3Jbu
小口預金
を受け入れても、預金金利と経費、さらに預金保険料を支払うと、銀行は赤字
になってしまうからで、預金保険の保護と対象にならない1000万円以上
の預金には、預金保険料がかからないため、銀行は収益を取れる1億円以上の
預金者のみ優遇するようになってきました。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:55:55 ID:cC9O3Jbu
銀行は収益を取れる1億円以上の
預金者のみ優遇するようになってきました。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:57:40 ID:hWb122gE
つくえのシステムは400Wとかになった時点で現実的でないので捨てた
164名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:58:53 ID:UYbyxbs6
小口預金者がウザイなら、小口預金者は他所に行って下さいってキャンペーンでもすれば?w



将来の住宅ローン顧客も失うかも知れんがなwwwww
165名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:59:24 ID:7i7KFzfH
>162
別にいいじゃん。だから何?
166名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:01:26 ID:cC9O3Jbu
50万未満しかないなら
頭金もないだろ
どうやって家を買うのか?
167名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:01:27 ID:hWb122gE
田舎のヤクザの口車にのって業者でもないのに家おったてた時点でおわとっる
 
うちは家建てる気ないのに宮大工のじーさんが木もってきてくれてる
どないせーちゅうねん、千年もつ木で寺たてさせんのかよ
168名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:07:29 ID:26kS91wl
銀行がいくら1000万以上優遇しても
分別管理義務付けられている証券会社の口座には逆立ちしてもかなわない

その差をうめられるほど 利回りをだせば 結局 大口顧客も儲からなくなる。

つまりだ 軽トラしか走ってないような国で 銀行間取引には 必ず第二東名を通る現金輸送車を使おうとか
あほな決め事してるから悪いんだよ
169名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:09:39 ID:1qmrvGCF
ブランド価値
170名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:27:43 ID:/mdMLq+Y
ああ、なるほどさっさとデスクトップにして香川に地震でも起こすか
171名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:28:27 ID:hdXDZDY7
銀行の社員は勉強しないからね。してるフリと口先だけで、スペシャリスト
レベルの中身がないことが多くて困るよ。

銀行法を知らん銀行員、証取法、社債をしらない融資担当者、マーケティン
グを勉強したことない富裕層担当者。英語のしゃべれない外資系担当者。

むりだろ?
172名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:29:40 ID:/mdMLq+Y
ようするに、マズローの欲求5段階説は嘘であると
173名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:40:14 ID:/mdMLq+Y
と専門用語出した時点でぐぐる連中ばかりで話にならん
174名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:43:33 ID:Q+ISaV7O
>>139
人件費がかさむなら行員の給料下げたり、リストラすればいいじゃん。
ホント馬鹿だなぁ。銀行は。
175名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:44:23 ID:/mdMLq+Y
専門の話してもLぼるがなんの仕組みかもわからんし
話にならねーよ、香川の連中とは
176名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:50:45 ID:cC9O3Jbu
50万以下の小口
ATM
振り込みは
銀行が出血サービス

これだけは覚えとけ
177名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:52:02 ID:/mdMLq+Y
じゃあペンタゴンでもいって香川の北周辺全部空爆してもらいにいってくるか
178名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:57:09 ID:sSYpbCWr
何この低能だらけのスレ
179名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:05:01 ID:cC9O3Jbu
>>銀行の社員
銀行のことをまったくしらない馬鹿ですか?
180名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:16:14 ID:aD9xeQdC
青森銀行が無い??
181名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:16:29 ID:yc6oLYvp
小口を冷遇しとくと将来そいつが大口になったときにその銀行にはいかなくなる。
新生とかみたいにとりあえず集めてから投信とかに徐々に引き込んでいくこともできないしな。
182名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:19:15 ID:ikQylEjN
大口の親を持つ小口・・・将来就職して大口になる見込みあり
小口の親を持つ小口・・・将来もやっぱり小口
ってのが多そうだから、ある程度の年齢過ぎても小口にしかなれない奴は切ってもいいんじゃね?
183名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:25:58 ID:NDO99XGP
>小口を冷遇しとくと将来そいつが大口になったとき
無理無理
184名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:27:33 ID:yc6oLYvp
つか客が大口になれるように銀行が資産運用について
一部証券会社みたいに教育するとかいう発想はないんだなあ
185名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:33:04 ID:NDO99XGP
証券なんか手数料を毟り取ることしか考えてないだろ
186名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:35:49 ID:hb2XDRLb
日本の国家予算80兆円
メガバンクならこれより資金量は大きい
韓国の国家予算10兆円
メガバンクならこの10倍の資金量
187名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:41:34 ID:MTSGfw8K
で、俺のメインBKの近畿大阪銀行は何位でつか?
188名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:44:26 ID:roVG05zC
>>186
なんで韓国が出てくるわけ?
189名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:45:42 ID:2eAdlyE9
郵政公社は?
190名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:46:10 ID:/mdMLq+Y
犬が西むきゃ尾は東か
191名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:54:41 ID:+12GobQY
手数料を振り込み一件ごとにとるようなシステム使ってるから悪い

従量制手数料で受益者負担wとかにすればいいのに
192名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:20:46 ID:iELYaP/Y
銀行は自分達がやばくなると「銀行は公共のもの」でよくなると「民間だから儲けるの当然」になるわけだね
>>174
行員の給料は糞高いからね
なのになぜか優秀なやつが集まらないんだなあ
確かに優秀と言われている大学卒のやつはいるんだが
193名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:28:28 ID:+IkD3Vf5
>192
優秀な大学卒なら銀行勤務の友人くらいいるだろ
それがいないのは、三流大卒でつか?
高卒おっさん?www
194名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:29:53 ID:/mdMLq+Y
俺はおまえのツレでは断じてない
195名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:32:09 ID:o4Btpyx3
そんなに行員羨ましかったら就職しろよ
団塊引退+大手銀行は史上最高益で採用ざるですよ〜?
196名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:06:36 ID:MNHQEDH3
うちみたいな中小零細は客だと思ってないもんな。融資でも何も判ってないアホ担当者が
査定なんてやるもんだからたまらないよ。
結局北米のファンドから直接資金募ったほうが話は早い。技術力とか直接お金になるからね。
197名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:39:00 ID:mJobIVa/
日本ってなぜか銀行ばかりネタになるよね。
金融手法としては米国は証券会社が中心なんだが。もちろんシティとかも証券業務を行ってるけど、
大手証券には太刀打ちできない。
198名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:54:18 ID:mJobIVa/
>>188
そうだよな、日本を韓国と比較するなんて。。。
それこそ天と地の差じゃないか!
199名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:55:53 ID:uNdPmJf/
>>195
もし銀行員がマジでそれ考えてたら、日本の金融はおしまい
税金も全く払ってない状態の弱小金融が今の状態に甘えれたら、日本経済の未来はない

今の状態でさえシステム開発でも
企業の利益よりも政治的な力が優先してるクソ業界!!!!!!!!!!!!!!!
本当に大丈夫か金融業は
200名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:10:57 ID:Y87Bqywc
宝くじ板でロト6当たった人いるよ。ほんとかなぁ。
201名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:11:16 ID:+IkD3Vf5
>>199
自分の心配しろ
アホ
202名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:35:59 ID:ZR23kwpY
超低金利の日本の銀行にブランド力なんかあるわけないやん。
203名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:38:59 ID:8c1hKWfO




文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
文系バカが居座る邦銀バカ杉無能杉
204名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:43:03 ID:fwrvVn2q
銀行は税金払ってないって言っても
金融庁に無理やり引当金積まされてそうなったんだから
しょうがないじゃん。
205名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:46:23 ID:+12GobQY
そもそも そんなに優秀なら 銀行にははいらんだろ
銀行で出世して仮にトップになっても やれる事は限られてるし つねに受身でいないといけない
銀行もトレードやるが トレードで一発やってやると思っているやつは証券いくし
銀行は土地も売り買いするが 土地の売り買いで一発当ててやるというやつは不動産屋とかで歩合のほうが好みだろう
銀行にはいって 投資の目を養う!ってお前 ベンチャーキャピタルのほうがよっぽどむいてるわな
大体 銀行で高級取りになれるころには 若者がいう「人生」は終わっている。
それだって 金払いわるい顧客のしりを叩くだけの体育会系業務だし。
唯一金を能動的に生み出せる 金貸し業務は 世間一般から考えたら 賎業だ。
206名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:46:24 ID:U4UUfuJL
>>203
その手の部署は結構理系の人多いよ。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:48:59 ID:X1W4lHrQ
みずほには嫌な思い出がある。

会社を作って喜び勇んで銀行口座を作りに行ったら、窓口のションベン臭いねーちゃんに
「審査がある」とか言われたんだよな。
「新規会社は駄目なのか?」って言ったら、
「実績が必要になります」とかほざくんだよな。
「じゃあ何か、客を選ぶのか?じゃあいい」
と言って、怒って出てきた覚えがある。
その足で東京三菱へ行って、何の問題も無く口座開設できたから、実害は無かったけど、
あの態度は一生忘れん。みずほは絶対に使わん。
208名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:49:27 ID:1KJorEYM
ま、スレ前半しか読まなかったが、アレが真性銀行員ならさすがに金融5流国だけあるな。知性もなw
209名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:51:32 ID:9gfnycKx
てかブランドの意味からすると
外人にとってcitiはブランドだけど
mizuhoなんてブランドでもなんでもないだろうから
これは当然だろ
名前をコロコロ変える時点でブランドもクソもないよ
日本の銀行は
210名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:23:34 ID:PC6p6RjM
>>207
嘘だろ
会社を作るときは出資金の保管証明は必要になる
当然、口座を作る前に銀行と付き合いが必要になるんだがな
どこの銀行で保管証明をとった?
211名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:27:58 ID:Ouz6p/b5
1980年代、邦銀はAAAで世界のトップ
CITIなんて倒産寸前だったのに
無知ある意味すごいね
212名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:32:26 ID:7cqvLYQC
メガバンクなら50億、100億の案件なんてあたりまえ
1兆円の案件もある

自分の発言、仕事が新聞に掲載される
213名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:40:04 ID:NzrqSEnp
税金の払い戻しが無い
214名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:43:25 ID:Q+ISaV7O
>>204
銀行に経営任せてたら天文学的な不良債権作り出して金融恐慌起こすんだから、
無理矢理そうさせるのも仕方ないじゃん。
215名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:45:26 ID:kKdRXdGQ
>>214
馬鹿ですか?
引当金の戻しがあるってことは、不良債権と評価されたが
実は正常債権だったということ

馬鹿には理解できんだろ
216名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:47:24 ID:NvsVfqgh
貧乏人は敬遠、資産家には厚いサービスとは言っても...

俺のように金融資産が数千万〜億レベルの、ゴミ資産家から
すると、クズみたいな投信と、ゴミみたいな定期預金しか
ない銀行は、資産を運用する価値はない。
結局は決済用に百万前後の普通預金を持つだけに終わる。

円建て預貯金というポジションならば、短期ならMRFや
MMF、中長期は各種国債。
投資信託は、ネット系証券の方が手数料が安い。
個別株式やETF、債券現物など、選択肢が広い。
217名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:50:11 ID:NzrqSEnp
引き戻しは無理だろうけどな
 
さんざん子会社つくって逃げてる日立やNTTをみればわかるように離散数学の定理でいって分散させたものを戻すのは
倍の手間がかかるので現実的ではない
 
盗んだ金をばらばらにすれば希釈されて行方不明になる
218名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:24:30 ID:kKdRXdGQ
資産家がいるから150兆円になるんだろ
219名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:25:27 ID:X1W4lHrQ
>>210
合資会社って知ってるか?商法に書いてあるんだぞ。
220名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:27:54 ID:kKdRXdGQ
>>219
そんな零細は信金に逝けば?
221名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:31:49 ID:X1W4lHrQ
>>220
知識に乏しい知ったかの負け惜しみは、聞いても意味が無いね。
少なくとも、東京三菱では何の問題も無く口座が開設できたのだが、
みずほでは口座が解説できなかった事実は、お前にとやかく言われる筋合いではない。
222名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:34:37 ID:htJjaqs9
>>221
口座って普通預金か?当座預金か?
区別もできない馬鹿だろ
223名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:35:51 ID:htJjaqs9
1円で合資会社を作ったのか?
株式会社を作らなかった理由は?
貧乏だから?
224名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:38:14 ID:X1W4lHrQ
>>222
何絡んでるんだ?当座なんて最初に開設できる銀行があるのか?w

普通とか当座とか以前の問題だ。番号札を取って順番が来て窓口で「口座を開設したいんだが」と
口頭で言った時点で門前払いだったんだからなw

みずほは、何を考えているのか、今でも判らん。
225名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:40:10 ID:X1W4lHrQ
>>223
個人でやっていたら、相手の会社が預かり消費税の処理が面倒だから、法人にしてくれと言われて、
仕方なく法人にしたんだよ。別に法人化する理由なんてこっちには無かったんだ。
226名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:40:27 ID:htJjaqs9
>口座を開設したいんだが
当座か普通かわからんな
227名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:41:57 ID:htJjaqs9
>>225
営業性個人で銀行口座あっただろ
そこで会社も口座作ればいいだろ
228名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:43:30 ID:X1W4lHrQ
>>226
お前が判ろうが判るまいが、実際に起こった事象には全く関係ない。
229名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:46:16 ID:X1W4lHrQ
>>227
お前、何が言いたいんだ?
俺は東京三菱で無事に口座開設できているんだから、お前におせっかいを焼いてもらう必要など無い。
論点をはっきりしろ。
230名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:46:27 ID:MJTfqCBp
>>228
説明能力がないんだろ
ある種のビジネスアカウント解説に審査があるのは当然
231名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:49:45 ID:X1W4lHrQ
>>230
じゃあ、東京三菱は当然の範囲から超えたサービスを一元の客である俺にしてくれたんだな。
ありがたいことだ。
232名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:51:39 ID:37Umi1aD
>「審査がある」とか言われたんだよな。
>「新規会社は駄目なのか?」って言ったら、
>「実績が必要になります」とかほざくんだよな。
>「じゃあ何か、客を選ぶのか?じゃあいい」
審査があるって言われて、おめーが帰っただけだろうが

233名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:52:44 ID:X1W4lHrQ
>>232
そうだが。客も銀行を選ぶ権利がある。
234名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:53:46 ID:g1HmiBa4
>>233
逆もなww
235名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:57:18 ID:X1W4lHrQ
>>234
別に嫌がる相手にすがるつもりは無いよ。
望まれる相手と、通常の商取引が出来れば問題は無い。

単に、みずほは商取引以前に門前払いされたから、こういう表現をしている。
236名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:57:30 ID:g1HmiBa4
イーバンク銀行ビジネス口座
申込内容の確認と審査を行います。
http://www.ebank.co.jp/hojin/account/index.html
ビジネス口座の審査は普通だろ
237名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:58:29 ID:g1HmiBa4
>>235
おめーが勝手に帰っただけだろ
238名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:01:18 ID:tlIgDdgW
>>236
だから、東京三菱は無審査で口座開設できたんだから、そういう解説はもういいって。
>>237
事実を述べているだけだから、「勝手に帰った」と解釈するのは自由だ。
239名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:03:54 ID:d15jHjav
>そういう解説はもういいって。
そのわりに、掲示板で不満たらたらだな
240名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:06:05 ID:e4+67omy
常識あれば、1円で合資会社なんて信金へいくだろうな
メガバンクに行くのは、常識ない
241名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:07:05 ID:tlIgDdgW
>>240
東京三菱銀行は、常識が無い私を、何の偏見も無く対応してくれましたよ。
242名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:07:45 ID:e4+67omy
常識あれば、法人口座開設でも、個人名義で口座を開いている銀行に行く
それくらい常識もてよ
アホ
243名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:08:42 ID:tlIgDdgW
>>239
俺は207で書き始めたんだが、元々207は不満を述べる為の書き込みなんだよな。
今更何を言っているんだか、良くわからんねw
244名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:09:45 ID:e4+67omy
爪楊枝買いにデパート行くか?
スーパーだろ

常識ない馬鹿が多いね
245名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:10:45 ID:tlIgDdgW
>>242
常識、当然、当たり前は、人の数だけあるんだよ。
何なら、俺の常識で言いそうな事を予測してみろよ。
同じように、お前の常識など、誰も言い当てる事はできない。
常識と言う単語で顛末をつけるのは無理なんだよw
246名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:12:09 ID:e4+67omy
取引実績のあるところに行くのが常識
馬鹿は常識もしらんのか?
247名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:15:15 ID:E8v1SuK4
 大人になって銀行員の知り合いもいないのか?
可哀想な人だな
一流大卒なら、友人はいくらでもいるだろ

中学不登校ですか?

248名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:15:53 ID:tlIgDdgW
>>246
繰り返すが、「常識」という単語は商取引の契約書に出てこない種類のものだ。
つまり、情緒的な単語なんだ。ビジネスでは役に立たない。
249名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:17:20 ID:tlIgDdgW
>>247
友達がいる遠い支店で口座を開く馬鹿がいるのか?
2年で転勤になるのにw
250名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:18:44 ID:E8v1SuK4
>>248
常識なしで仕事ができるのか?
つーか、電話で事前に聞くだろ
必要書類は何か?とか

おめーは、そういう常識がないから、二度手間になるんだよ
要領悪すぎ
251名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:20:39 ID:MBGT9qJs
>>249
知り合いがいれば、口座を開設する支店に電話入れてもらえば
いいだろ
馬鹿ですか?
アホ
252名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:20:56 ID:tlIgDdgW
>>250
常識など母集団が変われば全然違う。
人の数だけ常識があるんだ、という現実からめを逸らしていても無意味だ。
253名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:22:14 ID:MBGT9qJs
会社設立だって法務局に電話したり、相談に行くだろ
常識のある人間ならなww
銀行口座開設も同じこと
254名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:22:40 ID:tlIgDdgW
ビジネス板で馬鹿アホ呼ばわりの低レベル煽りを受けるとは思わなかった。
でも、この板も低年齢まで範囲が広がっている事を実感できましたね。
255名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:23:15 ID:LNbafmZu
>>248
大体>>207みたいに相手方に対して丁寧語話してない時点でもうみずほ銀行は見限ったんだろ
ビジネスとか常識がどうの言ってないでもっと格を高めなよ・・・。
256名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:23:41 ID:MBGT9qJs
>>254
メガバンクの総資産は100兆円以上
1円合資会社なんて・・・・
257名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:23:54 ID:tlIgDdgW
>>253
それは、常識ではなくて知識だ。知ってる知らないは、個々人の資質だ。
自分の知っている事を常識、知らないことを非常識と識別するのは、
単なる自意識過剰だ。
258名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:25:47 ID:tlIgDdgW
>>256
企業体の総資産でいちいちひれ伏す必要も無いでしょ。
それに、俺の会社の資本金は1円じゃないよ。勝手に思い込まないで欲しい。
259名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:26:29 ID:MBGT9qJs
1円合資会社なんて・・・ビジネス板に来る資格あるのか?
260名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:28:28 ID:tlIgDdgW
>>255
慇懃無礼に失礼な事を述べる相手に冷静で居られるほど、俺は大人ではないが、
その内容を告げられるまでは丁寧語を使っていた事実をお前に伝えておく。
261名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:29:10 ID:tlIgDdgW
262名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:29:32 ID:MBGT9qJs
合資会社なんて信用ないのが常識
263名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:31:04 ID:MBGT9qJs
ビジネスアカウント開設に審査がありますってのは、常識的だけどね

264名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:31:57 ID:tlIgDdgW
>>262
商法で認められた仕組みを信用するかどうかは、その人次第であって、
脱法行為でない事を指摘しておく。
265名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:34:40 ID:MBGT9qJs
合資会社なんて信用ないのが常識
266名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:35:03 ID:tlIgDdgW
>>263
繰り返すが、東京三菱銀行は、無審査で口座開設できたよ。
東京三菱は常識はずれな銀行なんだね。
267名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:36:03 ID:tlIgDdgW
>>265
君の常識は理解したから、もう繰り返す必要は無い。
常識は人の数だけ有るんだから。
268名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:36:40 ID:aiUmffW4
>>91
システム構築の面で言ったら、銀行は底抜けの馬鹿。
例えばみずほだが
みずほ銀本社>みずほ系列会社>Sierの流れでいつも仕事が降りてくる
もっと酷いと、系列から降りてくる時に、NTTとか、噛んだりする。
ようやく構築部隊にたどり着いて、書面を確認すると
サーバーが500台規模、保守運用で30人以上常駐とか言ってる。
勿論その保守30人以上ってのは、全然違う派遣会社から適当に送られてくる
指揮系統が会社ごとに違うわけだ。
んで、サーバーだが、呆れた事にOSもDBも適当に違うって言うんだよw
ソラリスOracleだったり、FreeBSDだったり、Linuxだったり、postgreSQLだったり
mysqlだったりするわけだw

要するに経費を削減するという思考が皆無なんだよ。
んでもって、小口はゴミ扱い?

おまえら、はよ潰れろよw
銀行なんか一行で十分w
269名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:36:49 ID:MBGT9qJs
合資会社なんて信用ないのが常識
270名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:41:36 ID:tlIgDdgW
真面目に仕事をしてる合資会社に失礼な奴だなw
酒造メーカーとかは、昭和初期の法人化運動のまま、
いまだに合資合名が多いぞ。

ステレオタイプのイメージで判断するのは、時代に即していないねw
271名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:42:15 ID:92q0CVAX
>捨て子ポスト
こんなもんを今黙認してしまったら、以後確実に大増殖するぞ。
そして親の児童遺棄が当然のように許される風潮になっていってしまうだろう。目に見えるようだ。
今こそ後先考えない反社会的病院に抗議を。
捨て子犯罪防止は、ポストじゃなくて、まともな刑罰で野放し状態を禁圧することだろ?

熊本・慈恵病院
〒860-0073
熊本市島崎6の1の27
電話:0963556131
ファックス:0963598221
----------------
(法務省メールFAX電話)http://www.moj.go.jp/mail.html
(官邸ご意見箱・法務省にも回送されます)http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
法務省にもメール・FAX・電話ぶち込んで下さい。
本来児童虐待や、捨て子犯罪などを禁圧すべきこいつ等が、フェミに完全にのっとられ、
女の犯罪に対し、まともに刑罰を課してこなかったのが根本原因。
日本の年間殺人既遂事件総数は、老若男女・凶悪外国人犯人まですべて含んで全650件程度ですが、
そのうち実に15%が母親の実子殺し。
急増する一方のその手の犯罪を、逆に徹底して甘やかしてきた法務省・検察・裁判。
女だとやたら軽い求刑/判決。天文学的予算をかけたホテル以上の女専用刑務所の建設など。
過激フェミ女学者が法制審議会委員長、重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続(←悪い女に確実に悪用されるので
諸々の改正内容は省くが、オマイラ、もし結婚するときは本当に慎重に相手を見極めろとだけいっとく)
今回も真っ先に動かなくてはならないはずの連中が、法解釈を無理矢理ひん曲げ、捨て子犯罪を黙認しようとしています。

【以下参考】■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪強力な実力と害悪を撒き散らしています。
---ついには国家公認運営の捨て子み箱とかね。
272名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:45:32 ID:MBGT9qJs
>>270
有限会社すら設立できなくなったのに、
合資会社なんて時代に即していないねw
273名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:47:37 ID:MBGT9qJs
新会社法も知らない馬鹿がいるようだな
274名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:52:17 ID:tlIgDdgW
>>272
有限会社が無くなったのは、株式会社の最低資本金が無くなって、差別化する必要が無いからだ。
合資会社や合名会社は無限責任社員という自然人と同じ責任を持つ法人が必要だから無くせなかったんだろうな。

とにかく、みずほに失望した>>207の書き込みとは全然ずれた論点で議論が進むのはあまり望ましくない。

エントリー企業に門戸を開かない銀行は、先がないと私は主張する。
275名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:56:04 ID:qO8l9zlR
口座開設するのに事前に相談、電話しない非常識馬鹿は先がないと私は主張する。
276名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:58:11 ID:xPto+iuk
>捨て子ポスト
こんなもんを今黙認してしまったら、以後確実に大増殖するぞ。
そして親の児童遺棄が当然のように許される風潮になっていってしまうだろう。目に見えるようだ。
今こそ後先考えない反社会的病院に抗議を。
捨て子犯罪防止は、ポストじゃなくて、まともな刑罰で野放し状態を禁圧することだろ?

熊本・慈恵病院
〒860-0073
熊本市島崎6の1の27
電話:0963556131
ファックス:0963598221
----------------
(法務省メールFAX電話)http://www.moj.go.jp/mail.html
(官邸ご意見箱・法務省にも回送されます)http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
法務省にもメール・FAX・電話ぶち込んで下さい。
本来児童虐待や、捨て子犯罪などを禁圧すべきこいつ等が、フェミに完全にのっとられ、
女の犯罪に対し、まともに刑罰を課してこなかったのが根本原因。
日本の年間殺人既遂事件総数は、老若男女・凶悪外国人犯人まですべて含んで全650件程度ですが、
そのうち実に15%が母親の実子殺し。
急増する一方のその手の犯罪を、逆に徹底して甘やかしてきた法務省・検察・裁判。
女だとやたら軽い求刑/判決。天文学的予算をかけたホテル以上の女専用刑務所の建設など。
過激フェミ女学者が法制審議会委員長、重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続(←悪い女に確実に悪用されるので
諸々の改正内容は省くが、オマイラ、もし結婚するときは本当に慎重に相手を見極めろとだけいっとく)
今回も真っ先に動かなくてはならないはずの連中が、法解釈を無理矢理ひん曲げ、捨て子犯罪を黙認しようとしています。

【以下参考】■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪強力な実力と害悪を撒き散らしています。
---ついには国家公認運営の捨て子み箱とかね。
277名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:58:14 ID:SW9SYTXE
>>274
無限責任ってのが時代遅れだろ
有限会社は、設立できなくなっただけで、なくなったわけではない
こいうのは、きちんと書け
アホ
278名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:58:21 ID:tlIgDdgW
>>275
何の為に窓口を開設しているんだ?
電話でよいのなら、Dellみたいに中国のオペレーターを使えば
もっと早く公的資金を返済できたのになw
279名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:00:10 ID:tlIgDdgW
>>277
自然人を基準に考えれば、無限責任は全然時代遅れではない。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:00:52 ID:SW9SYTXE
>>278
おまえのように二度手間にならないようにするため
要領悪すぎ
馬鹿の域だな
281名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:02:46 ID:tlIgDdgW
>>280
つまり、窓口業務は2度手間を前提とした存在なんだなw
282名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:02:51 ID:SW9SYTXE
>>279
会社の意味がないだろ
それに今回の会社法では、はじめて合資会社から株式会社に
組織変更が認められた。
行政は、あきらかに株式会社に誘導している。
283名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:04:43 ID:tlIgDdgW
>>282
元々認められているよ。
官報のバックナンバーを見てみろよ。合資→株式の公告が沢山出てるよ。
284名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:04:52 ID:Xa6co5XL
>>281
電話は何のためにあるんだ?
つーか、レスが早いぞ
>>274のレスだけが、遅かったのは新会社法を検索してたのか?
まさに知識ゼロの馬鹿
285名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:05:53 ID:b6v45012
口座開設拒否られてプライド傷つけられたかしらんが憂さ晴らしはやめてくれ。
審査の有無はサービスを提供する銀行の権利だろう。
286名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:07:29 ID:Xa6co5XL
>>283
商法においては、合名会社・合資会社は、合併により株式会社となることは可能で
したが(商56)、単独で株式会社に組織変更することはできませんでした。


ばーか、アホ、低能 中学不登校だろ
287名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:07:50 ID:b6v45012
>>281
胡散臭い相手にはそういうことだね。
社会的責任があるから仕方ない。
288名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:08:11 ID:tlIgDdgW
合資会社設立のメリットは、株式会社と違って資本金を銀行に預ける必要もないし、
定款を公証人役場に出さなくていいから、費用7万円、期間2週間で設立できることだよ。

それ以外のメリットは、現行商法上ではないと思う。
289名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:11:45 ID:tlIgDdgW
>>286
あはは、そうだね。

それだけ知っていて、どうして「常識」とやらに拘るんだろうね。
明文化された法令と契約以外の「常識」で語る必要などないんだよ。
290名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:13:27 ID:tlIgDdgW
>>287
みずほの窓口嬢は、俺を「胡散臭い」と見なしたが、
東京三菱の窓口嬢は、俺を新規顧客と見なしたのだな。

それが、経験した事実だ。
291名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:16:11 ID:945Dnrn6
オフコン+COBOLの安定性は異常
292名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:34:28 ID:QA6CNN7o
そういえば話は違うが、MBA に行った銀行の友人はなかなか
頭がよかった。ここのスレにいる入社したてのアホ銀行員な
んぞ、そうした一握りの賢い銀行員に操られているだけなん
だよ。
293名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:35:10 ID:b6v45012
みずほがベテラン窓口嬢で三菱が新人窓口嬢でないといいなw
294名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:44:20 ID:tlIgDdgW
>>293
女は若い方が良いに決まっているだろうがw。

冗談はさておき、設立直後の企業の門前払いを教育しているとしたら、
みずほはリスクを取る余裕が無いんだろうな。
295名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 03:37:58 ID:HJxlT2pM
アメリカはバブルだからな
296名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 04:04:33 ID:hyZVqn8T
なんでよりによってみずほが
297名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 11:02:28 ID:s2vKisza
公認会計士の会社は合資が多かったような気がするけど気のせいかな
298名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:20:58 ID:b6v45012
>>296
UFJが足を引っ張ってるから。
299名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:21:56 ID:b6v45012
>>297
弁護士もだな。 パートナーだっけ。
300名刺は切らしておりまして
日本の銀行勢は猛省しろ
暢気に高給取りで浮かれている場合か