【酒類】サッポロビール、「ヱビス」新商品開発へ…数量限定「琥珀ヱビス」に継ぎ通年の [06/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 サッポロビールの福永勝社長(59)は9日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに
応じ、プレミアムビール「ヱビス」について、「通年の新商品の開発も視野に入れている」と
述べ、同ブランドの新商品を投入する考えを明らかにした。

 ビール業界では、熾烈(しれつ)なシェア争いが繰り広げられており、業界3位の同社は
4位のサントリーに激しく追い上げられるなど苦戦を強いられている。このため、高価格の
ヱビスのブランド強化を図る一方、低価格の第3のビール「ドラフトワン」のテコ入れを
進めるという“2極化戦略”で、巻き返しに打って出る考えだ。

 福永社長は、「販売計画を達成し、3位を堅持する」と述べ、強い危機感を示した。3位死守
の切り札と位置付けているのがヱビス。10月2日に「ヱビスブランド戦略部」を新設。今月22日
には年末商戦に向け、通常のヱビスよりもさらに高い「琥珀(こはく)ヱビス」を数量限定で
発売する。昨年も「ヱビス超長期熟成」を限定発売しているが、通年の新商品を発売すれば、
03年の「ヱビス黒」以来となる。

 福永社長は「ヱビスはビール文化をつくっていくブランド。ヱビスにさらに磨きをかけて
いく」と、強いこだわりをみせた。

 一方、第3のビール「ドラフトワン」は、1〜9月までの販売数量が前年同期比22・8%減と
低迷しているが、9月のリニューアル後は回復基調にある。福永社長は、「営業攻勢をかけ、
年間販売計画は必達する」と強調した。

>>2に続く


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2006年11月10日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611100023a.nwc
▽「ヱビス」「琥珀ヱビス」
http://www.yebisubar.jp/
http://www.yebisubar.jp/kohaku/images/img_kohaku_01.jpg
2明鏡止水φ ★:2006/11/10(金) 07:56:22 ID:???
 ビール類市場は需要の頭打ちが続くなか、プレミアムと第3のビールは拡大しており、
二極化が進んでいる。サッポロは71年に戦前に売られていた「ヱビス」を復活させる一方、
2004年には業界で最も早く第3のビールを発売し市場を切り開いた。成長市場のいわば
“パイオニア”といえる存在だが、先行者メリットを生かし切れていないのが実情で、
年明け以降、新商品開発などで攻勢をかける。


▽サッポロホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.sapporobeer.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2501.1
3名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:05:38 ID:8YAOkNF3
昔エビスに10口応募したのにはずれたから
当分買ってやんねーよヽ(`Д´)ノ 
4名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:13:33 ID:9qWHVCUQ
>>3
漏れも当たらなかった
限定発売でいいから、一般に売ってほしかったな…
5名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:17:46 ID:Lrv0M+qP
エビス美味しいけど重たいんだよ。なん杯も飲めない
6名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:29:48 ID:J92sOIfz
俺も最近はプレミアムビールと発泡酒とかそういう買い方してるな
7名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:31:05 ID:bzQpfTLB
サッポロは旨いよな
あとキリンも旨い
他は買う気にもならない

サッポロがんばれ
8名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:39:38 ID:QY7S5qlx
アサヒスーパードライを美味そうに飲む奴の気がしれない
9名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:46:15 ID:8YAOkNF3
スーパードライ飲むなら発泡酒で十分だな。
今日は帰りにブラウマイスター買う…と言いつつまたエビス買ってしまいそうだ。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 09:21:51 ID:VHWRfoSl
>>3
俺も外れた
最近、プレアムモルツのが安いこと多いし
11名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 09:23:45 ID:vhG55hcv
プレモルもう値崩れしてるのか。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 10:00:51 ID:EnfWObpB
エビスはガチでうまい
13名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 10:19:55 ID:yBk/Ovpo
>>3
乙。
俺も飲みたかった…。

あと、「エビス」と書いているおまいら、正しくは「ヱビス」だぞ。
と細かいつっこみ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 10:47:09 ID:35MCYbZ8
ヱビス


え、を変換するのか!
知らなかった。。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:32:22 ID:iAjZgBq/
何が「さらに磨きをかけていく」だ。
サッポロが買収してから不味くなったんだろが。
余計なことはしなくていいから、買収前のエビスに戻してくれ。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:33:48 ID:QOEPm166
通年の?
17名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:58:49 ID:6FfMIyxC
>>8
中華とか焼肉とか油っこい料理にはスーパードライの方がうまいだろ
好みも当然あるけど、ワインと一緒で、好みはあるがそれ以上に料理との
愛称の方が重要だろ

まあビールはビールだけで飲むことも多いからちょっとその趣旨は薄れる
けど、でも寒い日にコタツに入って飲むビールと夏にスポーツしたあと
に飲むビールでも全然違うと思うが・・。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:35:30 ID:1mEUUzAW
「琥珀の輝き」とかなんとかの国産プレミアムビールなかったか?
一度バーで飲んだ事があるのだが(缶か瓶かも忘れた)、検索しても業務用樽生のアサヒ「琥珀の時間」しか出てこない....誰か知らないか?
19名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 17:22:19 ID:BE5f0mel
「ゑ」のカタカナが「ヱ」
「ゐ」のカタカナが「ヰ」

「ヱビス」は「エビス」ではないし
「よゐこ」も「よいこ」ではない
…と有野が力説してたという噂。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 21:15:54 ID:wKXaGXhm
一理ある だが百理無い

沖縄行ってもオリオンビールは美味いと思わなかったし
コロナやシンハーも現地でも避けて通った
21名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 23:33:58 ID:DnIWE1sV
現地行ったら酒は何でも試すよ。
コロナは1っぽん100円以下だったかな
22名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:12:21 ID:kDgE6JlI
恵比寿ビールは1988年頃にサッポロビールに買収された。
新聞発表はその年の4月頃で当時の味はまだ悪くなっていなかった。
ほのかにイーストの発酵臭が残る、ベルギービールに近い風味が楽しめた。

しかし買収された年の10月に買ったビールから味が劇的に不味くなった。
恐らくサッポロビールに代わってから製造された最初のロットが買収した
年の10月から出回ったためだろう。
イーストの風味は無くなり、ただただ苦いばかりの安物に成り下がった。

早くサッポロ以前の味に戻して欲しいものだ。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:04:07 ID:i5kJ5puM
>>17
あんな生ゴミ臭いもん何の料理にも合う訳ない
24名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:28:34 ID:XSD5mN+a
>>23
どーい。アサヒのビール風飲料はどれも毒物同然でとても飲めた代物じゃない
25名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:26:39 ID:X/5JIt0V
>>15
>>22
1890〜 日本麦酒、ヱビスビール発売
1906〜 日本麦酒+朝日麦酒+札幌麦酒→大日本麦酒
1943〜 ビール商標廃止に伴いヱビスビールも廃止
1949〜 大日本麦酒分割→ニッポンビールとアサヒビールに
       ニッポンビールがヱビス・サッポロブランド所有
1964〜 ニッポンビール→サッポロビールに社名変更
1971〜 サッポロビールがヱビス販売再開

じゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:58:46 ID:J2qyCM3h
>>25
20年ほど前に売ってた恵比寿ビールの製造元はサッポロビールでは
ありませんでしたね。
吸収合併当時(1988年頃)の新聞を調べれば新聞発表の確認も出来る
と思いますよ。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:06:22 ID:lUWO91i5
まがいもんは飲まん
28名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:19:23 ID:j0Z3eunY
エビスと発泡酒を飲み比べたけど違いが分からん。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 23:27:57 ID:IJdG4Mds
エールタイプ?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:48:19 ID:X8u3+FcE
エビス自体がプレミア・ビールなんだから、こういうことは止めたほうが
いいと思うな>>琥珀エビスとか

エビスの上のブランドを認知させてしまうと、無印エビスのブランドを
下げることになると思う。

エビスのポジションをキープしたままその上にもう一個作るのって
ブランド戦略的には結構リスキー。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:01:33 ID:k783U/nE
去年出たヱビス超長期熟成は美味かったけど
その劣化版みたいな印象があって不安。
3225:2006/11/12(日) 02:12:36 ID:0EhOOpxD
>>26
何を勘違いしてるか分かったよ。
1890年からずっとビールを作ってて、地名の元にまでなった「サッポロビールの」恵比寿工場が
都会の真ん中過ぎて場所的に問題が出てきたのとバブルの後押しで閉鎖になったのが88年。
今は跡地に恵比寿ガーデンプレイスが出来て、工場は船橋に移転。

だから、その味の変化ってのがもしあるなら工場の移転が原因じゃないの?
会社間のやり取りなんてのは一切無いよ。
サッポロが銀河高原ビールの工場買収したってスレでも同じ事書いてらっしゃったようだけど。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:19:51 ID:EsVFrfS9
>>26
馬鹿丸出しだなこいつw
34名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:26:23 ID:bMO+T8Tw
http://www.yebisubar.jp/zeitaku/history.html
ここに詳しい年表あるよ
35名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:48:53 ID:7gLKGQ4P
>>25
銀河高原ビールのスレは知りませんが。
何か断定することが好きな人のようですね。
では私も断定的に言わせて頂きますが、当時の新聞で買収の発表が
あったのは事実です。工場移転の話とは別ですね。
エビスビールの味が劣化して嘆いている人も大勢いますよ。
むしろ上の話の主題は味が変わったことにあるのでは?
会社間のやり取りという話題に摩り替えたい人なのかな?w
36名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:52:48 ID:7gLKGQ4P
>>34
>>26にも書きましたが、20年前の製造元はサッポロではありませんでした。
ビール業界は合併、分割を繰り返してきているから省略して書いているのかも
しれませんね。
3725:2006/11/12(日) 03:26:24 ID:0EhOOpxD
>>35
あ、違う人なの?それなら申し訳ない。謝ります。
別スレでもまったく同じことがいくつか書かれてて気になったもんだから。
「20年前にサッポロに買収された」って話ね。
でも、例えば88年以前はサッポロじゃなかったとすると、
>>34の71年当時のラベルや
http://homepage2.nifty.com/beer-can/sapporo.html
ここの87年の缶にはしっかりサッポロの表記があるんだけど。

あと、別に>>25>>32読んでいただいたら分かると思うけど、
こちらは「88年以降まずくなった」に関しては一切同意も反論もないので…。
38名刺は切らしておりまして
>>26
調べてから書けや禿げ