【家電】松下、SDカード記録の最小/最軽量AVCHDムービーカメラ 12月1日発売[06/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼311@かしわ餅φ ★
 松下電器産業株式会社は、SDメモリーカードにMPEG-4 AVC/H.264記録する
AVCHD方式のハイビジョンムービーカメラ「HDC-SD1」を12月1日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18万円前後の見込み。4GBのSDHC
メモリーカードが同梱される。

 AVCHDに対応し、SD/SDHCカードに1080iのHD映像をH.264形式で記録できる
SDカードムービーカメラ。HDカメラ用に新開発したという1/4型総画素数56万画素
のCCDを3枚利用した「テルニオン 3CCD HD」を搭載。従来比約2倍の色の描写を
実現したという。有効画素数は動画/静止画撮影時ともに156万画素(52万画素×
3/16:9)。最低照度は6lux。

 レンズは光学12倍ズームのライカディコマーレンズ(F1.8〜2.8)で、EAレンズ
(超高屈折率非球面ガラスモールドレンズ)を含む10群13枚構成。焦点距離は
38.5〜462mm。30倍のデジタルズームも搭載する。光学式の手ぶれ補正機能も
備えている。

 新開発のノイズリダクション回路や忠実なディティール/色再現を実現する「HD
クリスタルエンジン」のほか、MPEG-4 AVC/H.264での映像記録に向けて新開発
した「映像圧縮LSI」を内蔵し、MPEG-4 AVCのHigh Profileでリアルタイムに記録。
高画質なハイビジョン記録を実現する。
(後略)

松下、SDカードにハイビジョン記録する世界最小AVCHDカメラ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm
デジタルビデオカメラ SDカードハイビジョンムービー|Panasonic
http://panasonic.jp/dvc/sd1/
2名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:04:44 ID:1HMPa3sZ
これで盗撮も楽になるな
3名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:18:20 ID:pvWl4k6N
SD・・・・
4名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:20:03 ID:THXLFTTB
         ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
   ヽ   :;:      ^|ヾ,r`'    ,.    ,,.r'
   ミヽ  ヾ ::;;:    |     /   ,.ィ"
このカメラは盗撮の歴史を大きく変える、まさに革命となるであろう。  
                               (元タレント:田代まさし)
5名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:26:03 ID:FfJk/BKo
テレビ放送もビデオカメラ規格もゲームも映画も何から何まで1280の720Pで
十分だろうと思うのは俺だけ?
6名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:45:40 ID:w66GMRcD
SD・・・・
7遊軍@経済部:2006/11/08(水) 19:48:05 ID:uSAVvbZx
3CCDだろ。ソニーもおしまい。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:50:05 ID:bGdhLUH+
こりゃ便利だわ
9いちご姫:2006/11/08(水) 19:50:29 ID:5mf7esoH
「ダビング可能なメディアはBD-REのみで、BD-Rには対応しない。また、HDDへのダビングもできないほか、DVDビデオやAVCHD形式のDVD記録などもできない。」


いらんわ
10名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:53:24 ID:G68JAdVy
ソニーおわた
11名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:00:15 ID:twkM5B6E
何だかんだで3CCDなんだよね
FOVEONが出てきたときはすげぇぇ!!って思ったもんだけどなぁ
FOVEONはどうしてダメなんだろ・・・
12名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:12:24 ID:w66GMRcD
普通の人用で3CCDのは必要なのかい?
13名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:13:20 ID:D60b/Rgo
ソニーはどう出るかな。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:14:25 ID:Szj0oB40
4Gでどれぐらい保存できるの?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:14:26 ID:DpZSGutc
あんなデカいバッテリー付けて1時間しか撮れないのか
16名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:20:26 ID:hLpMXI2m
このサイズのCCDで三板はノイズ大丈夫なのか?
17名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:27:17 ID:06JgtAYb
容量増やせないDVDビデオカメラよりはいいな。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:27:50 ID:BcAWAieA
HDなSDカメラ。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:28:06 ID:L5wsTmNe
>>14
下のほうに表があるよ
http://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html
最高画質だと付属の4GのSDHCで40分ってどうなんだろ〜。
でも4GSDHCって2万以上するから同梱ってのは得だよね。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:30:58 ID:9bRswNdt
さすがにSDHCでよかった
21名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:36:07 ID:i6QoBIH9
>>19
40分じゃ厳しいねぇ。
8GBのSDHCが欲しいな。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:47:09 ID:tzfdNXZG
>HDDへのダビングもできない
ってのがどうゆう理屈か分からん。
データのやりとりだけがそんなに難しいのか?
23名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:50:10 ID:o6/qV8IN
56万画素てテレビの標準放送にも満たない画質だな
VHS録画くらいかな
24名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:51:23 ID:GbQoFe8p
25名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:05:11 ID:twkM5B6E
720pはあいかわらず無しなのね・・・
おれインターレース大嫌いなんだけどなぁ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:12:46 ID:BcAWAieA
1/1.8 300万画素単板。
横型のスチルカメラのような形状。静止画300万画素。
300g未満なら、欲しいが。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:13:09 ID:72AwnteI
もうNHKもソニーも存在しないから720p載せればいいのにね。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:15:46 ID:Mp3EEW/b
機構的にどれだけ優れていても、ぶっちゃけ売れない。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:21:54 ID:RF+gxa2g
出口がブルーレイのみってのがな・・
デジタルなのに不便を押し付けるのはよくないよ
30名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:23:20 ID:XIdkU6sS
>>9
はあ?何だそれ
31名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:24:07 ID:ZThwJD0c
そんなことよりAG-HVX200のクオリティを10万で出せ!(無理か)
HDVの画質に何の感動も覚えなかったんだが、HVX200の画質には感動した。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:24:54 ID:/5pvUOlC
>>28
いや売れるぞこれは
33名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:40:00 ID:ZC3c5brf
>>29
SDカードからPCに藻っていけるんだから、何でも大丈夫でしょ。
ファイルを直接再生ソフト(H264対応)に読ませりゃ良いんだし。
しかも、同時発売のDVD-RAM記録のムービーカメラの画像を
BDDIGAでも再生できるんだから、PC経由でDVD-RAMにもっていけると思うよ。
34名刺は切らしておりまして :2006/11/08(水) 22:40:42 ID:/wqdspni
お前ら 読みが甘すぎる
これで 松下のムービ ばらせは チョンでもチャンでも コピー品が出来るって言うことだぞ
ともかく ズームのレンズ(松下も外注)部分と蓋 しか 稼動部品(メカ)が無い。
後は 半導体だけ 2ヶ月もあれば サムチョンや ハイアールが 劣化コピー品を半額で
作れる 液晶テレビ、携帯電話や HDDレコーダの道を 歩んでる。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:52:23 ID:72AwnteI
外国のムービーが売れた例なんてあるか?
36名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:52:24 ID:8CS1jLA+
PCで編集は不可か、720pも無いし
ダメダメの見本だな
37名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:55:07 ID:wGVWBf81
超きれいに撮れるのはいいんだけど、短いんでしょ?
まだDVテープでいいや
38名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:58:13 ID:Szj0oB40
720pで9800円で売れ
39名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:02:25 ID:apvjwsg2
>>34 あははー、
AVCHDの肝はどこだかわかりますかー?
H.264リアルタイムエンコーダですよエンコーダー。
ばらしたって、クラックしなけりゃコピーできませんねー。
カナダ製の高価なチップを買ってがんばって実装するしかないんですよ、
彼らにはーw
40名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:04:27 ID:n+WYB320
いまテレ東でやっとる
41名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:12:33 ID:rWSWHA+X
とうとうやりやがったか。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:28:35 ID:Q3hr3tpo
>>36
PC用編集ソフトがついてるだろ。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:57:50 ID:89KkntgH

もう秋のムービー商戦終わったんだけど・・・
44名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 02:37:57 ID:GOUBmayC
480pでいいからデジカメのFXシリーズにエンコーダ積んでほしいなぁ
mpeg2でもかわないからさ、Mjpegはいい加減勘弁して欲しいよ・・・
45名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 05:03:45 ID:kx+C77LD
HC1持ってるが、手ブレすればHDでも解像感ガタ落ち。

この軽さならラジコン飛行機に乗せて空飛べるかな?
46名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 07:01:06 ID:kvWeXIZD
重量が490gだから、充電器やら予備バッテリーを含めて運ぶ必要があるから
旅行にもっていくには重すぎ

記憶媒体をSDメモリにした意味なし
47名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:46:10 ID:xXeXobg7
3CCDのハイビジョンだからまだこの辺りが限界なんだろう。
バッテリーの持ちがもっと良くなればねえ。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 13:25:57 ID:mRgjD6J2
みんな仲良く。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 14:49:58 ID:x77t3LRV
これは期待できますね
50名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:02:36 ID:x7cHmdgu
SDでちっちゃい物作るのがすきなんだよな。
つか、Dって元sonyの技術者を大量に雇ってできた部署だろ。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:18:52 ID:Xx7EKRHM
SDHC早く大容量化して欲しいな。
32GBまで行くらしいが、ビデオカメラとしては10GB以上で実用的になるかな。
後もう一歩でガッツポーズというところか。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:23:47 ID:DFl5qNTv
HD記録(転送、保存、再生)は問題ないやん。
53名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:33:30 ID:jCx3jugd
素直にメカ部すくないのは羨ましい
54名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:35:38 ID:P2GFsCHu

動画カメラ使ってるけど、1日20分ぐらい撮るのが限界。
いや、ダラダラ回せば使い切るけどさ。

お前ら、どんくらい?
55名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:38:30 ID:RXlGg1Qn
で、Premireとかで編集できルンかな
56名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:43:13 ID:2V2IfHcH
機械駆動が無いんだから、もっと小さくならんのか?
57名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 16:07:49 ID:hrm5r772
>>56
レンズの大きさの胴体なんだから、もっと小さくするとしても筒の長さが短くなるだけかと。
そしたら、使いにくい形状になってしまうと思うよ。だから、あれが限界かと。

58名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 16:33:49 ID:9CNaerHC
もうちょっと安くならんのか
59名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:26:53 ID:BcqGMxND
ザクティでいいじゃん
60名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:27:18 ID:GOUBmayC
個人的にはリコーがR5にmpeg2エンコーダ載せてくれたら最強なんだけどな
28-200mmの光学7倍ズームに光学式手ブレ補正
とくに広角28ミリってとこがすばらしい、普通ビデオカメラじゃありえんもんな
これだけ性能的にビデオカメラっぽいんだから動画重視してほしいなぁ
61名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:30:46 ID:OEFRSHMm
バッテリ駆動時間は約1時間5分(lll・ω・`)
62名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:16:46 ID:ojKhnXl1
SDマンセー!!!!!!!!!!
63名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:49:03 ID:hrm5r772
>>60
その広角を何に使うんだ? ハメ撮りか?
64名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:24:03 ID:hcYW1bTR
みんな仲良く。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:08:17 ID:1hAokmCr
ほんと技術のティムポって早漏だと思うよ。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:35:26 ID:3sKCNO6J
ここまでしてHDを記録する意味があるのか?
67名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 17:27:35 ID:hcYW1bTR
よし!決めた!






みんな仲良くするぞ!!!!!!






ポコペンしようぜ
68名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 18:07:00 ID:Vc9ct14t
>>39
> ばらしたって、クラックしなけりゃ

あっという間にやられる予感
69名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 18:10:59 ID:Is4To/oS
じゃあ、ソニーはメモリースティックで。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 18:11:32 ID:rvmvDeMJ
HDだとSD使っても結構でかいんだな・・・
SDならザクティくらいの小さいビデオで良いと思う。
71名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 18:11:56 ID:bA4i9KPc
小さくて夜でも明るく写る。

なら、絶対買います。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 18:27:47 ID:HJavs3Qw
> 録画したSDメモリーカードは同社のBlu-rayレコーダ「DMR-BW200/100」の
> メモリーカードスロットに接続し、Blu-rayに記録できる。ダビング可能な
> メディアはBD-REのみで、BD-Rには対応しない。また、HDDへのダビングも
> できないほか、DVDビデオやAVCHD形式のDVD記録などもできない。「まず、
> ハイビジョンをディスクに残すことを目指して、BD-REの記録を優先した」
> という。

PCのHDDにコピーできないの?
73名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 21:29:09 ID:cU/1HLBM
AVCHD方式のHDDレコーダだせよ>Sony。Panasonic。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 21:33:01 ID:cU/1HLBM
AVCHD方式のビデオ録画パソコンだせよ>Sony。Panasonic。NEC。Hitachi。Toshiba。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 09:48:23 ID:z7HarQuN
AVCHD方式にメディアプレイヤー クイックタイム対応させろ>MS Apple
76名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 09:56:29 ID:mXvhQHBN
>>75
お門違い。文句はライセンサーのsony,panaに言え。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:09:31 ID:0cDu0yKQ
みんな仲良くする!
78名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:12:42 ID:AB97yubI


  ほ ん と 技 術 の テ ィ ム ポ っ て 早 漏 だ と 思 う よ 。


79名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 03:52:55 ID:jLY/r8+n
こちらスネーク、みんな仲良く。どうぞ...
80名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:57:23 ID:7dR2m1F3
こちらスネーク、みんなどこ?どうぞ...
81名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 12:43:11 ID:N7iwyW8I
小学生のサッカーでも15分ハーフだから、1試合しか撮れないなぁ。
運動会でも一日60分は回すよ。カード買えばいいんだけどさぁ。
どちらにしても462mmじゃテレコン必要。HC3の485mmでも厳しいんだから。
82名刺は切らしておりまして
連続で長時間撮影する用途向けではないのだと思う。

ビデオカメラ本体の小ささや軽量性をスポイルするくらい
巨大なバッテリーを付けて使うような機種とは
方向性が違うのだと思うよ。