【企業】「東急ハンズ」1号店の藤沢店が今年12月31日で閉店、30年の歴史に幕 [06/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
東急ハンズ藤沢店(藤沢市鵠沼東1)が今年12月31日で閉店する。

東急ハンズは現在、全国に16店舗(FC2店含む)、専門店4業態6店舗を運営するが、
藤沢店はその第1号店として1976年11月にオープンした。
多彩な商品ラインアップや個々の商品に対する専門知識を持つスタッフが常駐し、
アドバイスを行いながら販売するスタイルが受け入れられ、その後の新店舗展開へとつながり、
翌1977年11月に同二子玉川店が、1978年9月に渋谷店が、それぞれオープンした。

藤沢店は現在も郊外型ホームセンターとは一線を画した商品やサービスを提供してきたが、
間もなく30年の歴史に幕を閉じることになる。
業績不振による藤沢店閉店のため湘南エリアからは撤退となるが、
来春オープン予定の大型商業施設「ららぽーと横浜」(横浜市都筑区)への出店が決定している。
「30年の長きに渡りご愛顧ありがとうございました」と同社関係者。

閉店後の商品問い合わせやメンテナンスについては横浜店、川崎店、町田店で対応する。
また、同店で発行するハンズクラブカードは引き続き、東急ハンズ各店(名古屋店、名古屋ANNEX店を除く)で利用できる。
営業時間=10時〜20時。
休業日は11月21日、22日。

ソース:湘南経済新聞
http://shonan.keizai.biz/headline/115/index.html
ソースのソース:東急ハンズ 藤沢店閉店のご案内
http://www.tokyu-hands.co.jp/fujisawa_close.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:49:54 ID:nMNRXiTZ
2イラネ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:53:23 ID:H31Zzops
ハンズで見てダイクマで買う
湘南スタイルです
4名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:54:00 ID:sqK4GUZR
♪そばに西友
でも出来た?
5名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:54:00 ID:9rfskybu
昔は毎週のように行ってたけど1号店とは初耳でした。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:55:26 ID:H31Zzops
渋谷が1号店だとオモテタ
7名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:57:50 ID:vKnhOLNq
「30年の長きに渡りご愛顧ありがとうございました」と同社関係者。

同社からのコメントではなく、同社関係者なんだね。
8名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:00:39 ID:SEpPfxhH
町田店がオープンしたころは店内を巡るのが楽しみだったが、
先日久しぶりに行ったら、なんてこった、店の中、めちゃくちゃ。
品数ががくんと減っているし、どこでもあるようなものばかり。
フロアには衣服や楽器の別テナントが入ってた。
もう、死んでるんだな、町田店は。
渋谷店は従来どおりだけどね。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:01:48 ID:ahD/VvJf
なんでも高杉
10名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:02:27 ID:WdQvF9M5
確かに町田はつまらなくなったな
11名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:06:55 ID:y7aPJxwZ
町田店も昔は見ているだけでも楽しかったのにね・・・
藤沢店に続きそうだな。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:08:15 ID:CiQvCCw7
北千住店に寄って、なかったら池袋店に移動。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:10:52 ID:xrK7MVg6
>>1
> 来春オープン予定の大型商業施設「ららぽーと横浜」(横浜市都筑区)への出店が決定している。

雑貨屋、家具屋がいっぱい入ってるららぽーとに出店してるってどうよ?
船橋も豊洲ダメっぽいが。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:14:52 ID:yDYpD7bq
藤沢終ってるな
15名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:17:12 ID:swLSf68R
>>1
スレ立てありがとうございま

段々ショボくなってもしかしたら・・・。とは思っていたがやっぱりかあ
後には何が出来るだろう
16名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:20:02 ID:zrmLnaDq
ここ駅から遠いんだよな
17名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:24:06 ID:rXB/iekg
新店を出すより、既存店を立て直す事を考えないとダメでしょう。
何十年も相変わらず同じ事ばかりやっているから潰れて当たり前。
接客できる人をどんどん辞めさせてバイトで帳尻合わせなんかしているから
客離れする。
本当に立て直す気があるなら原点に戻って考え直すべきである。
さもなくばお手手のマークをやめてドクロのマークがお似合いです。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:36:17 ID:eMauVO7a
ハンズの凄いところは店員の専門知識なんだよなぁ、あーゆー人は大事にしなくちゃダメだよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:15:16 ID:YLeTgmu9
>専門知識を持つスタッフが常駐し、


いまはほとんど「実習」とか「派遣」とか書かれてるネームプレート付けてるやつばっかじゃん。
こりゃ、町田店あたりも早々に撤退かねぇ。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:17:31 ID:X2zRmTpS
へぇ、藤沢が一号店だったんだ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:22:58 ID:Sf1IQtft
元ハンズスタッフだけど、やっぱりね、、、という感じ。物オタク〜職人肌の人間は早々に肩たたきされたし、どんどん店がつまらなくなってきたから数年前やめて実家を継いだ駄目社員だけど。
久々に渋谷店入ったら店員が物知らない知らない!びっくりしたよ。
おまけに客にぶつかっても平気だし、マニュアルトークだけだしね。
自分の目当ての物探すのに「いいから、自分で探すよ」って言ってちゃっちゃっと用事済ましたわ。
値段が高いだけの派遣社員の巣窟でカイモンできないなー。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:30:20 ID:URr0c4gV
なんだか、SONYと同じ臭いがするんだよね。
高いだけで、中身スカスカ。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:44:22 ID:zP5bcp6K
家電や車のリコールと云い、サービス業の低下と云い

派遣が日本を駄目にしている感じだな
24名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:46:14 ID:rAh88/4E
ええええええええ

でかい駐車場があって便利だったのに…。
まぁ、確かにたいしたもん置いてなかったけどさ。
特殊な文房具を買うには有隣堂に行かなきゃならんのか。
西武、丸井、ハンズ、ジョイパークと、俺の青春時代の藤沢が少しずつ消えていく。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 03:57:09 ID:UiEy/lku
藤沢に残るのはパチンコ屋だけか
26名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:29:16 ID:P4khi2Vi
東急ハンズで買おうとするものの7割ぐらいまでがダイソーで揃ってしまうのが現状
それでいてハンズの価格は超割高
以前は月に数回買い出しに行ったけど、今年に入ってから3回ぐらいしか行ってない
27名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:38:05 ID:OzY3aBcS
藤沢のハンズは一回だけ行ったことあるけど、店の雰囲気があんまよくなかったよ。
ジジババが増えてる地区だからちょっと若者向けなハンズはダメなのか?
しかしなんで藤沢が東急なんだ?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:54:18 ID:11CIs4AU
渋谷が一号店だと思ってたよ。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 05:06:14 ID:CX2eAYF8
渋谷では親切な人も多いよ。
暇な平日の午前中にしか行かないけどね。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:13:37 ID:4TigQ8xy
ハンズが大人のワンダーランドだったのは20年前の話。
今や品揃え、店員、雰囲気、すべてが中途半端。
ハンズはあらためてもっとディープなマニア向けショップに特化すべきだと思ふ。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:16:26 ID:ANq4rCG/
>26
さすがにダイソーとは、品物の質が違うでしょ。

藤沢や平塚は、相変わらず日本の中国なの?
俺が居た頃は、チャリや原付の多さがハンパじゃなかったが。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:16:38 ID:IES7cuCU
藤沢が一号店とはしらんかった。渋谷かと思ってた。
これから湘南は寂れていくのかねえ。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:18:43 ID:FGcxoRs6

藤沢は終わったな

34名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:36:54 ID:nejHc0U0
>>31
ダイソーもハンズも大好き!
ダイソーは「買う」
ハンズはゆっくり眺めて「ブラブラ」w

35名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:44:09 ID:8P5IggrX
>>8
同意!
36名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:44:28 ID:9CPtd0GU
大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚とインフラや"便利"が分散しすぎ。
どっか一カ所に集中してれば、背後の人口も購買力もそれなりの物なのに。
それこそ川崎と張るくらいにはなれたんじゃね?

まあその「ずーっとフラットな感じ」が湘南なんだけどさ。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:45:23 ID:/BWwgOj4
>>21,22
が現状を突いてるな。
「もの作りニッポン」とか掛け声出しても
実際にノウハウ持って価値を生み出している人に
報酬が行き渡らないシステム。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:53:04 ID:j3tmvko7
>>33
同意。ハンズだけでなく藤沢そのものが瀕死なのではないか。
都市一極化が進むね。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:07:24 ID:xmDvJe0P
女子高生の時、予備校の帰りにここのトイレで全裸でオナニーしてました。
スリルが忘れられなくて・・・・・本当にありがとう東急ハンズ。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:23:06 ID:UTDCXClE
>>39
男子トイレでオナニー?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:25:46 ID:61iKlaPA
藤沢なんて ど田舎 東急グループのイメージに合わないから撤退でよろしい
42名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:38:20 ID:xmDvJe0P
>>40 女子トイレ
43名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:44:09 ID:/RV4QvD0
ぶっちゃけ地下のアニメイトならたまに
44名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 08:13:44 ID:uXxhwlFx
ハンズとドンキホーテが近くにあったら

ハンズで品定めして、ドンキホーテで買う。
45名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:15:25 ID:y7aPJxwZ
妹が女子高生の時、浪人生の俺は予備校の帰りにここのトイレで全裸でオナニーしてました。
スリルが忘れられなくて・・・・・本当にありがとう東急ハンズ。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:34:18 ID:0BAFDbfz
全裸でオナニーの時、予備校の帰りにここのトイレで女子高生してました。
東急ハンズが忘れられなくて・・・・・本当にスリルありがとう。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:36:13 ID:itxTWFbw
アニメイトがテナントに入った時点で終わってた
48名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:37:23 ID:+2VTBJyO
俺の昔の彼女は高校時代よく藤沢のイトーヨーカドーのトイレでオナニーしてたというのは実話です。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:50:30 ID:TXp78cIW
コンビニもハンズも同じだが、末期症状だ。
昔はそこに行けば、本当に欲しい、と思うものがあった。
コンビニに行けばガムテープが売っていて、ちょっとした荷造りの時に便利だったり、
棚につけるちょっとした板が欲しいとなると、ちゃんとカットしてくれて、
センスのよいカラーシートも一緒に購入したり。ちょっと高くても、
そういう便利さがとても好評だったのに、今は利益優先、品数を絞って
浮ついたデザインばかりのものとか、高いばかりの商品が陳列されている。
これじゃあ、ハンズが業績不振というのもわかるよな。
ハンズは大好きな店。もう一度、原点に気づいて欲しいのに、
1号店をつぶすとは。もうだめだな、ハンズ。
50名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:54:03 ID:BnF6pk1V
隣接してたCD屋はどうなるんだろ
オーパのタワレコより品揃えも雰囲気も好きだったけど
51名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:24:18 ID:G99g9Usg
まあ、客の質の低下も一因だと思うがな。
前にハンズ赤字スレが立った時も、
ハンズの店員に品物探させて、買うのはよその店、
なんて平気で書いてる馬鹿がいる。
自分じゃ頭いいと思ってんのかもしれんが、
確実に自分の首を絞めてるのに気がついてない。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:32:43 ID:0UaniK/N
>名古屋店、名古屋ANNEX店を除く

どうして?
53名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:47:46 ID:um94pWQD
たしかに、ディスカウント店っていうか、そういう店の利用の仕方が日本を潰してると思う。
専門店で品定めしてディスカウント店で買うって、一見頭良さそうだが、やがて専門店はや
って行けなくなり潰れる。
後に残るのは何の商品知識もない店員しかいない安売り店だけ。
もはや何のアドバイスも貰えないし、店にとって利益率の高い商品だけだ。
どんなに必要でも買えなくなるものが増えてるよ。
そういうものは専門店でしか手に入らないのに。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:50:45 ID:xfgIAA52
ちょっとこだわって極小径の折りたたみチャリンコさがして自転車専門店さがしても
おいてないし、昔のイメージでとりあえずハンズに行けばあるかと思っても売ってねー
し。
 ホームセンターのムサシとかいうデカイ店に行くと売ってたりねぇ。べつにいいんです
よ、ネットの片隅でマニアがアーだこうだやってるようなチャリだしネットで買えば高く
実物触れなくても買えますから。

 ホームセンターより品揃え悪くて、意外性もない商品しかない、専門店には負ける、
中堅商品の定価売り。それにしても近所のハンズ自転車売り場惨憺たるものだ。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:54:03 ID:1SQpXhxp
>>52
たしかフランチャイズ
56名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:03:13 ID:E/jb1vs+
名古屋人A:東急ハンズってのが東京にあるらしいだぎゃー
名古屋人B:知ってるだぎゃー 色んな珍しいものがあって楽しい店だぎゃー
名古屋人A:東急さんに頼んで名古屋にも出店してもらうだぎゃー
東急ハンズ:やだ。
名古屋人AB:・・・・・・・
東急ハンズ:名古屋嫌い。行きたくない。
名古屋人A:お願いだぎゃー。僕らが運営するから
東急ハンズ:勝手にしろ
名古屋人B:やっただぎゃー!
57名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:01:54 ID:lUKj9x/2
>>54
ハンズは渋谷店でも自転車ダメダメだが、そもそもハンズに自転車の吊るし売りを
求める時点で何か間違えてるだろ。
改造する時に欲しくなる「このくらいのステンのパイプ」とか
「この厚さのブチルゴムのシート」とか、ハンズに求めるのはそういうもの。
市販のパーツやケミカルは他の自転車屋でいくらでも売ってるからな。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:10:48 ID:OSvDiBTT
楽器屋が撤退してからは一回しか行ってないな。
アニメイトになっててびっくりした。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:15:37 ID:odQFWzRv
>>10
成城石井とか入った時点で駄目になったな。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:28:16 ID:2CQPCjTj
これから、言われてる現象の始まりだな

商業施設の閉店が多発する
61名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:46:05 ID:u5pLe6Kv
同じモノが近くのホームセンターと比べて割高だものね。
素材感を前面に出した家具とか、向こうの文房具とか
それなりに役目をはたしてきたけれど、今はもう何処もやっているから
厳しいのだろうね。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 13:07:45 ID:G5p5Hcn3
藤沢を平塚といっしょにするな
63名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:50:47 ID:wYWPpPkA
最初の店舗は今の建物とは違う場所だったな。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:54:30 ID:wYWPpPkA
コーナンとオリンピックとミスターマックスと湘南フィルができたから潰れるのか?
65名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:48:05 ID:iuf8SmlB
>>25
ビックカメラがあるじゃん
66名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 07:06:21 ID:3XG+vzsb
>>62
平塚も終わってるだろ。あそこは風俗街だよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 09:51:16 ID:DaRopVrR
>65
最後はビッグカメラにとどめを指されたな。
ハンズはもともと町外れにあったし、藤沢の町の発展に合わせて店を大きくしなければならなかった。
それをせずに後発の大型店に負けてしまった。
都内の店は大きいけど、藤沢店が開業の頃の店員さんの質は高かったよ。ところがあちこちに店が出来て店員さんが引き抜かれて質が落ちてしまった。
創業の精神を忘れたんだな。
68名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 10:03:04 ID:qgFQFfJt
リニューアルするたびに俺の求めるハンズから外れていったので自明
何がしたいんだかわからん店づくりだった
69名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:20:43 ID:FVd0Jxlv
FC2店って、名古屋アネックスとあとどこ?
70名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:20:46 ID:6yKOLmyv
今時の価格じゃないね
71名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:21:25 ID:52qyPHht
>>68
わ〜ん同感
72名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:48:05 ID:rLOGw06e
ホームセンターと一線を画してるのは最初だけ。
すぐにホムセンが真似してくる。
ホムセンとはバイイングパワーが違いすぎるので価格で勝てない。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:49:26 ID:UIKeayWp
>>69
名古屋にもう一店あるでしょ
そこ
74名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 12:14:22 ID:1UBA7Hjd
>69,>73
名駅の高島屋のハンズの事だね。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 12:49:29 ID:e0OMy4Z7
スナップオンの工具は直販車から買った方が好い

家具は大塚家具の方が充実

よしずは鈍器でも買える

雑誌ならアマゾンな

正直、ハンズである必要性が無い
76名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 23:17:47 ID:aHrzPBxh
>55
株式会社三交クリエイティブ・ライフの運営らしいよ。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 23:29:18 ID:/G6sAu9v
>>19
町田はひどいねぇw
ただあのビル東急の持ち物だから下手にテナント入れちゃうと
東急百貨店とかぶっちゃって問題になるらしい…

>>50
TAHARAね
厚木が本店の小さいCD屋なのによくがんがってるよ( ´Д⊂ヽ
78名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 23:49:01 ID:ZE5Pnx6i
藤沢は品揃え中途半端で横浜に行ってるから無問題
79名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 00:30:35 ID:vs5KoYI5
町田のハンズはそのうち1フロアだけになるとみた。
となりのダイソーに規模からして負けてるぞ。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 00:43:53 ID:9SdZIrXF
>>52

そういえばロフトの方も名古屋だけ別物
扱いだったよな
81名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 00:46:11 ID:t/BaJIZU
しょっちゅうはがきが来るようになって必死だなとおもつた
82名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 00:52:26 ID:Tgl/b5Mp
>>52
名古屋の2店舗は三重交通の子会社(三交クリエイティブライフ)が
フランチャイズでやってるから
83名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:01:25 ID:lGzzNEgP
大型のホームセンターが台頭してきた事と、
それに対抗するつもりだったのか、ホームセンターと同等の品揃えになって
商品の幅が狭くなった。これだったら地元のホームセンターに行く。
定価販売で良いから、ハンズにしかないものを数多く揃えないと全滅だぞ。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:48:16 ID:HG4bT6aH
神戸 渋谷 藤沢 江坂 二子多摩川 池袋のハンズ制覇しました。

神戸 渋谷は、店舗も大きく元気があった。
藤沢は、ビルが老朽化していてオシャレじゃないよ
二子多摩川は2F建て。ホームセンターに負けてる感じ。

東急ハンズよりも、ジョイフルホンダのほうが品揃え・低価格・実用的・何でもあって便利。
店員の知識も高い。(ヨーカドーやハンズの店員は、不勉強)
85名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:55:08 ID:tfsY5Ork
というか、もの自体が20年前や10年前とくらべて、どこの小売りでもうれる
ものしかメーカーがつくっていない、つくらないようになったんじゃないのか?
だから、ハンズも特色がだしずらくなっているのでは?
効率ばかりおいもとめてきたこの10年の変化はすさまじいものがある。
で、今はやすかろうわるかろうといった商品で街のなかがあふれかえっている。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:59:30 ID:n9awDuqx
>>72
ホムセンも、定年前後の経験豊富な人材を雇っているので
商品知識も豊富になってきている。

田舎の巨大なホムセンでも取り寄せ扱いな物などを豊富にw扱わない限り
もう存在意義無い気がする。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 05:39:02 ID:eoTymS/D
ハンズは同業他社の見本市みたいなものと思って
目新しいもの見付によく行ってたんだがな。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:28:22 ID:t7YjwtlI
町田のハンズはいつからダメになったのかなー
向かいにドイトあっても無問題だったのに。
一階が模型売り場の頃がピークかな?
>>84
二子玉川
89名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:29:41 ID:pOhb2gE7
昔のハンズは面白いものがたくさん売っていたなー。
見ているだけで面白かったような、パカロロのクラッチパイプ
なんてものも売っていたしね。
90名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:34:29 ID:+c+Ihraz
まあ、人件費の節約と称して派遣社員とバイトばかりにすれば
そら人の質は下がるわな。
だれが非正規雇用のうえにピンハネされまくってることを承知で
死ぬほど働くかと。
会社が俺を使い捨てにするのなら俺も適当でいいやと
思うもんな。ふつうは。
日本の製造業の品質が落ちたのもこのあたりがもっともたる原因だしな。
91名刺は切らしておりまして :2006/11/10(金) 17:27:57 ID:CPzIGjxe
親会社の不動産の中間決算報告が発表されました。今期の判ずの売上予測は873億円
営業利益は1億円らしい。5期連続減収、減益確定。ついに900億を切ったか
渋谷店の土地も売却、希望退職も募るらしい。勿論冬の賞与は大幅カットらしい。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 20:54:54 ID:nX8CDQnk
>>88
なかじまが本気出して文具が売れなくなった
さらにダイソーが出来て安い雑貨も売れなくなった
とどめにおくぬしが撤退して(ry
93名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 20:56:49 ID:7PwZQ6ET
なかじまは企業努力だもんね。
しかし、撤退しないで欲しかったな。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 07:33:13 ID:XBYBh7ez
3FのB&Dはどうなるのかなぁ。桜木町ぴおシティみたいになるのかなぁ。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 07:35:25 ID:d9XjCzsn
藤沢にはOKスーパーがあればいいんだよ
96名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:15:10 ID:t/bj+TR1
今は大阪に戻りましたが、昔はハンズ藤沢店でよく買い物したもんです。
それから地下でCDを買って、梅かつ重を食って。
あの店は、まだ、あるんかな?
97名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:47:19 ID:MGo8pOru
藤沢が1号店だったのを知らない人って意外と多いんだなw
漏れは80年代によく行ったなー。輸入雑貨を沢山取り扱ってて、買い物
しなくても、見てるだけでも楽しかったもんだ。最近のハンズは他の
ホームセンターと品揃えが一緒になっちゃったからね。しかも定価売り。
それじゃあ誰も買わないよね。
あそこの1階のCD屋がタワーレコードとかだったらまた違った展開になったろうにね。
3階がへんてこなジーンズ屋じゃなくてユニクロだったりすればねー。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 14:57:56 ID:MGo8pOru
漏れはハンズ=藤沢店だったから渋谷店とか、そののち出来た横浜店は
フロアが無駄に多くて余計なものが沢山置いてあるだけって印象が
強くて、あまり好きじゃなかったな。藤沢店のあの濃縮感が良かった。
店の外に出ると公園があったりマックがあったり。
藤沢店は90年代半ば?ぐらいから店の雰囲気が変っちゃったよね。
マニアックさが無くなっちゃって、普通のホームセンターと変らなく
なっちゃった。あの頃からコンセプトが変ったんだろうね。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:07:04 ID:MGo8pOru
そう考えてくと藤沢店は自滅パターンなのかも。残念だけど
自業自得だから仕方が無いか。特に夏なんかは海に行く途中に
寄ったり、海の帰りに寄ったりしたのにな。店の前にチャリを
止めてさ。寂しくなるなー。藤沢ハンズでは色々と買い物
したなあ。輸入物は特に。ほんと寂しいな。藤沢の魅力がかなり
薄れちゃうな。足を運ぶ機会もかなり減るな、漏れは。

あのフロア、来年からどうなるんだろうか。代わりの店が
入るんだろうか。輸入雑貨の店が入るといいなー。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:24:28 ID:kJK0zJZe
たった今!中居君が藤沢駅で4人で目撃された!
101名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:25:56 ID:WmsKSPh9
>捨て子ポスト
こんなもんを今黙認してしまったら、以後確実に大増殖するぞ。
そして親の児童遺棄が当然のように許される風潮になっていってしまうだろう。目に見えるようだ。
今こそ後先考えない反社会的病院に抗議を。
捨て子犯罪防止は、ポストじゃなくて、まともな刑罰で野放し状態を禁圧することだろ?

熊本・慈恵病院
〒860-0073
熊本市島崎6の1の27
電話:0963556131
ファックス:0963598221
----------------
(法務省メールFAX電話)http://www.moj.go.jp/mail.html
(官邸ご意見箱・法務省にも回送されます)http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
法務省にもメール・FAX・電話ぶち込んで下さい。
本来児童虐待や、捨て子犯罪などを禁圧すべきこいつ等が、フェミに完全にのっとられ、
女の犯罪に対し、まともに刑罰を課してこなかったのが根本原因。
日本の年間殺人既遂事件総数は、老若男女・凶悪外国人犯人まですべて含んで全650件程度ですが、
そのうち実に15%が母親の実子殺し。
急増する一方のその手の犯罪を、逆に徹底して甘やかしてきた法務省・検察・裁判。
女だとやたら軽い求刑/判決。天文学的予算をかけたホテル以上の女専用刑務所の建設など。
過激フェミ女学者が法制審議会委員長、重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続(←悪い女に確実に悪用されるので
諸々の改正内容は省くが、オマイラ、もし結婚するときは本当に慎重に相手を見極めろとだけいっとく)
今回も真っ先に動かなくてはならないはずの連中が、法解釈を無理矢理ひん曲げ、捨て子犯罪を黙認しようとしています。

【以下参考】■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪強力な実力と害悪を撒き散らしています。
---ついには国家公認運営の捨て子み箱とかね。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:42:43 ID:cGHoQo/y
潰れた西武デパートの後に入れば、品揃えは充実出来たはず。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 00:59:28 ID:wWxuop00
そばに西友があるのは町田?
104名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:26:56 ID:FHvbD8Rs
>>103
有るこたぁ有るが、そばって程近くは無いぞ
105名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 02:40:46 ID:MleJ+ZNX
>>103
町田の西友は離れたとこだよ
106名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 03:27:42 ID:984ErJJ+
>>102
西武撤退後にとっくに立て直されていまはクスリ屋。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:07:59 ID:kMwtmRcy
俺を含めて、地元の同級生の大半は藤沢から脱出したからなぁ。
ほんと若い人が少なくなってるよ。斜陽だな。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:16:34 ID:FKgM3dz9
そのかわり大学生が多数移民してきたからかえって若者が増えた。
109名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:59:04 ID:pkyp9yAh
今日藤沢ハンズ閉店を知りこのスレに来ました。

一昨年マウンテンバイクを購入したのですが、対応してくれた店員さんはいい意味で自転車オタだった

用品も含めて全てに丁寧な説明をしてくれたし、マウンテンには注入不可な手持ちの空気入れも¥200程の部品の使用で注入可能になる事まで教えてくれた。

今後の維持が不安です‥
110名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:14:03 ID:cGHoQo/y
>>106
あんなモノ作らずにそのまま流用して入っていれば・・・。

パチ屋も入ってなかった?
111名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:04:42 ID:jB9HAZo8
>110
あん時は藤沢最大の危機。郊外大型ショッピングモールは出来るは。丸井はたたむは

ただビッグカメラが出来て、大きく客足が駅前に戻った。8月以降、藤沢小田急の売り上げが大きく伸びた。小田急決算資料より。
ハンズは残念だが、潰れたと思った武田の工場の代わりに1000人規模の研究所が大阪から移転。藤沢の前途は明るいよ。
112名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:49:10 ID:7ZdnjidM
>>110
どんなことしても、あの品揃えでは、だめ。
俺適には、2Fエスカーの突き当たりが組立てキット売り場から
照明機器売り場に変わった15年以上前がピークと思える。
藤沢で買った商品で思い出に残るのもの
1 トランジスターラジオ組立てキット
2 家の気圧を、半年で960hpaに固定化してくれた、気象計。
さようなら、ハンズ
113名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:17:02 ID:bO0J3/aB
ハンズはどうも店舗の位置が悪いよ。

渋谷店は、渋谷の東急駅ビルがもう老朽化してるんだから、こいつを新築して
それに合わせて渋谷駅から直接行けるようにすればいいのに。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 21:19:42 ID:Y/mOHjkU
◆ 4期連続減収(営業)減益
実は東急ハンズは業績面で厳しい局面にさらされている。02年3月期に1,001億円の売上高を計上して以降
は減収減益(営業損益段階)が続き06年3月期は900億円と4年間で1割も落ち込んでいる。
しかも、03年3月期決算以降は4店舗の新規出店を行っている(今年10月のららぽーと豊洲は含まず)にも
かかわらず減収が続いている訳だから事態はより深刻である。すさまじい勢いで業績は下降しているのだ。

理由に関して東急ハンズ自身は「客数の減少」と説明する。景気回復に伴う百貨店の回復やデフレ時代に台頭した
100円ショップの止まらぬ勢いなど、事業環境は厳しくなる一方だ。現代表の中島氏はこの10月1日に建て直しのために就任したばかり。

115名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:34:00 ID:zRu/0fe9
>>113
何をぬかしてんだこの野郎!!!あの場所にあってこそ
藤沢ハンズなんだろうが!あの公園とマンションと木々に
囲まれたあの贅沢な立地!あんな素敵な場所にあるハンズ
なんて他にないだろ!春と秋は爽やかでいい風がふいて
夏はセミが鳴き、冬は買い物あとにマックでコーヒー。
あの場所にあったから良かったんじゃないか!
あの良さが分からない馬鹿は氏ね!!!!
116名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:22:05 ID:vD2zQDzo
>>113
渋谷行った事
117名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 23:22:46 ID:vD2zQDzo
>>113
あるの?
118名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 12:55:28 ID:C2oJFfKb
閉店セールで高い物買おうぜ
119名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:01:45 ID:w7N7Jolf
大阪市阿倍野出展まだ〜
120名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 13:56:22 ID:K1o3QWj5
え〜! 藤沢が1号店だったのか! 知らなかった。
まわりの公園に自転車やバイクを置かせなくしたからだ。
あそこは迷惑にならないだろ。俺も行きずらくなったしな。
なくなると微妙に困るな。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:10:43 ID:mHH7omVT
>>109
確かに自転車売場の人はいい人だ。売り場が狭くて気の毒。
劣化が進む藤沢ハンズ最後の砦だった。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 14:35:59 ID:T7RRMrut
>>111
その大阪の研究所移転なんだけど
かなりの数の研究員が転勤を嫌がってる。
辞める人多いんじゃないかな。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:17:52 ID:vuUAMHpx
昔は町田とかさ、電子工作部品も溢れかえってたのに
今では品揃えもままならないもんな。専門性でも価格でも
貫けない店じゃ客も少なくなる罠。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:28:52 ID:vuUAMHpx
>>120
止められるよ。
>>122
東京にも出れるし、子供が大学に近い人なんかは来ると思うよ。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:38:03 ID:PgrDjrEB
>>124
どうだろう。結構な数が辞めるんじゃないかな。
兵庫や京都への移転ならまだしも遠すぎるからなあ。
現在の研究所も大阪の中心部という立地条件も魅力的だった
わけだしね。家を買った人とかはたまんないだろうな。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:47:13 ID:vuUAMHpx
社員が減るだけじゃん。
その会社の移転の件だけを見れば確実に流入者が増えるわけだし。
127名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 03:16:56 ID:NV7hH85B
>>125
居ても居なくてもいい人なんかは辞めるだろうね
128名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:01:14 ID:7TqiNSIE
十数年藤沢に住んでいた者ですが、閉店するって聞いてショックです!
客が来ないって言ってるけど、藤沢店は藤沢住民だけでなく
大船や鎌倉に住んでいる人にとっても頼みの綱であった訳で、
上手くやれば、ってか現在でも一人勝ちのような気がするんだけどな・・・
特にあの立地にあるのは便利が良い、駅からもそんなに遠くないし、
駐車場があるところも良い。オリンピックやビッグカメラとは来る客が
違うと思うし、ましてや100円ショップにやられたとは考えられないな・・・
住民なら分かると思うがホントにあのハンズの存在は大きいよ・・・
>>115
氏ねは言い杉だが、まさにその通りだ!!
あの風景が変わってしまうなんて、悲しいよ・・・
129名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:12:52 ID:rm3RwFIY
もっと深い品揃えにすればいいのに、
浅く広くなって面白くなくなった

130名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:16:02 ID:FyASXd1X
閉店後はパチンコ店か?
131名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 16:16:46 ID:zfeEAI2d
藤沢に限らず、市民はもっと地元で起きていることに関心を持ったほうがいいよね。
都会に買い物いくのもいいけど、そのあいだに足元の利便性がどんどん失われていく。
市民が、藤沢駅周辺を盛り上げていかないと、どうしようもない。
132名刺は切らしておりまして :2006/11/19(日) 16:43:35 ID:7TqiNSIE
>>130>>131
確かに、ハンズがパチンコ店なんかになったら
それこそ、藤沢はパチンコとゲーセンの町になっちゃうね。
もちろん、昔からパチンコ店が無かった訳じゃないけど、
昔は、駅前はデパート、大通りには銀行、駅からチョッと離れた
場所には、TOPSにOK、ハンズにヨーカドーって感じで、
賑やかではないけど、落ち着いて利便性のある街だったのに、
この頃どうも、崩壊している気がする。
ハンズの消滅はそれにさらなる拍車をかける事になるね。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:00:09 ID:g0BAiD1L
>>130
団地が目の前だからパチ屋にはならないだろ。
134名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 18:37:21 ID:qOG4rTyo
同じようなSC2つも要らなかった
135名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:27:30 ID:M07t1C89
>>128
>大船や鎌倉に住んでいる人にとっても頼みの綱であった訳で

いや、俺が思うに通勤通学定期を持っている人は横浜や新宿に行くと思う。
住民だからわかるけど、今の状況じゃ無理。最近では100円ショップの方がハンズよりも
「変わったもの」が多いし、何しろ定価に近い値段で買う必要もないからな。
今度入る新しい店が似たような感じの「工作」系も取り扱うお店になることを望む。
俺も工作が好きだからしょっちゅう行ってたんだけどね。段々しょぼくなって来て
町田まで出向いたけど、あっちもなんかしょぼくなってたし。
あなたが何を買いにハンズに行ってたか知らないけれど、確実にマニアは離れてるよ。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 17:48:27 ID:z/uzO+J1
age
137名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 18:37:18 ID:0+3OG/QZ
ハンズは昔からよくお世話になったからなあ、がんばってほしいよ
経済好きのシロートが、内実を何も知らず妄想で書きます

・ハンズのイメージは、「多種多様な雑貨、文房具、家具系を扱うお店」
・東京、大阪、名古屋近辺の街中に店を出し、何よりも「深い品揃え」が強み
・2000年前後から売り上げ規模が伸びなくなった

シェアを食われた原因は、おそらく「ネット販売」だな…
ウェブ時代の背景
T)ネット専門販売に食われた業界 :本、CDゲーム、中古販売、就職、旅行
U)小売業が逆にネットを食った業界:スーパー、百貨店、ブランド店、専門店


シロートの意見ですが、ウェブ時代に入ってから
「多種多様なモノ」を扱う「在庫品の置き場にこまる業界」、つまりロングテール型の業界がネット専業企業に食われてるっぽい。
逆に画一的なモノを売る小売系や、ブランド店専門店は、ネット業界を逆に食って業績を伸ばしてる

もしかするとハンズはネット販売に食われ始めたかも……
今後の方向性を、ない知恵しぼって考えてみた
@売り場を工夫し創意工夫で乗り切る(駅前という好立地を最大限活かす)
A方向性を変える(自分たちの「売り」を無くしてしまう可能性があり、非常に危険…)
Bネット業界を逆に食う!!(ネット事業と提携or買収、季節の外れた在庫はネットで売りさばいて相乗効果を狙う。「駅前ブランド店かつネット販売店」に)

具体的な売り上げ数値も知らず、本当にえらそうで申し訳ないですが、100円ショップに惑わされないほうがいいと思う…
東京大阪名古屋の一等地に店をかまえる駅前販売店なんだから、きちんと勝負すれば100円ショップには勝てるはず(絶対に顧客層が違うはず。それに普段100円ショップを使う顧客でも、駅前に100円のものなど求めてない)
本当の敵は「ネットショップ」、そしてチャンスも「ネットショップ」にあるんじゃないんかな?

ハンズがんばれ
138名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 18:42:49 ID:0+3OG/QZ
このニュースは神奈川店の話か…
名古屋はどうなってんだろ?こんど見に行ってみよ
139名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 19:33:43 ID:S4K2L/fu
子供のころ親父もハンズに連れてってもらうのが好きだった。
あの頃は休日っていうと、人が多すぎて迷子にならないように
親父の後を追うので必死だったよ。
木材の切り売りとか当時は画期的だったんだけどね。
今じゃしゃれたドンキだもんな
140名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 19:36:25 ID:1AyjGNwW
この店だけに限ったことではないけど閉店とか廃線とかいうと残念がる日本人ってバカ?

ふだん利用してて本当に困る人ならともかく、ネットや100均に食われて衰退するのは悪いことか?

モノもサービスも人の賃金も世界最低価格に収斂していくのは当たり前の事
品質だのものづくりだのお題目だけ唱えるのは評論家の言うセリフだよ
141名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 19:45:06 ID:uXzmL82q
まあ、確かに自由主義経済というのはそういうものだが。

それ考えると日本で海外高級ブランド店が隆盛を極めるのも今後そんなに長くはなさそうだな。
142名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 19:59:52 ID:hlT40BS0
がっかり。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:33:59 ID:75RKd56Q
店の担当者が仕入れをやって、自分の個人商店の集合体でやっていたから、
ハンズはおもしろかったけど、
藤沢店は数年前から横浜店の支店扱いで品揃えは他店任せになったと聞いたよ。
だから売り子のモチベーションが下がった結果、藤沢はだめになったんだろうよ。
発注の機械化とか、皆いってるけど専門の人を減らした結果は
ハンズのよさである人間臭さをうばったんだよ。
値入が悪いものは仕入れるのをやめたり、
問屋に返品できない買取商品の仕入れを止めたり、
リスクを避けた結果、面白くない商品が残ったんだろうな。
藤沢店で始まる閉店セールを期待してもきっとだめだよ。
たぶん問屋への返品不可商品をダブル陳列や
トリプル陳列で並べるだけだからさ。
売れる商品は店間移動で他店に送って、
問屋に返品できるものは他店から圧力かけて
返品すると思うよ。みててごらん。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:45:28 ID:pz4k/LF6
>>140
人には感情があるわけで。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:50:56 ID:z/uzO+J1
>>137
専門知識を売りにすれば良かったのに、それを失ったからねぇ…。

>>140
何当たり前のこと書き込んでんの?




って言われたら終わり。
そんなのわかった上での話しに決まってるじゃん。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 23:38:21 ID:nk0JYTJg
また神奈川か
147名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 00:08:19 ID:BKFhj1tF
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
148名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 00:26:56 ID:NUxiSVcS
他の店舗はどうか知らないけど、町田店は洋服屋が入ってて、
地方から一抹の希望を胸にハンズを訪れた俺にはなんかショックだった。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 00:36:23 ID:JOokeh7n
もともとそんなに魅力感じなかったけどねぇ。
特定のものは普通の専門店行ってたし。

一種のブームだったんじゃないのかと思ってしまう。
150名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:15:00 ID:Er6zmV7p
ハンズが好きだから敢えて苦言する。
各店が独立採算制だからいけないのではないか。
よく知られていることなのかどうか分からないが、ハンズは各店舗が独立採算制をとっているんだよな、
確か。いわば各店はライバルのようなもので、品揃えなどは、各店、各フロアでバリエーションがあるようだ。
先日も、ある欲しい文具があって、文具メーカーに電話して都内ならどこで帰るのかを聞いた。
「ハンズにありますよ」といわれ、渋谷に行ってみるも、どこを探してもない。
もう一度電話してみるとハンズの池袋店にある、ということであった。ただ、池袋まで行って買うほど
欲しいものではなかったので買うのをやめてしまった。これも、扱っている商品を一括で管理して、
渋谷店でその商品を買えるようにするとかすれば、買ったと思うんだよね。

もう一点。
通販を充実させて欲しい。
通販もお店のものが買えるようにしてほしい。たとえば、ヨドバシカメラは
欲しい商品があった場合、ウェブで検索、そのままネットで注文、ということ
もできるのはもちろん、その商品がどの店舗に在庫があるか分かるシステム。
これ、非常に便利で、店に行ってでも早く手に入れたい場合もあれば、
宅急便で送ってくれれば行く時間も省けるからネット通販で、というように
使い分けられる。これをできるようになったら、ハンズでじゃんじゃん通販すると
思うんだけど、どうなんだろう。
以上2点、敢えて苦言を呈してみた。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:22:03 ID:ylaNABgY
DIYとかならビバホームのほうが品揃え良いし安いし。
152名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:35:31 ID:4cpzBDpo
>>151
どこの田舎のホームセンターか知らんけど神奈川は
D2とドイトだ。
153名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:40:05 ID:Zg3vKKHo
>>152
D2は日曜雑貨に片寄り過ぎ。むしろユニディ(若葉台)最強
154名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 02:32:30 ID:WsDdm9ux
>>150
いや、ちがうよ。その独立採算なんだけれど、それは各店のそれぞれの部門のバイヤーがいるから
ハンズは面白いんだよ。それぞれの店舗のバイヤーが地域性を捕らえて
自分なりに考え、工夫して仕入れをするから面白い品揃えがあるんだよ。
藤沢がつぶれるのは、それを否定して、人件費削減のため、横浜店の
品揃えの売れ筋を機械的に揃えたから支持されなくなったんだと思うよ。
時に間違えてバカな見せ筋商品を仕入れたりする人間臭さが面白いんだよ。
効率をおいかけたハンズは、普通のホームセンターだしね。存在意義がないんだよ。
150は欲しい文具があったから問い合わせたそうだけど、
ハンズはそこにいったから、こんな驚きがあった、そういう店であって欲しいと思ったけれど
もう、首脳が頭が固くて、ハンズとは何か考えられないみたいだから
今後は難しいかもしれないな。と思う。
155名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 02:38:38 ID:ClkvN/hZ
>>4

put your hands together♪

156名刺は切らしておりまして :2006/11/21(火) 03:20:34 ID:PtkKIqx/
客数の減が売上の減と馬鹿な首脳陣は思っているようだけど、実は従業員の減が
売上の減に繋がっているという構図。
従業員一人当たりの売上はそんなに変わっていない。減らせば減らすほど売上が
減っているということが何故判らないのかな?もう一度従業員数と売上の相関図を
じっくりと見てみればはっきりと判るはずなんだけどな。コレはハンズ事業の宿命
というべきもの。きっちり接客の出来る従業員を置くことが売上の回復意に繋がる
お客が望んでいることはそこだけ。それが無くなったら存在意義はゼロかもしれない
157名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 03:50:42 ID:Nwe3JLf2
タハラでCD買って適当にハンズの中ブラブラするの好きだったのに・・・。
結局ハンズには金落としてなかったな。
158名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 09:33:42 ID:BKFhj1tF
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158417796/
こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
159名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 13:04:03 ID:+9WMRuYK
>>134
大和や小渕のパターン狙ったのかね〜
160名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 16:24:38 ID:Oe7xq5wh
おまいら、濡れ煎ばっか買ってないで、
ハンズにも金落とせwww
161名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 00:24:46 ID:wZbIbhgW
閉店セールはろくなものが店頭に並ばないから行くだけ損。
期待していた客が暴動起こすんじゃないの?
162名刺は切らしておりまして :2006/11/22(水) 03:48:09 ID:nhbGwPJG
昔はハンズで売っていれば安心、信頼できると思わせるものが沢山あって年配者の
信頼を得ていたのに今じゃ中華民国製ばかり信頼も糞もない。
それじゃ客も離れて仕方ないかも?思い当たりすぎる。商品ダメ,接客ダメ値段ダメ
何処に存在価値があるのですか中嶋君、君の戦略が聴きたい。この際はっきりと
ここに明記してください。読んでいることは判っているから。それとももう手段は
ないと諦めているのかな。
この際はっきりとこの場で明確に再建案を示せば従業員も納得するかな
残業が半分以下になり生活がくる悪しくなっても。
明確なビジョンを示してください。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 11:44:22 ID:a9eByK7m
>>162
>明確なビジョンを示してください。

店閉めじゃん
164名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:48:26 ID:1oyl7VUv
>>24
え!ジョイパークもですか。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:24:36 ID:nEGMGtWN
>>163
中島さんは代表だね。よく知らないがハンズ再生で投入されたらしいよ。
162はハンズ全体のビジョンを示せと大きくでているのだよ。
厳しいご意見だね。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:24:41 ID:2VKA+4XX
>>165
2ちゃんに「示せ」か
w
167名刺は切らしておりまして :2006/11/23(木) 20:51:36 ID:crZykkVi
一号店 藤沢店を閉めるわけ;過去の業績(遺物と惜別するため)
大宮、鴨居に出店する理由 ;賃料が安く派遣社員導入で採算が見込めるため
SP,ES,SSを閉めないわけ  ;単に世間体画あるので
九州出店を止めたわ訳   ;将来性が見込めないため
3年以内に関東圏以外の店舗は閉鎖し本来の業務に戻し採算重視の経営を行う
                           以上 ナカシナ   
168名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:27:18 ID:TEM2ooGn
>>150
俺も、エマージェンシービビーサックっていうシュラフカバーみたいなのが
ハンズにあると聞いて近くにハンズに行ったけどその商品の名前も存在も知らなかった。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 21:45:03 ID:TEM2ooGn
>>156
あなたは俺ですか。JR名古屋駅のビルに入っているハンズも最近従業員がいなくて
いなくてね、何か訊ねようとしてもまともに訊ねられやしない。

華々しくオープンしたときは従業員の数も質も高くて、この人たち背中に目が
あるんじゃないかと思うくらいに対応が良かったのに。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:06:30 ID:ic3vmJUG
>>168
みんなが思ってること。
171名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:11:07 ID:4top6TgJ
澁谷よく行っていた
大阪のとき江坂店できたので行った
横浜転勤で横浜店へ
172名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:03:54 ID:Els4tTo8
ほーい
173名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:10:39 ID:kS+Srcs6
よく声が変わるガスとか、ブーブークッションとか買ったなぁ
174名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:07:01 ID:qg6YAfU8
若い店員に「○○はどこにある?」って聞いたら
一人でさっさと行っちゃって、商品取ってきてくれたんだけど、
それはなんか違うよな。
探し物を手に入れるだけじゃなく、
それに関連するものをいろいろ見るのが
ハンズならではの楽しみなのに。
175名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:21:45 ID:SdEWXIZt
>>174
象徴的な話ですね。
当初の志とか、コンセプトが忘れ去られているんでしょうね。
176名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:21:43 ID:4t4ziwuK
むかしの渋谷店の自転車売り場良かったなあ・・・・
俺、ヘッドパーツの圧入工具あそこで買った、もう25年も前orz
サンツアーとかいうと「ああ前田ね」なんて言いなおす年配の店員いて
素人には煙たがられるけどヲタ受けのする、そんなふいんきが店全体から漂ってたのに
177名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:16:41 ID:Tl1QB0Z5
ここ数年は店員の質の低下が酷いものだったからね。閉店も
当然と思うし、お知らせの張り紙を見ても特に驚かなかった。
あの店員ってみんな正社員?それともバイト?みんな解雇
なのかな。
178名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:52:40 ID:OYMWeH0G
全店潰れたわけじゃないから
179名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 03:13:02 ID:fxjm1N/m
どこの店も、社員、技能社員、契約社員(アシスタント社員)バイトの4つに
分かれてると思います。20〜30後半位までの店員はほとんどが契約社員ですよ。
実習マークつけてるのは入りたてかバイト。
最近は派遣のレジの人もいるから、あたった店員によっては知識がない恐れがあります。
時間があるなら3人くらいに同じこと聞けばいいかも。
それか「これこれの事を聞きたいけど、担当か詳しい人は?」と聞くと超スムーズ。
180名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:32:43 ID:rfQ6jQ4V
悲しいよう
181名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:45:31 ID:7sthar1L
>>179
どの店でもバイトやフリタが増え、商品知識のない店員さんが増えました。
182名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 17:03:49 ID:pKCedrL3
閉店セール、商品なくて店ガラガラだぞ。あと一ヶ月以上、どうするんだ?
183名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 17:52:20 ID:a0PxH//b
神奈川は、車で行ける郊外型店全盛だからなあ。
184名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:04:04 ID:TqFY+Xty
>>167
大宮に出すって言っても、建物はすごいぼろいんだけどな。
185名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:04:28 ID:tUQshTzL
186名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:12:18 ID:bhnKWZn4
>>182
 店員さんを売るんだろ。
187名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 19:42:41 ID:wNwInAAL
藤沢・湘南台・辻堂・ライフタウンと分散しまくりで人口が足りないとみた。
さらに海老名・町田・横浜の包囲網が人を奪っていく。
188名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:11:36 ID:nWanVtIB
>>182
他店の在庫やゴミを格安で売ります。
















格安と言う名の定価で。
189名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:28:20 ID:Yajwk3LO
>>186
藤沢の従業員てカワイイ子いるの?
190名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:36:52 ID:PbnuBjwU
今は居ないよ
191名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:51:10 ID:gWwXOQUj

藤沢の小田急って、昭和の風情を残したエレベータガールはまだいるの?
192名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:57:34 ID:RxQHakUy
コーナンとダイソーがあればいい。
193名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:48:22 ID:SI4cDuI5
大丈夫なん?
194名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:42:59 ID:U3DPIx1b
今日、行ってきた。
店は商品少なく、什器でパーテーション作って、
売り場を狭めて何とかごまかそうとしている。
だけど、アイテムが少なくて。
島全体が同じ商品とかさ。もう逝ってるね。
なぜか数珠が大量にワゴンで販売。最後に祈れってか?(w
目的買いが出来ない。接客は皆無。
定価から割り引いているけどこれ、普通のDIYセンターの値段だし。
客だましだね。
感謝セールと銘打つなら、ちゃんとやれよ。
これが、30年の藤沢に対する感謝なのか?
目先の利益を追いかけるあまり、企業イメージに泥を塗っているぞ。
定価で商売できたのは、イメージのおかげなのに、
そんな簡単なことも理解できないんだな。
これからは、せいぜい、ハンズに憧れのイメージをもつ、
田舎に五月雨式に出店して、小金をかせぐしかできないだろ。
この閉店の有様が他店に波及しないといいがな。

195名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 01:27:37 ID:66vC6Fd2
普通の定番商品は他店に持って行って、逆に
よそからメッセの売れ残りをかき集めて
騙し売りしてるんじゃないか?
196名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:29:13 ID:klVGAs30
>>194
カレンダーはまだ売ってた?
197名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:36:42 ID:C3G/rWKx
ヨーカドーの地下でたこ焼きを食いながらマターリできればハンズはどうでもいい。
198名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 11:08:04 ID:U3DPIx1b
>>196
カレンダー、二島くらいあったぞ。
ただ、フェース乱れまくってごちゃごちゃで、
店員はいないけどな(w

>>195
その通りだな、てんこ盛り商品は、メッセ残だ。
量が半端じゃないから、どこから持ってきたのかな。
定番は取引先に返品できなかったものが並んでる感じだな。
他店に持っていくのは、作業が大変だから、
他店担当者はいやがっただろうな。店頭に一度でたら、それなりに
痛むし、ホコリもつくからな。

>>197
ヨーカドーも、ハンズの客の流れが影響するだろうから、
客数の減は避けられないだろうな。
ブンレブグループの経営はシビアだから、
これまた将来不安だな。
199名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:31:20 ID:ikdMZvJp
ネット界では湘南地区の発言力強し。まあシッペ返しを覚悟しろだな。
200名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:23:05 ID:B6d/NMf9
しょーなんだ
201名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 05:52:57 ID:e+HTf/8C
町田店のあるとこは、本来「田園都市線町田駅」を作るために確保した土地らしいな。
各方面から圧力かかって結局現実には至らなかったが。。
202名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:28:14 ID:FJcC6Piw
改めて「湘南店」としてハンズが来ます。
203名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:38:17 ID:mS/PpsgX
ちなみに、神奈川に「湘南地区」という正式な地区は存在しない。

どこまで湘南かは神奈川でも決まってない。
204名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:48:11 ID:Si1ctECu
茅ヶ崎ー鎌倉市間の国道134号沿いを湘南という
205名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:59:40 ID:mS/PpsgX
>>204
まあ、そういわれたりもするが、
そうすると平塚が湘南に入らなくなるし、
何より正式に決まったことじゃないしな。
206名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 17:46:17 ID:/9NnYSix
平塚は湘南じゃないな、普通に。
207名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 19:52:43 ID:TOCffw0P
そもそも湘南は大磯が発祥の地

大磯と言ってもかなり平塚寄りの海岸だったので平塚も湘南と言ってもおかしくは無い
茅ヶ崎、藤沢も入れてもまぁ良いだろうが、鎌倉・逗子まで湘南と言うのはおかしい
208名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:31:40 ID:G8q+G0CG
小田原は湘南か?
209名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:39:25 ID:MBLCdVcr
大磯は西湘だろ。
210名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:42:05 ID:aL2B6aI0
平塚は競輪で良いよ
211名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:43:56 ID:pEzLAeuc
湘南と言えば厚木
212名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:47:27 ID:2VJn70nn
チューブかよw
213名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:51:35 ID:TOCffw0P
214名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 20:52:45 ID:8kvTMVt+
湘南は鎌倉逗子だろ。
215OINK ◆HxkUku415w :2006/12/02(土) 21:19:36 ID:o1TTgkZy
常々申し上げておりますが、
ハンズの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ
216名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:04:42 ID:b/qqCEkp
>>198
よーし、明日いってみます!!
217名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:12:27 ID:7SEZJIEj
そんなに古いのか
218名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 02:56:20 ID:7aHrrvd+
大船に住んでて藤沢店にはよく行きました。
ここの他の方のようには及びませんが、変わった石鹸や手作りキットなんか
買って喜んでいました。
横浜みたいにせわしくなく、まったりのんびり1人で来るには
丁度良かったのに・・・
藤沢ヨーカドーも客いないけど、これも時間の問題かなぁ
219名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:34:56 ID:HU1+TMHS
東急ハンズ全体が落ち込んでいるのだろうなあ
と今は殆どバイトと派遣でキャッシャー業務を行っている
それだけの店になったよなあ
それで品揃えも?がつくようじゃ、終わりに近い
220名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:46:19 ID:BV7RJpDA
ネットが普及してなかった頃は重宝してたもんだが…
カルトQで取り上げられた頃が黄金期かねぇ。

藤沢店じゃないが、陳列場所が変わって品物が見当たらなくなったので
移動先を聞いてみたら「そんなの昔から置いてない」と一蹴されたのには参った。
ありゃ、ダメだ。
221名刺は切らしておりまして :2006/12/03(日) 19:56:38 ID:yZ5/Ph3Y
藤沢店金属25年のア者に対してナカシマさんが
「よく頑張ってくれたね、何が頑張りの源だったんだい」
ア者
(仕入れ販売というシステムが楽しく魅力的でした、」
ナカシマさん
「残念だね、君のよう存在はいらなくなったんだ。」
ア者
「ハイ、だからもうこの機会に辞めるんです」
ナカシマさん
「有り難う助かるよ。あとは派遣社員でなんとかするよ」
ア者
「ハイ、つぶさない様に頑張って.下さい」
ナカシマクン
「有り難う、頑張るよ。」


222名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:21:03 ID:P2xnHt0R
216っす。昼から人が訪ねてきてしまい、結局行かれず…orz

東急ハンズどうしちゃったんだろうなぁ。堕ちたもんだよね。
昔は行って楽しいところだったのにね。店の側からすりゃ
ありがたくもなんともない客だったんだろうけど、ただ足を
運ぶだけでも楽しいところだったのに。売り場を一通りながめて
まわるだけでも楽しいところだったのに…。今にして思うと・・・
あれは今年の春くらい?に「今までの値引き券は今後使えなく
なります」みたいな案内がレジのところに出てたけど、あれが
まさに序章だったんだねー。
こんな展開になってなければちょうどクリスマスシーズンだし、
関連グッズの販売でけっこー盛り上がってた次期なのにね。
店内がそんなに閑散としてるのか。。ずいぶん今までの客を
馬鹿にした話だな。。。


もう東急ハンズなんかどーでもいいから、跡地にLoftが来ないかなw
223名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:57:00 ID:irMMXSy3
>>222
東急のビルにLoftはありえない
224名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:42:05 ID:Tk0IvnB5
ドイトもドンキに汚染だとよ?
ホームセンターも消えるぜ…。
225名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:54:24 ID:ZKCsx3za
>>223
そりゃ、たとえばの話だろうよ(w
つまらん突っ込みだな
226名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:53:30 ID:XWgHv0JK
以前の様に珍しい輸入物工具も今やDIYショップに豊富に有るので
DIYショップの出来にくい都内や都会地中心で頑張ってください、都内で無いと困る時がある。
227名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 10:55:17 ID:FcdRwaUK
げげ!、トピレックプラザのドイトもドンキですか.....orz
228名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 13:31:54 ID:6b7ij8sk
ドイトが圧縮陳列始めるらしい。
229名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 05:38:12 ID:hoKft35A
近所のHOMESができたとき、すごい輸入工具とかそろえていたけど、あっという間に普通のホームセンターになってしまった。
志を貫くのは難しいよね。ハンズは良くがんばったんじゃないかな。
でも、今の主流は鈍器のような下流マーケティングだからなぁ。
230名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:48:58 ID:0zM5OYKy
専門の部品はネットでカエルし、ま、いいか。
現物を見なくても工具だから基本同じだしな。
231名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 00:41:20 ID:lcFTg+tu
雨じゃなかったら明日いったのに。
232元藤沢市民:2006/12/09(土) 08:31:51 ID:xs8Ojo0o
1号店だったんだあ
233名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 22:26:10 ID:xs8Ojo0o
だれも居ないのかア?
234名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 00:45:44 ID:wPDfghEU
235名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:36:23 ID:F8jgVMoV
藤沢市民に総スカンを食い、今や客より店員の数の方が多いってまじ?w
236名刺は切らしておりまして