【鉄道・電子マネー】JR東日本、来年6月に新サービス「Suicaポイント」 [06/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:03:39 ID:mP6ZaGhA
従来ののポイントにさらに上乗せとなると、
結構おいしいな。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:04:17 ID:UqEJWItM
>>13
Viewカードでもサンクスチャージだと出さないとダメじゃん
16名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:08:13 ID:zUOI1768
早く東京メトロでも使えるようになってほしい
17名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:10:30 ID:+Q1rOLIb
>>15
ルミネ商品券で書籍購入が結構手っ取り早くおいしい希ガス
18名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:13:23 ID:p4wWOeOl
>>13
現金チャージは面倒
19名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:13:49 ID:JZPkWi7I
と言うか、プレスリリースでは「鉄道利用でのポイント」なんて一切記載していないんだが
20名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:14:08 ID:YrMoQ54x
SuicaとEdyが、ほぼ同じように普及していて
その片方は電車に乗れるが、もう片方は電車に乗れない

よって、Edyは2年以内に死亡
21名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:19:04 ID:M4xcPcJk
ANAにはEdyがつくが、JALにはつかん。
もうカードだらけ、パスワードだらけ
だらけだらけ・・・もうわかりませんわ。
Edyって入金すると現金に戻せないのな、
ショボくね?Edyで足りない不足分を現金を
足して払うこともダメだったよね。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:22:39 ID:jyMNQxaS
儲けばかり考えてないでまずはグリーン車の位置変えろ
邪魔過ぎ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:28:20 ID:QNbHQ+GC
>21
できる

>22
便利な場所にグリーンが来るのは当然では。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:34:04 ID:GpqXC2Dl
>>21
店員が操作方法を熟知していないと出来ない場合多し
25名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:12:45 ID:f2wPoFvv
200円1P
1P=1円   これを下回ったらションボリ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:49:50 ID:bAq3a6Zd
ビックカメラSuicaなら、ビックポイントが100円につき1ポイント(1円分)貯まる
27名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:10:37 ID:ap/jmh9n
>>26
そんなんあったっけ?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:22:37 ID:J5oecNED
>>26
JR車内の中吊り広告があった ポイントは知らないが
29名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:50:25 ID:R+bZZheM
これって、Suicaポイントの原資は加盟店が負担、ってなってるから、
店からしてみりゃ手数料の値上げみたいなもんじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:03:14 ID:31zc9mSN
嫌なら加盟しなきゃいいし。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:46:54 ID:Zl2CQ/JG
これ当然、VIeWカードでチャージすればサンクスポイントが
溜まるのはそのままだよな。
還元率が、ANA + Edyとどっちが美味しいか。

サンクスポイントが1.5%還元だから、ANAマイルの200円1マイル
より高くなるのキボン。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:53:38 ID:Ul+mQT2V
これが今頃ニュースになるというのは利用者向けサービスが
ICOCAに比べて半周くらい遅れている感じがするんだが。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:23:56 ID:3HA1/6qh
>>30
じゃあどこも加盟しないな。
自分とこのポイントが自分の店で使われるかわからないのに
どこの誰がこんなの導入するんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:38:11 ID:g8N1L4d+
>来春スタート予定のPASMOなどを利用してもポイントは付与されない

氏ね。私鉄沿線民にSuica使わせる気だな。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:31:31 ID:qwjzNbYT
>>32
そうか?
ICOCA電子マネーにもポイントサービスなんてないぞ。
使えるところもハートインとデイリーインだけだし。

時々、イコちゃんクリアファイルを貰えるのがポイントサービスみたいなものだが…
36名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:07:18 ID:R+bZZheM
>>30
事実上、ポイントを導入して原資を納めるか、Suicaを止めるかの二択だと思う。
Suicaは使えるけどポイントは付かないという選択肢は存在しないよ。

>>33
楽天トラブルがポイントを導入したとき、楽天から撤退したホテルがどれくらいある?
それと同じ。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:24:16 ID:SixSQVm4
私鉄沿線の住民なんだけど、
PASMOよりSUICAにしたほうがいいって事?
38名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 09:55:53 ID:/BSzHA06
PASMO開始してから考えてもいいんじゃないかな。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:22:59 ID:FBVK//ny
>>20
ほぼ同じじゃないぞ。suicaはほとんど関東だけ。ただしJR近辺では圧勝。
対してedyは交通インフラとの連携は取れないがたとえば
edyを採用するコンビニなんかは全国で利用できるよう導入している。
対して、suicaを導入するコンビニは、関東限定だったりする。

両者とも一長一短あるからどうなるかわからん。
まずsuicaは他の交通系とショッピング利用を共通化してからだな
40名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:47:01 ID:nESBCBoy
>対象となるのは、モバイルSuicaとビュー・スイカカード
(゚Д゚)ハァ?舐めてんのか?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:11:19 ID:VcjkcrV7
こんなことやってないで、私鉄と一緒にしろよ
42名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:35:57 ID:OwAxoYea
JRをスルーして私鉄連合で共通規格を作ったほうが
良かったんじゃまいか?
43名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:40:32 ID:5Xea8G5+
>>33 :名刺は切らしておりまして :2006/11/08(水) 17:23:56 ID:3HA1/6qh
>じゃあどこも加盟しないな。
>自分とこのポイントが自分の店で使われるかわからないのに
>どこの誰がこんなの導入するんだよ。

ビックスイカカードだと、ビックでついたポイントをJRの運賃に流用する可能性もあるわけだろ?
それでもビックはJRと提携してカードを発行している。
どうしてだと思う?
44名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:00:02 ID:s0RlIg4D
Suicaポイントの加盟店負担
→小売がPASMOに逃げる
45名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:26:39 ID:3KXFSJEC
JR駅前は放って置いても繁盛する
店からしたらSUICA加盟しても喉から手が出る程ホシィッ
客が金無くてもオートチャージで財布の紐を緩めて使ってくれる。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 02:06:03 ID:UwDvLLiU
使う人が増えれば決済にかかる時間が減るから
小額決済の多い店は端末と人件費を削減できそうだ。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 11:19:33 ID:ybV2ry5/
プレスリリース見る限り、suicaポイント付与するかどうかは店側にお任せみたいだね。
ポイントつけるのが嫌ならつけなくてもいいみたいだ。
まぁでもポイント還元が高いと差別化にはなるから、加盟店は競うことになるかもしれないけどね。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 11:40:07 ID:j7hyiqQy
ペンギンのぬいぐるみ高杉!
49名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:24:19 ID:MMIA6uDQ
どうせポイント還元率をみてガッカリするのが落ち
50名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:25:23 ID:/yOpe+7A
改札を通るたびに1ポイントずつ加算してほしい
51名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:08:53 ID:GS5nWK4i
1%程度のポイントなんかためる意味ナシ
52名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:17:46 ID:ybV2ry5/
>>50
素直にビュースイカ使えば良いじゃん
スイカチャージで0.5%ポイント還元だよ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:20:06 ID:G7Anjrne
54名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:22:41 ID:Ihh35uln
電車が遅延するたびに10ポイントずつ、
電車が止まって目的地に行けないときは10000ポイントずつ加算してほしい
(1p=1えんとはどこにも書いていないので、実質数百円だったりしてw)

>>7
>来春スタート予定のPASMOなどを利用してもポイントは付与されない。
ttp://up.nm78.com/old/data/up115924.jpg
55名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:38:40 ID:ybV2ry5/
ビューカードなら、JR東日本できっぷや定期券・Suicaへの入金(チャージ)、びゅう国内旅行商品をお買い求めいただくと、通常の3倍、1,000円につき6ポイント貯まります。

「ビュー・スイカ」カードだけのポイントサービス「サンクスチャージ」。貯まったポイントをマークのある駅のATMコーナー「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で入金(チャージ)できます。
きっぷや定期券、びゅう国内旅行商品を「ビュー・スイカ」カードで購入すると「VIEWプラス」でポイントが3倍になります。

サンクスチャージで交換できるポイント数は、以下の4種類です。
■サンクスチャージ交換ポイント
400ポイント 1,000円相当
1,200ポイント 3,000円相当
2,000ポイント 5,000円相当
4,000ポイント 10,000円相当

56名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 15:40:51 ID:ybV2ry5/
1ポイント2.5円相当なので、
1000円スイカチャージした時につく6ポイントは15円相当
よって1.5%還元
57名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 16:36:53 ID:4Gix9e1J
電子マネーもクレジットカードも
お客が払う金額は現金払いと同額だけれども
お店が加盟店手数料払ってるんでそ? (\・∀・)
58名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 19:45:34 ID:LLvjcZwp
その代わりに販売促進と現金管理リスク回避になるんじゃね
59名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 19:56:24 ID:ybV2ry5/
だね。
そのうち時間極め駐車場はどこも電子マネー決済になると思う。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 19:57:43 ID:tO3X7fg6
羽田空港を全部suicaが利用できるようにしろ
edyがキレイな俺様
61名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:06:40 ID:Q8ZdbMGn
パスモやイコカって、スイカのダシにされているだけだな。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:17:39 ID:ZA3iMQ5x
チャージが2万円までというのがね。駅ナカで使えん。キオスクで夕刊紙
買って立ち食い蕎麦食べて終わり
63名刺は切らしておりまして
ビュースイカでオートチャージにすればいいけど、それもちょっと怖いもんな。
5万上限くらいにしておいてくれるといいんだけどねぇ。