【PC】東大、世界最速チップを共同開発 毎秒5000億回以上計算 [06/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
毎秒5000億回以上の計算ができる演算チップの開発に、東京大や国立天文台などが成功した。
チップ1個での性能としては世界最速。

並列で接続すれば性能をアップすることが可能で、各国で開発競争が激化しているペタフロップス
(毎秒1000兆回の計算)を可能にするスーパーコンピューターの心臓部として期待される。
13日に米国で開かれる国際会議で発表する。

今年6月に発表された国際的なスパコンランキングによると、最高速度はIBM社の「ブルージーン」
(毎秒280兆回)。04年6月まで世界でトップだった日本の地球シミュレータ(NEC社製。約400億円)は
毎秒40兆回で10位に甘んじており、国は10ペタフロップスを目指す「京速」スパコンの開発に力を入れている。

東京大情報理工学系研究科の平木敬教授らは、1.7センチ角のチップに512個の演算機構を組み込み、
最大でも60ワットの低消費電力で動かせる安価な演算チップを開発した。80個並列に接続すれば、
地球シミュレータと同程度の性能のスパコンが約5000万円でできるという。

平木教授は「08年にはこのチップを4000個並べ、2ペタフロップスのスパコンを実現したい。
長距離ネットワーク技術やソフトウエアの開発にも力を入れ、今のスパコンより使い勝手が
よくなるようにしたい」と話している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000077-mai-soci
関連ソース(詳細記事が載っています)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:02:02 ID:vpCTudwr
マキーノ
3名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:04:21 ID:CajxKieg
日本すごいな
4名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:05:15 ID:nSZmnf8C
平木教授の風貌って、まさに研究者!という感じ。。。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:05:24 ID:4ofRtNEM
上戸彩
6名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:06:52 ID:piM7qeb/
>>4
お茶の水博士です
7名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:10:57 ID:IKIRmHSG
>>4
ネクタイのチョイスもいいよな
8名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:11:23 ID:N+04OuQE
日本のスパコン開発能力は異常。

マジで。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:12:47 ID:d6F8cw2e
これが韓国の業績でウリナラ新聞なら…

韓国がチップの頂点に立ったことで、日米欧を押しのけてコンピューター宗主国としての地位を確立したといえる。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:13:41 ID:gmwIJ9W/
すげ、普通のPCのスロットに刺さるのか。
11BJ :2006/11/07(火) 01:14:46 ID:61mm5fW5

なんで日本人って こんなに優秀なんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:15:05 ID:G7K1vU1N
1個なら60万か。安いな
13名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:15:38 ID:lf7yijov
日本はじまったな
14名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:15:48 ID:+LKKXNuJ
刺すものが無くてPCI-X1つあいてるからコレ欲しい
15名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:16:46 ID:cBD2MLz5
          _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `
16名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:17:10 ID:fW+qaVxb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou.htm
>さらに今後、“予算ができれば”という条件付きだが、45nmへ微細化しトランジスタ集積度を
>高めた、より演算性能の高いプロセッサを開発したいという。ただし、現時点ではスポンサーが
>見つかっておらず、50億円を出してもらえるスポンサーを募集中だとした。
これに金どこか出せよ


アメリカは抜かせると思っているからいつまでも追ってくる。
大きな利益を上げるのが独占だとするのなら
まずは『絶対に抜けない』と思わせることが重要。

無限に続く技術開発競争をいつまで続けるのか。
技術で食べていくには圧倒的な差をつけて『競争心をそぐ』ことが
日本の国益につながる。

たしかに需要が今はないがそういう意味で需要がなくても圧倒的な差をつけることが重要。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:17:44 ID:6R6KwAnB
>>7
吹いたwwwすげーネクタイ
18名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:18:56 ID:w5s6Qh1q
すごいけど国立天文台なの?
19名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:23:30 ID:vQ0EMrQT
アメリカ様これだけ日本の方が強いんだから
スパコン市場は日本にゆずってくだせぇおねがいしますだ
20名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:24:55 ID:8coAVPAD
Cellよりもよさそうだ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:26:32 ID:piM7qeb/
>>16
アメリカはスパコンは絶対あきらめないよ。
スパコンは核兵器のシュミレーション技術に直結しているから。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:27:26 ID:DdTHb2QR
並列が出てからというものスパコンはつまらなくなっちまったな。
質より量の時代だもんな。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:27:33 ID:ASONUUXQ
zalmanなんて使ったら将来韓国起源にされるぞ
24名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:27:40 ID:eY+Diyek
将来のパソも「ペタ」の時代が来るぞぉ〜
25名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:28:24 ID:rDoDBjOx
電卓で使いこなしたい
26名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:28:36 ID:bq+dW3rV
>>15
はえーよ!
27名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:29:33 ID:SCTMiIRT
>>15
>           _,,  ---一 ー- ,,,_
>    、_,,,, _,, -.'"           ` 、
>  ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
> -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
> _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
> _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
> _,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、
> (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
> ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
> )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
> と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
>  彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
>  -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
>  '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
>    '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
>      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou05.jpg

28名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:29:48 ID:gmwIJ9W/
>>15
はやっ
29名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:30:01 ID:avxk4Gne
どうせ実用化できないんでしょ?コストとかで。
国際競争力ないんだよね。日本の、特に官が主導でやってるようなの。
TRONやΣプロジェクトの二の舞になるのが目に見えてる。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:30:16 ID:bwa2WElv
しんでいい
31名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:31:05 ID:vQ0EMrQT
>>29
こっち嫁、なんかすさまじいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou.htm
32名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:32:31 ID:XrHp6C1Y
>50億円を出してもらえるスポンサーを募集中だとした。
こうゆう研究費って昔は結構競馬とか競輪のテラ銭から捻出できたんだけどな
最近はパチンコに喰われて公営ギャンブルはさっぱり
ry
33名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:40:21 ID:yiQv+t9z

"たった"の50億が都合できないんだものなあ。
くだらないジェンター予算なんぞカットして、こういうところに使えというに・・・。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:41:28 ID:o5fwyJoK
<`∀´>…………ニダーリ
35名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:42:49 ID:/jGt/ehf
ここでサムスンが出資ですよ!!
36名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:43:05 ID:nS2oVeoZ
>地球シミュレータと同程度の性能のスパコンが約5000万円でできるという

核弾頭開発用に、防衛庁に納入しよう
37名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:44:08 ID:3dkDxyHK
>東京大や国立天文台などが成功した。

機密の管理に気をつけろ。
某国からの留学生が何食わぬ顔してデータ持ち出すから。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:45:27 ID:nS2oVeoZ
早くスパイ防止法と、国家反逆防止法を
39名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:46:47 ID:nS2oVeoZ
>地球シミュレータと同程度の性能のスパコンが約5000万円でできるという

下手すりゃ企業が買えるじゃんw
高性能なフライトシミュレーターも安価にできそうだな
40名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:53:07 ID:IKIRmHSG
やっぱ只者じゃないんだな
俺もカッコから入ろう
41名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:58:43 ID:zqDf5vBf
CPUじゃない、DSP
行列演算専用のチップだろうな
同時に大量に計算する必要があってスパコンじゃあたり前の用に使われる。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 01:59:25 ID:/IApFC8/
たった50億円、なんとかならんもんかね。ファンド作るとか。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:01:44 ID:zqDf5vBf
32X32の行列計算を今のプロセッサー並みの速度で
計算を行えば大体それくらいになると思う。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:03:04 ID:nS2oVeoZ
>>32
チョンパチンコ潰そうぜ
45名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:05:33 ID:3dkDxyHK
50億か・・・小さい額ではないが、見込める利益を考えれば破格だよな。
こういうのこそ国が援助を、とも思うが、国が手を出すと何も考えずに
アホ政治家や官僚がホイホイと外国に技術供与だ協力だと始めるからな・・・

やっぱ国内のどこかの企業がやるのがいいんだろうが、どこか無いかね・・・
でもヨタやチョニーは勘弁なw
46名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:06:55 ID:f7/pPD6z
おにいさん知ってるくせに言わないのは、なんでかな
47名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:09:03 ID:zrY04tRM
50億ってF1の年間経費くらい?
48名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:10:33 ID:i29GaIsY
>>45
朝鮮銀行に捨てたカネに比べたら鼻糞な金額。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:11:39 ID:If5OGQrx
消費電力60wってすごいな。
地球シュミレーターみたいに冷却費必要ないな。
50名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:12:06 ID:XrHp6C1Y
>>44
後々TRONだΣだ第五世代だと揶揄されることがあったとしても
日本の技術の研究費にもできるはずだったものが
北の核開発費になっちゃってると考えると
ねぇ…
51名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:12:24 ID:i29GaIsY
ちなみに朝鮮銀行には2兆円近いカネが投入されて、
そのままほぼ全部が回収不能状態。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:18:54 ID:nS2oVeoZ
ミサイル防衛でダミー弾頭を判別するのに、高速コンピュータが
必要とかどっかで読んだけど、イージスにも積めるなこれ
53名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:20:12 ID:If5OGQrx
15億の予算で開発したとあるが、微細化で50億か・・・・
京速の予算から30億まわせよ。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:24:22 ID:nS2oVeoZ
日本の国産ステルス戦闘機にもこれ使ったコンピュータを載せるか
なにに利用できるかわからんが。
空とぶ地球シミュレーター、すごすぎ
ついでに、衛星にも載せようぜ、超高速衛星電話交換機に必要だろう。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:28:45 ID:IsC5yKM6
汎用プロセッサじゃないぞ。念のため。
56名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:34:13 ID:l36BgbyT
CELLのSPEが汎用というくらいには汎用だけど
57名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:34:38 ID:LRNRjFhQ
最近ソニーの電池が引火したりトヨタの車から火がでたりするニュースがあったから こういう話聞いてなおのことうれしいでつね 日本ばんじゃ〜い
58名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:43:38 ID:vZng7BCJ
>>15は神だな
59名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:45:22 ID:KBYMWQ45
そのAA昨日の22時頃にはあったんだkど
60r:2006/11/07(火) 02:49:55 ID:dQ8v/P4f
 ハードだけなら確かに日本の方が技術力はあるんだけど、今では
ハードよりそれで何をするかどう使いこなすかのソフトの方が重要
でそこでアメリカと圧倒的に差がついちゃってるって話を聞いたけ
どな。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:50:15 ID:XTVmTFhw
>>39
フライトシミュレーターなんかには全然向いてないと思うぞ
62名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:51:07 ID:UXQcPklO
>>56
さすがにSPE以下だろ。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:52:48 ID:TOn2h6HX
一般人が買えるくらいのレベルで革新的な速度アップの技術を開発しろよ。
湯水のように金を使い込んでオナニーされても何の意味もないんですけど。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:57:03 ID:Oa0PqhXX BE:162810162-2BP(57)
>>63
つうかこんなチップ、一般人に必要なの?
65名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 02:57:41 ID:2YynR1LW
スパコンを制する者が世界を制すると言っても過言じゃないこのご時世に
「湯水のように金を使い込んでオナニー」とは、呆れるね。こういう無知な
輩が2chで吠えてる分には害はないが、官僚とかだと害悪になるんだなぁ。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:03:50 ID:/1Yxm6sw
>>63
つCell
67名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:10:05 ID:nS2oVeoZ
>60
サムチョンマンセーしているチョンには関係の無い話
68名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:10:19 ID:If5OGQrx
世界一の性能は政府(日米とその他政府)しか発注しないからな。
設置面積も大きく運用経費も膨大で大企業でも採用できない。
世界5〜10位の性能で十分だろ。
東工大のTSUBAMEクラスのサイズと予算なら大企業が採用するかも?
69名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:27:10 ID:TSzsm63A
DSPみたいなもんで汎用性なんて無いんだから、一般人にはまるで関係ないだろう。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:34:07 ID:P+yNLC7A
義肢のパワーやバランスのコントロールに使えんのかな?
71名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:36:16 ID:RwFcrqH/
とりあえず株式の予測に使えばいいじゃん。それで50億はすぐに儲けられるんじゃない。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:49:35 ID:xlSFQkrJ
ペタワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
73名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:51:07 ID:2Dx0VGH3
平木教授ってデビルマンに似てるよね
74名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 03:53:10 ID:t6vYXuuK
スパコンも重要だけど独立した事象を扱うモンテカルロなんかは
PCの数がいっぱいあるのが重要なので、PCファームみたいなところにも金出せよ>文科省
75r:2006/11/07(火) 04:08:54 ID:dQ8v/P4f
50億かあ。トヨタとかスポンサーになってあげれば良いのに
俺も5000円までだったら出せるけど。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 04:34:25 ID:xpAnA3H5
東工大がんがれ
77名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 05:08:03 ID:umOICz1M
一般のPCとは違うの
78名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 05:43:06 ID:6u+u34Sf
よし今度は、
「宇宙シミュレータ」だ!
79名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 06:08:36 ID:MzTZLcCp
平木敬教授はなんかやってくれそうな顔してるなw
AAも作りやすそう。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 06:10:19 ID:MzTZLcCp
AAもう出来てたのか!
81名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 09:28:42 ID:atTV2dV7
>>15は世界最速だな
82名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:29:13 ID:Vt1EFp5X
50億は一般的な大企業の宣伝費の1/10以下
83名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:32:33 ID:IUxfYT5K
>>78
つうかGRAPEはもともと大規模な天体のシミュレーション目的で開発されたわけだが
84名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:37:43 ID:g/oFmyPS
中の人に聞いたら
「演算回数なんて飾りです。偉い人はそれがわからないのです」
っていってたぞ?

まぁ、ネタはおいておいて・・・
演算回数が多くてもバスが遅くてIBMのスパコンの性能は今イチだといってたぞ?
#すくなくともブルージーンで地球シュミレータと同じ計算をさせても遅いらしい。

あくまでもデータの偏在がはっきりしていて演算に広大なメモリ領域が必要でない計算(遺伝子解析なんかはそうらしい)では
速いらしい>>ブルージーン
85名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:56:11 ID:5HFtUoCl
国産検索エンジンに300億だっけ?
それ全額をこっちに回してやれよ
86名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:57:32 ID:A3LNFxoO
これすげーよ 50億ぐらい国で予算つけたれよ
ついでにこれをベースに汎用CPUを作ってintelを駆逐するんだ。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:00:44 ID:c6CvryqB
10年後には携帯ゲームに積まれてたりして。
88名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:05:26 ID:wT3wcOiM
5000億回か
50万MIPS

Pentium4が10万MIPS
PS3のCELLが22万MIPS
89名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:06:16 ID:3qBjCqej
>>86
また原爆落とすよ
90名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:07:21 ID:dio9WFJA
>>86
日本だけでやっても勝てない。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:09:52 ID:R8pUXGiT
地球シミュレータじゃなくてSX-8と比べてくれ
92名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:14:30 ID:4F/pUvgh
>>15
はやw
研究室宛に送ってやれw
93名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:20:04 ID:ENaL6LAL
汎用でないとか言ってるけど、スパコン以外の用途には一切使えないってこと?
94名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:20:36 ID:xxmBfta6
>>15
たった50億なのか・・・!
漏れには出せんけど・・
出したれよ、大金持ち!
そのくらい屁でもない奴、日本にも大勢いるんだろ。
2chねらにも、いるはずだぞ。
出してやれよタノム
95名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:07:19 ID:ENaL6LAL
このCPUを搭載したゲーム機を任天堂が作ってくれればいいね
96名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:13:25 ID:+LKKXNuJ
そういえば自動AAジェネレータはマルチCPU対応で感心したのを思い出した
97名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:14:52 ID:DNVFL23K
>>60
日本語向きの開発環境作らないと絶対追いつけんよ。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 18:05:44 ID:Vt1EFp5X
なんか、大騒ぎしているけど結局は普通の改良品に過ぎない。
しかし、比較的安い金額で高性能なのはいい事だ。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 18:07:25 ID:PLG8dDvn
10年後にはこれがPCスペックになるんだろうなぁ
100名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 18:13:37 ID:ighaSNF2
>>93
使って使えない事は無いが汎用的に使うには別途CPUが必要。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 19:39:05 ID:VDMk64y0
>>93
つーか、スパコンに使うにも別のプロセッサと一緒に使う必要がある。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 20:42:25 ID:nChRgz4z
Sunの10GbE直結CPUのNiagara2と組み合わせるといいかもね。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:53:03 ID:2sOa/xmV
Cellの半年天下w
104名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:56:53 ID:rVW7PQ1L
なになに?
PS4のチップができたって?w
105名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:10:34 ID:phjFR1RS
気になるんだが、>>15 は他人の空似なのか?似すぎている。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:42:29 ID:QA3IX428
転送速度とかのぼとるねっくどうにかすべきでわ
107名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:57:14 ID:Xrupqx5e
お茶の水博士が実在したことに感動!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou05.jpg
108名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:21:01 ID:hM6+Jdoh
今月マイアミでスパコンの学会があるから、そこで米のどこかの半導体企業がスポンサーに名乗り出ると思われ。日本企業は自社技術マンセーだから動かないでしょう。
109名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 11:25:13 ID:4YVv5iut
京速計算機って、ES、SX-8Rの流れを汲むベクトル系と、GRAPEの流れを汲む専用機系の複合機なんだよな
まだ決まってないけど。
GRAPE系はこれを改良した、次あたりの石を載せることになるのかな。

110名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 13:14:40 ID:LyRc0SHa
京速計算機が複合なのは、
技術的な理由よりも、
両方のプロジェクトにお金を出したいという、
政治的な理由によるものだと思われ。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 15:30:06 ID:4YVv5iut
両方しっかりやるのはいいことだと思う

制約が大きいがとてつもない最高速をたたき出す、F1のようなGRAPE系
たいていのことはこなす弱点の少ない、超高速ダンプカーのベクトル系

両方を使いこなして、全体性能を引き出すのは大変だと思うけどね
112名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:34:31 ID:8HF/oDHB
スパコンを擬人化したら可哀想に思えるw
113名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:45:50 ID:f28Z5FRS
LSI積層技術が一般的になったら、性能はもっともっともっと向上するよ。
インテルの1チップ1テラフロップスの試作もチップ積層でプロセッサと
メモリを繋いでいたはず。


日本だと↓が有名。
ttp://www.zy-cube.com/
114名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 18:59:23 ID:SUvzQCY9
これを開発するための資金はどこからでたのかな?
115名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 04:13:04 ID:GBB7l6vB
大元をたどると国の助成金。
ただし,東大に落ちてる金かCOEだか
なんだかって色々あると思う。
多分総額で数億のオーダーなはずで
殆どがチップの試作コストだと思われる。

50億なんて貰えるのは京速級なんで
スポンサー募集という形になったんだろう。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:32:46 ID:9qXntSrr
どの路、予算が少ないことには変わりは無い。
50億とはいわずに年間5兆円の開発費用を投入して国際的に
CPU、メモリー、ASIC、その他基礎研究費等、知的技術保護関連に投入して
長期的に特許収入でPAY出来る様なビジネスにしてほしい。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:43:06 ID:xLfpcsJX
Cell\(^o^)/オワタ
118名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 14:55:48 ID:hrm5r772
>>116
かりにそれが成功しても、アメリカから叩かれたり潰されたりするだろうな。

かつてアメリカは、日本の官主導の研究開発を非難し民間にシフトさせた。
そのアメリカは、日本を見習って、官主導の研究開発を促進した。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:47:58 ID:5raX8i/o
120名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 19:52:40 ID:5raX8i/o

121名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 19:57:52 ID:CXpVXqEO
>>119
といいますと?
122名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:08:16 ID:hrm5r772
>>119
早まるな。
それは単精度で500Gflopsだ。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:10:48 ID:gQrrKIig
道路作るのやめて、こっちに大量にお金かけろ。政府よ
124名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:29:36 ID:3YE/ZkF4
エンコさえ速くなればいいんだが
125名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:32:02 ID:iDNXYhQJ
>>119
特別な計算じゃないとまだうごかんだろ。Grape自体対象は狭いが
それよりも更に狭い領域でないと実行性能がたおち。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:37:19 ID:NEt/822j
この辺まで来るとどれくらいすごいのか見当がつかない
127名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:45:23 ID:w9wDiABD
>>118
今のアメは叩き潰さずに関係者をゴソッとヘッドハントすると思うよ。

そして情けないことだが、大多数の関係者はその方が幸せかもしれない。

仕事が無くなったらクビだがキャリアアップと見なされるしな。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:45:55 ID:hrm5r772
>>125
単精度であるということを無視すれば、応用範囲はGRAPE-DRと同程度か、もしくは、すこし広いと思う。
129名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:59:48 ID:iDNXYhQJ
>>128
そうかね。理論性能でなくて実行性能だと、ほとんど性能落ちるんでは。
実行性能のベンチでも出ないかね。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:07:40 ID:3YE/ZkF4
巨大GPUが性能を出せる状況なんて使えるエフェクトを全部有効にした時だけ
視野錐クリッピングをちゃんとやっているのか実にあやしい
131名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:20:05 ID:hSpBPVgo
相変わらずガソリンバカ食い路線を突き進むゲフォ
132名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 08:31:57 ID:4q1QZbf1
実効性能で言うと開き直りの産物であるGRAPEのほうが怪しいけどな
133名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 09:16:05 ID:qxg5M7ws
となると、これからはあれだな。流体の研究者も
ヘソ出して剣を持ったお姉ちゃんがデカデカと描いてある恥ずかしい箱を買ってきて
研究に使うようになるわけだw
134名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 13:19:07 ID:+4Qx7DJj
>>133
GeForceではなくQuadroになるんじゃないか?
135名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:00:25 ID:b1k3FnJM
>>133
さすがにそれはまだ先だろ。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:25:19 ID:Bgt5G4xv
>>133 >>135 研究費で購入してしまう所は多いんじゃないかな。
まともな使い方できるわけだから。

学生の演習用にまとめ買いもありえる。
数が出て値段下がってほしいな。
オープンなフリーのライブラリもあってほしい。

ゲオタ専用とは別パッケージもあったほうが良いかも。
137名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:26:43 ID:ToP/dVOE
究極のスペック厨だな
138名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:40:50 ID:b1k3FnJM
>>136
いや・・・
どこの分野が買うんだよ、ここまで特殊なハードを。
139名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 14:57:10 ID:Jeo0ebSj
>>138
BLASと FFT出来ればいろんなところが買うだろう
140名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 16:26:42 ID:b1k3FnJM
>>139
それが早ければね。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 20:34:30 ID:+4Qx7DJj
>>136
学部学生の演習なら普通のPCのほうがいい。速度よりも使いやすさ最優先で。
もし半日回しても計算が終わらないような課題を出すなら、それは課題の設計のほうに問題がある。
142名刺は切らしておりまして
「64kBあればほとんどのことは出来る。それ以上の大きさになるということは、設計が間違ってるということだ」という言葉を思い出した。