【就職】就職難の博士過程修了者へ 国立8大学が企業との交流サイト [06/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
国立8大学が、インターネットの“社交場”と言われる「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」
のウェブ・サイトを独自に運営することになった。
就職難の博士たちを支援するためで、近く本格サービスを開始する。

大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」などの理由で企業から
敬遠されがち。東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか
就職できない。

北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大と東工大の工学部が開設する「大学SNS」は、
交流によって“浪人博士”たちの関心の幅を広げ、企業との接点を増やすことを狙う。
参加者は自分の研究テーマや論文などを登録。企業の人事担当者も会員になり人材を捜す
データベースとして活用できる。会員が情報交換しながら、交流を深められるコーナーもある。

SNSは会員同士の親交を目的にした新しいサービスで、国内最大手ミクシィの会員数は
500万人を突破した。8大学は当初、就職支援用データベースの開発を進めていたが、
SNSの人気が高まったのをみて、急きょSNSに改造したという。
ホームページのアドレスは、http://www.ucee.jp/

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061105it02.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:05:07 ID:uggAb5iA
おっ、これはきたかも。
3名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:12:37 ID:QUS+VThj
大学は企業と距離を保っていけよ。いくらポスドクの売れ行きが悪いからって、
金持ちと見ればすぐしっぽ振ったり、足開いたりするのはやめろよ。学問の自
立性というのは大事だぞ。自ら研究の道を選んで歩いたんだから、企業になん
か秋波を送るな。いやらしい。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:14:12 ID:MnU6rh58
田中耕一さんがむばれ
5名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:14:57 ID:Ji/h9Ez4
米国の大学なんて企業とベッタリだが成果出してるけど。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:16:34 ID:YdJiYm1r
>>1
>国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか
>就職できない。

半分が無職?そんなわけないよな。
7名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:22:12 ID:xRWNS3d2
8名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:31:29 ID:Ji/h9Ez4
>>6
半分が無職だよ。
就職できない人はTAとかRAって名目で
研究室の労働力として飼われたりする。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:32:41 ID:duvxix6p
そもそも日本はゼネラリストに偏重しすぎな希ガス。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:50:03 ID:GUsPo2du
たしかに柔軟性にかけるとはその通りだよなー。
希望と違う部署と少しでも違う配属になるとすぐに辞めてしまうし。
本人たちに問題があるのが確かだと思うわ。

まあ、柔軟性がある博士まで、そういう評価を受けるのは
かわいそうだと思うが、そういう評価を受けるのは分かってたはずだし
自業自得以外の何者でもないよ。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:50:34 ID:Y/Yy+bL5
>>6
指導教授が、無能だと大変だよ。それに、底辺大学に行くと定年の前に

大学がなくなってる可能性が大変高い。自分の高校の同級生など理3でて

いまだに講師(40半ば)。兄は、教授やってたけど、私立大学にいい

かげんさに呆れてさっさとやめたよ。実態を知ってたら博士課程に行く人

もっと少なくなる。だいたいポストが少ないのに、博士増やしてどうするの?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:56:20 ID:veDbRCa7
>>9
三菱電機の野間口有氏(京大理・博士)や、トヨタの豊田章一郎氏(名大工→東北工・博士)みたいに、
スペシャリスト出身で経営で手腕を発揮している人間もいるから、一概には言えないような。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:07:37 ID:Ji/h9Ez4
>>12
割合が少なすぎるでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:39:49 ID:9PIA6ATW
大学院大学化の失敗ですがな。
ゆとり教育といい、文科省のやってることは裏目裏目に出ています。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:40:10 ID:EZoAE2we
問題はポスドクが役に立たないと判断されている現状の解明と自省が必要だよ
訳にもたたんテーマを後生大事にたてこまれては、企業もこまるだろうし、
大学側もその判断を抽象的かつ感情的に行わないことだ。
つまりコミュニケーションの基礎を培え
16名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:42:11 ID:PETcYg0p
修士で民間企業に就職した俺は勝ち組。
博士なんか行くもんじゃないよ。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:43:11 ID:DxDSmEjk
 90年代にこんな事をせずに、純粋に町工場の後継者を育てた方がよかった。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:44:13 ID:9PIA6ATW
そろそろ文科省にメスを入れてほしいんですが。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:50:53 ID:K16gKob+
親戚のねえちゃんがアメリカの田舎大学でRAやってるけど
たまに話したら内面はちっとも成長せず十代のままだし
もう35なのに5年以上同棲してたアメ人の彼氏と別れたそうだし
常勤の講師になるのはめっちゃ倍率高いらしいし
かといっていまさら民間企業にいけるとも思えないし
これからどーすんだよって感じ
20名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:57:25 ID:66AxJDNj
ソース本文ではURLが全角でかかれている
なんだこれ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:23:44 ID:IgH6hSdP
このSNSとやらが成功すると思っている人っているの?
このSNSを作った人が日本語論文を1つ増やしただけのような感じがする。
ま、「日本語」論文っていうところが論文のテイドを表わすわけだが。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:34:12 ID:OFqxTG8o
>>21
確かにw
http://www.engnet.titech.ac.jp/
をざっと見た感じだと、論文になるね。これ。
あと、日本語論文が無駄という見解はどうかと思うな。
これはどう見ても御用学者の地位をゲットするための論文だろ。
「誰に読ませたいのか」を考えると、日本語じゃないと駄目だぞ。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:53:04 ID:/AVwD3A6
うちのポス毒これで処分してやってくれ
24名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:55:45 ID:g9WSpBvt
俺、あんまり理系のポスドクのこと、よく知らないんだけど、
就職もできずうだうだしてるのって、最終的には本人が
優秀じゃなかったからってことないの?
自分が研究者として通用するか見込みが甘かったとか含めて。
賢い奴はとっとと見切って、全然関係ない分野の企業とかに
就職してないの?
25名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:01:37 ID:OFqxTG8o
旧帝大を卒業した博士様が「自分は優秀じゃなかった」と認知できると思う?
たぶん、日本で一番自己評価と周囲の評価のギャップが激しい世界。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:04:09 ID:g9WSpBvt
>>25
いや、他にも旧帝大を卒業した博士やそれを目指している院生が
周りにいるんだろうから、その中で競争して、自分が優秀かどうか
分からないのかね。そりゃ、世間一般からしたら優秀だろうけど、
少なくとも近い年代の院生の中で優秀かどうかも判断つかないのかな。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:16:23 ID:gvPpCvh+
>>11
>だいたいポストが少ないのに、博士増やしてどうするの?
役人の天下り先としての大学を考える。
博士をパーマネントの要件にしている場合、博士を増やさないと(取りやすくしないと)役人は大学には再就職できません。
つまり、これからは数少ないポストは役人が持っていきます。
大学はポストを増やすためにどんどん大学院を新設します
その大学院は、役人向けで(ry
大循環構造ですね
28名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:23:26 ID:jFEOhueU
>>12
東工大だけでも、任天堂の岩田さんとかデンソーの深谷さんみたいな存在感のある経営者がいる。
文系就職先でも出世してるし、だんだん、増えてるような気がするな。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:29:29 ID:gSQk49yc
>>26
明らかに優秀な少数の人間は誰からみてもわかるし、
そういう人間はたいていどこかに収まっていく。
ダメダメな奴らも自覚があり、さっさと見切りをつける。
ただ、大多数の人間は似たり寄ったりで、運が良ければ就職できる。
だから自分にも就職できるのではないかと希望を抱く。

>>27
そんなに役人にポストを食われてるの?
役人が新設大学院に通って学位をとるなんて
そんなによくあることなの?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 08:52:43 ID:9nwhrt5m
いくら見切りをつけたとしても新聞配達とか、スーパーでは
働けないだろ。コンビニで働いている奴はたくさんいるけどw

31名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 09:02:30 ID:CiBSQxWY
百人いる村貼れよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 09:26:05 ID:9nwhrt5m
コアリ ッションセンター機能体
コリアにみえた。名前が良くないな。
>>31 >>7
しかしほんと高学歴ノーリターン あらため高学歴ノータリン
論文書けても自分の将来の需要見通しすら立たないなら意味無いな
33名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 09:29:50 ID:MO5Q+nN9
?
34名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 09:31:39 ID:KQcSZF4u
博士といわず、大学の勉強なんて
企業が当てにしてないのなら、なぜ、修士の工学なんか
引く手数多なのか理解に苦しむね。
なにか、こう形にはまった、採用しかできんのかね。
面白みがないし、そんだけ、会社って貧乏なんだな。って
日本そのものもともと貧乏だしね。
背伸びできたのバブルの時だけだったんだろうな。

35名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 10:43:18 ID:9PIA6ATW
>>34
会社組織でのポジションを自覚して動けなかったら、
そんな人間要らないってことで、見切りをつけられるセンスが
社会性ありということで高い評価受けるんじゃないの?
36名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 14:40:22 ID:L+r133zX
>>34
工学修士はサビ残に疑問を持たないように調教済みだから。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:12:11 ID:d0KUUiRF
>>34
できるやつがみんな院に行くから学卒より使えることになる。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:31:18 ID:iSSiM4Gt
>>27
よく言われている小泉改悪の弊害の一つだな。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:48:38 ID:HniaG0Yl
>>35 日本の博士って勘違いしてる奴が多いからだと思うよ。

そもそも博士過程までは学生が大学にお金を払ってるんだから、
チヤホヤされるのは当然なんだよ。お客様だからね。
キャバクラと同じでお金を出してるから敬意を払われてるだけなのに、
自分の魅力(能力)のお陰だって勘違いしちゃうのが一点。

あと研究室にとって博士課程の学生は研究費請求の頭数であり、
民間企業だったら業者に発注するような雑用をさせるための雑用係でもある。
だから毎年1人くらいのペースで院生を博士課程に安定供給したいわけ。

ところが、教授から声を掛けられた学生はまたしても
「俺に能力があるからだ!俺が後継者だ!」って勘違いしちゃうんだよね。
教授にしてみれば、博士課程への勧誘なんて毎年やってる恒例の行事なのよ。
本当の後継者は20年で1人育てれば十分なんだから、
それ以外の95%は、単なる金ヅルであり雑用要員なわけよ。

で、博士課程が終わると、研究室にとって用済みとなった学生を放り出すわけ。
そんな人材、企業に限らずどんな組織だってお金出して採用するわけないじゃん。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:59:09 ID:rj6UfjVI
結果的に就職できたけど仕事できるか不安だな
博士が採用でモテモテになるよう頑張るよ
41名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:31:49 ID:rCdntU8r
しかし、この辺の大学でも就職に危機感もってるということは、
並の大学の博士ってどうなるんだろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:52:05 ID:PuNN6fZ4
>>7みたいになるんじゃないか?
43名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:01:35 ID:Cwg/3FcN
>>42
>>7をみると、学位って何のために出すんだろうね。
最近文系でも乱発しているし、海外もピンキリだし、意味不明だね。
いっそのこと、自動車教習所みたいにプログラムをこなしたら全員に
与えるほうがいいんじゃないかな。どうせその先は業績で判断されるんだし。
海外のPh.Dの基準はかなり怪しいからなあ。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:29:52 ID:zn/4Xx7L
>>43
> いっそのこと、自動車教習所みたいにプログラムをこなしたら全員に

日本は実質そうじゃん。学位は3年分の授業料への対価。

「んなこたーない。友人の話だけど(本当は本人)、
学位を取れない奴もいっぱいいる。」って、不幸な奴もいるかもしれないが、
それは単に教官と喧嘩しただけだろ。 ← この辺も自動車教習所と一緒だなw
45名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:33:05 ID:8oYSMhoF
うちの先輩は「このままでは俺に博士は取れそうに無い」と言って、先生の慰留を振り切ってD1中退で国I技官に逃げた。

…今では、あの人は博士ドロップアウトだが、実は人生レベルでは正しい選択をしたんじゃないかと言われている。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:36:54 ID:pWSkS7ES
>>34

KOGAKU

ようするに女の子風呂にしずめることしか一部の連中は考えちゃいない
とくに日立とかのメーカー
47名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:48:44 ID:nPACgUFl
しょせん工学系の学会なんて、大学の先生たちが自分らで作って
お互いの発表をマンセーしあってるだけで、民間企業からしたら
゚д゚)ポカーンな内容ばっか
ってことが民間に就職してよくわかった。
学会誌に「企業の賛助会員の減少を食い止めるにはどうしたらよいか?」
なんて問題提起してたが、バカじゃねーの。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:53:53 ID:rD2hFCCs
景気よかったころは、とっつあんがやってきて
 
きみはなんとか会社でよかったかな!
そうだったんだろ!
そうだといえ!
言わないとぶん殴るぞ!
 
こんなんばっかり
49名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:55:52 ID:8oYSMhoF
>>47
ただ、GRAPEみたいなプロジェクトが大学から発生してくるからなあ…
50名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 16:43:37 ID:zRueuW0S
50
51名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 17:09:53 ID:SKGnU4Hj
日本の企業は新しいのが嫌いだからなあ。
工程を進めるコツは根性だとかいって、
ただ肉体的な苦痛をがまんしてるのがいいと思ってる。
新しい技術に投資する気はない。
実績ゼロの新しいことを青田買いしてる欧米には絶対勝てない。
まあ勝つ必要はないんだけど。
真面目な大学では世界一世界新を求めるけど、
日本企業は目立たず叩かれずが目標。
世界と日本の意識のずれが無職博士を生み出してる。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 17:14:58 ID:hMr9RwQn
>>41
並の大学に博士などいない
53名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 00:45:45 ID:9i+H4rYV
>>47
技術力の差は歴然だからな
そりゃ産学共同でも何でもしたくなるわw
54名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 00:53:07 ID:Pd9LX86h
>>51
みょうちくりんな薬ばらまいて適当に暮らしてるのは日本の薬学部ぐらいさ
P&Gとか博士ばっかりとってぞくぞくと開発してるのにな
55名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:01:03 ID:/gHUUa7Q BE:265967982-2BP(3)
100人中8人が自殺するというポス毒ですか?
56名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:01:57 ID:z6dZO+bo
電気電子機械系の専攻は特別なのかな?
57名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:05:24 ID:pdJH3m0G
>>12
あの糞システムで有名なオカルトメーカーの三○...

裁判で修士の無能技術者が証言...
58名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:06:31 ID:Pd9LX86h
その無能の収拾に8年もかかった無能ジェノ
59名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:25:27 ID:Pd9LX86h
都合が悪くなったらカルシウムばらまけばいいんだからヤクザだよなあ薬科関係って
60名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:26:23 ID:QXDukRlP
ニート生産機関だったのか……
61名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:29:15 ID:Pd9LX86h
そういうおまえは昆虫学の専門家だろ
62名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:38:51 ID:sYPZuy8m
っていうか、実験系の理系なんて大半がやくざジャン。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:48:12 ID:n1IWU+qD
無職は死ね!
64名刺は切らしておりまして
無色か有色かどっちかはっきりさせたまえ