【企業】飲酒運転の社員「事故なくても発覚したら解雇も」42%…主要100社調査[11/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 朝日新聞は全国の主要企業100社を対象に、飲酒運転をめぐる社員
の処分ルールについてアンケートした。有効回答は89社。その結果、
「事故がなくても飲酒運転が発覚しただけで解雇がありうる」という企業
が42%に及んだ。このうち「原則解雇」と踏み込んだ規定を持つ企業も
ビール業界を中心に6社ある。幼児3人が死亡した福岡市の8月の飲酒
運転事故をきっかけに、自治体では厳罰化が進んでいるが、民間でも
「厳罰ルール」は珍しくない現状が浮かび上がった。

 検問などで飲酒運転が発覚して反則切符を切られただけでも「原則
解雇とする」と回答したのは、アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、
サントリー、イトーヨーカ堂、ミキハウスの6社。

 このうちビール大手4社は、福岡市の事故前から明文化していた。
サントリーは「酒類を扱う企業として、従業員が(法令を)順守することは
当然の義務」と説明する。各社は営業車や物流部門のトラックのドライバー
にも、アルコール検査を徹底させているという。

 「原則解雇」とまではいかないが、違反で検挙された場合に「最高で
解雇もありうる」とした企業は31社。「原則解雇」の6社と合わせると37社
(42%)となる。

 「物損事故を起こした場合は最高で解雇」としたのは11社、「人身事故
を起こした場合」としたのが21社あった。

 富士重工業は、社員が飲酒運転で事故を起こせば原則解雇。「会社と
して飲酒運転撲滅に取り組んでいるにもかかわらず、あえて飲酒運転を
したとすれば情状酌量の余地は少ない」。ブリヂストンは、人身事故を
起こした場合、最も重い処罰だと懲戒解雇になる上、同乗者や飲酒を
勧めた社員の責任も問うことにしている。

 一方、福岡の事故後、飲酒運転に対する処分基準を以前より厳しくした
という企業は5社。他に15社が「検討を始めた」と回答した。メールなどで
改めて注意を呼びかけた企業が36社あった。

(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200611040323.html?ref=rss
2名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:21:22 ID:FaQ66Wx8
飲酒運転即解雇でいいのにね
3名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:26:46 ID:vyBs5m+4
3なら
100%を目指せ
4名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:27:14 ID:QvFKt8gk
飲酒運転したら射殺でいんじゃない
5名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:30:26 ID:K4bBXDcg
朝日新聞は飲酒運転しても可
6名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:31:45 ID:TPuzcNMe
アメリカでは(州によっても若干違うけど)、呼気ではなくて血中のアルコール濃度で
飲酒運転か酒気帯びが決まります。 嫌疑がかかると即病院へ連れて行かれて、血液を
採取されます。そして、映画にあるようにカードを持たされて写真をとられます。
この間、お巡りさんは当然ながらいつでも打てる状態です><。

幸い、オイラは酒気帯びの範囲内だったので大事には至らなかったけど、飲酒運転
だったらと思うと今でも・・・。 
7名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:36:37 ID:6HLvgALd
前に同僚が酒気帯び、弁解なし解雇になった。
有能な人ではあったけどそれが当たり前、って思ってたら。

世間は甘々なんだな
8名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:38:21 ID:9enbBkVz
民間に無理な福利厚生は先に立って導入するくせに
民間でも実施してる罰則については不要と目くじら立てて
文句言うやつがいるのね公務員
9名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:41:14 ID:UxJdvPnq
解雇するには酒気帯びのレベル低すぎないか?
朝検問したら、二日酔いの奴が大量につかまるだろw
10名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:47:59 ID:pziCJlvr
>>9
お前みたいな奴が多いから飲酒天国なんだろ、氏ね
11名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:48:23 ID:6IqLMBn0

中日新聞の記者だっけ?

飲酒運転して捕まったのに,親族にお偉いさんがいたせいで
お咎め無しだったやつって?
12名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:59:38 ID:UxJdvPnq
>>10
おまえみたいなニートに言われたくないわ、ぼけ。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:04:47 ID:cKanQ8SA
マスコミとしては「北朝鮮の核実験騒動」が一段落し、次に人々の耳目を引付けるテーマ
として「酔っぱらい運転」や「単位の偽装問題」を取上げているのであろう。
ただ「北朝鮮の核実験」と「酔っぱらい運転」や「単位の偽装」では重要度の点では
雲泥の差があるはずだ。

ところが日本のマスコミにとっては両者に大した差がないようだ。
しかし筆者は、テレビのニュースをつけトップニュースが「酔っぱらい運転問題」と
分かった時、「日本のマスコミは一体何を考えているのだ」と軽いショックを受ける。
ttp://www.adpweb.com/eco/
14名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:26:01 ID:YaP5atTb
今年のバレンタインデーはお酒入りチョコ持ってきた女性社員が殺人幇助罪に問われる模様
15名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:29:05 ID:zQK8Yhez
>>12
有害度
飲酒運転する社会人>>飲酒運転しないニート
16名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:45:44 ID:iiKte4pM
で、公務員の調査は?
17名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:16:08 ID:rBBx1Jdo

まず、

>朝日新聞は全国の主要企業100社を対象に

で、怒りを覚えた。自社の調査をしてから言え。
それだけ。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:24:43 ID:vyBs5m+4
>>12
二日酔いになるほど飲むのが馬鹿
翌日仕事で車を使うなら少しは考えて飲め
19名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:07:15 ID:3v9muHHh
>>18
好んで平日に二日酔いするまで飲むかよ!
20名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:23:41 ID:xyq91xti
発覚する以前に同意するか聴いとけば良いだろに。
同意しないヤツは白い目で見られるだろうけど。。。
21名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:26:32 ID:JrYLRVRd
>>19
付き合いでそこまで飲むのは古いんだよ
客相手だったら翌日車乗らなければ良いだけだ

仕事で車が必須なら飲むな

言い訳が見苦しい
22名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:25:00 ID:w1pjKZ2L
アメリカの基準だとビール1L以上飲まないと酒気帯びに
ならない。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:52:39 ID:I62H8wT+
酒気帯び運転、飲酒運転で捕まっても本人が言わなきゃ会社にも家族にもバレんだろ
捕まったヤツの名前を新聞で慶弔みたいに掲載すればいいんだよ
それくらいしないと無くならないだろ
で、当然会社はクビな
24名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:13:05 ID:8XANNvja
>>23
一応刑事裁判にかけられるので(略式だけど)
しかも裁判所は平日しかやってないから普通の勤め人だと有給取る言い訳が大変だな
25名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 07:53:30 ID:Uwr2x3U+
ということで、飲酒運転に一番甘いのは警察ってことでよろしいですね。
26名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 14:41:02 ID:1UuX617p
飲酒で原則解雇、酒飲んだら解雇、運転してなくても解雇、とにかく解雇、麺食っても解雇。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:00:24 ID:CLujKFno
>>19
いまどき接待でそんなに飲む業界とは信じがたい。
どこの業界の話だ?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:12:18 ID:gxsz8/IF
主要企業100社で原則解雇が6社ということは、大部分はアマアマなんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 16:03:06 ID:moyqEVd5
>>17
確かにw
30名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 16:18:14 ID:sED62W9/
>>5
一日中、こんな感覚の会社なんだろうね。

      ↓

「まぁーまぁー酒の上の席ですからーーーーーーー!」
31名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 16:18:20 ID:MM13NdNx
>>26
解雇+免許取消+無期懲役 の3連コンボ希望。そんな奴らは一生出てこないで良い。
または、引かれた人・その家族に同じように引いてもらう。もちろん、その人達には全くお咎め無し。
自分が同じように引かれたら、さすがに飲もうとは思わないだろ。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 18:01:13 ID:1UuX617p
俺様は酒飲むときは原付なので無問題。


無問題ったら無問題。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 18:24:59 ID:+svMw4Gk
首都圏ですと、地元警察が法人営業者の違反に目くじらを立てています。
あまりに違反が多いと、代表を通じて警告や営業者の利用を禁じるまでに。
企業が飲酒運転に神経質になるのも無理ありません。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 19:57:23 ID:evN8mzyL
トヨタは飲酒運転即解雇ですよ
下請け連中は知らないけど、うちら本社はそう。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:12:02 ID:dwg1YCPj
飲酒禁止。
36名刺は切らしておりまして
金沢市:酒気帯び容疑課長、停職6月 市長ら幹部8人も減給など /石川
職員の酒気帯び運転について市議会総務常任委員会で陳謝する須野原雄助役(左から2人目)ら市幹部=金沢市役所で
 ◇懲戒処分基準見直し
 金沢市の大脇正昭・総合調整課長(49)が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件で、市は4日、大脇課長を停職6月の懲戒処分とし、
職員課付担当課長補佐へ降格した。併せて、山出保市長ら幹部計8人を減給や戒告などの処分とし、酒気帯び運転の懲戒処分基準を見直した。
【花牟礼紀仁】
 この日の市議会総務常任委員会で、市側が処分と再発防止策を報告した。また、大脇元課長は逮捕直前の9月28日夜、
「金沢ナンバー」導入にちなんだカクテル品評会に出席した後、市内の飲食店2軒で同僚・部下8人と飲食していたことを
明らかにした。委員会の冒頭、須野原雄助役は「全庁挙げて信頼回復に努めます」と改めて陳謝した。
 市職員課によると、大脇元課長は「午後10時半ごろ、自家用車の駐車場へ代行タクシーを呼んだが、
30分待っても来なかったため、いつの間にか乗ってしまった」と話しているという。
 懲戒処分基準の見直しは、事故が伴わない酒気帯び運転の場合「停職・減給・戒告」だったものを
「停職・減給」とした。また、酒気帯び運転に伴う事故も「減給」を削除し「免職・停職」に改めた。
 関係者の処分は市三役4人と上司の都市政策局長が2カ月間の減額・減給10分の3〜10分の1、
金沢ナンバー関連の交通マナーキャンペーン責任者だった企画課長が戒告、
総務局長、職員課長がそれぞれ訓告となっている。毎日新聞 2006年10月5日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/archive/news/2006/10/05/20061005ddlk17040027000c.html