【金融】滝井元最高裁判事「消費者金融は空前の利益、一方で高利で自殺も…おかしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 最高裁判事として貸金業者の高金利受領を厳しく制限する意見を述べ、
10月末に定年退官した滝井繁男さん(70)が毎日新聞のインタビューに
応じた。「消費者金融が空前の利益を上げる一方で、高利のために自殺者
まで次々と出ているのは、どこかおかしいと考えていた」と当時の心境を
初めて明かした。裁判官が、関与した判決に言及するのは珍しく「時代の
状況をにらんで、法律をなるべくまともな方向に生かしていくのが法律家
の役割」とも語った。
(中略)
 業者はこの法律を根拠に高金利を受領していたが、滝井さんは「利息
制限法があるのに、あくまでその例外に過ぎない貸金業規制法が幅を
利かせているのはおかしい」と感じた。裁判長として04年2月、超過利息
を受領するための書面の要件を厳しく解釈する判決を言い渡した。

 だが、業者が要件をクリアする書面を作れば、超過利息の支払いは
有効となり「いたちごっこ」が続いてしまう。このため、滝井さんは貸金
契約にある「分割弁済の支払いが遅れた場合は全額を一括弁済し、
損害金も払わなければならない」との特約に注目。このような特約が
ある限り、任意の支払いとは認めないとする補足意見を述べた。「一括
弁済を逃れようと借金を重ね、仕方なく高利を払う。これでは『任意』とは
言えないと判断した」と振り返る。

 滝井さんも関与した今年1月の判決は、この意見を踏まえ「特約は
超過利息の支払いを事実上強制している」と判断し、超過利息の受領を
認めなかった。「天と地がひっくり返るほど画期的」と評価され、法改正
の動きも加速した。

 業界側は低所得者への「貸し渋り」につながると主張し、金利引き下げ
に反対してきた。だが、滝井さんは「高金利でお金を借りたために、
かえってその負担で状況が悪化し、自殺に追い込まれた人もいるはずだ。
お金を借りられなくなって本当に困る人がどれだけいるのか」と指摘。
「金利が入るからという理由で十分な審査もせずに融資し、生命保険に
まで入れというのは正常な発想ではない」と、業界の姿勢にくぎを刺した。

(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061105k0000m040105000c.html?in=rssw
2諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/11/05(日) 14:16:05 ID:???
うーん、まともな意見すね。
3名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:16:33 ID:cMO/pG2I
2ダ
4名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:16:39 ID:8owGaPGS
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/11/05(日) 14:15:46 ID:???
 最高裁判事として貸金業者の高金利受領を厳しく制限する意見を述べ、
10月末に定年退官した滝井繁男さん(70)が毎日新聞のインタビューに
応じた。「消費者金融が空前の利益を上げる一方で、高利のために自殺者
まで次々と出ているのは、どこかおかしいと考えていた」と当時の心境を
初めて明かした。裁判官が、関与した判決に言及するのは珍しく「時代の
状況をにらんで、法律をなるべくまともな方向に生かしていくのが法律家
の役割」とも語った。
(中略)
 業者はこの法律を根拠に高金利を受領していたが、滝井さんは「利息
制限法があるのに、あくまでその例外に過ぎない貸金業規制法が幅を
利かせているのはおかしい」と感じた。裁判長として04年2月、超過利息
を受領するための書面の要件を厳しく解釈する判決を言い渡した。

 だが、業者が要件をクリアする書面を作れば、超過利息の支払いは
有効となり「いたちごっこ」が続いてしまう。このため、滝井さんは貸金
契約にある「分割弁済の支払いが遅れた場合は全額を一括弁済し、
損害金も払わなければならない」との特約に注目。このような特約が
ある限り、任意の支払いとは認めないとする補足意見を述べた。「一括
弁済を逃れようと借金を重ね、仕方なく高利を払う。これでは『任意』とは
言えないと判断した」と振り返る。

 滝井さんも関与した今年1月の判決は、この意見を踏まえ「特約は
超過利息の支払いを事実上強制している」と判断し、超過利息の受領を
認めなかった。「天と地がひっくり返るほど画期的」と評価され、法改正
の動きも加速した。

 業界側は低所得者への「貸し渋り」につながると主張し、金利引き下げ
に反対してきた。だが、滝井さんは「高金利でお金を借りたために、
かえってその負担で状況が悪化し、自殺に追い込まれた人もいるはずだ。
お金を借りられなくなって本当に困る人がどれだけいるのか」と指摘。
「金利が入るからという理由で十分な審査もせずに融資し、生命保険に
まで入れというのは正常な発想ではない」と、業界の姿勢にくぎを刺した。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:16:47 ID:Vl9r+2eO

滝井繁男=財チョンを公務員管理職に汁といったヤシ
6名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:17:50 ID:YKD7CAZV
ありがとうございます。本当にご苦労さまでした。

7名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:21:47 ID:tYEkGgqB
安倍が首相になってから、消費者金融大手は軒並み減収減益なんだが(苦笑)
8名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:23:49 ID:cyQQLnKE
銀行が貧乏人にカネ貸さないから仕方ない
9名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:36:47 ID:HGaWsZxB
サラ金の上場を認めている証券取引所に対するコメントはないの?
10名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:48:59 ID:KN9zz42v
>>7
あほだな、お前。
引当金を積み上げてるだけで、キャッシュは全く減ってない。
単なる会計上のテクニック。
「これからは法人税すら払いませんよ。」と言うだけの事。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:11:49 ID:Q+XJyrIH
>>10
ふざけてるなぁ。サラ金のクソ共は。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:14:47 ID:7qSYy2of
>>7
お前の頭の中身が苦笑だよ
13名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:15:56 ID:KN9zz42v
>>8
銀行は商法の匿名組合を使ってサラ金に金貸しまくり。
ぼろもうけ、過去最高益。しかも法人税0円。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:19:47 ID:LNMpGyIT
金利の計算が出来ないのが借りるのがアホなだけだろ
15名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:21:26 ID:NmWMFQgz








この裁判官は法の恣意的運用を正当化する輩ですね









16名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:24:13 ID:KN9zz42v
>>14
ミクロ経済的に見ればアホをどこまで保護するかッて話になるが、
マクロ経済的に家計の資金を吸い上げる経済政策をとってるのは事実。
17名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 15:39:00 ID:GgSIKbve
>>8 サラ金の資金は大手の銀行からでている。
18わかば:2006/11/05(日) 16:08:13 ID:LO+r1C6Z
釘をさすだけでは足りない と思うのは俺だけか?
19名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:12:30 ID:z0LmddKx
そんなことより、お前らのオススメのAV女優教えてくれ。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:18:03 ID:JN0KFX/g
>>18
鍼をさして元気になられるよりはマシだと思う。
21名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:22:54 ID:JrTM2/ds
マクロで見れば、消費者金融は百害あって、一利あり。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:23:39 ID:JrTM2/ds
sageてしまった。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:29:13 ID:F98fCbVV
パチンコ&サラ金
24名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:36:27 ID:RxwLdz4Q
さすが京大卒の裁判官だ
25名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:38:41 ID:MndfOM1e
もっともっと釘さして。権威のある人
26名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:41:11 ID:UpN7ETRA
時代の状況をにらんでだと?
お前に時代の流れが読めるのか?
どっちからも文句が出ないように真ん中のことを言っているだけだろwwwwwwwww
役立たずの税金泥棒。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:45:34 ID:ytlGwoDJ
>>17
最近はさらに進んで、銀行がサラ金のフロント化している。
貸すのは銀行窓口だけど取り立てはサラ金って多いよ。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:51:49 ID:21Wo0vF3
数日前から2〜5くらいで>>1のコピペを貼り付けてるのはなんでなの?
新スタイル?w
銀行とサラ金が連名でCM出すのは許しがたい。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:53:44 ID:lowVOKQF
友人の銀行員が言ってたけど 日本の銀行は日本国民にはなかなか貸さないがパチンコ産業やサラ金業界等の朝鮮民族には簡単に貸すらしい
31名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:55:43 ID:8tq75XdD
>>1

どんなに高利だって、それを分かってて契約する阿呆の自己責任やんか
32名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 16:57:29 ID:UpN7ETRA
>>26を取り消す。
自殺する奴がおかしいと言っているのだと勘違いした。

33名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:24:31 ID:8cHHEgjs
>>31
まあ冷静な人間から見ればそうなんだが、
追い込まれている人間には強制的な金利の状態なんだよ。。
34京大卒:2006/11/05(日) 18:30:30 ID:CLqftIxV
こういうお方もいるとはいえ、資本主義者の俺は結構サラ金側だったりするが・・・。
35名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:31:26 ID:wMj/IsDB
ほとんどが破産出来るのに
それすら知らないで、延々と借金返した挙句行き詰まり、
自殺って無知なだけじゃん。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:51:02 ID:lBjNmpEe
まぁ、あれだ・・・・・

お金を借りるときは、計画的に
>>35
そんな誰でも分かりきった問題を得意げに言っただけで何か解決するのか?
38名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:39:28 ID:wMj/IsDB
>>37
そもそもここでうだうだ言っても何も解決しないけど?
39名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:30:53 ID:ozuc7Yly
お金を借りられなくて困るのと
お金を借りて自殺に追い込まれるのと
どちらが困るのか

第一お金を借りられなくて困れば
どんな形でも
仕事をみつけると思うのだが。

40名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:34:59 ID:o3cZ82FV
>>34
資本主義者だと、なぜサラ金側?
どういう意味?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:37:11 ID:o3cZ82FV
>>27
キャッシュ○が、アコ○を、不良債権のゴミ箱に使ってることだろ
42京大卒:2006/11/05(日) 21:39:51 ID:CLqftIxV
>>40
完全合理性下の下にあれば
自分自身でリスクとリターンを考えて行動できるから。
それすら考えられず、借りて貸主訴えるやつは
馬鹿な上に恩知らずだから逝ってよし。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:45:45 ID:ox/YgFsc
完全合理性なんてのは経済学者のバカな妄想でしょ
44名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:48:08 ID:ox/YgFsc
>「時代の
状況をにらんで、法律をなるべくまともな方向に生かしていくのが法律家
>の役割」

じゃあなんで三井環や佐藤優は逮捕されたんだろうか
45京大卒:2006/11/05(日) 21:48:35 ID:CLqftIxV
>>43
それを前提にしたうえで、仮説をたてているだけじゃん。
仮説を立てるってのは因果関係を明らかにするって
「政治学者」も言っているんだが、「妄想」と断言する根拠は?w
46京大卒:2006/11/05(日) 21:49:39 ID:CLqftIxV
>>45
仮説を立てて因果関係を明らかにするってのは、
マッキンゼーだったか。
ソース不明。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:51:59 ID:orAnYeMd
こういう裁判官による法創造は、3権分立の原理からすると決して望ましい
事じゃない。やってることは正しいんだけどね。
ブラックジャックの手術みたいなもんだ。

本当は、こういうことは、国民が立法府を監視することで為されるべき。
サラ金マンセーの法律をどんどん作り続ける議員達を国会に送り込んでいるのは、
我々投票民だよ。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:53:59 ID:ULPrY30x
善人面で人の足元見て高金利で金貸すサラ金は潰れろ。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:54:35 ID:oMPHeKxn
>>42
みなし弁済規定守って金貸してんだか サラ金業者

守っていねえだろう
50名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:23:29 ID:8tq75XdD
はいはい。サラ金は悪。

悪い奴に金を借りて被害者ズラの脳足りんは氏んでよし。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:26:42 ID:8AzAPSxg
朝鮮金貸しは、日本人のモラルに付け込んで金貸してくるから
最悪だな
52名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:27:43 ID:RQBixCmg
日銀が金利を
おさえても
個人消費が伸びないのは
高利で貸すサラ金の金利によるところが
大きいと思う
53名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:05:24 ID:j9Y/vGuX
>>52

むしろ無担保無審査で貸してくれるサラ金があったればこそ、そこそこに個人消費も喚起
されてるワケだが。静岡銀行みたく融資希望者にオニ呼ばわりされるくらいに担保も審査
ガンガンやれば一ケタ台の金利でも融資できるだろうが、樹海逝きも増えるだろうな。
54名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:07:00 ID:ZzWfIYlc
自己責任馬鹿=ID:8tq75XdD
>>53
貧乏人のパチンコ資金のどこが消費拡大なんだか。
56名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:38:50 ID:jFEOhueU
金利下げさせるより、高金利認めて高金利特別税を課すといいんじゃね。
国は税収増で財政再建、借り手も間接的に社会貢献できる。
何より、税金のために働くことになるサラ金どもの勤労意欲低下が好ましいw
57名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 03:13:08 ID:uLLHGKr/
本当は裁判官にこういう「解釈」をしてほしくないが、仕方ない。
グレーゾーンを放置して業界保護に利用してきたのは金融庁の役人だしな。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:14:49 ID:N2GqAPz6
行き着くとこまでいった挙句に最高裁が判断下したと言うことか。

そもそも中小零細の貸金業者を想定したグレーゾーン規定を

ちゃっかり大手業者がどんどん拡大していったことが原因なのでは。

それを黙認してきた金融庁も共犯だな。

そういう原因を無視して法律作り直すんだから何か間違ってるよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 03:52:26 ID:Dx/GgTrO
貸金業団体:元金融庁金融会社室長(現財務省課長)の著書購入 2千万円分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061112k0000m040146000c.html
元金融庁幹部との一問一答
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061112k0000m040147000c.html


60名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 06:14:00 ID:jWRcHtFp
貸金業者は素行が犯罪者と変わりないから。
奴らは経済やビジネスを語る資格なし。なにが借りられない人に貸すだ。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 09:55:50 ID:Ce4rOsQY
くたばれサラ金。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 02:45:09 ID:giWD+UPo
履歴改ざん指摘され廃業 消費者金融のプライム
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061120/20061120_046.shtml

関西を中心に全国展開していた中堅消費者金融会社の「プライム」(京都市下京区)が、
近畿財務局に組織的な取引履歴の改ざんなどの法令違反の可能性を指摘され、
出頭を求められていた前日の今月15日に廃業届を出していたことが、20日分かった。

貸金業規制法では、廃業した業者に対しては行政処分ができないため、
金融庁は処分逃れの廃業の可能性もあると判断。
債権の譲渡先などの報告を求める報告命令を廃業業者に初めて出した。

関係者によると、プライムは借り手側が利息制限法の上限金利を超えて支払った利息の返還を
求める訴訟などのために取引履歴の開示を求めた際、過去の返済履歴などを同社に有利なように
組織的に改ざんした疑いを指摘されていた。

プライムは1974年創業で、貸付残高約95億円。タレントの稲川淳二さんをイメージキャラクターとして、
関西地方のほか、東北や関東でも支店や無人機を展開していた。
プライムは「廃業は今後の上限金利引き下げや過払い金返還請求の増加などで経営が成り立たないと判断したためで、
処分とは関係ない」としている。

廃業した貸金業者に対しては、債権を引き継いだ会社と借り手間のトラブルが報告されていることから、
金融庁は今月、債権の譲渡先や回収方針について詳しい報告を義務付けるなど監視を強化する方針を示していた。

報告命令に従わなかったり、内容に虚偽があったりした場合には1年以下の懲役か300万円以下の罰金、または両方が科せられる。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 08:33:12 ID:0P2NBe2L
>31
気軽に借りられるようなCM流して借りさせるのは一種の詐欺。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 08:35:42 ID:0P2NBe2L
>56
激しく同意。
20%以上の1/3-1/2が税金になるようにすればいいね。

あとパチンコ税と派遣ピンはね税も。
これで世の中だいぶよくなる。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 14:15:53 ID:ROkABAtL
プロミス:死因不明すべて「病死」に 保険金請求
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061128k0000m040136000c.html

大手消費者金融のプロミス(東京都)が借り手全員に掛けていた生命保険の受け取り実態調査で
金融庁に虚偽報告していた問題で、同社は、保険金を保険会社に請求する際も、
死因の分からないケースをすべて「病死」に含めていたことが分かった。
保険会社も、必要な書類が整っていれば支払っていた。虚偽報告の背景に、安易な保険金請求の実態が浮かんだ。

金融庁などによると、プロミスは9月、05年度の保険金の受け取りが7327件あり、「死因等不詳」はゼロで、
内訳を▽病死6105件(83.3%)▽自殺818件(11.2%)などと同庁に報告。しかし、実際は、死因不詳をすべて病死に含めていた。

同社の保険契約の主幹事社である日本生命広報室は「顧客は消費者金融であり、
病死として請求してきたものを疑う余地はなく、債務者の一件一件の死因を確かめる立場にない」と説明している。
66名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 14:22:20 ID:/7DQry9f
しかしまあ完全に国策を誤ってるよな。
日本人に高利で貸付けて朝鮮企業が儲かるという・・・何ともやりきれん話だな。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:19:45 ID:e7qba9rG
弘前で武富士に放火して5人殺った人の行動はある意味正しかったんだな....
68名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 16:19:54 ID:3H3aKlLk
「おまとめローン」が問題化。「月10万返済キツイ」→銀行「まとめて月5万に」→「もう5万円分借りれるぜ」→「返済キツイ」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165038477/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1165038477&ls=1-50

「おまとめローン」問題あり 地銀頭取、金融庁から警告受ける

消費者が借りている複数のローンを1本化する、いわゆる「おまとめローン」が「多重債務の
温床になりかねない」と、金融庁が地方銀行の頭取らに直接、「警告」していたことがJ-CAST
ニュースの取材でわかった。
銀行のおまとめローンは、テレビCMで積極的に宣伝している東京スター銀行をはじめ、現在
は信用金庫や信用組合まで、数多くの金融機関で取り扱っている。複数の消費者金融や信販
会社などから、高い金利で借金をしている人を対象に、その債務(住宅ローンやマイカーローン
など資金使途の明確なローンを除く)を1本化して月々の返済負担を軽減する借り換え商品で、
多重債務者にはありがたい商品と見られている。銀行のみならず、プロミスやアコムなどの
消費者金融大手やモビットなどの銀行系消費者金融も取り扱っており、「おまとめローン」市場
は密かに活況を呈している。

http://www.j-cast.com/2006/12/02004075.html
69名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:00:41 ID:Io0E9lbm
>>67
本社に乗り込んだで社長を暗殺したとかならともかく、末端の店をつぶしても
弱者どうして抗争しているだけだと思うが…
70名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 02:13:42 ID:3qBNnAJJ
参院金融委:大門氏、「武富士に不正過剰融資の疑い」指摘
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061206k0000m020156000c.html

5日の参院財政金融委員会で、消費者金融の過剰融資問題にからみ、共産党の大門実紀史氏が
武富士に不正な過剰融資の疑いがあると指摘した。

これに対し金融庁の三国谷勝範総務企画局長は「事実関係を把握したうえで処分に至る事実があれば
適切に対応する」として、調査に乗り出す方針を明らかにした。

大門氏が指摘したのは武富士の松山支店で今年6月、借り手に年収や家族構成を偽った申込書を作らせ、
過剰な融資を行おうとしたという。
71名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 03:25:44 ID:jE8oxmF5
もうすぐこの人自殺する事になるでしょう。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:23:27 ID:x82+Si+0

元日銀理事の佃亮二氏が三洋信販の取締役に就いているほか、
プロミスで2人、アコム、アイフルで1人ずつが専務などの役員を務めていることがわかった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061207i111.htm

73名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:56:39 ID:/9010sUh
バングラデシュでマイクロクレジットなる仕組みの銀行を創設して、貧困撲滅に貢献してノーベル賞を受賞した話があったですね。
これとサラ金の違いを政治・経済に詳しい先生、誰か説明してくれる人はいませんか?
どちらも無担保融資なんでしょう?
74名刺は切らしておりまして
消費者金融は、貧乏人からさらに金を毟り取る商売なんだよね。