【知的財産】JASRACなど、YouTubeへの注文第2弾を準備 「投稿者の匿名性排除を」なども [06/10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
(記事前半略 ソース2ページ目から)

■対策第2弾は直接アピール、法的措置も「情報収集中」
「一斉削除依頼」発表の翌週24日、「対策強化週間」の参加者に、対策第2弾として
YouTubeへ提出する「共同アピール」の文面案がJASRACから配られた。
そこには、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」
「削除依頼手続きの簡素化」などの要望項目が並んでいる。

「一斉削除」を現場で仕切り、JASRACのYouTubeとの交渉窓口を努める送信部ネットワーク課の
浅倉史征係長は「今回の一斉削除依頼はあくまで意思表示。本当のねらいはこの共同アピール」と話す。

アピールに盛り込むかどうか検討する事項には「問題が解決するまで日本からのYouTubeへの
アクセスを遮断せよ」などの「過激な」(浅倉氏)案も含まれているという。各社からの意見を集約して、
年内にも連名で文書を提出したい考えだ。

ただ、この書面はあくまで「要望」の域を出ない。米国の法律では、サイト運営者は削除依頼に
一定期間内に応じれば良いことになっており、法的手段には出にくいからだ。メンバーのなか
からは、要望への対応次第では法的措置を検討すべきという意見も出ている様子。
JASRACでは法的措置を取ることが可能かどうか、情報収集をしている段階だという。

要望書は、YouTubeを2000億円で買収する米グーグルあてにも提出することを検討している。
米グーグルによる買収報道で、日本の権利者のなかには「われわれのコンテンツを無断で
掲載して集客している会社にこれだけの値段をつけるとは何事だ」「違法コンテンツばかりで
まっとうなビジネスとは言えないじゃないか」と感情的になる人もいたという。

ソース(続きは>>2以下で)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000030102006&cp=1 (1ページ目)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000030102006&cp=2 (2ページ目)
関連スレ
【著作】YouTubeが動画3万件を削除 日本のテレビ局やJASRACが要請
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161334735/
2きのこ記者φ ★:2006/10/31(火) 21:06:06 ID:???
(続き)
ただ、YouTubeの本来のコンセプトはサービス名のとおり投稿者のオリジナル作品を共有すること。
一義的には許諾を得ていない映像を投稿する個人が悪いとの理由から、「YouTubeがユーザーの
個人情報を開示すれば投稿者個人に責任を問うことも選択肢の一つ」(浅倉氏)という。
日本では著作権法で権利侵害コンテンツの他人との共有を禁じる「送信可能化権」が法的根拠と
なりうるからだ。

■日本国内ではYouTubeモデル「成り立たない」?
日本国内でも現在、JASRACが監視対象としている動画投稿サイトが10前後ある。
ただ、日本では送信可能化権や、ピア・ツー・ピア(P2P)型ファイル交換サービスの「ファイルローグ」を
差し止めにした事例があることから浅倉氏は「日本版YouTubeはありえない」と釘を刺す。

国内の事業者のなかには事前審査無しに投稿を許しているところもあり、ある企業には
投稿方式についての意見書を提出、回答待ちだという。

ただ、強硬姿勢を貫くJASRACも、新たな技術の可能性自体を否定しているわけではない。
悪いのは動画投稿サイトそのものではなく、違法コンテンツが後を絶たない仕組みであり、
違法コンテンツを投稿するユーザー自身と位置づける。「YouTubeをつぶすつもりはない」(浅倉氏)。
(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:07:43 ID:J+jD7HmW
また、こいつらか
4名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:08:30 ID:1DMt06aE
うっせーなあ 
5sage:2006/10/31(火) 21:09:01 ID:dbFxWeyG
著作権は守るべき
6名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:09:28 ID:u5lP1Ujb
> メンバーのなかからは、要望への対応次第では法的措置を検討すべきという意見も出ている様子。
> JASRACでは法的措置を取ることが可能かどうか、情報収集をしている段階だという。

この辺のお花畑加減はNHKと被る
7名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:10:52 ID:R88IaXxB
浅倉史征・・・どっかで聞いた事があるな。
8名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:12:13 ID:30SboWZ6
氏ねよカスラック
9名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:13:30 ID:KnNwFspq
>>7
TMRの人?
10名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:13:46 ID:/6S6Cum+
意味無く強いJASRAC
11名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:14:20 ID:R2p6AeuE
ウチと契約しないようなシロートの作品発表手段は全部ツブします、ってことだな。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:14:55 ID:U+erynNv
カスラック('∀`)ウゼェ
13名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:15:02 ID:sxOe651O
JASRAC送信部ネットワーク課の浅倉史征係長
って頭おかしいんじゃないの
14名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:15:42 ID:SNS3JXEE
>日本の権利者のなかには「われわれのコンテンツを無断で
>掲載して集客している会社にこれだけの値段をつけるとは何事だ」
>「違法コンテンツばかりでまっとうなビジネスとは言えないじゃないか」
>と感情的になる人もいたという。

これ、どーせカスラック役員と言う罠だろ
15名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:15:54 ID:MevvhuUT
                    カ



          ス
 
                      ラ


                 ッ

                            ク


              死


                       ね
16名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:16:09 ID:IhG66Z10
守ろう著作権〜♪ 歌:山本正之
http://www.youtube.com/watch?v=1wBbyqkSDWk
17名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:16:16 ID:uvq7yN4+

カスラック市ね
18名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:17:48 ID:SbpHWi4l
JASRACは朝鮮人か?
19名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:19:13 ID:fxkjfLhV
jasracから脱退する人とか出ないのかな
20名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:19:21 ID:+uovPyVk
YouTube - 中国がチベットで行っている侵略、虐殺、抑圧
http://www.youtube.com/watch?v=qZFeexgzfsY

ムーブあがりました


21名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:19:34 ID:RP3KN06f
つか違法コンテンツを一番見てる奴から遮断すればインジャネ?
22名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:20:54 ID:ebDss3yd



要は

おれらに金が入らない仕組みは許さねえ!

ってことだな。

23名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:22:16 ID:bvwoeM1M
JAS>>この名称をきくたびに「CD」すら買いたくなくなる
24名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:23:32 ID:1AQHPj/a
>「YouTubeをつぶすつもりはない」(浅倉氏)

>浅倉氏は「日本版YouTubeはありえない」と釘を刺す。
どうみても潰す気満々です。本当にありがとうございました。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:23:51 ID:08AkWt+Q
>、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」
>「削除依頼手続きの簡素化」

すごいなw 

26名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:24:59 ID:YGWe5eXl
親会社のグーグルに訴えたことで、怒りを買い
名誉毀損で逆提訴されればおもしろいのに。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:26:48 ID:9uacoWOt
ナローバンドに戻すか従量制に戻せばいいだけ
28名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:26:53 ID:nJ8JGmmX
JASRACの行動パターンは
半島人のそれと全く同じだ。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:29:05 ID:U7vlhXre
著作権法は文化の振興のほうが先に書いてるぞ。
関係者が儲けるためにあるんじゃない!!
30名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:30:23 ID:PKT6JKUX
ホモに著作権料支払わせてみろよ
31名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:33:04 ID:f66t/8oW
KASRACって叩いたら埃まみれになりそうだから叩きたくないな
32名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:33:14 ID:cUQC/vxq
Google「権利団体にも一定額の金が入るようにします」

JASRAC「Youtubeのシステムはすばらしい。もっと発展すべきだ」
33名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:33:17 ID:CR3tBuEU
>>29
まぁでも、ようつべやnyじゃ消費者の享楽に傾きすぎてるけどね。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:33:34 ID:3ChWcHnI
JASRACってラテン語で「現人神」って意味らしいね
35名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:33:36 ID:DdY5cdmA
>>29
著作権法に「文化の振興」という言葉はない。
「文化の発展」という言葉はあるが、「著作者等の権利の保護」が前提。
JASRACは著作権を信託されてる。(すなわちJASRACは著作権者)
著作権法を持ち出すのはやめとけ。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:35:17 ID:eE/F/5sr
ぶっちゃけ、多少金取ってでも、放送直後にネットで見れるようにすればいいだけ

テレビ局の考え方次第
37名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:35:38 ID:g0mRo9VK
そんなに色々要望するくらいなら自分たちで動画サイト作ってルール適用すればいいのに
38名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:35:52 ID:D+XXMjB6
カスラックは思い上がりも甚だしいな
「YouTubeをつぶすつもりはない」とか一体何様のつもりだよw
39名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:36:37 ID:WLuqXYi3
「削除依頼手続きの簡素化」
まあ最もな要求だと思えるのはこれぐらいかな
アクセス遮断とか、中国じゃねえんだからよwww
40名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:37:23 ID:G6zFfRtE
>>37
ばかだなぁ。そんなコトしたら旨味がないだろ。
ある程度野放しにした後で一気に金をむしり取るシステムなんだから。

たとえばJASRACが時報の音に著作権料を請求しだしたら
日本中から時報が消えてしまうぞ。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:41:22 ID:sxOe651O
昨日かおととい辺りの全国紙で、ようつべでサラリーマンNEO見てハマったというコラムがあったなあ。
ああいうのはカスラック的にどうなんだ
42名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:42:56 ID:a5CEV5AG
そろそろ著作権の分野にもCSRという概念が発生していい頃だと思う。
文化って、社会から生まれて、社会に還元されていくものだろ。
文化が新しい文化を生み出す循環ってのは、
権利を主張するだけじゃ生まれないよな。
生まれた文化を他人の糧にするって部分が無いと。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:43:52 ID:y5VHtdbA
遮断って、何様のつもりだ?
44名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:47:04 ID:mVxqyv++
この課長の個人情報とかないの?
45名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:52:20 ID:iwBzbTmE
カスラック氏ね
46名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:53:39 ID:6rzd9nBH
>「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」
>「投稿者の匿名性の排除」
>「削除依頼手続きの簡素化」

権利者側からすれば全部当然の要求という気がする
47名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:55:35 ID:3Ch58t+/
著作者の正当な権利を守るものであると同時に
無制限な権利行使を諌め文化の発展に寄与させるための法律
48名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:57:25 ID:6ioeiL6g
他人の作ったものの上でふんぞり返って暴利むさぼってるのは同じだろW
49名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:58:28 ID:kbcpzoKT
日本の法治主義体制が
いかに野蛮かよくわかります。

法は手段なのに、日本では目的になってしまっている。
目的と手段、意味の違いは分かってますか?
50名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:59:18 ID:VndOuNid
著作権を守ることで作者の利益を守れる。だが著作権が強すぎると文化の発展が阻害される。
作者の利益を守りつつ、文化の発展を阻害しないシステムができればいいなあ。
他人の作品をいくらでも使用してよくて、且つ作る者の利益を守れるシステム。

それからテレビの著作権はいらないんじゃね?国から保護を受けてコンテンツ作って、広告料で十分儲けてるんだからさ。
1回放送したものを流用するのはオーケーにしろ。改変するのは色々問題あると思うが。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:00:38 ID:9XnrB9+H
欧米はYouTubeと契約するけど
著作権管理がグズグズの既得権大国、日本は
YouTubeと対決するんだね。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:02:11 ID:lVo6H4hF
カスラックさんへ

お 前 が 言 う な
お 前 が や る な
53名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:04:26 ID:ZK0zMzIP
利権団体規制法キボンヌ
54名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:09:52 ID:8h8MMVh4
●〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
55名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:10:05 ID:DdY5cdmA
>>50

 >だが著作権が強すぎると文化の発展が阻害される。

          どういう理屈なのかkwsk。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:10:26 ID:c4UxWIS0
金の流れを透明化してない企業のくせに他社には強気だな
57名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:13:16 ID:UzNN/Y8b
YOUTUBEもうまく使えば宣伝に使えそうだが。
58名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:13:27 ID:uV2E40Vu
youtubeというかgoogleが、こんなどこぞの国の指示を
受けるとは思えないけどなぁ。

まー、アクセスがJPドメイン締め出しとかはあるかもしれんが
それだってプロキシかませばなんとでもなるし。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:16:16 ID:KYcR4224
このバカさ加減、さすがカスラックw

カスラックは今すぐ死ぬか滅びるか消滅しろよw
60名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:17:01 ID:GG8yXAlc
面倒なのでGOOGLE、JASRACを買収
61名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:20:10 ID:yUTftaLK
>>59
滅びなくてもいい。健全な取り立てと、著作者へのちゃんとした配布さえしてくれれば。
自分で作った曲で金とられて返ってこないっていうのはヒドすぎ。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:24:15 ID:8Fbn04TW
>>61
健全な取り立てとちゃんとした配布どちらも出来ていない状況なのに何を言っているんだ
63名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:25:35 ID:NOoO6jBt
Google黙ってないでカスラックを踏み潰してくれ!
64名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:40:49 ID:HN8CGVPw
55
誰かの技術を著作権を盾に他の人が使えない状況になるとその分野の進歩が鈍化する、という理屈。
昔は著作権なんてなかったので各分野が加速度的に進化していたのに、今は停滞気味と言われるし。

音楽業界だったら著作物に対する著作者への対価がきちんと行くことと、他者に表現物が行き渡ることを
大事にするべきだと思うがJASRACはその両方を阻害している気が…。分配金とか金の回りが不明確だし。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:47:58 ID:56Z6Ek+A
某国の違法農産物のロイヤリティは当然払うべきと書いてながら、
この問題は著作権料を無視しようとする。
自分に都合良くしか取れねぇか。社会不適格者に求めても無理だわな。

66名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:53:02 ID:utCzQANE
匿名性排除ってこれまたジャスラックさん、お笑い漫画道場ですか?
67名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:55:57 ID:sxOe651O
>>65
投稿者はまったく利益を得ていない。
グーグルは広告で儲けられるけど。
あと、DVDになるもの以外は一度放送したら終わりで見たくても見られない。
特にニュース映像。

コンテンツの有効活用の点からすると、グーグルの広告収入の上前はねるのがいいだろうが、
民放のスポンサーはほとんど広告代理店経由だから権利関係が難しいし、
関係者の了解を得るのがまんどくさい。
だからとりあえず禁止しとけ、って感じじゃないんだろうか。怠慢だろ。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:56:40 ID:9XnrB9+H
>>57

CBSなんかはYouTubeと広告収入を折半する契約してるよね。
でも日本は削除しろと騒ぐばかり。
ビジネスチャンスよりも既得権だね。
69名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:59:27 ID:NBDSTdY6
70名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:59:54 ID:8Fbn04TW
日本のニュース番組は無駄な音楽流す事が多いからあれさえなければうpする事に障害が減るんだけどな
71名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:07:23 ID:Ei68weLU
>>67 まあ利益は得てないが著作権侵害という被害は
出してる感じだな
72名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:09:09 ID:KYcR4224
>>61
>健全な取り立てと、著作者へのちゃんとした配布さえしてくれれば。
それがJASRACのやつらが本来すべき仕事のはずなのにね・・・
それすら出来てないしw
73名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:13:09 ID:IqoaMQFQ
カスラックを潰せば全て解決。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:15:33 ID:vAroVznR
カスラックキライだけどさー
アニメ板とかまでいちいち出張してきてようつべうpまだかよ!とか言ってるやつらもうざい
何とかしてくれ
75名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:21:10 ID:DdY5cdmA
>>64
>誰かの技術を著作権を盾に他の人が使えない状況になるとその分野の進歩が鈍化する、という理屈。

なるほど。君は「その分野の進歩が鈍化することが悪い」という潜在意識があるのだな。
文化は特許と違って累積的には発展しにくいから、その分野の進歩が鈍化することによる社会的弊害は
比較的低い。
既存の文化を壊してまで無秩序に文化の発展を望むと、長期的な文化の発展が損なわれる結果になる
とは思わないかい?
どちらが持続力のある文化の発展に繋がるかは、比較衡量してみればある程度分かると思うね。
76名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:27:52 ID:DdY5cdmA
>>64
>昔は著作権なんてなかったので各分野が加速度的に進化していたのに

えぇ?「各分野が加速度的に進化」? 本心からそんなこと思ってるの?
それは明らかにウソでしょ。 捏造しちゃダメダメ
77名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:28:27 ID:Nxg/PM/M
パクリまくりの支那チョンを叩きまくるのにこの著作権については寛容だな
78名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:31:30 ID:DdY5cdmA
>>64
>音楽業界だったら著作物に対する著作者への対価がきちんと行くことと、他者に表現物が行き渡ることを
>大事にするべきだと思うがJASRACはその両方を阻害している気が…。分配金とか金の回りが不明確だし。

そうだね。確かにジャスラック内の金の動きは不明すぎる。これはちゃんと正すべきところだと思う。
でも著作者が信託した以上、それは著作者とJASRACとの間の問題だね。
文句をいえるのは信託した著作者だけ。外野がどうこう言う立場にはないと思うね。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:33:33 ID:DX7hinxT
2ちゃんねるが訳の分からない小国から「完全実名制にしろ」って言われたらどう思うよ?
80名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:35:57 ID:DdY5cdmA
こう書くとなんだか ジャスラック工作員 と誰かが言い出しそうだな。

81名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:36:07 ID:njL3hok8
>>74
DVD販売スレよりうpスレが盛りあがってるからなぁ。
82名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:45:46 ID:Pm3UmnNQ
おらはぬこ動画をうpしてるだけなのに、その楽しみさえ奪おうとするのか
この*****め
83名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:48:21 ID:GPqlTsdH
JASRACのおかげでどんだけの奴が苦い思いをしたか。
こんな奴らはマジで消えて欲しい。

個人の小さなサイトまで潰しやがってよ・・・
やり方がえげつない。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:51:09 ID:e/n3Atbk
ようつべを潰すつもりはないって言ってるけど正直著作物がなくなってしまうと魅力がなくなるなぁ
良くないことなんだろうけど・・・
85名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:53:39 ID:ACvl4zIZ
そんなのYouTubeが拒否するにきまってるじゃん
DMCAでは、著作権者からの申告に基づいて、削除等の対応を取っていれば、
サービス提供者はサービス利用者がおこなった著作権違反行為の責任を問われない
86名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:58:26 ID:RYq4UmPm
こんなものチョンが
YouTubeみたいなものつくれば
日本は何も言えないから同じ
中国には今度日欧米で何かやるみたいたけど
チョンにはマスコミも国も企業も弱い
87名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:59:54 ID:NGE0vjXx
JASRACの分際で 著作権ゴロの癖してえらそうに
88名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:17:27 ID:8EA7nO3X
思い立ったらすぐ保存
89名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:18:07 ID:XQs1ZTjw
Google VS JASRAC戦争勃発か
90名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:23:05 ID:1ogW82im
著作権=JASRAC ではない。

著作権は大切だが、JASRACはいらない子。
91名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:30:07 ID:oLLGSYPA
YouTubeは著作権侵害したファイルをアップスンナって言ってんだし、
こういう声には当然耳を傾けるべきだと思うが、
どう反応するつもりなのかな。

事前審査は難しいだろうけど、
投稿ユーザーに裏づけのある個人情報の登録を義務付けるとか
実際やったほうがいい手だと思うけど。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:37:07 ID:OZxzlIeE
別に注文をつけたところで
you tubeが応じる義務があるわけじゃない
更に海の向こうの大陸の話だし
93名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:08:45 ID:wVga17mR
米での音楽メーカーのビジネスとしてのYouTube利用
 なんと、米の音楽メーカー(ソニー、ワーナーなど今まで勝手にUPするのを反対していた所。youtubeと提携している所まで今はある)は、
【ユーザーがどんどんようつべにPVをUPして構わない +更に自社の音楽を使ってPVを独自に作ってUPしても構わない】と言っているらしい。
 日本の法人とは大違い。
 音楽を宣伝費かけずにアピールでき、尚且、ユーザーが勝手に独自PVというコンテンツまで作ってアピールしてくれる。
 音楽を買わない人にはいくらアピールしても買わないが、1曲単位ならまあ1曲くらい買おうかなという層にはアピールする戦略。
 『全てはiPodの普及。iPodに入れておいて数カ月〜1年に1回その音楽を聞くかどうかの人達まで、音楽を買うようになった事が要因だろう。』
 これに近い事をやり大成功を治めたのが、『米トヨタの人気カスタサイトとのTOPページリンク。』
 以前から人気のユーザーによるカスタマサイトにリンクを貼ったら、更に一気に売れ出し、他の商品にまで波及して売れ出した。
 『米でネットに対する著作権の見方を変える事件として有名。』
 日本企業は見習え!
94名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:16:49 ID:zDSdO/MG
日本の蛇巣ラックだけがファビョッテイルノカwww
95名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:35:43 ID:O5IjyuK3
ここでカスがあっちを訴えて国際的な訴訟に発展すれば面白いんだがなw
96名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:37:51 ID:c3NM3L6K
>>58
googleはおもいっきり中国共産党の意見聞いちゃったりしてましたが
97名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:39:54 ID:rUWPTDVH
うんにゃ、ファビョってるのは違法動画見れなくて怒ってる人。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:41:44 ID:xoyiFIME
カすらック余計なことすんな!空気嫁!


という著作権保有者の声が聞こえる。
独断で暴走してるんじゃないかこれ。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:45:50 ID:DY8u4DGt
カスラック(゚听)イラネ
100名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:46:24 ID:vW9/PBoH
カスラックの寄生虫じじいがいくらあぶく銭つかんでるか
匿名性排除して全て発表するべき。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:48:13 ID:u8XI/44T
俺はYouTubeで好きなアーティストのPVを見まくっても、今のところCD買ったり有料ダウンロードするまでには
至ってないな…。お金が無いということもあるが。でも、お金に余裕があれば買ってるかも。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 05:57:24 ID:mk7daFbO
著作権は保護すべきだが
JASRAC
お前は要らない
103名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 06:04:52 ID:giq0H2IO
゙注視したい
104名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 06:25:44 ID:dImk+dP9
阿呆の申し子JASRAC
105名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 06:39:40 ID:hQohNAGt
YouTubeなんてクソ画質よくみれるな?

Stage6
動画のサイズ制限は緩く,最大2Gバイトまでの動画を扱える。2Gバイトあれば,長編映画の高画質動画も投稿可能だ。
よく320*240なんてクソ画質見れるな? こっちの方が断然綺麗。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 06:41:48 ID:eCmEgVXk
>>105
ろくな動画ねーよ
107名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 06:50:05 ID:GLdRXDDv
まーようつべはダウンロード代勝手に徴収しろ。
俺らは俺らでUP代おまいらに請求するから。ってことだろ。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 07:00:18 ID:RREnXVkL
ようつべなんてどうせ画質悪いんだし、試聴サービスみたいなもんだと思えばいいんじゃないの?
宣伝になってちょうどいい
109名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 07:03:53 ID:2lzUSDQd
>>1
匿名性を無くしたら暴露系動画が公開されなくなるだろうが

中国の軍人が現地の人を虐殺している映像をモザイク無し1時間コースで地上波で流してから言え
110名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 07:09:23 ID:MNddUI6P
カスラックは金の配分を明かしてから言えよ
111REI KAI TSUSHIN:2006/11/01(水) 07:10:45 ID:7eMCCX+S
【業界】や【事務所】が【発売と同時】に【意図的】に流していますが、何か!?

Tommy Heavenly 6 Lollipop Candy ?BAD? Girl (Title意味:生フェラ・ゴックン悪女)
検索タグ:Lollipop Candy ?BAD? Girl

HIGH and MIGHTY COLOR-[遠雷〜遠くにある明かり〜](06/10/25発売) 
検索タグ:HIGH and MIGHTY COLOR 遠雷

大塚愛 「恋愛写真」(06/10/25発売) 
検索タグ:Otsuka Ai - Renai Shashin

検索タグ:Madonna Junp
112名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 07:15:44 ID:k8RjgfZt
>>105
 馬鹿発見
113ちんぽこハメ太郎か:2006/11/01(水) 07:49:31 ID:2VNtcUb5
114ちんぽこハメ太郎か:2006/11/01(水) 07:50:49 ID:2VNtcUb5
115とんづら ◆uNKo1072PU :2006/11/01(水) 07:51:45 ID:a5KuJTDa
国内の盗作を取り締まれよ。

オレンジレンジとか、オレンジレンジとか、オレンジレンジとか、のまねこ。
116ちんぽこハメ太郎か:2006/11/01(水) 07:52:59 ID:2VNtcUb5
ようつべで、


めがねのCM_ 流してるしってますか?


おぎやはぎのやつww
117名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 08:02:42 ID:emP3hpiS
>109
アメリカとイスラエルのもね。
どっちかだけじゃ信用できない。
118 :2006/11/01(水) 08:03:29 ID:49dCqApn
著作権、著作権、著作権、著作権
2次使用、2次使用、2次使用、2次使用

印税、印税、印税、印税   

うらやましいけど、権利ばかり主張されてもなあ。
119ちんぽこハメ太郎か:2006/11/01(水) 08:06:07 ID:2VNtcUb5



わいぽ wipo も ベルヌ条約も


締結していない国からアップすれば、

著作権の支払い権者にならない可能性が。。。

まあ編集度合い という曖昧な規定も存在してるので。。

120名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 08:11:15 ID:WBaa0BpA
アメリカばかりにうるさく言うんだな
なぜチョソ国には何も言わないんだろうか
121ちんぽこハメ太郎か:2006/11/01(水) 08:12:45 ID:2VNtcUb5


○| ̄|_ =3 プッ

122名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 08:15:06 ID:dFq/1BvZ
JASRACのお陰で町から音楽が消えて誰もCDを買わなくなった
123名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 08:15:25 ID:x8U9FW07
やっぱりあそこが日本のガンだということが判明しました。ありがとうございました。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 08:52:47 ID:EHmeCZFu
カスラックは日本に引き蘢ってろや。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 09:46:33 ID:Ld0L5mOn
なんでJASRACは中国や韓国には何も言わないの?
126名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 09:49:32 ID:79LnCdd0
利権団体死ねや
127名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:03:59 ID:k2vStEK/
欧米だと、提訴をちらつかせつつ、人が集まっている事を利用して
広告収入を得るような契約をする方向へ持って行ってるけどね。

カスラックは馬鹿だから排除することしか考えてない。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:09:24 ID:/03o2Klz
JASRACの運営に疑問の余地があることは確かだが
だからといって著作権侵害を容認していいことにはならない
お前らの論理はテロリストと一緒だ
普段は「日本は法治国家だから特亜とは違う」なんて喚いているネットウヨも所詮この程度
129名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:27:33 ID:u7/477WO
JASRACも狙いはもちろん金なんだろうけど、Youtube側に相手にされずに駄々こねてる
ってとこだろうね。無駄だけど。
130名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:29:42 ID:GYsgYcn2
>>129
相手にされてないと言う割には、ガンガン削除されてるけどな。
131名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:32:34 ID:vCwA59c2
カスラック関係者、乙
132名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:37:02 ID:u7/477WO
>>130
欲しいのは金であって、削除なんてほんとはどうでもいい。
ところが、ガンガン削除されるから金が取れないわけ。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:42:06 ID:m8KkKwt4
まったく
134名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:53:56 ID:GYsgYcn2
>>132
ジャスラックは別にYouTubeから金を取ろうとしてる訳じゃないだろ。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:55:57 ID:tz0OX6+U
日本からのYouTubeへのアクセスを遮断せよってのは頂けないな。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:58:06 ID:u7/477WO
>>134
あのJASRACが、してないはずがないだろ。
137名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:58:26 ID:MRJtPVVg
やりすぎつっても著作権ビジネスのカスリは893屋さんの生業ですからねぇ・・・
138名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:59:36 ID:eq8r/5zo
カスラックうぜー
139名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:00:10 ID:LYFlpDys
>>134
工作員か?
要は金が欲しいんだよ カスラックは


Google「権利団体にも一定額の金が入るようにします」

KASRAC「Youtubeのシステムはすばらしい。もっと発展すべきだ」
140名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:00:30 ID:dIv/NLol
YouTubeの画質なら、タダで宣伝してくれてるようなもんなのにな。予告編つーか、サンプルつーか。
どっかの国のテレビ局だか映画会社だかは、実際にその方向で積極活用するみたいな話も聞いたけど。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:01:06 ID:rIBXvzSP
問題が解決するまで日本からのYouTubeへの
アクセスを遮断せよ」

これは無いだろwww

せめてTower Records JP並みの解決方法考えろよ
もうちょっとうまい課金考えろ
142名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:02:11 ID:GYsgYcn2
>>136
もう少し頭使えよ。

YouTubeから微々たる金を取ると言うことは、ジャスラック自動公衆送信を容認することだ。
それを容認することによって公衆が自由にDLできてしまうと、他の有料コンテンツが売れなくなる。
金に汚いジャスラックがそんな金につながらないことをすると思うか?
143名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:02:30 ID:8s2gUwq/
どうでもいいけど 日本人がアメリカ様の企業に注文つけるとよくない気がするw
144名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:04:17 ID:GYsgYcn2
>>139
> 工作員か?
なんでも工作員かw もう少し頭使えよ。カス

>要は金が欲しいんだよ カスラックは

んなこと100も承知だ、
145名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:07:47 ID:cWqVYUXO
>>132
なるほど。
ほんとならしばらく放置しておいてもらって
掲載者を突き止め、金をせびりに行きたいわけだな。
146名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:11:23 ID:GJ9Kz3PU
法外な著作権料を日本人から巻き上げているくせに、
ようつべを訴えるのに及び腰な、カスラック関係者のいるスレはここですか?
147名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:11:56 ID:UdOFvReT
「死後70年も続く著作権」で儲けるのは、著作者自身ではないのは明らかだ

しかも、そのことが「儲けにつながらない」大半の著作物(特に芸術、文学)を消滅させ、
文化を衰退させることについて思いをめぐらせるべきだ

著作権を濫用し、「あるかないか判らない、しかも画質が悪い、YouTube」にまで
制限を加えてくるJASRACの姿勢は、大いに疑問だ

YouTubeを消滅させれば、DVDの売り上げが倍増するとでも考えているのだろうか
148名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:13:45 ID:wpIw6WFm
カスラックウザス
149名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:16:13 ID:u7/477WO
>>142
>YouTubeから微々たる金を取ると言うことは、ジャスラック自動公衆送信を容認することだ。
勝手に「微々たる」ことにするあたり、工作員ばればれだぞ。

JASRACは、JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してるのに、何をいまさら?
150名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:20:53 ID:ZX5WWFnm
カスラックの理事長を初め役員の年収は3,000万円以上
151名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:21:37 ID:GYsgYcn2
>>149
>JASRACは、JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してるのに、何をいまさら?

おまえ馬鹿?
JASRACの定める金さえ払えば無条件で容認するという規定などどこにもないのだが。
支払いすれば使用許諾を拒否できないと言うのなら、その規定をだせよ。
152名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:23:13 ID:VmEDZJFu
日本だって削除依頼に応じてれば平気だろ。
ファイルローグと違って運営側がコントロール可能だし。
153名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:24:43 ID:u7/477WO
>>151
あっさり逆切れで話逸らしとは、JASRAC工作員も、質が落ちたな。
時給、だいぶ安いのか?
154名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:27:27 ID:Tg409TVr
普通の人には検索しにくい題名がつけられるなどして現実には削除が追いつかない
大半が著作権侵害の動画になってしまえば裁判では負けることになる
旧ナブスター閉鎖のときと同じようだ
もうすぐ閉鎖か、日本からのうP禁止になることだろう
155名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:28:47 ID:GYsgYcn2
>>153
おまえ、頭おかしいんじゃねぇの? 
さも俺が逆切れしているように言ってるが、逆切れして話を逸らしてるのはおまえ自身だろ。

JASRACの定める金さえ払えば無条件で容認するという規定などどこにもないぞ。
これについて話を逸らしているのは、誰が見てもお前だが。
156名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:29:06 ID:GJ9Kz3PU
どうして日本のCDやDVDはアメリカの2倍以上の値段で売ってるんですか?
157名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:30:05 ID:VmEDZJFu
>>154
一定期間内に削除に応じれば良いと法律で決まってるなら平気だろ。
旧ナップスターは流通するファイルのコントロールは出来なかったからな。
158名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:31:52 ID:MMzromCS
>>156 アメリカの映画のDVDは映画制作に際して
「DVDからこれぐらいの収入」と予算を立てる。
世界中で売れるので一枚あたりの金額を低く設定しても
達成できる。日本のDVDは日本国内だけの売り上げに頼らざるを得ないので
結果的に高い値段設定になる。
もちろん流通などの諸経費の問題もあるよ
159名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:34:41 ID:+DFqAOOQ
毎度毎度思うがジャスラックは何様のつもりなんだろう
160名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:35:43 ID:u7/477WO
>>152
>日本だって削除依頼に応じてれば平気だろ。
>>1
>そこには、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」
>「削除依頼手続きの簡素化」などの要望項目が並んでいる。

第2日本テレビが動画共有サービスを開始。Ask ビデオのシステムを採用
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15530.html
アップロードされたファイルは違法コンテンツかどうかのチェックを行なった上で、FLVに変換され
て公開される。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:39:40 ID:GJ9Kz3PU
>>158
なるほど!!
でも、2倍以上高い金を取ってもなお、
アニメ制作者やアーティストがちっとも潤わないのは、
日本が狭いからだったんですね。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:40:28 ID:Ae5pOpqt
民主の菅氏「株売却益への課税強化を」30%ぐらいに上げる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061029AT3S2900929102006.html
民主党の菅直人代表代行は29日のテレビ朝日番組で、株式の売却益への課税について「(税率が)10%まで下がった。20%、場合によっては30%ぐらいに上げるべきだ」と述べ、株取引への課税強化を同党の格差是正施策の柱に位置付ける考えを示した。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:41:32 ID:u7/477WO
>>161
そうそう、そうだよ、そのとおり。
日本のアニメは世界中で売れてるけどね。www
164名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:42:03 ID:VmEDZJFu
>>155
無条件でとか持ち出して逸らしてるね。
昔の個人MIDIサイトなんかが今のユーチューブと同じだろ。MIDIサイトには課金して公開継続させてる。
言葉遣いも荒くなったし、必死さが滲み出ているね。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:46:21 ID:GYsgYcn2
>>164
>無条件でとか持ち出して逸らしてるね。

別に逸らしてないだろ。
JASRACの定める金さえ払えば⇒自動公衆送信を容認してる
が必ずしも成立しないことを言ってるまでだが。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:55:47 ID:8Ck2ONGe
>>1みた
完璧なやくざじゃん。
過激なやつがいたり。
167名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 11:58:15 ID:VmEDZJFu
>>165
成立しないのは「ジャスラックの定める金」を払っていないから。
言う通りに金を払えば認めるというのはMIDIで既にやっている。
金を払えば認めてると言うて>>149に対して無条件云々のレスは明らかに話逸らしだろう。
168名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:00:43 ID:GYsgYcn2
>>167
もうすこし話の流れを整理しておこうか。

ID:u7/477WO
 JASRACはYouTubeから金を取ろうとしている。
ID:GYsgYcn2
…JASRACはYouTubeから金を取ろうとはしていない。
 なぜならYouTubeから微々たる金を取ると言うことは、ジャスラックが自動公衆送信を容認することであり
 公衆が自由にDLできてしまうと、他の有料コンテンツが売れなくなる。
 金に汚いジャスラックがそんな金につながらないことをする訳がない
ID:u7/477WO
…(YouTubeが)JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してる
ID:GYsgYcn2
…(YouTubeが)JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認しなくてはいけない規定などない。
 あくまでも容認するか否かの決定権はJASRACにある。


つまりだ、
「言う通りに金を払えば認める」というのは、ジャスラック側の意思であって、
無断使用者が「金払うから認めろ」といえる訳ではないんだよ。

169名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:04:09 ID:uuSjb89y
工作員のみなさま今日もお疲れサマですwww
170名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:07:08 ID:nDehKxd9
屁も出ねぇ、屁も出ねぇ。
171名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:08:31 ID:wVga17mR
>>161
日本では1シリーズ役6巻揃えるのに約4万円。
海外は約1万。

差は大きい

172名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:12:34 ID:wVga17mR
>>147

>>93既に米の音楽メーカーはカスラックとは逆をやって売上UP。ビジネスセンスがある。


カスラックはビジネスのセンスはゼロ。

173名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:15:16 ID:VmEDZJFu
>>168
話の出発点は、ジャスラックはユーチューブから金を取ろうとしているに違いない、ということであって、
ユーチューブは金を払う意思があるのだからジャスラックは公開を認めるべき、
という話ではないのだが。

2から3への流れは明らかにおかしいだろう。


自動公衆送信を容認しない

既にそれで金を取っている

容認しなければならない訳では無い
174名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:19:11 ID:WvN2A5ir
カスラックは金の亡者

ところで、石屋の親父まだいるのそこに?
175名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:20:37 ID:k56GXdjj
もう許さん!カスラックの奴ら皆殻しにしてくれるわ
176名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:24:05 ID:YMKbQVC1
JASRACは先ず金(権利)の流れを透明化してそれから文句言え。
本当に権利者に利益が流れている(権利が守られてる)のか?
177名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:24:08 ID:UvhBrTCY
しねよ音楽893
178名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:26:55 ID:CYY61Hgz
カスラックの不当要求に対する心構え

1 毅然とした態度 恐れるな!侮るな!
 不必要にカスラックを恐れない。かつ、場数を踏んだ脅しのプロを侮らない。
2 信念と気迫 暴力団には屈しない!
 弱いものには限りなく強く、強いものには弱いのがカスラックの実態と心得る。
3 冷静な対応 挑発に乗るな!挑発するな!
 応対者の不用意な発言は、カスラックにとって因縁をつける絶好の機会。
179名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:27:49 ID:GJ9Kz3PU
>>171
たしかに。
オレもアメリカのアマゾンで、攻殻SAC7巻セット99ドルで買ったw
SSS一枚より安くて笑った。

ていうか、この差額の3万近くは広告費(電通)と著作権屋(カスラック)に入ってるんだろ。
制作者、マジかわいそうだよ。
180名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:28:47 ID:4ba8Tzcp
イラン
中国
北朝鮮
ミャンマー
日本

インターネットを規制している国 ( ^∀^)ゲラゲラ
181名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:29:32 ID:GYsgYcn2
>>173
だーかーらー、君も分からない人だねぇ。
直接、君と議論してる訳じゃないから君に言っても意味ないと思うけど、

149でID:u7/477WOが
「JASRACは、JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してる」と言ったのは、
「YouTube側が、『金払うから認めろ』といえる」という間違った前提を元にしてるからなんだよ。
だから俺は、無断使用者が「金払うから認めろ」といえる訳ではないということを言ったんだ。

こういうことを踏まえて俺は
JASRACは自らの利益の追及のためにYouTubeから金を取ろうとはしてないと言ってるんだ。


182名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:38:16 ID:wVga17mR
■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』
■JASRACが詐欺団体とは言えないかもしれないけど、下のリンク先の掲示板に載っているような事をやっていると、
『YouTubeにメールしてくれませんか。英語得意な人お願いします。』
◆JASRACについて考える ttp://6726.teacup.com/swan/bbs
→カスラックのやり方は、まるで893の言い掛かり。
 店に著作権の切れたクラシックを弾くために、ピアノを置いただけで620万の請求とは。しかも警察でもないのに囮捜査をやり、ワザとクラシックでないのを弾かせて、既製事実を作るとは。
■私も調停で、店つぶされる 投稿者:アイ 投稿日:10月27日(金)14時13分12秒
 店に、グランドピアノを、おいて、クラシックを弾かせてたんですが、
ある日客のふりしてのみにきて、三曲リクエストしました。それが、歌謡曲と、ポピュラーだったです。
 それが、あとになって620万円請求が、きました。ピアノを、おいて、営業するということは、誰か弾かせてると言うことですね。と、決めつけてです。
 著作権切れの曲以外弾かせてなかったけども、そういう言い訳は通りません。
 景気のいいじだいならば、まだしも、こんな大変な、金額言って来られて裁判に、勝てる見込みもないし店たたんで、夜逃げするしかないです。(;´д`)
183名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:40:59 ID:VmEDZJFu
>「YouTube側が、『金払うから認めろ』といえる」という間違った前提

これ自体がそもそも勝手な思い込みだろう。一体どこからこれを読み取った?

レスを見ていけば、金を払えば存続を認めてやる、という方向に持っていこうとしているがうまくいっていない

としか読めないが。
184名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:50:17 ID:2BN9AlfL
著作権の管理で金貰うなんてな。
空気に名目付けて商売してんのと同じだ。良い商売だな。


ふざけんなよ!?
185名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:50:31 ID:8hl5J+hX
よし、今のうちにstage6の動画を落としておこう!!!
186名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:54:03 ID:GYsgYcn2
>>183

「金を払えば存続を認めてやる、という方向に持っていこうとしているが」うまくいっていない

              ↑

ここが既にオカシイと言うことがどうして分からない?

JASRACはいつ「金を払えば存続を認めてやる」という方向に持っていこうとしていると言った?
そこの段階で間違ってる。

187名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:10:19 ID:VmEDZJFu
>>186
それが単なる推測に過ぎない事は最初から明らかだが?

それに対するお前の反論がおかしいといってるのに、いまさら何言ってんの?
188名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:18:31 ID:zqC6Vceu

──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
189名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:20:48 ID:njCGoVnY
>>161
アニメで笑っちゃう話
知ってる人は知ってると思うけど、ジブリ映画の主題歌。
よく街の劇場で宣伝として公開時は主題歌流れてるでしょ。
実はあれ、普通にやっちゃうと
曲を宣伝目的で屋外に流したら、劇場側はJASRACに対し1劇場につき100万円近くの
使用料をはらわなくっちゃいけないんだよ。
(もちろん払っても曲の権利者であるはずのジブリには一銭も入らない。亜星のメシ代)
だからジブリは苦肉の策で、
コピーCDが出回るのを覚悟で、主題歌は劇場公開スタートから数ヶ月間
JASRAC未登録にしといて主題歌流してもらって数ヵ月後に登録して節約してんだ。
しかしなんで曲の権利者がこんなに苦労しなきゃなんないんだろ
190名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:22:56 ID:GYsgYcn2
>>187
>それが単なる推測に過ぎない事は最初から明らかだが?
>それに対するお前の反論がおかしいといってるのに、いまさら何言ってんの?

おいおい、また振り出しかよ。その推測による結論が妥当ではないと散々言ってる。おまえ頭悪いだろ?

「金を払えば存続を認めてやる、という方向に持っていこうとしているが」うまくいっていない ⇒推測に過ぎない

その推測が間違っているという理由
 なぜならYouTubeから微々たる金を取ると言うことは、ジャスラックが自動公衆送信を容認することであり
 公衆が自由にDLできてしまうと、他の有料コンテンツが売れなくなる。
 金に汚いジャスラックがそんな金につながらないことをする訳がない

では、君に聞くが、149が「JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してる」と言ったのは、一体
何のためだか君なりに説明してくれないか。

俺的には
「JASRACは、JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してる」から
YouTubeは「金払うから認めろ」といえる。
という意味しか取れないのだが。
191名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:30:28 ID:zqC6Vceu
>>190
ねえねえ、あなたさっきからどうしてJASRACを擁護する書き込みばかりしてるの?
192名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:32:21 ID:oqNad7OT
                 ∩___ ∩
                 |/      ヽ
                /  ●   ● :l  工作員 認定
              `ミ    (._●_,)  ,jッ'           
              ー=彡    |∪|   ,ミ='    ノ)_
             /'⌒"'/\ ヽノ /ゝ~^ヽ  _r' {二}
            /   ノ  ̄jヽ,只/l' {;熊;}j`ン \/´  
            〈  イヽ   \V,/    / 、__/
            ヽ   〉 )  0 \   {
             )/j /   0ー─0 j
193名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:34:58 ID:GYsgYcn2
>>191
いつ俺がJASRACを擁護する発言をした?
194名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:37:17 ID:709gp4v6
ばかじゃねーの。
日本の恥さらし。
まじでやめてほしい。
195名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:38:05 ID:wriKrNj4
投稿者の匿名性排除ってのがね、個人情報保護法違反の教唆じゃないかね。
ようつべは米国企業でジャスは日本の社団法人だからしらんけども。
196名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:39:57 ID:GYsgYcn2
>>187
(190の続き)

もうすこし説明しようか。 
もし、
「JASRACは、JASRACの定める金さえ払えば自動公衆送信を容認してる」からYouTubeは「金払うから認めろ」といえる。
と言うことが正しければ、
「ジャスラックが自動公衆送信を容認することであり、公衆が自由にDLできてしまうと、他の有料コンテンツが売れなくなる。」
という俺の主張を崩せるんだよ。

しかし、 その前提がおかしいから俺の反論を覆すことはできない、といったんだ。もう分かったろ?
197名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:42:33 ID:YscqlsnN
実際日本人があげてる動画って自作の動画じゃなく、他人が作ったやつばっかだからなー。
198名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:49:36 ID:RezeEpQr
早くGoogle訴えてこいよ
199名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:53:35 ID:YscqlsnN
>>194
ほんと最近のネット上でのモラル低下は著しいよね。
山本事件のさいだってそうだったし、実際日本からのアクセスを遮断したほうがいいとおもうよ。
200名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:53:51 ID:lSSyIvli
>「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」

外国企業にそこまで要求するJASRACって何様?って思う・・・
201名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:11:12 ID:ZX5WWFnm
>>189の書き込みを読めば、やはりJASRACの在り方はおかしいと思う。

そして利権団体を擁護する奴と日本人のモラルの低さを笑って話をそらそうとする奴が出てくるのも
利権スレの特徴。
202名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:14:24 ID:GJ9Kz3PU
匿名で著作権がらみやプライベートのデータが流れる。
同時に隠されていた悪事や、企業の汚い裏側も見えてくる。
これはネットの問題じゃない、本質なんだよ。

いい顔だけ見せていれば体面が保てるものではなく、
正しいことしかしていなくても非難される。
そういったプラスマイナス全てひっくるめたのが社会。
ネットはその規模を大きくしただけ。
元々そういう下地は社会に存在している。

DVDとかの著作権だって、兄弟が買ってきたきたのを自分が見ても侵害か?
友達の家で一緒にゲームをしたらそれは著作権を侵しているのか?
ネットにより社会が広がり、遠くはなれた人間とゲームをしたり、映画を見せたらそれも侵害か?

結局カスラックが時代の流れについていけてないだけ。
素人が簡単に流通させられる、
ようつべで一回見たら要らなくなる程度の情報に、
何千円もの金とってる時点でずれてる。

一度みたら欲しくてしょうがなくなるような作品を作り、
そういった文化を育てるシステムを見いだすのが、こういう会社の使命だろうが。
それを旧態依然としたやり方で金を儲けようとしているだけのカスラックは、
製作者やアーティストにたかるただの寄生虫。
203名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:16:32 ID:c7iDMgIM
>>189
ゲーム関係の曲、アニメのBGMも登録しちゃうと使用するたびに払いが発生するから未登録。
ゲームなんて、実数は絶対にわからないから、むちゃくちゃな請求したとか何とか聞いた。本数×平均プレイ時間だったかな?
204名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:20:07 ID:podexaHN
「〜が特徴」とかって、ただ肯定派と否定派がいるようなもんだろ。
>>201 の様な中途半端な意見がでるのも利権スレの特徴ってか
205名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:21:46 ID:Qg+rq17o
■朝日新聞「論壇」への坂本龍一氏の寄稿

音楽著作権の独占管理改めよ 坂本龍一
朝日新聞1998年3月4日朝刊

(略)
しかし現状は,音楽著作権の仲介業務は仲介業務法によって規制されており,仲介業務を行おうとする者は,文化庁長官の許可を受けなければならない.
しかも1939年の仲介業務法制定当時から,音楽著作権の仲介業務を行う団体として許可を受けているのはJASRACだけという独占状態である.
さらに,JASRACに仲介業務を委託する場合,例えば演奏権だけの仲介を委託したり,著作者が著作権の一部を留保したりすることは認められていない.
著作権のすべてを信託譲渡することになっており,競争原理が全く働かない状態になっている.

 このように自由競争が全く行われない状況では,著作権者と利用者双方の求めるサービスが,適正価格で迅速に提供されることは望めない.

 インターネットに見られるように,これからは著作物の新しい利用形態が次々に登場していくと考えられる.ところが,現在のJASRAC一元管理の下では,
新しい利用形態への対応や使用料の改定が十分に行われておらず,利用者からのサービス付加の要求に柔軟に対応できていない.
このままでは,インターネットのような新しいメディアを通じて作品提供を行う場合でも,
自由な流通単位の設定や作品自体の価値に見合った自由な価格設定は困難である.
さらには,今後の技術進歩に伴いさまざまな新しいサービスが生み出された場合にも,その実用化が困難になると予測される.

このように,JASRACによる独占的な集中管理体制は,音楽産業の発展を阻害する状況となっているのである.
(略)

http://www.ntticc.or.jp/pub/ic_mag/ic026/html/084.html
206名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:28:39 ID:SRpRlB57
坂本教授が
いいこといった。いいこといった。
いいこといった。いいこといった。
いいこといった。いいこといった。
いいこといった。いいこといった。
いいこといった。いいこといった。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:28:43 ID:7PwCQMjc
著作権法を極大解釈してあらゆるところから金を毟り取りまくって
独占的な立場をいいことに権利者に不公正な契約を強要して
あげくきちんと利用実態に即した形で権利者に金を分配もせず
金をチョロまかしまくってボロ儲けしてなければ
誰もカスラックだなんて呼ばないし叩かないんだけどね
208名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:29:39 ID:vgUk81lO
ジブリの話を聞くとJASRACへの登録?は強制的じゃなさそうだけど、
それでも登録されているのは製作者等の著作権所有者にとってメリットがあるからだよね?
209名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:36:42 ID:7PwCQMjc
そりゃ自分で管理するより外部委託したほうが楽だもん
現状はほぼカスの独占状態だから言いなりになるしかない
210名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:39:01 ID:oTnh7YAf
>>205
ああ、これを見てなんとなく分った気がする。
JASRACって卸し業者みたいなもんなのかな?
問題はJASRACっていうよりも、JASRACしか音楽仲介業者がいないっていうことだね。
今までJASRACしかなかったのは、文化庁へ申請する企業が他にいなかったのか、それとも文化庁が認可しなかったのか
どっちなんだろう。
211名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:43:47 ID:qRNZ+KNT
皆様のJASRACは、文部科学省・文化庁の天下り団体です。
役員は、ほぼ音楽家のみで、お飾りです。

要は、皆様のNHKと同じですwww
212名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:47:31 ID:iO4fUX0t
普通に考えれば文化庁が認可しないから誰も申請しないって事でしょ。
213名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:50:08 ID:qRNZ+KNT
>>210
郵政事業と同じで、法律が民間に厳しいし、
JASRACがクライアントを囲い込んでるんでしょう。
値下げ競争すら起こってないのは、あまりに厳しすぎて、
民間が育たないから。
214名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:52:54 ID:x8U9FW07
ちなみにネットの動画広告からもこいつらはとんでもない金をむしり取る。
しかもクライアントから。だからネットの動画広告も伸びない。
215名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 14:58:54 ID:qRNZ+KNT
代々木上原のビルは、贅沢だね。
小林亜星は、古賀昌男の自宅だった場所に、
JASRACビルがあることに不満らしい。
216 ◆U2PL4Eu0f. :2006/11/01(水) 15:02:02 ID:3re0Ukv+
他スレでも書いたけど、
GNUみたいな感染性のあるライセンスで
ありとあらゆるフレーズの組み合わせを大量に著作すれば、
日本に存在する楽曲のJASRAC率が低くなって、
JASRACは今までみたいに振舞えなくなる。はず。

今までは、ほぼ全てをJASRACが管理してたから、
著作利用があれば自動的にJASRACに収入が入ってたけど、
JASRAC率が低くなればそうはいかなくなる。
217名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:02:43 ID:SRpRlB57
つまり、著作権でもなんでも有するほうになって
「おらおら、バカな大衆から早く金あつめてこい、カス」

といえる身分になるのがもっとも正しいということで?
218名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:10:32 ID:qRNZ+KNT
だってテレビ局は、年間莫大な(確か1000億くらい)使用料払ってるから、
音楽自体を番組編集のために、切って貼ってをやってるよね。

テレビ局は放送法で国の手厚い保護がある。
JASRAC役員にすることで、音楽業界も作詞・作曲・出版社を固めてる。
JASRACを潰すのは、外圧で(アメリカあたり)やるしかないよ。情けないが
219名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:17:54 ID:xbpvyi6Z
世界企業Googleに潰されるJasrac
220名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:19:00 ID:xl1vaKZx
黄色人種の日本人のチンケな利権を守ってやるために、
Googleがシステム改修や、全ファイルの事前検閲をやるわけがない。

JASRAC風前の灯
221名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:19:29 ID:qRNZ+KNT
ネット上に国境線があって、
あたかもタックスヘイブンの様な、
パテントヘイブン国家を樹立できて、
JASRACを侵入できないようにすれば、
話は別かもしれない。
222名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 15:54:22 ID:ffFRzRuP
「Larc」とかやっても見つからねぇって言われるな…
除外対象になってるんだね
223名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 16:15:01 ID:sl2Kpvai
Youtubeのディスクから録音保証金取ればおけ
224名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 16:31:06 ID:AnoCHULe
盗作・パクリバンドの生々しい転落人生をよく見とけ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1162324047/
225名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 16:52:43 ID:8eix8XfL
はぁぁぁ?
権利守りたかったら、ニートでも正社員として雇って仕事与えろよ。

権利は、自ら守っていくもので。
与えられるものじゃねーんだよ。バーカ
226名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:02:46 ID:IFETq80j

音楽が街から消えてゆく〜。それをお望みなんですね、カス?
227名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:10:57 ID:7PwCQMjc
>>218
ドンブリ勘定で数億程度だよ
228名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:15:39 ID:6ySPl7F+
JASRACさん、いつかCDの売り上げが再び伸びる時が来るといいですねw
229名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:18:04 ID:qRNZ+KNT
>>227
調べたら、放送等による徴収額は、258億8千万円(17年度)だった。
失礼しました。
230名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:19:45 ID:A/LNGgqY
なんで極東の田舎猿に言われなきゃならんのだ
とりあえずJASRACからのアクセスを弾いてやれ
231名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:21:56 ID:BXFH9DGk
著作権侵害行為に異を唱えるJASRACに対して逆ギレかよw
日本人の民度の低さが伺えるスレだな。
232名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:23:26 ID:Z2e0h8wJ
誤 著作権侵害行為に異を唱えるJASRAC
正 著作権にたかるJASRAC
233名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:28:03 ID:+sj+Bha9
234名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:34:21 ID:vm6JsEE9
>>210
× 音楽仲介業者
○ 利権介入団体


…日本の音楽・放送業界は、実質的な鎖国状態に在る、と>利権ゴロの性で
235名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:43:28 ID:+127fQOy
>>205
>音楽著作権の独占管理改めよ 坂本龍一
>朝日新聞1998年3月4日朝刊
なんかとんちんかんなレスがいくつかついてるが、著作権等管理事業法が2000年にできて、
JASRACの独占は名目上は終わってて、登録だけで管理事業ができる。

他事業者が新規参入しにくいような嫌がらせもあって、実態はほとんど変わってないけどな。
236名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:05:28 ID:xTi1+E1u
もう日本はインターネット禁止にしてくれ。
そしたら全て諦めるよw
237名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:05:45 ID:+127fQOy
ここの工作員、バイトどころかずいぶんな高給取りのようだ。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000030102006&cp=1
JASRACにはもともとサイト全般を巡回している担当者がいる
238名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:06:41 ID:z0FxMLZc
どう考えても JASRAC << YouTube,Google だよね。
239名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:09:37 ID:k5WeVPkj
著作権法撤廃しようぜ。
もういらないんじゃまいか?
240名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:15:29 ID:Wc+NjpBP
こいつら潰す方法とか無いのか?
241名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:20:54 ID:h+/Hby6t
結局内弁慶機関が勝てるわけねーよ
「日本の投稿者が勝手にやってるだけです」と言われたらそれまで
242名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 19:05:04 ID:F5Kvsxt0
グーグルにカスラックをお仕置きしてもらおう!
243名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:25:24 ID:RREnXVkL
グーグルから広告収入の何割か貰えばいいのに。
viewがどのくらいあったか歴然としてるし、それに応じた配分でいいんじゃないの
244名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:28:24 ID:HKQeckti
    そ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  北 ん    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   接  え
だ 朝 な    L_ /                /        ヽ  続   |
よ 鮮 コ     / '                '           i  規  マ
ね 中 ト    /                 /           く  制  ジ
| 国 や    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
  韓 る   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  国 の   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ぐ は   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ら    「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  い     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ カ  了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ ス  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |  ラ   > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ  ッ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ      ク  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

245名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:43:56 ID:B+7ATFjl
>>221
>あたかもタックスヘイブンの様な、
>パテントヘイブン国家を樹立できて、
>JASRACを侵入できないようにすれば、

ベルヌ条約批准してない太平洋かカリブ海かどっかの島国とかだとそんなことかんがえてるところあるかもしれない。
たしかに怖いのはアメリカの著作権団体くらいだしな。
やりすぎなければ責任たらいまわしにしてやり過ごせるかもしれない。
246名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:45:35 ID:+3bGAhbT
これは訴えさせたらいい。やっておくことが後々いい。

・良きにつけ悪きにつけ境界線をまず認識できる
・米司法あるいはアメリカ商慣行、ネットでのコンテンツのあり方、その精神を知る
・双方の得た結論から必ず「意味のあるズレ」を見出すことができる
・構図を明確にすることは主張の正当性の適用範囲を狭めていくことができる

よって
どうせ訴えないくせに!・・・的な煽りが正解かも知れん
247名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:45:58 ID:CjIe7Z40
単純叩きしたい連中はニュー速でやってくれないか。
248名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:48:44 ID:B+7ATFjl
JASRACがやりそうなことは、
日本の監督官庁に泣きついてIXPの側でYouTubeへのアクセス制限をかけるようにする。
なんじゃないかなー

でもそうなったらインターネットでIXPでアクセス制限・検閲できるどっかの国の仲間入りだけどな
249名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:49:44 ID:iGvXR0TU
利権ヤクザうぜーーーーー
250名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:59:26 ID:pWOJCWzC
クリエーターの利益どころか
モチベーションを下げる金の亡者文化の破壊者
それがカスラック↓

…サントラを構成するにあたっては、ひとつ制約がありました。
「歌を含め全32トラック、1トラック5分以内に収めること」。
これは最近、BGM集アルバムのJASRACへの使用料申請の
しかたが変わったことによる制約です。ユーザにとっては、
聴きたい曲にすぐアクセスできる1曲1トラック仕様のほうがいいのですが、
今ではそれはなかなか許されないのです。
1曲1トラックにすると使用料がかさみすぎて、
コスト的に制作できなくなってしまうのですね。

 構成者としてはモチベーションが落ちてしまいそうな、
また、実作業においても苦戦を強いられる制約です
251名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:13:08 ID:vr05eqWz
>>221
クリプトノミコンって小説にあったな、そんな国。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:29:42 ID:WWnhhlMu
著作権ってのは尊重されるべき大切な権利だと思うよ
でもその 著作権 を進歩に対する抵抗勢力の象徴的権利にしてしまったのは

       カスラック


はっきり言おう、死ねカスラック
     
  
253名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:31:34 ID:RnW5iIC/
アメリカの様にコンテンツライセンス
契約を事前に結べば万事解決。
254名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:32:08 ID:b9BJyLS5
ジャスラックは金の流れを明確にしろ
話はそれからだ
255名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:34:37 ID:Wc+NjpBP
なんで国はカスラックを放置するんだ?
256名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:36:25 ID:RREnXVkL
>>250
それでゲームのサントラにSE集が少なくなったのか・・・カスラックアホス
257名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:37:14 ID:48p6UoA7
多分相手にされないと思う
258名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:40:08 ID:WWnhhlMu
搾取団体滅べ
259名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:54:57 ID:+n0uwFWG
JASRACを潰す方法を一般公募
優秀作品はYouTubeで公開だってさ
260名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 22:04:00 ID:aUPvX08O
単純に、JASRAC以外の団体を立ち上げでは解決しなさそうだ。
金が絡むとこうも複雑化するとはな。
261名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 22:11:52 ID:wuExYdq+
JASRACを太らせないためにはDVDやCDは海外版を買えばいいってことですかね?
262名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 22:41:33 ID:f54a7yQ9
JASRACは他国のサーバサービスにとやかく文句をつけるな。
263名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 22:50:07 ID:bnpY5vHP
>>250
ゲームのサントラなぁ、、、JASRACに登録しちゃうと
作った会社でさえ他の作品や媒体に使う際に金を支払わねばならなくなるんだよな。
ってことで前作の人気BGMをサービスで入れるってのも極端に減ったんだよね。

著作権者と視聴者両方にとって害のある組織だからな。
264名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 23:38:32 ID:chbnT6iY
>>210
規制されてたから
最近、規制緩和されたみたいだよ
規制緩和されたから、イーライセンスなるものが規模は小さいけど頑張るみたいね


音楽著作権「巨象」に挑む 「新参」イーライセンス
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200610250252.html
265名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 00:20:37 ID:laKAoqZb
やり方が過激とはいえ言い分はもっとも。
違法行為である以上文句は言えない。
結果として利便性を損なう措置が取られても、仕方ない。
ただ、それを主張するのがカスラックのような手合いだから
文句のひとつも言いたくなる。
266名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 00:44:05 ID:x7z4900z
こうも諸外国の流れに逆らっていると、逆に外圧かけられて著作権法の規制緩和を迫られそうだな
まあその方がうれしいけど
267名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 01:06:54 ID:hxy/3Fd+


参院選は、「送信可能化権廃止」を掲げる政党に投票する
268名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 01:19:58 ID:+tswGi+J
黒船には超弱い大和民族しょーもないwww
269名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 01:55:17 ID:IlTIC+Xs
ペルリはまだか
270名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:02:57 ID:JW/8EvTN
>>264
いいライセンスもコピナビもJASRACの横暴には泣かされている。
271名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:27:37 ID:zNWIZeoQ
まぁ、当然でしょ
つーか、馬鹿サブどうにかしろよ
272名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:38:33 ID:zlKi6bYj
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061023/p1


我々はグーグルだ。訴訟は無意味だ。w
273名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 03:37:33 ID:hbXb8aFd
>>266
…ただね、著作権に関しては、海外にも滓ラックに負けず劣らずな利権団体がいてね



まぁ、それでも滓ラックの用な馬鹿団体では無いがw
274名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 05:16:28 ID:XkiyWg6f
JASRACは解体でいいよ。
ようつべ経由でアニメ見られなくなるし日本のコンテンツの著作権なんて守らんでいいというのが世界的な共通意見。
275名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 19:52:00 ID:evD7oHIQ
age
276名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:00:18 ID:JjWspRCI
JASRACww
277名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:03:46 ID:RUetdRUB
Googleと契約してPV流すアーティストいないかな?
今なら話題性あるし宣伝効果抜群だと思うんだが。
278名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:12:20 ID:kOmltzdg
youtubeみたいなのは音質も画質もはっきり言って糞なんだから
サンプル程度と考えときゃいいのに
279名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:16:24 ID:IBzl6NJp
YouTubeもいい迷惑だよな。本来の意図から外れた用法をされて、東洋の小国から
削除依頼が来るのを対処しなきゃいけないんだから。
カスラックがどうほざこうが知ったこっちゃないけど、YouTubeの中の人がボチボチ
キレそうな気がする。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:23:26 ID:tksbE8RK
遮断してくれた方がありがたい。
利用者が減れば削除される確率も減るし
Youtubeのトラフィックも減っていい感じ。

見るのは海外のプロキシ使えばおk。

早く実行しろ カスラック
281名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:24:25 ID:B+1BFUUj
つれますか
282名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:28:21 ID:0FzU7q+n
動画も音無ならJASRACの魔の手から逃れられる?
283名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:31:29 ID:IBzl6NJp
>>282
無難に中文使っとけ。
284名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:47:36 ID:OavNIfyU
われわれのコンテンツを
われわれのコンテンツを
われわれのコンテンツを
われわれのコンテンツを
われわれのコンテンツを
285名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:24:01 ID:M8mAph1Z
わけのわからんゆーちゅーぶとかいうものから、あのGoogleに化けたんで
がぜん強気になったね。
ならさ、ロシアとか東南アジア系のMP3サイトへはなにやってんの、ってな。
286名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:22:00 ID:44xZQyVG
そもそもJASRACが本当に権利を持っているのか?
自称作詞作曲者がJASRACに委託しても
オリジナルの作曲者が存在すれば
当然そちらが権利を持っていて
JASRACの方は無効だろ。

287名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 12:00:34 ID:IvJFXFS8
>>286
そういったのは、「大人の事情」的な解決されるのが多いですよ
単純に金で解決

オレンジレンジとかいつのまにか作曲者変わってた奴とかあったけど、
日本国内での争いなら、自称作曲者は変わらずに金の流れだけ変わるのが多いんじゃ
288名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 12:10:41 ID:uGzifsjK
無理やり「個人情報を開示サービスにさせる」ってのは実は違法じゃね?
とちょっと思うんだが。
289名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 15:20:08 ID:Np88AOn/
アメリカの企業なら個人情報の開示は拒否するだろう
JASRACはアメリカ政府の機関でもなんでもないし、法的根拠もない
290名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 16:59:27 ID:IvJFXFS8
YouTubeが著作権者から訴えられて負けないためには、YouTubeがDMCAでサービス提供者が
免責される要件を満たさないといけないから、
相応の条件を満たせばYouTubeにアップロードした人物の個人情報の開示を求めることは可能

あっちがわから勝手に情報を開示させようなんておもうから開示してもらえないだけで、
法的にそれなりの方法を取れば、YouTubeは自分が訴えられないために開示する
291名刺は切らしておりまして :2006/11/03(金) 17:03:34 ID:lWitQF1/
カスラックうざいね。
292名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 17:13:29 ID:UGeN9zE/
JASRAC、
こいつら何様のつもり?

まじ、ねらーで締め上げたい・・・

なんか(・∀・)イイ!!アイデアないか?
293名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 17:15:55 ID:69YydogG
くたばれよカスラックの分際で
294名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 17:22:45 ID:cNjRCjRJ
著作権とかふざけんな
295名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 17:25:07 ID:DMVHEUHS
日本一の利権屋組織

カスラックごときが生意気なんだよ

つぎに組織の腐敗振りが暴かれて糾弾されるのはカスラックだな
296名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 17:37:17 ID:DnHAHC0G
JASRACは自分の利益を守るためにユーザの見る自由を
妨害しようとしているってことか。
中国並の強引さだな。
この事実を全世界に知らしめれば、JASRACの不当さが全世界に広がって
面白いことになるかも。
297名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 19:45:17 ID:oXFH0mo+
JASRACに対する反感が著作権に対するテロリズムの一端として現れているってのはあるかもな。
俺には良く解らんが。
298すれ違い:2006/11/03(金) 22:11:15 ID:7jp8F1X/
Jasracは、ニホンジンのJop離れが恐いだけ。
他人の情報の権利を侵害するなクソどもめ!!!!!
299名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:13:26 ID:7jp8F1X/
てかYoutubeにクソJPOPなんて載せるなよなあ(笑)
300名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:16:36 ID:7jp8F1X/
Youtube で視聴して満足するとするなら、それは買う価値がないと判断
した証拠。
301名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:07:57 ID:DpLUUmaZ
>>189
何か問題でも?
302名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 03:01:32 ID:ObLm4eS2
音無しのPVうpしたら、カスラックはどんな反応をするんだろう
303名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 03:10:56 ID:UXJIePDf
>>296
別にユーザーの団体じゃないからなあ
304名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 03:12:11 ID:UXJIePDf
>>286
その場合は当然無効
で、立証責任はオリジナルの作曲者にあるんだよね
305名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 03:26:34 ID:5nzkT24c
>280
だな。
そのくらいの敷居はあってもいいな。
バカには使えないyoutubeでいいよ。
国内の健全なサービスさえyoutubeという無法者に潰されるのは困る。

でもカスラックは氏ぬべき。
306名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 14:47:17 ID:UY4GMVqU
youtubeが駄目ならpandoraTVを使えばいいじゃない
307名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 18:14:01 ID:cSl12xie
308名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 18:25:03 ID:Ej5RO8/q
別にYou Tubeじゃなくても観たいもの観れればいい
309296:2006/11/04(土) 18:36:03 ID:+N8Z0zS7
>>303
JASRACにお金払ってない珍しい人ですか?
JASRAC関係者?
310名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 10:12:07 ID:vldYMzXB
>>303
どうやらホンモノ踏んじゃったらしいぞ。
311名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 13:11:27 ID:NVMcPIbb
カスの豚どもが何をほざいているのか。
CASRACこそ日本の文化を蝕む蛆虫だよ。
あらゆる方法を駆使してつぶす
312名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 18:39:39 ID:bBvx12OZ
313名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 20:17:41 ID:n9dLVpO0
>>122
ミロンが、ハポネから音楽をうばいつくしたカスラックを退治するために
ガーランド城に乗り込みます
314名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 20:22:25 ID:CUYGPGfz
JASRAC?相手にしなくていいよ。
315名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 20:26:09 ID:n9dLVpO0
>>263
ただ、なんで著作者に害がある組織に著作者が委託をするのかが気になる
316名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 20:34:17 ID:eWSko52C
利権屋っていうか、ゴネヤ 強請りやの類、
自分達は何の利益も文化、商品を生み出さず、
カルテル化したエセ権利保護運動の暴力と恐喝で役職員の給与をひねりだす

つまり 同和やカイドウに群がるヤクザと同類以下だよ この時代遅れの昭和臭漂うクソ団体
317名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 20:35:10 ID:eWSko52C
この時代遅れの昭和臭漂うクソ団体 この時代遅れの昭和臭漂うクソ団体
同和やカイドウに群がるヤクザと同類以下同和やカイドウに群がるヤクザと同類以下
318名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 21:13:37 ID:jc013Bhl
マジでつまらん団体だなカスラック。
319名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 21:48:13 ID:+Cvmoj9h
音楽動画が消えて困るのは貧乏人と紹介サイトぐらいだろ
何をそんなに必死になってるのかが理解できん
320名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:03:30 ID:AxjnpLX0
↓の動画がYouTubeのTOPページで紹介されたらすぐ100万アクセスいきそうなんだが・・・
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=25735
日本の動画サイトだと視聴回数少な杉
321名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:07:54 ID:4Zy/GZTe
MIDI市場を絶滅に追い込んだヤクザック許せない。
322名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:08:58 ID:lFjWZuSa
クズの団体だな。
いっとけ。
323名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:23:26 ID:zmVzjqI0
やることやってから文句いえよ
324名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:25:45 ID:juPjHR0J
584 :名無しピーポ君:2006/11/06(月) 15:38:09 ?2BP(0)
ついさっき日テレで見たんだが、
富山でパキスタン人などがロシア向けの中古車販売をしている。
そこで平気で公道をナンバープレートなしの車が走っている。
大きなトラックを路上駐車したり、田んぼにその車が落ちて全然賠償せずに
農家の人が泣き寝入りしたり・・・。
日テレの記者がナンバープレートのない車を運転していた外人に注意したところ、
「オマエコロスルヨ」などとのたまわって話にならない。警察は対して動いていない。
腐りきっている。こういう不良外人は強制逮捕で強制送還せよ。日本に巣食う癌細胞である。

俺の近所のブラジル人に対して俺は時々怒鳴り散らして好き勝手させないようにしている。
本来なら日本の警察がガンガンやればいい話だ。ふざけるな。本当に腹が立つ。あいつらは日本
のルールを守らない。ガンガン逮捕しろ。バンバン強制退去させろ。いい加減にしろ。
325名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:53:06 ID:iSxUMS0D
営利を目的としない公益団体で
しかも、著作権者へ手続き実費以外は全額権利者に分配すべき団体が

一般会計とは別に「信託会計」だけで定期預金264億7755万円
有価証券 50億58万円も持ってちゃいかんでしょ

監督庁の文化庁はどう思ってるわけ?
権利者への配分率は全然IRに掲載されてないわけだが
326名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 09:40:16 ID:IUxfYT5K
過去の作品を消失させることがJASRACの使命ですから
作品はどんどん消費させないと新しい作品が売れませんので
327名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 09:49:20 ID:f/Wz3aHw
そろそろ真剣に2chでカスラックを潰す方法を考えるべき。
電通の陰謀よりも、俺らの生活に直接関わってくるカスの方が危険。
328名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:12:26 ID:IUxfYT5K
>>325
文化庁から見れば最も美味しい天下り先としか
329名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:17:15 ID:jUeHsyd7
Q.JASRACは外人からも著作権料をとるのか?
YESなら、中国と韓国にたくさん仕事があるから行って来い
NOなら、俺たちは全員外国人だ。君たちに払う金はない。
330名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:52:27 ID:wXLv6hFl
JASRACとグリーンピースってどこが違うの?
331名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:55:22 ID:QclTsrXo
>>330
 役人くずれとブサヨくずれ
332名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:21:55 ID:N3RuUgIl
カスラックは死んだ方がいいが、
著作権は守られなければならない。
333名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:45:05 ID:KA9B2lGm
>>332
JASRACが守ろうとしている著作権は守る必要ないよ。それでバランスが取れる。世界的に
334名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:48:04 ID:xx3pDlMj
>>327
電通のが危険なのは変わらんが、カスのが取り敢えずは頭に来るな。
335名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 21:12:46 ID:bDSaFbsm
>「YouTubeをつぶすつもりはない」(浅倉氏)。
こいつばっかじゃないの?

JASRACがうざいなら邦楽聞くの辞めりゃいいよ。まじで。
買うほどのもんでもない糞ばっかっていってる奴多いんだし、
JASRACが気にするようなのは見なければいい。
逆にごちゃごちゃいいながらJASRAC管理のものを見てる奴がいるとしたら
そいつが糞だし。

洋楽なら米Amazonで簡単に買えるし意外に早く届く。
336名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 03:09:08 ID:kYaxHrzk
PVなんて元々宣伝目的なんだから、規制することの意味がわからない
337名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:31:56 ID:G5pExTJi
>>335
だから輸入物手に入れられないように色々やってたじゃん。
俺なんかも国内物は全く聞かない人間だがそれでもうざったい事限りない。
338名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 05:18:44 ID:athNL4FX
同盟国にちょっかいを出すより北朝鮮をなんとかしてくれい
339名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:48:19 ID:n71join/
「5分未満ならコピー動画OK」 投稿サイトと共存探る韓国TV業界 [06/11/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162908145/
340名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 08:48:39 ID:0Oq474Bq
>>329
両方に共通する回答
「沖縄に仕事があるから行って来い」
341名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 10:05:23 ID:xNLiO9Td
擁護意見が殆ど無いのにワロタ
んじゃ、俺も「J A S R A C 潰 れ ろ」
342名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 10:11:23 ID:YGiCTtCO
ようつべで見て嵌ってCDやDVDや原作本なんかを山ほど買ってる俺ってバカ?
343名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 10:11:50 ID:ODG73tIY
くだらねー注文つけてないでアニメとかの再放送を無料でネット配信しろよ
CM挟んでいいからさ
344名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 12:20:46 ID:RXlGg1Qn
実は 着うた着メロでJASRACはホクホクなんだよね。
    ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ♪        ___
♪     (´c_,` ) / |
      くへ  ∩)/ .|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/.
    ̄ (_)|| ̄
345名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 12:27:13 ID:GY8gh0cC
サーバはあっちにあるからアメリカの法律で合法なら何の問題もない
JASRACがどうのこうの言う資格も権利も力もない。
346名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 12:44:28 ID:nonG6ydP
>>345
っ[ベルヌ条約]
347名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 13:01:19 ID:jdCCBIoD
>>346
バカハケーン
348名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 13:05:16 ID:p43IamYV
そろそろJASRAC関係者の身元を洗い直して、違法行為がないか監視するべきだな。
JASRAC御用達文化人については特にパクリを行っていないか調べるべきだ。
349名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 13:13:58 ID:YNr8Fk1E
>>327
アーティストに手紙の一通も送らない奴がそんなことを言ってもなぁ。
まず自分で行動しろよ。
反応探るくらいできるだろが
350名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 14:01:29 ID:Ab0NgEZP
☆規制だと疑う前に☆

・ノードは死んでないか?
・ファイアウォール、アンチウイルスソフトは確認したか?
・ポートは開いているか?
・ちんちんぷららではないか?
・アホーBB(おでん)ではないか?
・ニフではないか?
・ビッ糞ではないか?
・J:COM・ザクではないか?
・悪化ではないか?
・ワクワクではないか?
・渡部(山陰ケーブルビジョン)ではないか?
・再起動してみたか?

351名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 14:34:31 ID:sxXcFcbW
352名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:19:53 ID:yiKRhGk5
何様のつもりだよwww
353名刺は切らしておりまして :2006/11/09(木) 15:27:48 ID:+UQhTazd
ジャスラックはようつべやグーグルと本気で戦ってほしい。
どっちかがなくなるまで。
国際問題に発展することを願う。
354名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 15:37:37 ID:VDCNUzYZ
「YouTubeをつぶすつもりはない」(浅倉氏)
むしろ、潰せるのかガチ勝負を挑んでみてくれ
355名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 16:08:13 ID:X/NCbs4S
JASRACがYouTubeを買収すればいい話

その結果資産価値はほぼ無くなるけどな
356名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 16:13:46 ID:5zb5KO3f
カスラックにそんな金ないよw
357名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:01:19 ID:AYNuOdbC
358名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 07:57:58 ID:oMh2GeBs
Yahoo!で「音楽ヤクザ」を検索すると。。。。。。
359名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:23:47 ID:xoZjCIGC
公式がトップなんだ…
360名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:36:08 ID:J/zMkz1P
>>356
著作権料年間1000億の収入がある巨大利権団体だよ
361名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:42:49 ID:E3gYIgHP
音楽マフィアカスラック
362名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 12:44:35 ID:jIkVNzV7
ハーモニカを吹くじいさんからも
金を脅し取っているらしいじゃないですか
363名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 04:46:29 ID:QjG7VP9O
>>357-358
ウハ、ワロス(w
ヤフーもたまにはいい事するじゃないか。
Googleも見習いなさい!!

http://www.google.com/search?q=%89%B9%8Ay%83%84%83N%83U&hl=ja&btnG=+Google+%8C%9F%8D%F5%81B+
(ヤフーの二位がGoogleの一位。)
364名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 05:11:40 ID:T8UD73+L
真似される、パクラレルは素晴らしいことでもあるということに気がついてないのかね
商業的行為とは別の視点から見れば、無料で勝手に興味ない人々に勧めてくれているわけでしょ
しかも商業エリアとしてカバーできないところでもやってくれる

文化って口コミで広まるものだよ、そこまで封じたら、もう波及していかないではないか
権利を主張しすぎると、もう権利者以外は手出しできなくなるよ、それでは広まらないでしょ

何のためにプロもとかして広告宣伝に資金を大量投入したりしてるのかね
それって普及させるため、波及させるためでしょ

製品自体をコピーされ海賊版が出るとかは直接的被害が出て問題だけど
文化的部分を真似るとかは逆に大いにやってくださいではないかね

勝手に無料で宣伝してくれるんだからさ
365名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 05:49:51 ID:E3+x48lk
時代錯誤な組織だなあ。
366名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 06:17:15 ID:T8UD73+L
>>365
そうだよ、歌われず忘れ去られてくださいという事だからさ
口コミで広がったり継承されていくものという理解が足りないんじゃないか

世代間の断絶も酷くなるだろうね
次世代に残しておくべき良いものも残らないんじゃないか

日本の伝統音楽が壊滅状態に近いのはそういうのもあるんじゃね
伝える人がいないとはそういうこと、消えてなくなっていく
367名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 06:27:43 ID:SjPqT7V4
こんなことして嫌われるだけだお
368名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 06:29:16 ID:mKiYL/MZ
やっとセレブロごっこから開放されるかと思ったが
眼にしかけた映像情報は別あつかいか
369名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 06:48:17 ID:m2IsX/0e
ここで歌の歌詞を書きまくったらJASRACは
ひろゆきに法外な請求をしそう
370名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 07:03:17 ID:5BQBhOdl
歌詞提供サイトはコピペ対策でほとんどflashになったなあ。
抜け道はあるけど、そこまでうざいことするならいっそ歌詞提供禁止にすればいいんでね
371名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:07:25 ID:ZBJgmr55
650 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 20:31:31 ID:???
JASRACに「権力がある」と思い込んでる人が多いのはおもしろいよね。
どんな権力があるというのだろうか。

651 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 20:36:37 ID:???
N速から。

739 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/10(金) 20:35:05 ID:ngRwVzuzO
耳が聞こえるだろう、音楽を聴くはずだ、金を出せ!
目が見えるだろう、歌詞を見るはずだ、金を出せ!
口がきけるだろう、歌を口ずさむはずだ、金を出せ!
指が動くだろう、楽器を弾くはずだ、金を出せ!
No Music No Life 生きてる奴は金を出せ!


JASRACって、こんなこと言ってないんだよね。
なのにこういうレスはけっこうよく見かける。

そしてこういう事実に反するレスが「工作員」扱いされることはまずない。
むしろ訂正のレスをすると工作員扱いされる。

実に不思議だ。

JASRAC議論スレ Part7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1148485537/
372名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:19:49 ID:5TnRhL7x
 必 死 だ な w
373名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:35:17 ID:2oY4Xy24
あげ
374名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:37:32 ID:fSDGKqnD
耳が聞こえなくても、金を出せ!
目が見えんくても、金を出せ!
口がきけなくても、金を出せ!
指が動かなくても、金を出せ!
No Music No Life 死んでからも70年分は金を出せ!


JASRACって、こんなこと言ってる
375名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 08:55:10 ID:2kxM/alO
男だったら〜ひとつにかける〜♪

かぁ〜けてほつれた〜謎を解くぅ〜♪

誰が呼んだか 〜♪ 誰が呼んだか 〜♪

銭型平次 花のお江戸の八百屋橋
376名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 09:50:49 ID:kRpR1K7L
>>375
八百屋町だと思う
377名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:03:45 ID:89eEkFJT

上げとくか。
378名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:46:52 ID:0EXcXene
マイケル・ジャクソン「レコード会社がアーティストに対して陰謀を企てるケースは実際にある。
彼らは略奪、詐欺、ありとあらゆる事をする。」
海の向こうもにたようなことやってんのね。
379名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:58:07 ID:GMuVslDX
著作権侵害幇助でgoogleの日本支部は訴えられるかもな。
ていうかそうしないと法の恣意的な運用ということになりゃせんか。
380名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:15:06 ID:ApdwxDEd
>378
権利やルールを傘に着て搾取するのは、本来白人の方が十八番だったりする。
381:2006/11/24(金) 13:16:49 ID:1gIvfkDe

あっそうそう
これ作って見たんだど、見てみて
(・_・)
http://jns2.netfarm.ne.jp/~ab000587/5/i/top/top.htm

382名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:32:41 ID:2/iAbw64
見なくても碌でも無いものだということだけは解る気がする。
383名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:38:06 ID:oS5TDVc5
そろそろJASRACに 公開質問状を
作成して突きつけないか?
384名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:43:16 ID:J4lPTA0S
まかせた。
385名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:29:22 ID:KeRsmmPQ
第3弾は日本IPを全部弾け、だろうな
386名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:52:52 ID:rfbxmbIm
youtube、マイフェイバリットの並び順とか滅茶苦茶のまま放置。
買収決まってもうやる気ナッシングだな。
387名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:30:57 ID:aniHtPD0
俺はTYとかnyをきっかけにCDとか買ったりすること結構あるんだがな…
特に最近はiTunesとかで気軽にDL販売とかで買えるから、YTで気に入ったら
iTunesで探して買うとかさ
388名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:02:50 ID:cXJImrc8
マイケルのおもしろ映像を収集してたけど
日本のコメディアンのだけ削除されてもう見れない
インドのなんて大受けしててすごい人気
きっかけさえあれば世界で知名度あがったかもしれないのに。
もったいなーい。


インド人マイケル
http://www.youtube.com/watch?v=3p6lZAnF_3w
アルヤンコビック EAT IT
http://www.youtube.com/watch?v=MYigNP4tUtw
アルヤンコビック FAT
http://www.youtube.com/watch?v=wTmsAsOTNjQ
セリーヌディオン
http://www.youtube.com/watch?v=9zKp9-Ezaqs
微妙に魂の抜けたリハーサルマイコー「ぼーんぼーん」
http://www.youtube.com/watch?v=aRxU_swCc3E
マイケルジャクソンショー
http://www.youtube.com/watch?v=8p-OnMGjcME
http://www.youtube.com/watch?v=Ve4TDoUr4DM
セレブデスマッチ マイケルVSマドンナ
http://www.youtube.com/watch?v=esWAFNJFeLg
389名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:49:10 ID:q+Nr5Nlq
海外で日本の映像コンテンツや芸能がどれだけ支持されるか
泳がしておけば、かなりの情報が得られたと思うのに
カスラックも目先の利益ばかり優先するもんだから・・・
390名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:38:52 ID:OwFlIX+s

あ、まだカスいたんだ。
391名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:44:07 ID:l+tX+yOg
すげえヤクザだ
392名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 02:37:15 ID:z+Aab8ao
またカスラックか
393名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 03:33:07 ID:zlxQJGsL

JASRACウザイ
JASRACナンテナクナレバイイトオモウヨ?

394名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 03:49:04 ID:7RV2nLRN
「日本を知るには裏社会を知る必要がある」 元公安調査庁の菅沼氏が特派員協会で講演
http://www.youtube.com/view_play_list?p=8DA04CACEEC52F0B

・警察は、暴力団対策法によってヤクザの実態がつかめなくなった。
・街宣右翼の99.9%はヤクザであり、ヤクザを構成しているのは6割が同和、3割が在日である。
・ヤクザは我が国の政治・経済・外交にまでその影響力を及ぼす。
・広域暴力団山口組の莫大な収入8000億円がサラ金会社への投資、ファンド、
 六本木ヒルズIT系企業、ベンチャーへの投融資活動に流れている。

・ひとつ新しい形態がフロント企業のあり方に現れて来ている。
 それは、資本金や運営資金は暴力団の資金でありながら、経営陣には暴力団関係者と思われる人物は
 見当たらず従業員たちもまったく普通の会社に勤務していると思い込んでいるような企業である。
・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。
 全貌は公安当局でも現在も不明。
・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に
 税務免除の協定が存在している。
・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を行っていると
 推測されるが決定的証拠はつかめない。
・芸能界はやくざと一体となって発展してきた。

ウォールストリートジャーナル:英文

・‘パチンコ送金額’は金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が制限を受けずに確保できる唯一の現金だと指摘
・パチンコ送金が遮断されれば、北朝鮮に決定的な打撃になる

http://p2.chbox.jp/read.php?detect_hint=%81%9D%81%9E&bbs=newsplus&key=1164547488&host=news19.2ch.net&ls=all&offline=1&field=hole&word=Pachinko+147+174+183&method=or&match=on&submit=%83t%83B%83%8B%83%5E%95%5C%8E%A6
395名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 03:50:34 ID:/2X3KQPg
何様のつもりだてめぇ
396名刺は切らしておりまして
反日記事にもこれぐらいの対応してくれよw