【自動車】三菱自、赤字額が大幅縮小…中間決算 円安と米拡販で [06/10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
経営再建中の三菱自動車が30日発表した2006年9月中間連結決算は、
純損失が161億円となり、前年同期の637億円から赤字額が大幅に縮小した。
為替が円安に振れ輸出採算が改善したほか、国内や北米での販売増が寄与した。

売上高は1・4%増の1兆53億円で、営業損失は前年同期の197億円から55億円に減少。
益子修社長は「(純損益を黒字化するという)通期の計画達成に向け、下期も新型車を連続投入する」
と話した。

国内の販売台数は軽乗用車「i(アイ)」などが好調で6000台増の11万4000台、
北米は3000台増の8万4000台だった。
中間期の世界販売台数は、ガソリン価格の高騰などでインドネシアや台湾の販売が落ち込み、
6万台減の59万9000台。07年3月期の世界販売台数は前期比2万2000台減の
132万2000台の見通しで、当初計画を8万6000台下方修正した。

1台当たりの利益率が高い国内や北米で販売が拡大しており、07年3月期の業績見通しは、
売上高2兆2300億円、純利益80億円と従来予想を据え置いた。

ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006103001000629
2名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:32:28 ID:RIfVC/qv
三菱の車は何か恐えー!
3かるごーん:2006/10/30(月) 23:33:19 ID:fWolPhPG
ところで、どなたが購入されてます??新車って見ませんけど
4名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:34:11 ID:4/+JpXWN
iは良く見る
5名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:34:22 ID:IzcrB7sz
iはマジいい


だが高い。
6名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:38:11 ID:CyiGx7Fw
>>5
キモイ
あれは車輪の間隔前後に広いから多少普通の車と違う

しかしよく潰れなかったよな
7佐賀:2006/10/30(月) 23:38:33 ID:W1rBQytc
「北米で販売が拡大」
牛肉を輸入停止にしにくくなるな…。
よけいなことをしてくれる。
8名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:14:49 ID:8e10l+qs
営業損失を垂れ流しているダメ会社はここですか?

9名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 01:25:33 ID:PLzrw1QD
三菱の車など末代まで二度と買わせない。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:33:05 ID:Fc/tGs+g
これ、来年には損失きえるんじゃねえの?
三菱恐るべし
11名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:55:15 ID:G5rO+Mqe
屑はトヨタとかに行っちゃったからな
12名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:14:12 ID:50Sd8hRN
三菱自動車は、来年1月に投入を予定している次期デリカのプロトタイプを発表。
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/mitsubishi_delica_d5/
13名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:28:53 ID:qMPp00am
株価持ち直したね。本格的に復活だな
14>>13:2006/10/31(火) 21:30:38 ID:CFhTyOW2
a
15名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:32:25 ID:tpcemydG
デリカカコワル
16名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:32:58 ID:0WDllQmi
米拡販って0% Downと0 APR(0頭金0金利)のやつでしょ
しかも仕事してたらローン組めるとかで
17名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:42:42 ID:ER/H7zmK
なんか、こういう低モラルの会社が
潰れないのが関東企業クオリティやな

反社会的な行為をするくせに
日本で事業を続けたがる。


日本が嫌いなくせにいつまでも
日本に居続ける。

18名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:44:51 ID:PEnp/jn9
米国でも悪名が高いですね。

Mitsubishi Cars Sucks
http://www.mitsubishisucks.com/
19名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:08:23 ID:50Sd8hRN
三菱自動車
事務拠点
本社(東京都港区)

開発拠点
乗用車技術センター(愛知県岡崎市)
京都パワートレイン研究所(京都府京都市)
十勝研究所(北海道河東郡)

国内生産拠点
名古屋製作所(愛知県岡崎市)
京都パワートレイン製作所(京都府京都市)
京都パワートレイン製作所滋賀工場(滋賀県湖南市)
水島製作所(岡山県倉敷市)
パジェロ製造株式会社(岐阜県加茂郡)

実質関西の会社
20名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:24:55 ID:urAEhaG8
最近のはブサイクなの多いよな
よく復活できたもんだ
21名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:39:36 ID:PmcMgNXr

財閥同士は助け合うんだよ

だから三菱財閥なの
22名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:43:37 ID:KuNT7gY/
>>17
三菱の拠点は西日本だよ品川本社とかおまけ。
社員の俺が言うから間違いない。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:32:39 ID:gtZmzDzA
社員も見てたのかw
24名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:36:34 ID:AYGu1wAL
>>20
バブル期に比べればどのメーカーの車も不細工に見えるのは俺だけか

最近の車で買いたくなるデザインなんて殆どありゃしない
25名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:40:35 ID:Qzw/WwiU
iはいい。
1300
26名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 10:51:51 ID:MadxEbPi
あまり知られてないようだが、三菱の発祥は大阪
自工じゃなくて、三菱の基礎ね
27名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:11:59 ID:H0ClII/y
三菱電機も兵庫県内に主力工場集まってる品
重工も元々神戸に造船所あったりで横浜以外はほぼ西日本だ。
28名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:26:04 ID:qf88E5ho
三菱の基礎は高知な。
ただ三菱最初の車は三菱造船(現重工・自工)神戸造船所で作られた。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 17:30:04 ID:ZbnBB6CL
2年越しで疼き始めた三菱ふそうの“古傷”
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061101/123048/
30名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 19:19:04 ID:xZVeDYca
CMでiならフォーマルな場所でも〜ってやってるけど、それはない
31名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 19:20:46 ID:gxTsN5aN
iベースで小排気量スポーツカーをどんどん出して!  

>BEAT・カプチーノ・・・  VWバス・Tみたいなラブリーなワゴンでも可。
32名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 19:38:33 ID:GAJGsdCa
正直ek以来の三菱は国内でも最高クラスのデザインレベルにあると思う
エンジンが相変わらずクソなのが残念
33名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 19:42:36 ID:H7vqYUrQ
1年前に株仕込んだ俺は勝ち組
34名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:23:09 ID:IXNxw/70
エンジン屋として知られた三菱もGDIでその評価を失墜(学者には高評価)
そしてリコール問題で予算をなくしなかなか新開発のエンジンを作れない模様
しかしその中で作られたアイ用の3気筒エンジンの出来はすばらしく
またアウトランダーに搭載される2.4?4気筒エンジンもブロックの設計の悪さを
よく修正し気持ちよくMIVECが回るいいエンジンに仕上がっている
今後のエンジンに期待したい(特に次世代MIVEC搭載3リットルSOHCが搭載
されるという次期グランディス)
35名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:47:03 ID:YSoBPtSe
本格復活あげ
36名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:57:50 ID:ikac9hfi
昔の三菱には新しいものを取り入れようとかチャレンジする精神があった。
ただそれが見切り発車だったりでリコール隠しとかにつながったんだが
しっかり修正して何か面白い車を出して欲しい。
37名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 11:32:37 ID:yUZNCkg/
ホンダあたりと統合しないと、製造コストやら何やらで
今の業界の内情的に厳しいかもね。
昔400万台クラブって、規模を確保しないとコストで厳しい、
と言う言葉があったが、統廃合の後の再度見直しの時期かもしれない。
日産とかは逆にアレだが。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 12:37:08 ID:LPVJ3mEM
三菱系は素直に関西、中部圏に本社を移すべき

特に中部人は製造業を守ってくれるよ
この前の万博でも潤ったのはサービス業でなく製造業
これだけサポートしてくれるのは中部圏だけ、なのに何で岡崎を捨てようとした?

確かに製造業は、昔のアメリカのように衰退する運命なのかもしれない
それでも製造業の集積地の名古屋圏の街は、第2のデトロイトにならないように創意工夫してますよ

頼むから戻って来い
39名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 12:48:36 ID:Sj82nv0R
>>38
岡崎はラインが少ない、老朽化しているから。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:24:23 ID:iSSiM4Gt
それにあぐらをかいてエンジンと車台の整理は進まないんだろうな。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 15:26:38 ID:nRpVayGl
42名刺は切らしておりまして
それでも今のトヨタよりはまともな感じがする