【アメリカ】グーグルがNYに新拠点、廊下の移動は…息抜きのゲームコーナーも[10/28]
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:15:26 ID:C0VCiFgw
早くGoogleOSを作ってください
せめてセグウェイにしろよwwwww
東海岸の連中にとってマウンテンビューで働くのは海外勤務も同然、ってことなのかね?
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:21:24 ID:jK0LTDVv
日本でコンナ会社が生まれるのは何時になるやら。
6 :
a:2006/10/28(土) 21:22:40 ID:UlCJ3B+5
いいオフィスだなーーーー
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:23:56 ID:DuZk1QmD
成り上がり企業の典型的な転落フラグな気が。
企業のイメージ戦略としては有効だが、
こんなんで創造的な仕事ができるなら苦労しないわな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:24:38 ID:NVzNXvwg
某運送会社のロジ部門ではたらくオレは普通に電動キックボードで倉庫移動してる
お客さんが来ている時は頼むから乗らないでくれ、とセンター長はいうが、それ以外はむしろ推奨されてる
鶴瓶の家って自動販売機あるんだよな
100円玉も横にたくさん置いてくれてるらしい
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:28:16 ID:OoV7CQHN
大阪にも開発拠点を。
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:28:28 ID:DljwSBOj
ようつべを2000億で買う時点でイカれてる
そのうち10億で「新ようつべ」作られて100億かけて宣伝されたらどうすんだよ
契約で禁止しても、第三者への出資という形でどうにでもなるし。
ひろゆきが企業に2ちゃん売って、規制のキツイ掲示板になったら
「新2ちゃんねる」に人が移動するだけじゃん。無法だからいいんだろ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:43:09 ID:as2EA9OB
日本にこんな会社があったら、経営を危ぶむくせに、
グーグルだったら夢の会社なんだな。
俺はこんなわけのわからん会社は嫌だ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:13:11 ID:n2Led8+N
8500坪に500人?
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:18:01 ID:ctB4fEx0
けど日本でも実際にこういう環境に憧れて才能のある技術者ドンドン吸い寄せられているよ
ぶっちゃけると欧米のソフトハウスではこういった環境が普通
ランチがタダとか騒がれたけどそれも結構普通に何処のソフトハウスでもやってる
日本の企業が技術者をこき使っているだけともいえる
Guns N' Rosesのフリッパーが設置してあったら正直、神!!
まぁ、色々意見はあると思うが
ぶっちゃけうらやましい。
google本社キャンパスが元創価のだったと知って絶望した
20歳でグーグルの社員やってる日本人がいるんだ。すげーな。まあプログラマは若い方が良いことも多いけどさ
27 :
モンゴルイタリア人12世:2006/10/29(日) 09:29:18 ID:xKrNA3OU
クーリエジャポンに載ってたね
何段階も上司にプレゼンすることなく、自分で勝手に企画たててなんでもやっていいらしいな。
まぁ、自由こそ厳しいプレッシャーとの競争なんだと思うが。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:29:50 ID:3Ja3cR7p
パックマンは間違いなく置いてある
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:36:35 ID:Xdiu31qH
googleに比べると日本の会社はどこも北朝鮮みたいだな
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:14:29 ID:mE13Etpa
遊んでるように見えて、
実際は中の生き残り競争はシビアなんだろうなあ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:44:44 ID:Vx7iI4Pw
まあ、叩いている奴がちらほらいるがそいつらの所属している会社よりは遥かに素晴らしい会社であることだけは言えるな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:47:42 ID:eLJ71wKp
写真の人はただのおもしろ黒人って感じだけど、実際は
とてつもなく頭いいんだろうな
アメリカで働いてけど
人の入れ替わりが激しいから大変だよ。
まぁ、こういうのも経営者が若いうちだけだよな。
年寄りが増えてくると雰囲気が変わりそう。
>>36 出来ない年寄りは捨てられる、
出来る年寄りはさっさとリタイアする、
で、結局年寄りが増えない気がするんだが。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611020009 【テクノバーン】米インターネット大手のグーグル(Google)が極秘裏に米国政府の
諜報活動に協力していると元CIA職員がラジオ番組で発言。
この発言を行ったのは米中央情報局(CIA)の元エージェントのロバート・スティール氏。
スティール氏は「グーグルは米国政府の諜報活動に関与するという致命的な失敗を
犯している」とした上で「これは大きな誤りで直ぐに政府との関わりを絶つべきた」と
発言した。
グーグルが年初にネット検索の履歴情報を米司法省に提出することを断ったことに
関しても「茶番劇に過ぎない」と一笑に付した。
一部専門紙が情報機関の職員の発言として「企業名は公表できないが、カリフォルニア州
マウンテンビューにある会社の協力の元でその会社の検索エンジンの利用者履歴を
国家安全保障の目的で監視している」と報道じたこともあり、状況は火に油を注ぐ形と
なってきている。
グーグルは創業以来「Don't be evil(不道徳なことはしない=悪魔には魂を売り渡さ
ない)」というポリシーの元で独自のサービスを提供してきた。
しかし、グーグルは中国に進出した際、中国市場への進出と引き換えに中国政府からの
求めに応じて特定のキーワードの検索対象から外す「検閲」を検索エンジンに加えるなど
グーグルの姿勢には近年になり変化が生じてきたとする見方もでてきている。
グーグルの創業者のサージイ・ブリン氏は中国進出が行われる前に行われた米プレイボーイ誌
(2004年9月号)に掲載されたインタビュー記事で「(もし、完全な検索結果と中国市場への
進出のどちらかを選べと言われればどうするかという質問に対して)それは難しい質問だ。
『魂を悪魔に売り渡さない』というポリシーは何が悪魔なのかという議論に突き当たる。
ひとつだけ言えることは人々が良い決断をするためには良い情報が必要だということだ。
グーグルは人々のために良いツールでなければならない。もし、極端な選択が迫られる
ことがあれば、グーグルは人々の命を救う方を選ぶだろう」と答えていた。
ブリン氏の考えだと中国人が良い決断をするためには「天安門事件」などに関連する
情報は不要ということになりそうだ。