【自動車】日産ゴーン社長、「軽をもっと出さなければ」…OEMビジネスの限界も [06/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日の中間決算発表の席上、不振が続く国内販売に
ついて「われわれはもっと軽自動車を出さなければならない。軽に対する戦略はもっているし、
今後そうしていく」と、販売車種の拡充を進める考えを示した。

 ゴーン社長は今年度上期の国内市場について「予想外に軽へのシフトが進んだ」と評価。
スズキと三菱自動車からOEM調達している日産は「契約上、軽の供給は増やせなかった」と述べ、
OEMビジネスの限界を認めた。

 ゴーン社長が指摘している車種の拡充は、12月から始まるスズキからの新たなOEM調達だ。
スズキが11月に発売する『セルボ』ベースの2BOX車となる。下期には世界での新車攻勢が
始まるが、日本市場での自前の乗用車は11月投入の『スカイライン』のみ。しばらくは利幅も
薄い軽のOEM依存が続く。《池原照雄》


▽News Source Response. 2006年10月27日
http://response.jp/issue/2006/1027/article87760_1.html
http://response.jp/issue/2006/1027/article87760_1.images/127202.jpg 新型オッティ(=三菱eKワゴン)
▽日産自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.nissan.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7201
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7201.1
▽関連
【自動車】日産:06年9月中間営業利益は−15.3%、新車投入端境期で…通期見通しは据え置き [06/10/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161873630/
【自動車】日産、世界に先駆け韓国でG35 / スカイラインを発売へ [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161099617/
【自動車】スズキ:「セルボ」、11月に8年ぶり復活へ…日産供給OEM車のベースモデルにも [06/10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161096020/
2名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:46:45 ID:aXsfamzP
ゴーン終了
3名無しさん@恐縮です :2006/10/27(金) 23:46:54 ID:s9v8x39M
ワゴンRの供給を断られたのは痛いね。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:46:58 ID:ET5+79CL
軽枠がある日本は特殊だから
ゴーンも苦労してるのだろう
5名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:47:01 ID:JeX+iDVg
日産ダメだろ。もう死んでる
6名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:47:19 ID:zQM8dK1x
日産、次の決算ヤバいとおもう。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:47:38 ID:yaRJiw1R
軽が増えたら渋滞はへるのかな?
8名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:49:45 ID:/3F8C5sb
>7
トラックや商用車が減らなきゃ無理、
9名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:52:14 ID:Xvu8Mhax
オリジナルの軽が出る頃には増税されて日産死亡
10名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:53:02 ID:yaRJiw1R
>>8
そっか。
>>9
発泡酒みたいなもんだね
11名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:53:32 ID:XXEmby4B
日惨(笑)
12名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:54:17 ID:aXsfamzP
マジスレすると、ゴーンがやった事はコストカットしてなんとなく利益が出たように見せただけ。
それって”ものづくり”の発想ではなく、ファイナンシャル・プランナーの机上の理論にすぎん。

タネと仕掛けのバレたマジシャンは消え行くのみ・・・だな
13名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:59:44 ID:S/MrDvlj
売れるのはだな
外観はフェアレディZで中身は軽
14名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:59:45 ID:98xYcBf/
小型も頑張ってるし、鈴木始まったな
15名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:01:59 ID:S7Ydv7Db
ベルサティスをセドリック。
アヴァンタイムをスカイライン・クーペ。
エスパスをバネット・ラルゴ。
ラグーナをブルーバード。
メガーヌをサニー。
カングーをキューブ。
モドスをノート。
クリオをマーチ。
ツィンゴをモコ。

として、日本でも売れば大成功だったのに…
16名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:03:18 ID:PZ+IB7K0
スカイラインをなんとかしてください。
現行モデルは見るに耐えません。
17名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:03:39 ID:OrTslrXS
創価、mkからノイズか、みんな嘘ばかり言ってるわけだ
 
18名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:03:45 ID:+/r9dC+l
今こそFR+2シーターの軽を
19名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:06:52 ID:dzbTBHO6
>>15
そしてコレオスをエクストレイル。

として、日本でも売れば大成功… どころか法則発動!
20名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:07:22 ID:ZslAfxAG
V36にターボモデル追加して!(><;)
21名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:11:00 ID:IibD5we4
RB26DETT
復活!!

22名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:12:59 ID:5/uVJARz
日産の現状=日本の近い将来

単なる経費、人件費削減しか出来ない糞詰まりww
23かるごーん:2006/10/28(土) 00:16:00 ID:s15WNjny
日産ブランドでほしい車はもうないね。トヨタもね。トヨタでもダイハツブランドはいいけど
スズキかダイハツブランドだね
軽自動車のスカイラインを作ればいいのに。
バイクのエンジン乗せれば最高でしょ
24名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:18:43 ID:gDrkLC8H
ゴーンはさっさと逃げるだろう
後に残ったのは以前より悲惨な日産
25名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:21:22 ID:HRrQkJYS
スカイライン・マーチとか作れば売れるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:21:53 ID:BJs5+DfC
開発費を削って車種を減らせば一時的にはそりゃ利益は出るわな。
スカイラインは朝鮮で作らせるしな。なに考えてんだかねえ。
大体、マーチとキューブが売れたこと自体おかしいんだよな。
FITやVITZなんかとは比べ物にならない。ぶっちゃけ、新デミオよりひどかった。
旧デミオと新デミオのあいだぐらいのつくりだもんなあれ。
27かるごーん:2006/10/28(土) 00:24:31 ID:s15WNjny
フォーミュラ・スズキ隼があったね。175ps
これをちびスカイラインにして、ターボつけて300psか
28名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:24:35 ID:q0+W1mcB
小型車でリッター30q以上走れるのとか発売すれば
嫌でも売れるはず
29名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:28:26 ID:yw3Dt/iY
ロボット刑事(ry
30名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:29:31 ID:pOqigeON
そうだな、今の日産の車はマジで面白くないもんなぁ。
まだ三菱やマツダのほうが面白い車を作っているもんなぁ。
31名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:29:43 ID:Qr2gaYK9
ゴーンの一番の罪は、目先の小銭のために技術研究費までコストカットの対象にした事だな。
これで日産の技術的アドバンテージは完全に消え、今その深刻さが表面化し始めた。

その後の発言で、「ハイブリッドはニッチ市場」だの「軽をもっと出さねば」だの
ほんとに車の事知ってるのか?ってか車を愛してるのか?
後は>>12でも言ったとおり・・・
32名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:30:06 ID:g+G2Ftks
昔のマツダみたいにプラットホーム買ってオリジナルのデザインで出してくれ
33名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:32:13 ID:EP0F3fNs
L20の頃だな。FJとかRBはいらん。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:33:07 ID:9EDx3SVf
昔のデザインを復刻させれば売れる車がたくさんありそうだが
35名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:34:01 ID:M/LJHtsf
>>26 スカイラインは朝鮮で作らせるしな>ほんと?
36名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:35:30 ID:wGnQaKPI
センタートンネルを助手席側にオフセット配置、
またはセンタートンネル廃止(必然的に4WDは後部電動)

ショートノーズ。

後部座席を床下に収納でき、助手席も前倒しで同様な収納可能
3席合わせて完全フラットな荷室を実現

低床化&低座面配置でセダンのような着座スタイル

早い話がビビオを見本に作ってくれって事だ。
37名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:38:10 ID:dUV6NzDV
車種を増やす前に、現行車をどうにかしろ。
革新、デザイン優先過ぎて、浮いた車ばっかし。
今度こけたら、確実に・・・
38名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:39:53 ID:PRzQ11sG
軽が増えるっていうのはわかってたはず。
利幅少ないし、これ以上頼っても実にならないのもわかってるはず。
日産はこれ以上軽に依存すべきじゃない。
39名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:40:19 ID:qfhv6LdG
スズキは儲からないから
軽を縮小するんじゃなかったけ?
40名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:41:50 ID:FuhwPHrj
>>35
インフィニティ向けの車はQX56を除いて全て日本で生産してる。
つーかQX56も稼働率対策で日本に生産を移す意向らしいし。
>>26は馬鹿だからG35が韓国で先行発売されたことと話を勘違いしたんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:45:04 ID:5TiLwo2z
新スカGも売れないだろう
糞髭デザイナー切れ!
42名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:47:28 ID:M/LJHtsf
1番の原因はマーケティング不足だね!!!!!!
営業マンにはイロイロいってるがいつまでも改善されない・・終わっとる。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:47:45 ID:BJs5+DfC
>35

部品は日本だけどね。
栃木の組み立てラインは閉鎖されて
全部海外工場で作る。それで、アジア、ロシア向けの
インフィニティG35はルノーサムスン生産になる。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:48:58 ID:BJs5+DfC
>40

日産工作員乙wwww
45名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:50:23 ID:M/LJHtsf
>>43 スカイラインって日産の基幹車と違うのなんで?????
46かるごーん:2006/10/28(土) 00:51:03 ID:s15WNjny
ハレーのエンジンの軽自動車がほしい
472059616:2006/10/28(土) 00:54:04 ID:IngXmj5B
おまえはもう、死んでいる。
48名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:54:19 ID:hK/TD8Z4
日本で売れるのはミニバンと軽だけだからな。スカイラインなんか売ってる場合じゃない。
49名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:55:34 ID:zfddWbYC
ウルトラマンタロウ
http://www.youtube.com/watch?v=mrWCboAsIzI
50名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:57:10 ID:BJs5+DfC
>45

スカイラインブランドもインフィニティブランドも、世界的にみれば
全然価値がない。日産で価値があるのはZカーだけでしょ
51名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:57:15 ID:FuhwPHrj
ID:BJs5+DfC=ホロン部
52名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:58:54 ID:ZslAfxAG
>>46
idがS15
53名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:14:05 ID:Cv/AjlZQ
ゴーンの尻がアフターバーナー。
54名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:26:17 ID:PRzQ11sG
Zカーも日本より北米での人気のほうが高いんだが。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:28:44 ID:fvqIHzhM
OEMで凌ぐ発想が気に食わない
56名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:52:35 ID:js+2/gf5
OEMってつまり他人のふんどしで相撲取ってるんだろ。
57F14 ◆F4k5dhGd82 :2006/10/28(土) 02:14:27 ID:UoVjKYK4
>>54
1969年発売のZは、画期的で...1972年に240Z発売と同時に
現金140万持って注文した。その次の280Zには...失望/絶望(240万で買ったが)
二年で飽きた。Z32は、1990.1月に、受領8月20日全損
1992.6月に二台め...会社苦しくって...1995.4月に売却
現在2X2黒が、スモーク保存中/Z30三浦は、好きデナカッタ
Z33は、魅力無いなー何か、無理が在る、好きに成らない。GZ32以外は、2シーター
だった。2X2は、セドリック.クーペだからね。
58名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:18:41 ID:ODxRfSA0
ダットサンも大事です。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:26:14 ID:cDTn/XIg
…OTZビジネス に見えたorz
60名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:28:17 ID:cFXUy9/i
>>57
どーでもいいんですけど
61名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:36:15 ID:BJs5+DfC
>55
>56

全クラスの車種を全部自社製造でそろえるなんてことをやってるのは
世界でもトヨタぐらいのものだから、OEMすんのは悪くないんじゃないのか?
昔の日本みたいに、5大メーカーがフルラインナップそろえてる時代の
ほうがおかしかったわけで。



62名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:40:22 ID:T60gBQN1
MBAの数字の出し方はコスト削減と生産性上昇「のみ」

最も効率的なのが焼畑

そして後にはヒロシマだけが残される
63名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:43:40 ID:416vm1dZ
でもゴーンがいなかったらとっくの昔に日産は…
64r:2006/10/28(土) 02:46:18 ID:Q7WU1KgS
 研究開発費が少ないって言う奴はバカだな 去年の実績が4476億
本田は5100億だけど本田は航空機や二足歩行のロボット等直接車と
関わらない研究もしてる。ルノーのリソースも使える事も合わせてを考
えれば実質同等。今、新技術がないとか問題が出てきてるのはゴーン以
前のつけが出てきてるせいで後数年経てば問題なくなる。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:51:53 ID:416vm1dZ
下請けが逃げてる。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:53:04 ID:GUD+OC5u
ほんとばかな社長だな。どうしょもないくるまばかりだしておまえが売れなくしたんだろ。こいつを持ち上げてたやつはあほ。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:54:37 ID:iGHhVMXz
単純に改革以前に国内需要頭打ちのような気が
68名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 03:21:00 ID:OUn1Ymtk
>>62
売り上げ増は考えないのか?
69名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 04:17:34 ID:0Gp8eeL/
軽自動車位、自社ブランドで作れよ!
「技術の日産」が聞いて呆れるわ!
70名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 04:29:45 ID:812hGuZF
技術の日産はとうの昔に終わってるやん
トヨタ方式でコストカット&既存パーツで組み上げだけ
デザインは俺がデザインを引っ張っていくんだオナニー状態
テクノロジー的には15年位前の車で商売している
ゴーンは確信犯で小泉政権と同じことをやっている
日産がこんなに落ちぶれたのは日銀のせいなんだけどね(w
71名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 04:32:13 ID:hm+9UIK+
>>69
軽は既存ラインを使い回せないから
莫大な投資が必要らしいぞ。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 05:26:08 ID:mS3Dp/mA
目先にばかり目を取られ未来を失う・・・
まるでどこかの国の様だ
73名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 05:46:30 ID:izmLeLh0
日産は軽をいくら売っても利益にはつながらないだろ。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 05:58:58 ID:WRBtICft
TOCに基づくプロセスマネジメントじゃねえの?
その課程にボトルネックを排除するコストカットがあっただけで。

ゴーンは嫌いなんだが、あからさまな単純化もどうかと思う。
75名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 06:07:52 ID:01RgLxbk
カプチーノみたいなFRの軽を作らないかなぁ〜。
76名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 07:34:39 ID:IuiC04uH
>>71 スズキの海外工場は人力手押しライン&中古機械から始めるらしいよ。
いまや、ハンガリーもインドも勢いあるらしいが。

つーか そんなとこにしか目がいかないって なさけないな。
トヨタと差ができすぎ…
77名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 07:49:17 ID:GGILALjk
正直 国内市場は限界近いだろ
78名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:06:47 ID:UTmmTmo8
日産サンが倒産する前に最後のお願い(‐人‐)
スカイラインRSーTURBOを復刻生産してください。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:09:58 ID:xPZXMSIy
まず中村を追放しろ
80名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:12:01 ID:9BPmgyUl
>>69
軽自動車はバイク作っている会社でないと無理に近いぐらい、普通車とは
設計思想が違う。トヨタですらダイハツがいなければ小型車作れない。
81名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:12:36 ID:9BPmgyUl
>>80
ようは、どこまで手抜きするかってところが違うんだよ
82名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:35:35 ID:eOiRSmMo
もうこうなったら近所のモータースみたいに
ダイハツもスズキも全部取り扱えよ。
バッジを替えなきゃ供給してくれるだろ。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:43:07 ID:QhqIaJZ+
日産のクルマはインチキ超能力者じゃなくて
昔のように坂本龍一や井上陽水を使うべき
84名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:45:01 ID:tKvFvjON
日産www
もっと独自性を売り出さないと。
そりゃ軽も大切だけど、ちょっと違うでしょゴーンさん。
後、そろそろ改革は終わったんだからゴーンさんの次の社長が出てこないとダメでしょ。
そう言う組織の駄目駄目なところが今までの不況の原因だったのにまた元の木阿弥か?
てか、ディーゼルハイブリッドくらいの花火を上げろよ。技術はあるんだからさ。
いつまで他社の後ろを追いかけてるんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:55:04 ID:eEWVQhmA
モルヒネを打ち続ける日産
86名刺は切らしておりまして :2006/10/28(土) 09:07:10 ID:mUHuhD16
ここにきて、軽自動車の排気量UPの話がでてきてるよ。

旗振り役は、なんと○ヨタらしい。
87名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:10:04 ID:1RCxmUZP
ラシーン待望論急浮上中!!
88名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:10:12 ID:b9cWZWDr
>>80
そういや、トヨタも日産もマツダもバイク屋でなくトラック屋だね。
トラック屋でも軽を自社生産してるのは三菱くらいか。
89名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:19:25 ID:mmdNuOXg
軽規格のシーマだせよ
90名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:21:07 ID:mmdNuOXg
>>86
GMが韓国デウの軽(800cc)を世界戦略車にする
それに反応したトイタ
91名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:21:55 ID:qR58nX7+
簡単に言うと誰も日産なんか欲しがらないww
92名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:23:45 ID:nUg7P7tk
>>91
ダットラなら欲しいけどな。
中村がデザイナーになってから、ひどい車ばかりになったな。
93名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:30:36 ID:9HXwEBzG
軽を出してくれ。
ジムニー、パジェロミニのような軽を。
94名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:38:16 ID:nUg7P7tk
>>93
メッサーシュミットのような軽がいいな。
95名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:41:33 ID:Fem6hyH1
>>88
マツダは、元はダイハツと同じオート三輪屋だな。
360cc時代は自前の軽を作ってたし、軽トラのポーターキャブは、結構後まで作ってた。
三菱は、戦後の復興期にスクーターとオート三輪作ってた。
スバルもスクーターで出発したんだな。
96名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:00:37 ID:zKCwSxdc
イタリアでも、オランダでも日産のデザインは随分評価されてたな。
逆に風当たりがひどいのがホンダ。ルノーとともにひどい言われようだった。
日本を念頭に置いたデザインがなされていないということか?
97名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:08:40 ID:3t8rI0bt
KAWASAKIとかPIONEERあたりと組んで、SKYLINE ninja hybridを造って欲しい。
98名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:09:30 ID:4PzTls3Z
チョロQみたいな軽のスカイラインだせ
99名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:14:31 ID:Ziu0YYmy
>>88
三菱はふそうトラックバスを手放したので、トラック屋では無い。
乗用車メーカーとして再出発しました。
100名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:19:42 ID:MWV7/ALO

日産の主力商品が他社からのOEM商品とはねw
101名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:19:58 ID:siHe1wmA
>>亀レスだが…










氏ね
102名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:28:39 ID:BQnBX16K
同じ時代のクルマを
大から小まで似たようなデザインでまとめるのは
トヨタがホントに上手いよなー

103名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:28:44 ID:7RM0+PnC
基本的に方向性が間違ってる。売れてる商品を便乗で出して利益を上げればいいというものではない。
軽ばかり売ってれば、ニッサン=小型安価車メーカーというイメージになってしまう。

ニッサンはミニバンや小型車は売れて無いんだから、思い切って車種を絞ってスポーティセダンや
高級セダンに的を絞るべき。
かつて180やシルビアやパルサーに乗っていた購買層を外車から引き戻せ。
104名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:36:35 ID:qqS6KeHz
ビールもどき=発泡酒
クルマもどき=軽自動車
105名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:37:10 ID:UkQNRrUC
普通車メーカー、もう国内で商売する気ほとんど無い気がする
海外のマーケットを見た車ばっかりでしょ
3ナンバーが増えてきてる頃からの感覚だけど
106名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:44:27 ID:LefDeM9+
>>99
そういや、商事さんと銀行さんが、ふそうからいすゞへの切り替え依頼にきてたよ。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:45:18 ID:Yl2lBRIP
もう日産はZとGT−Rだけでいいよ
108名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:29:44 ID:VWJRc8jv
>>105
軽も海外指向なので
1000cc全幅1750mm
にしまつ
トヲタ
109名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:57:28 ID:vuV2BnIz
ますます普通乗用車が売れなくなる罠
110名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:00:57 ID:IVIHDUmw
軽のオープンカーとかだしてみろw
111名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:16:44 ID:Tg1thGbs
各軽メーカーからOEMしてもらったりしてね。


スバルからはステラ

ホンダからはバモス

ダイハツからはエッセ

その果てにインフィニティブランドはルノーに持ち去られ日産は軽OEM専門メーカー日散に…
112名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:22:11 ID:S6EGekyY
むしろ軽以外のすべての車もOEMでまかなえば
スリム化がはかれて良いとおもう。
どうせ日産に技術なんて無いし。
113名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:32:29 ID:IVIHDUmw
車界のdydoとおそれられる日惨か・・・・
114名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:35:36 ID:1ghE9nZY
軽は1000cc以下でいいよね。ナンバープレートも普通車と
同じでいい。フロントガラスに貼る車検のステッカーか何かで
普通車と軽を区別できれば十分じゃないか。
115名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:48:40 ID:Ew+x2rcE
富士重工の株手放さなければよかったのにね。

ディーゼル株手放したのも後で後悔するんやろなあ。
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/28(土) 12:58:13 ID:1UNzUBeN
>、「軽をもっと出さなければ」…

外人経営の限界だな、 日本の市場を全く分かってない。

もともと日産には 3流の経営者しか居ない、だからゴーンが来た、そして下請けいじめで
建て直し。

かといって 日産を立て直すのは 一番の市場の日本を伸ばさないと。 数字だけを見ると
軽自動車になるのは 経営の教科書だけ読めばこうなる
117名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:03:00 ID:tlIJT8x4
マーチやセドリックとかを見る事はあっても、スカイラインを見る事はめったにない。
しかも東京でだよ。
 
どっかの地方では売れてるのかな?ww
118名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:04:50 ID:8PVBtCT6
セドリックってもうないでしょ
119名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:13:04 ID:paLeVhnW
日産にとって軽自動車は麻薬。
120名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:14:19 ID:Mt3aFJSE
>>116
それを踏まえた改善案キボン
121名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:16:14 ID:SirB7C0k
>>118
つハイヤー。
122名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:23:44 ID:VxYQ2VFK


話術の日産

123名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:27:59 ID:VZBTd6BI
軽自動車は1リッターにしてくれ
124ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/28(土) 13:38:29 ID:HgBVEf9I
 「日産自動車」カルロス・ゴーン社長は27日、日テレNEWS24の「まーけっとNavi」に
出演し、「ゼネラル・モーターズ(GM)」との提携協議を振り返り、「提携の効果はあった」と述べ、
「今後、別の自動車メーカーなどとの提携の可能性はある」との認識を示した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どう見ても資本提携を求めているのは
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / GMではなく日産の方に見えるが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日産コンツェルンの復活はお断りです。m9(・A・)

06.10.28 日テレ「日産・ゴーン社長『別メーカーとの提携も』」
http://www.ntv.co.jp/news/69936.html
125名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:11:37 ID:LrMmgj9b
どう考えても法則発動じゃないんでしょうか。

もっとも自分でまいたブーメランが表面化しただけなのでしょうがね・・・w
126名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:17:32 ID:eEWVQhmA
今はまだモルヒネを打つ余地がある。
本当に怖いのはこれから数年後。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:22:26 ID:5rhIwrWt
しかし、T、Nといいなんで自動車メーカって、そんなに掲示板で叩かれる割合がおおいかな。
ほとんどの記事が、書き込みしてる人に関係が薄いことじゃん。


128名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:24:46 ID:IVIHDUmw
>>126
日産の車見にいったら 誇らしげにいわれたよ
オッティだかモコだかは 三菱から買ってるんですが そのままじゃ道路を走らせるのが怖いので
うちの工場で 部品とか交換して整備しなおしてから 売ってるんですよ。って
129名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:26:40 ID:K0fD7Tan
フェアレディはいつになったらZZになるんだ
130名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:40:26 ID:/+XOOEbG
軽をもっと出すんじゃなくて、
軽を考える余地を与えないくらい
マーチをいい車にするんだよ!
131名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:46:48 ID:7ZlI9Lqs
オッティ > マーチ
132名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:51:54 ID:bgMtPZBU
軽自動車規格は廃止して、50ccミニカー規格を2人乗り250ccくらいに規制緩和すべき。
今の軽自動車はデカ過ぎる。
133名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:27:51 ID:6Tq0K9Oc
これが日産のいうSHIFTってやつか…
134名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 17:13:45 ID:1HU+zYFN
ファブレスメーカーになればいいじゃん
135名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 17:54:20 ID:HhqgleP3
>>132
軽自動車の660cc3.7mなどの規格は上限だから
サイズを大きくしない限り250ccで2人乗りはすぐにでも可能

ただ、売れるかと言えば(ry
136名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:07:36 ID:hqkJ1rGB
未来に繋がる新しい技術開発をしないメーカーなんて日本に必要ないだろ。
目先ことしかやらない日産には未来なないね。
137名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:30:15 ID:Y4WLz18p
メーカーなのに技術を軽視か、、、
ソニーと言い、工学部の定員割れと言い
138名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:43:07 ID:Pzdr8dSC
日本の学生の理工離れは深刻らしい。
あと十年もすると日本でエンジニアが270万人から170万人に減り
技術立国が立ち行かなくなるって・・NHKの週間子供ニュースでやってた。
韓国より理系技術者が少ないって大変だ!!
139名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:47:37 ID:S6EGekyY
技術者の給料を上げりゃいいんだよ
140名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:19:21 ID:F2gRfRC4
日産バッチで飯を食う今の日産
これはもう過去の資産整理とかしか見えない
141名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:42:49 ID:O1O6g3+T
ここで、インフニティブランドの日本展開ですよ。
漁村山村まで一気に作っちゃえ。
142名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:56:56 ID:GGILALjk
迷走しまくったゴーン就任直前の日産がすべて悪い
143名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:01:47 ID:BWc2tdGc
「アートフォース」シルビアを初めて見た時は結構衝撃的だったなぁ
144名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:06:12 ID:SZVYfrMS
いや、今からは、軽の時代なので、日産が、スズキとかと手切って
軽の販売に乗り出したら、まだ利益上がるよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:07:50 ID:sYtB+tbq
90年前後の日産は確かによかった。
シルビア、スカイライン、プリメーラ、フェアレディZ。
ラシーンなんかも味があったし。

今では正しく見る影もないな。まあ外資に買収された時点で
終わってる。
146名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:08:16 ID:SZVYfrMS


サービスw

この私が、はっきり言っておいてやろう。

今からの時代は、軽の時代。

なぜか。国民が金もってないから。

だから、軽もやれ。軽を。

スズキとかダイハツの軽の売上をとればいいw
147名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:12:21 ID:IHkrmvWj
日産死亡も、ゴーンは退職金せしめてルノーにトンずらしてウハウハ
148名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:03:10 ID:tRxftt3q
>>144,146
アホか、自力で軽作れないからOEMなんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:10:02 ID:VRKUlC7r
国内でしか回収できない軽は意外に高くつくからなぁ
日産はできないだろうな

技術もねーし 金もぎりぎりだし。
150名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:18:08 ID:m6yzybjk
なんで日産はターボ車を出さないの?
151名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:24:38 ID:XRWl1oON
>>149
だろな、単価が安い軽は、無から開発していたらとても利益出せない。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:39:47 ID:Quj87I61
営業→ホンダ、トヨタ、マツダに引き抜かれすぎw
153名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:42:02 ID:IHkrmvWj
コストカットしまくった挙句、開発費、そのノウハウも失い、頼みの営業も壊滅ですか・
変なCMだけが流れてるとはな・・
154名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:00:19 ID:bDIAF3iq
この会社みてると、よく分かる。
日本には経営を執れるまでに育った人材が乏しい。
何故か?日本経済の自立のためには、どうすればよいのか?
155名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:00:42 ID:0yLrtcrZ
金持ちの独身貴族が激増しているのに日本車にはキモいファミリーカー
しかないのが問題。
少しは硬派な男の車を作ってくれれば金ならいくらでも出すのに。
つーか、もう丸っこいは勘弁してくれ。
156名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:05:07 ID:T/QKQIjW
研究開発にしても一番ひどかったのはゴーンが来る直前のドン底期で
その頃に比べれば今は遥かにマシだそうです
その時期のぶんの蓄積がないから今苦労してるわけで
157名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:06:30 ID:T/QKQIjW
>>127
車ヲタは気違い率が高いから
158名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:08:55 ID:8JGSdgOz
軽自動車のエンジンを1000ccにしろと言ってる連中は、結局は単に軽の優遇税制を羨んでるだけだろ?
純粋に車重とエンジン出力のバランスの点だけで理想論を語っているのなら、現行のリッターカーの方を
逆に軽なみのサイズにシュリンクすれば事は簡単に済む訳だしな。
その方がアンチ軽の連中が普段から「軽より優れている」と自負している燃費も更に伸びるだろうにw
159名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 04:30:41 ID:54IaD2JQ
正直、日本市場にはもう日産のはいる隙間がない。
160名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 07:37:29 ID:EuYStIFL
>>42
同意、欲しい車出さないんだもん
売れるって可能性が高いのでも
161名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 08:36:14 ID:Czqn0bH/
トヨタが画策してる新規格軽は
全長3.4メートル、全幅1.6メートル、排気量1000cc
http://www.riesen.co.jp/ar-web/new-car/toyota/aygo/index.htm
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Dec/nt04_1202.html

162名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:17:00 ID:jO2a/YZG
>>151
そういう問題ではなく、軽サイズのクルマをちゃんと作る技術がないんだよ。
軽はあの狭い車幅で高速から峠道まで、あらゆる道でちゃんとスタビリティを
発揮できるように作らなきゃいけないし、パワーパッケージその他のレイアウトも
難しい。オールマイティにハイパーミニみたいに、ただ動けばいいというものでは
軽は無理。これはトヨタも同じ。自前の軽を開発するにはリードタイム5年は
かかるね。
163たまらんわさ:2006/10/29(日) 09:33:41 ID:97zR6iEO
このままだと社名のも変ルンかな、サムソンルノージャパンと成るんだろうか
軽をチョンで作らせる?こわい、危険な原爆付が走り回る事になるんだろう
164名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:57:26 ID:/txXDc6v
エクストレイル買おうかと思ったけど
ラッシュ買ってしまったよ
165名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:18:08 ID:0Q7Bdsto
>>43
> >35
> 部品は日本だけどね。
> 栃木の組み立てラインは閉鎖されて
> 全部海外工場で作る。それで、アジア、ロシア向けの
> インフィニティG35はルノーサムスン生産になる。


はあ?栃木のラインは稼動してるし
スカイラインは日本で生産してますがwww

なんだこのめちゃくちゃな書き込みはwww
166名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:39:24 ID:qi0woNoW
>>165
知ったかが思いつきで書いたモンだから
スルーしなさいって
167名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:45:29 ID:WzFy7BHD
コストカッターという位で、ゴーンは利益と台数にしか興味はない。
販売台数を手っ取り早く押し上げるのに最適なのが小型トラックであり、
軽自動車というわけだ。単なる台数あわせであり、技術や車作りという
視点など皆無。
リストラも終了した今、これからの成長戦略を描ける人物が
舵を取らなければならない。しかし、ゴーン教一色に染まってしまった
日産からそう言う声が出ることはないだろう。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:48:14 ID:/txXDc6v
外資系が日本人こき使うみたいに
働かせるだけ働かせて 給料もすごい高いが 突然ポイッ みたいな扱いにすればよかったんだよね

ゴーンは社長 ゴーンは神 ゴーンは宇宙みたいなマスコミの持ち上げ方がよくなかった。
169名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 11:19:15 ID:mE13Etpa
1リッターぐらいで、思いっきりスポーティーなの出して。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 11:32:20 ID:HBTDzc4f
ハードトップの軽出して。
171名無し:2006/10/29(日) 11:45:21 ID:L3T87AXG

70年代の日産の車は良いのが多い 自身もスカGを愛用 スカイライン、ローレル

セド、グロ、Z、チェリー、多くがセミトレーリングアームの足回り、トヨタなどは

殆どが後輪リジツト 悪の匂いがして良い 今の日産は全て豚車 購入意欲なし

デザイン、技術、先進性、全てT.H社に劣る 同車種で比べて魅力ある車無し

昔の資産の食いつぶしをしているだけで日本にこんなに多くの自動車会社は必要なし

自動車生産国で皆系列化している状態で日産が無くても構わない T社に吸収されても

良いのでは
172名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 11:57:23 ID:rG5GiALZ
ゴーンが辞めて1から車造りしないともう取り返しのつかない所まできてるよ
173名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:05:53 ID:8NvSQclh
日産はもはや日本のメーカーですらないし
174名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:06:59 ID:sMjj/Vzm
ださい均一なデザインなんとかしろ。
客の満足できないもの、所有欲の湧かない馬鹿な商品だらだらと出しても無駄なこと。
昔は技術の日産と言われたものだが、デザインも悪いわ技術的にもぱっとしないわ
非常に情けない。株主として情けない。
175名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:16:14 ID:PwnIp3cE
>>169
ダイハツ ストーリアX4
176名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:18:26 ID:IQPA2WDG
TIIDA出すくらいならサニーの名前を消さないで欲しかった
177名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:19:44 ID:Xqzq4bxW
あのデザインセンスはねえ・・・
ほんと、>>174に同意。
正直、昔の韓国車にも劣るデザインが多いと思うな。
178名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:21:45 ID:qrfgz2Ep
ゴーンが入ってから、全くの別メーカーになった。
179名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:32:22 ID:aoQilG6x
>>軽は無理。これはトヨタも同じ。
トヨタは自前の子会社で軽つくってるやん。
180名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:38:11 ID:ljLmKFmC
自称世界のスズキ会長の鈴木修の言う事聞いてると疲れるぞ
あの爺さんは自分が神様だと思い込んでるからな
181名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:47:44 ID:PwnIp3cE
>>180
良くも悪くもワンマン社長。
良い方向に働いて結果が出たから良かったが、
逆ならソニーみたいになってただろうな。
182名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 14:35:45 ID:INX9/ztG
>>174
だまってフェアレディZ乗ってろ 禿げ
183名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 14:46:35 ID:o8YkjLEu
>180-181
それを言ったら↓この人なんかどうなるんだ?
ttp://www.kyocera.co.jp/company/philosophy/index.html
184名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:24:22 ID:+u0Ydw7J
>コストカッターという位で、ゴーンは利益と台数にしか興味はない。

日産社長に就任して、最初にやったことは
全車種に試乗したこと。商用車モデルまで試乗していた。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:37:08 ID:umPKLjnP
>>183
坊主崩れか
186名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:41:51 ID:X4M2pjPt
>>184
それは結局マスコミ向けのパフォーマンスだったのね、と後世には
語られるんだろうね。
187名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:54:40 ID:gv9wAMe7
なにその妄想未来w
188名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 16:53:46 ID:t9ede1sG
そうそう、ゴーン産
日本国民は
中流階級がいなくなりました
一部の富裕層と
その他は貧乏人になりました
よって、中途半端な車は売れません

軽で安いのに、性能抜群で格好いい
時代の要望はこれです

189名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 17:09:09 ID:VGbpDIil
むしろ300万の軽作ってくれ。
190名刺は切らしておりまして :2006/10/29(日) 17:17:23 ID:H9KkmFLq
軽自動車の需要が伸びている中、トヨタはダイハツを子会社化して
売り上げを伸ばし、ホンダも軽自動車で一定の存在感を発揮している。
三菱でさえ、軽自動車で頑張っている。
それに比べて、日産は軽自動車の開発をしてこなかったね。

Zを復活させた決断は良かったが、皮肉にも今の国内市場は軽自動車を
求めているんだよね。内向きの論理が強く働きすぎて、市場の読みを
少し誤ったかもしれないな。

そもそも、日産とルノーの両方のCEOを務めるなんて、無理なんだよ。
191名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 17:21:02 ID:dpcCsItx
>>189
ダイハツがX-021路線で馬鹿やってくれたら出ただろうね。
トヨタに完全に食われて野望も志も潰えたけど。
192名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 17:43:26 ID:Qln8B94l
スバルはどうした?
193名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 17:45:12 ID:VlvpnCUi
>>191
ダイハツがトヨタに染まることを自ら望んだってのが終わってると思う
確かに個々の品質は向上したとは思うが
トヨタを超えようと想像することすらアウトという状況では…
194名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 17:47:43 ID:8RA33wcV
スバルこと富士重工業もトヨタに染まったのではなかったかな?
195名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:33:56 ID:jO2a/YZG
>>179
軽を作っていたダイハツを完全子会社化しただけ。トヨタが本当に軽自動車を
作ろうとしたら、やっぱりリードタイムは最低5年はかかる。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:35:02 ID:I3bokN6Y
軽自動車は日産ではむり。トヨタでも同じ。
1300ccクラスの車とは設計思想がまったく違っている。
車とはこうあるべきという概念を捨てて、とにかく手抜きをしていかないと
軽自動車は作れない。
普通自動車しか作ったことのないエンジニアには未知のゾーンだよ。
197名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:36:00 ID:I3bokN6Y
だからトヨタはダイハツを子会社化したんだよ
198名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:41:35 ID:jO2a/YZG
>>196
そんな作り方じゃ10年たっても軽なんかできないよ。パワーパッケージの
レイアウトを詰めに詰め、配線類をものすごい創意工夫で効率的に取り回し、
ボディもあの短い前後のストロークで全方位コンパティビリティに対応させる
ために応力を無茶苦茶工夫する必要がある。

トヨタや日産が軽を作れるとしたら、エンジンは社外品を搭載、ボディは
半分ハンドメイドみたいなモデルだろうね。価格もそれなりに高い。
199名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:03:52 ID:9kIzV726
そうなのかなあ、アメリカなどのパクリで自動車を
作って改良してきた国なのに、
自国の軽自動車のパクリぐらい簡単では?
やっぱりプライドが高すぎて、まねることも出来なくなったのかな
200名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:19:53 ID:jRZObWfh
>>199
簡単じゃないだろう。
ゴーンが日産を完全に潰したな。

軽なんて競合車種が吐いて捨てるほどあるのに。
201名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:21:02 ID:Q4eSnloz
軽自動車はなぜかほぼ共通フレームでガワだけが違う
202名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:21:58 ID:3bp5RtBH
それよりR出せや
203名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:24:30 ID:Q4eSnloz
プレオとワゴンRが同じとはわからんもんだな
204名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:28:39 ID:wXl3Yo85
>>188
最近は本当にそうなりつつあるな・・・。日産、三洋、ソニーあとはなんだろ?
205名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:38:10 ID:A+NS8sNf
>>166
2chで状況知らない人間が全員信じますよ。スルーすると。
206名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:08:48 ID:SyFSFtn4
>199

660ccなんていう税制は日本にしかないんだから。
国内市場だけなら鈴木とダイハツで十分。
OEMで済まそうとしたこと自体は正しい判断。
契約がまずかっただけ。
660ccのエンジン高回転させるより、1300ccのエンジン
低回転で同じトルクを出すほうが、よほど省エネ。
軽なんて規格は、高速道路がほとんどなかった時代に
文系の車オタ官僚によって作られたもの。
207名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 00:20:40 ID:g+BouJ5B
>>198
つまり



マツダAZ-1
208名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 02:55:44 ID:VJS6Vs81
>>204
どうも、社外取締役とかいうのを導入した企業がダメになっているような
気がするんだが、関係ないんだろうか。
209名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 09:59:22 ID:ovmPE0R2
ルノーに貢いだ莫大な利益はコスト削減と部品メーカーからの搾取の賜物。
「技術の日産」の現場は死屍累々。「ゴーン功成って万骨枯る…」
FACTA
210名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 11:31:37 ID:8npCiCoL
ニッサンが倒産しても、いなくなっても困らない。
関心がない。
211名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 11:44:45 ID:fzUVUlMY
>>206
もう韓国同様1000ccにしてくれ。どうせ輸出用は1000ccなんだし。
212名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 11:48:55 ID:ZkWe1BhT
そうそう、ゴーン産
日本国民は
中流階級がいなくなりました
一部の富裕層と
その他は貧乏人になりました
よって、中途半端な車は売れません

軽で安いのに、性能抜群で格好いい
時代の要望はこれです



いわゆる、これからは、軽つぶしの時代に入る。

今の日本の自動車産業は、護送船団というかお互い馴れ合ってるからなwww

スズキとダイハツを追わない限り、他の自動車会社の未来はしぼむ。
213名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 11:50:40 ID:ZkWe1BhT



スイフト、ワゴンR、ムーブを追うしかないw

人切りゴーンのあほには、分からんだろなw
214名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 12:21:34 ID:6ex3lsKo
公式HPのカーラインアップ見たら似たようなのばっかでワロタ
これでデザイン優先とか言ってるならある意味凄い
215名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 12:48:32 ID:kX5eM0nE
1500cc以下のディーゼルを出さなきゃな。
燃費20キロくらいで。
216名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 12:48:33 ID:S8HA/2ID
5ナンバー車はセレナ・ラフェスタ以外はマーチベース車ばかりw
217名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 12:51:54 ID:ovmPE0R2
ゴーンも奥田も便所も地獄に落ちろ

レジェンド検討中
218名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 13:32:08 ID:ggz3Nhh8
日産系の部品メーカーで働いてるが、給料も2割近く下げられた。その癖日産の役員達は何億も貰ってる。所詮、日産だけもうかればいいんだな。マツダも三菱も取引があるが、そっちの方が高く買ってくれるぞ。
219名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 13:40:46 ID:+fEWbjbK
トヨタがダイハツを完全子会社化したのは、中国進出を急ぎたかったから。
ダイハツは天安門事件の何年も前から天津に合弁の工場やってたからな。
220名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 14:28:14 ID:56TjUyvQ
GT-Rの軽を作ってみては?
221名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 14:32:08 ID:FxtEChii
>>181
会長が死んだらスズキはどうなるのだろうか?
222名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 16:23:06 ID:smqyWGax
ヒント:

軽でアルミかマグネシウム製の軽量ボディで、
ハイブリッドで、燃費が50km/Lの車を売り出せば日産はよみがえる
223名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 17:15:16 ID:Loy/JEuu
>>190
スズキと新型カプチーノを共同開発して軽規格のZカーとしてOEM販売とか?
224名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 18:01:56 ID:XnvSJ8Nb
今の日産は走らせて面白い車がZまで値段上げないとないってのがあれだ
2リッタークラスのスポーティーグレード早く出して
225名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 18:42:28 ID:eUHWJGAR
日産て外資なんでしょ
もう買う気なくしたわ
226名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:11:08 ID:39o5T+z1
>>224
マーチSR買いなされ
227名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:18:59 ID:K4PqPLfB
軽自動車の範囲をせめて990ぐらいにもってって欲しいね。
あと馬力の制限は痛い。
228名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:20:37 ID:ZkWe1BhT
>>180
スズキの創業者は、 神!!
(今になって分かった;;;
229名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:37:45 ID:knELBOVf
正直、ワゴンRでATフルードのドレインが2回も抜けて
道路にATフルードばら撒いた上に
レッカー移動された経験があるおれとしては
スズキの車は二度と買わない。
230名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 20:30:29 ID:wQlYeb/2
軽のスポーツだせや
231ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/10/30(月) 20:37:25 ID:MTh02D2I
>>229
MT乗っとけ。同じ車でも全然違うぞ。
232名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 20:45:55 ID:s9FSBurj
警察や治安部隊向けに劣化ウランとセラミックの複合装甲防弾軽自動車をつくって見る。
233名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 20:59:00 ID:7Bg1AtFD
エスカルゴみたいなのは二度と作れないのかなぁ。
234名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 21:13:09 ID:V3r1FBnc
昔の日産は他社が羨むような車がいっぱいあった気がする。
俺はT社とMA社の車を乗り継いでいるが、
初代プリメーラが欲しかったなあ。当時、最後まで迷った車。

最近は、買うときに日産車の名前出しても競合値引き対象にならない。
営業マンが喰いつくのはH社の名前だなあ。
235名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 21:41:59 ID:IzcrB7sz
ニッサンって存在感の無いメーカーに成り下がったなぁ。

韓国製のニッサン車なんて作るからだよw
236名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 22:54:27 ID:o2PNaV/U
>>235
一応国内2位だけどねw
もうホンダが2位でもいいよね!

当方ンダオタ
237名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:14:53 ID:tBWF3VqO
中村デザインはなんか妄想のフェミニズムなんだよな。
方向は違うが「メイド萌えー」見たいなもんで、
まともな女は反吐が出るだろうし、まともな男は見向きもしない。

年収の少ない(頭の弱い)やつら向けのマーチ、キューブは成功したが、
中型車以上のクラスであんなデザインはだめだろ。
238名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:19:37 ID:ybVob/o0
>>236
ホンダが2位でいいよ。
日産はすでに名実ともに外資系メーカーだし
外資系に自動車大国日本の国内2位なんて地位にいてもらう必要はない
239名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:27:07 ID:fhNPE59R
車好きの親(50代)曰く

日産のいいのはデザインの見てくれだけで、性能が他のメーカーに負けてて全然ダメ
まだ三菱のがマシ、あんな車買わないよ

だって
240名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:30:12 ID:l5WkuMdz
デザインは褒めてるのか・・・
241名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:00:42 ID:/loX9hGO
>>233
Be-1など日産の限定車って今でも人気があるような。

>>239
三菱脱輪・炎上騒動の時は三菱にはほしい車が無いと言われていたのが嘘のようだ。
242名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:16:05 ID:lSXNAi6O
B12サニーから乗り換えるクルマがないんですけど。
243名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:18:16 ID:YBAjlsO0
いまの日本のマーケットは隙だらけなんだぞ、>>1--241
5ナンバーサイズでFFでもFRでもいいから、そこそこの車3台も
だせば 簡単にひっくり返る。 
ストリームが出たときのヲタの慌てようをみればわかるだろ
 原点に帰ればにさーんでも回復できる
244番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 00:25:37 ID:rX4BLyzi
全車種にMT設定を
スバリスト以外の客が多少流れてくる
245名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:27:03 ID:3vu5vrdK
>>218
日産の友人の話では、日産の一般層も下がってるらしいよ。
残業規制とか徹底してね。ノルマはきついままだけど。
営業利益率確保という経営陣のコミットメントを達成するために
人件費を圧縮する。
結果、ノルマ達成で重役ウハウハ。
でも、社員ボロボロ。
246名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:59:59 ID:jX+agFV9
トヨタの圧力にまけるな日産
247名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 01:06:03 ID:inVEgnJh
ゴーンは日産のええ部分もぶっこわしたからなぁ

あの日産独特のヒリヒリする感じはもうどこにもない。
ブヨブヨした車しかないじゃねぇか。ある意味大人になっちまったってことだが・・・
248名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 01:18:25 ID:YK4BIvp6
日産は、ノーマルでもチョイ悪の車をつくるのが得意だった。
今、もうその雰囲気を残した車は全くない。
別の会社になってしまったな。

ゴーンよ、風と共に去ってしまえ。
249名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 01:40:41 ID:mdVYhCrO
なんか日産のデザイン悪いとか言ってる奴いるけど、
おまいらは、自分達のセンスが一般人のものとかけ離れてると
なぜ気づかない?

私は、系統的には日産のセダン系のデザインは好きだよ。
一世代前の技術なのは、どうかと思うけどねぇ。
250名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:18:58 ID:iS9Tbo+4
とりあえずウイングロードのエクステリアを作り直せ。
1500ccのステーションワゴンのシェアを粗末に扱ったらいかん!
251名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 04:27:36 ID:dy2JHUeK
>>61
>>全クラスの車種を全部自社製造でそろえるなんてことをやってるのは
全車種自社製造ではない。
アイゴはPSAと共同生産、ダイナトヨエースは日野に委託、
サクシードプロボックスはダイハツに委託。
とはいっても日野とダイハツはどっちも傘下だから意味合いは大して変わらんけど。
252名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 04:53:27 ID:dy2JHUeK
253名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 07:08:19 ID:aqCViGSQ
そういぇば いすず自動車も軽はつくってない 。 なつかしいよ
254名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 07:37:06 ID:aFbNxYrj
ウイングロードはかっこ悪すぎる
あれみて日産がおかしくなっていることを実感させられた
255名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 07:44:26 ID:aqCViGSQ
かんたんにいえば、ワゴンRに1500ccをのっけてくれれば、満足するよ おいしいじゃない。
256名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 09:50:55 ID:tFazCrpS
日産のデザインほどひどいものはない。
あの糞デザイナーの単なるオナニー。
257名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:19:16 ID:8YMrKk5t
なんで今更こういうこと言うんだ
正直もう手遅れじゃないのか
258名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:31:29 ID:3dFhoz23
トヨタの新型カローラまで日産の車作りはおちてないだろう
旧型のフロアーコンポーネントを使い、側板だけ買えて
新型カローラ1丁上がりでは、ひどするよ。
259名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:32:19 ID:3dFhoz23
ヨタの新型カローラまで日産の車作りはおちてないだろう
旧型のフロアーコンポーネントを使い、側板だけ買えて
新型カローラ1丁上がりでは、ひどすぎるよ。
260名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:48:04 ID:cNCe74l+
TIDAはいい車なんだけどな〜!
前の所にカーナビを付けようとしたらDVDだったけど…

フーガも高級セダンなのにカーナビがDVDでATが5速だもんな〜w
261名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 11:17:42 ID:KuStaAuv
パジェロミニをOEMしてもらえないのか?契約の問題?
262名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 11:32:30 ID:tPvT2lRb
コストカット推進して国内不振・・・当然の帰結だなw

ざまあwww
軽売ったところで利幅は少ない。
益々日産死亡だな。
263名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:49:47 ID:gA7CAaZi
スズキか三菱に開発費渡して一つ良いの作ってもらえよ
日産だけのを
264名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 13:01:57 ID:3Ch58t+/
ステーションワゴンは市場自体が縮小しまくりだから
265名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 13:03:45 ID:3Ch58t+/
もうゴーンは日産離れるべきだな
数字至上のゴーンのままじゃこの先は悪くなる一方
266名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 13:03:47 ID:KuStaAuv
コンパクトがマーチ、キューブ、ノートと似たようなものばかり。
TIIDAみたいな、高級感のあるコンパクト作ればいいのに。
まぁ、俺はぶっ壊れるまで34乗り続けるけど。
267名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 15:49:49 ID:gdTGckCy
ティーダをヴァーサと同じ価格で出せば売れるだろ
268名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 19:22:05 ID:omNw60os
来年発表のGT-Rまで様子見だわ。
269名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 01:35:15 ID:V5QHtPPD
コストをカットして「利益率」だけを上げたところで、売れる商品がなければシェアや売り上げは先細りしていく……まあ、当たり前の結論だよね
270名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:10:46 ID:QOeC4+fK
No4メーカーとして頑張ってください
271名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 09:30:48 ID:nqZJt1Y+
>>269
今までやってなければ今の経営者が
称賛と莫大な役員報酬貰って逃げ切るまでは持つ。
ドーピングで金メダルみたいなもんだな。
272名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 09:49:26 ID:j/gz6vl/
なにより、ゴーンは車を愛してはいない!
これが日産衰退の一番の原因。

ファイナンシャル・プランナーよろしく、机上の数字遊びじゃないんだよ、モノづくりって!!
技術者の技術と情熱と愛の結晶が車なんだよ!!
タネと仕掛けのバレたマジシャンは消え行くのみ
273名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 09:55:53 ID:CzefSbG9
軽に走るとは、日産も尾綿
274名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:15:41 ID:q66GIu8W
スズキからモコの供給を止められたら、
スズキと日産の差はもっと開くのか・・・。
275名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:52:53 ID:IhXv/vj/
GT-Rはプロモ発表の時は
だせえなあと思ったが
ニュルで走ってるやつは大分かっこよくなってた
276名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:00:12 ID:TwXEkeua
ダイハツから供給して貰えば?w
277名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:11:46 ID:GxVl2I6o
日産顧客情報流出か?

「日産ユーザー200万件全国顧客データ流出」
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7696.shtml

日産顧客情報流出の対応マニュアルも流出
ttp://www.mag-x.com/blog/index.html
ttp://www.mag-x.com/blog/entryimg/061031-02/061031.html

278名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 22:13:09 ID:59fWaVZD
>>276
どうせやるならトヨタから供給してもらえばいいんじゃない。
279名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 23:42:45 ID:TuqnEItv
ゴーンが日産の財務を建て直した事は事実だが、もう辞めろ。欧米的な経営が
いかにダメかがわかった。

日産は一時期の経営者の失策で、外資の傘下になったが、やっぱり日本企業
は日本人が経営するべき。日本企業は日本のやり方でいいんだよ。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 23:47:42 ID:qZwkFq8n
>>279
経営を立て直したんではなくて
資産を売って見た目を黒字にしただけ。
営業利益も下請けの利益を吸い上げただけ。
「自動車会社」なのだから車が売れなければ駄目。
281名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:03:27 ID:TuqnEItv
280へ
それは事実だが、あの当時はそれしか日産が生き延びる道は
なかっただろ?・・・でも確かにいまだ下請け叩きで利益を
出してるってのは問題だな。それが品質、技術の低下を招いて
いるんじゃないか。

282名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:06:30 ID:q8HAViSa
荻窪工場は旧中島飛行機発祥の地で、プリンス自動車の拠点だった
バッサリやってくれるよな、フランス人。
283名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:15:23 ID:Pg26Is9X
>>281
別に黒字にした方法は間違ってない。
ただ、そのあとの戦略なり展望がないところが問題。
下請け叩きで下請けはやる気なくしてるだろうし・・・

自分はこの状態をゴーン就任後に利益を上げていたときから予測済み。
284名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:26:11 ID:WXP8Nh7F
来年も凱旋門賞を荒らしにいきませうw
285281:2006/11/03(金) 00:26:34 ID:XG0c0c+H
283へ
まったく同意します。ゴーンには展望があるのかな。

ゴーンは日本が戦後、これだけ経済成長を成し遂げたのかを分かっているのか?
レバノン系ブラジル人にはわかるまい。
モノづくりの根幹である開発部門の人達の才能を無駄にするようではダメです。
開発の人はフラストレーションが溜まっていると思います。
286名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:31:20 ID:Pg26Is9X
>>285
ゴーンは会社が個々の人が支えていることをわかってない。
人だから気持ちもある。
モチベーションが低い会社に未来はない。
彼みたいに数字ばかり追いかけているようじゃ駄目。
287名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:34:29 ID:1cZEt27o
ごーんが辞めても「こみっとめんと」等々、
業者に講釈垂れるのかなあ。
語源理解して言ってるのかな?といつも内心嘲笑してます。
中途半端な「えいご」は不要なのでさしで「英語」で商談
してくれよ。出来るか?
288名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:34:36 ID:TZZHuyqy
>>285
日産は、段々駄目になっていってるね。
289281:2006/11/03(金) 00:35:05 ID:XG0c0c+H
ですから日本人が経営者になったほうがいいのです。
日産は日本企業です。ここは日本です。
290名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:51:11 ID:O+UKYWuJ
286,287.289のご意見が全てだと思う。

ここは日本だし、社員は「人間」であって、「コスト」じゃない。
291ゴン:2006/11/03(金) 00:51:54 ID:SU5ysCGq
>>288
日産の歴史を見るといい時期もある。
でもいい時期がいつも短い。好調を持続させられないんだな。

292名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:54:32 ID:XF/FcdvW
なんでゴーんってあんなに賞賛されたんだろう
宣伝なんか、外人にのっとられた日産を、三国人メディアが賞賛しただけなのか
293r:2006/11/03(金) 01:01:59 ID:ISEE21Nf
 なんでゴーンってこんなに叩かれるんだろ、ゴーン以前の経営の
方が官僚的で非人道的だったのに。
294名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:03:14 ID:Np88AOn/
まあゴーンがいなかったらすでに日産はないわけだが
295名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:03:39 ID:+FoTn6Ee
>>293
バレないようにこっそりとやってたからではないかと。
296名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:06:07 ID:Np88AOn/
>>293

日本人の特性だね。うまくいっているときは諸手をあげて賞賛するが
落ち目になったとたんよってたかって叩きまくる
実績はおろか結果すら見ず、目の前の波の上げ下げだけ見てる
サッカーなんか見てると特にそれが顕著だと分かる
297名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:10:03 ID:2MTRUj/c
コストカットと財産処分…
ここまでは誰でも思いつくし、しがらみがなけりゃ誰にでもできる。

一番困難だが企業再建王道の売上げアップに失敗したゴーンは凡人だっただけ
298名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:20:09 ID:XF/FcdvW
>まあゴーンがいなかったらすでに日産はないわけだが

ま、このまま行けば日産どころか、ルノーも倒産しそうな勢いだがな
ルノーなんて、欧州で売れてねえし、欧州でのシェアは10%無いよ。
日産が一時調子盛り返して、ルノーはウハウハだったが、また元に戻りやがった。
もう駄目っしょ
299名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:20:45 ID:gq2sN5fc
日産もダイエーと一緒じゃないか

これからは軽自動車販売会社としてやっていくか
300名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:21:37 ID:XF/FcdvW
>サッカーなんか見てると特にそれが顕著だと分かる

なんだ、チビで貧相なサッカーヲタか
301名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:21:58 ID:gpPdTaCC
F1はトヨタ、ルマンは日産、WRCはスバル

3社合併でおk
302名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:27:04 ID:Np88AOn/
>>297

それができる人と言うのは実に少ない。日本政府だってできてないべ?
303名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:30:25 ID:HUHdRCAT
トヨタ追いかけるどころかホンダにも離されつつあるな
もう駄目ぽ
304名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:33:06 ID:uhFwR2hT
スカイラインの丸テイル復活が先だ
305名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:34:17 ID:gq2sN5fc
スズキに抜かれて4位だもんな・・・。
306名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:38:33 ID:88frXt0H
日産で欲しい車は901時代の物しか無い。
307名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:42:30 ID:2MTRUj/c
>>302
政府や役人は商人じゃないのでお門違い

そして同業のトヨタやスズキ等はきちんと伸びているよ
308名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:53:07 ID:XF/FcdvW
>>297
凡人のくせに給料だけは高いんだろうなあ
ま、技術者経験も無いようなのがトップにたつと、先は見えてますよ。
るのー日産は、近いうちに再編が必要になるでしょう。
309r:2006/11/03(金) 02:04:13 ID:ISEE21Nf
 どうかなあ、将来性が一番あるのは日産でヤバイのはトヨタ
のような気がする。トヨタって経営者が無能だから奥田路線を
踏襲したせいで設備投資と研究開発の増大に歯止めがけらてな
いでしょ。キャッシュフローぎりぎりがそれ以上に投資してる。
リコールや品質で一旦問題を起こして売り上げが少しでも落ち
れば、過大な設備投資が負担になって一気に凋落する。
310名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:01:35 ID:98BNlNoc
これなんて三菱と同じ内容なんだけど知られなかったね
結局同じレベル

日産ディーゼル、トラック・バスの
ハブの不具合でリコール
http://www.auto-g.jp/news/200411/16/topics03/index.html
対象となるのは1997年10月から2004年9月まで生産した大型トラック・バス17車種の3万989台。
フロントハブの強度が足りず、ホイールナットの過度の締め付けや規定を超える積載などにより負荷がかかると、
フロントハブに微小な亀裂が発生する場合があり、そのまま使用を続けると最悪の場合、破断する恐れがある。
311名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:11:38 ID:6jOLuXz8
>>310
日産ディーゼルは今はボルボ傘下の会社だろ。
312名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:13:52 ID:4Rw0S5sJ
そうそうボルボの責任で日産は関係ナッシング
313名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:14:30 ID:4Rw0S5sJ
三菱iの日産版はマダア?
314名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:23:44 ID:NphOJqr1
軽はOEM。普通車はサムスンのOEM。開発陣は要りません。
ゴーンの描くニッサンの未来です。
315名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 08:03:16 ID:wJmflYxQ
>>310
でもそれって過積載や、レベルの低い整備をやったらそうなるってことでしょ。
三菱(ふそう)の場合は過積載とかしなくてもハブの破損が出て、それを過積載や
整備の問題と言っていたから問題になったと思うけど。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 08:15:39 ID:+GDqZClK
317名無し:2006/11/03(金) 08:23:27 ID:4IjTN2cG
ゴーンさんよ、新グロリア出さないんだもん
なんか名前違う変な車出してるし。
なんだっけ?あれはデザインがちょっと…
318名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 09:18:10 ID:TZZHuyqy
>>291
スカイラインでブームになってトヨタにシェアで肉薄した時代とか、
サニーが発売された時代とか、
ほんの少しだったね。
ヨルダン?系の外国人が、
社長に就任して社員をコストとしてしか考えなくなった現在は、
表面的には利益が出ていても、最悪の時代だろうね。
以前から、日産自動車だけは、
他の旧日産財閥グループと違って社員を大事にしていなかった傾向があった。
319名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 09:21:28 ID:TZZHuyqy
追加、不思議なんだよね。
他の旧日産コンツェルンの会社は、
社員を大切にして居るんだが、
日産自動車だけが、社員に対する待遇が冷たかったんだよね。
320名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 12:39:01 ID:NvPO9XGh
スバルから軽部門買えって思ったが、トヨタだったな・・・。
321名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 12:47:32 ID:17W+9a+T
日産がルノー共々潰れてくれれば嬉しい
322名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 12:48:39 ID:CG9cQSPX
マツダ・ダイハツにも抜かれれば面白い
323名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:08:38 ID:6jOLuXz8
>>319
そうかな?日立は社員を大切にしているとは思えないけど。
まぁ日産並に首を切らないだけマシなのかなw。
324名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:23:46 ID:NphOJqr1
日産は労組がアレだったしな。
325名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:25:14 ID:Q4+/LICM
結局、2代目緒方龍一はいまどのくらい売れてるんだ?
326名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:30:09 ID:4KEaXQ2V
>>300
よう、在日の焼豚少年
327名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:36:11 ID:TZZHuyqy
>>323
日立は、まだ、
茨城県だけあって、
社員を一応首切りまではしない。
日産は横浜なのに、冷酷だったね。
他の日産系の会社は、社員に優しかった話を聞いている。
328名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:37:19 ID:TZZHuyqy
>>322
三菱とマツダには日産を抜いてほしいね。
富士重工は、まだやっているのかな?
329名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:53:08 ID:CNCfgCXc
日産はロータリーエンジンをマツダから供給してもらい、
RX-7直系のスポーツカーを作るべきだ。
330名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 15:05:14 ID:Na2QIVm5
軽は儲からないんじゃないの?
一昔前のリッターカーより内部は広くて豪勢だよ。いや、3昔くらい前のマーク2なんかより広いかも・・・
カタログ見ると大抵1.3l以上で1lの車が無いのは分かるな。
でかいので660ccだから、すぐエンジンがへたりそうだけど。
331名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 20:26:12 ID:TZZHuyqy
660CCじゃあ、坂道を登れないだろ?
332名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:12:18 ID:X/h69WAU
三菱自動車の炎上のニュースが報道されなくなってから、
三菱があまり憎く感じなくなったw。
333名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:16:00 ID:m74Tw7/N
オレは、日産党だが理由は、
ディーラーで修理代をツケにしてくれるからだ。
他ディーラーもツケにしれくれるなら
買い換えてもいいけどな。
334名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:18:49 ID:TZZHuyqy
マツダはつけにしてくれたよ。
335名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:19:09 ID:+CZ2hr2A
とっとと社長辞めろ能無し
336名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:20:31 ID:s/7LJtuU
FUGAぐらいかなぁ、魅力を感じるのは。
337名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:26:04 ID:trJfXiRP
オレはエクストレイルがいいなあ。
見た目の古臭さはあるけど、逆にそれがいい
338名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:01:33 ID:8pSTqbht
で、役員は冬のボーナス支給されるの?(・∀・)
339名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:16:22 ID:s8kvqRjw
るのー日産、倒産だね
340名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:33:44 ID:BVqD6CX4
ティーダ、ウィロー、シルフィが不細工過ぎるぜ…。
爬虫類系で生理的に受け付けない。
341名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 23:05:26 ID:P4VKw8f+
「こみっとめんと」などなど協力会社に説く
担当者達は全員絶対TOEIC900点以上のはずだよな。
800点台や700点台は有り得ないよな。
えっ、全員ではないかも?


342名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 23:54:02 ID:brdifVfX
軽のアルピーヌを出せば売れんか?
343草刈機まさお:2006/11/04(土) 00:02:51 ID:g57TJjla
自分の車は、トヨタ車だけど
私もエクストレイル好きです。
344名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 00:03:41 ID:G2YmzhC8
なんでも自殺ですませる警察が馬鹿だったということですな
345とーほくの資産家:2006/11/04(土) 00:08:05 ID:fwroPTSa
3,4年前のRV全盛期から「軽自動車しか乗らなくなる」とか「RVが
人気ダウンでセダンが多くなる」と書いてきました。
原油高騰は予想外でしたが、結果的にスモール化に向かっています。
今後は「にわか金持ち」の高級品買いは日本の80%を占めるであろう
「負け組みさん」からねたまれ、命を狙われ、表立っては買わなくなるはず
です。
閉鎖的な環境でだけ思いっきりゴージャスにふるまうのです。
346名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 00:21:49 ID:9T8bZRAQ
TOIECなんかどうでもいいから売れる車だせ。
347ゴン:2006/11/04(土) 08:09:26 ID:sTWeuKZj
>>318
スカイラインが元気だと、日産も元気になりますね。
やはり根は「Feel the beet!」なのかな?

ワゴンの時代だから、もうスカイライン復活は無いかな?
348名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 08:15:26 ID:a122KnB2
MARCHなんとかしろ。
NOTEなんとかしろ。
コンパクトが弱いから軽へシフトするんだ。

スズキのSWIFTをOEMした方がいいんじゃないか?
349名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 08:16:16 ID:a122KnB2
>>347 スカイラインワゴンGTRでどうよ?
350名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 08:24:50 ID:a122KnB2
660CCって何が根拠に660CCなの?
351ゴン:2006/11/04(土) 08:31:37 ID:sTWeuKZj
>>349
人気の三要素
軽+トールワゴン+ブランドで

新発売、日産の軽のトールワゴンで
名前はスカイラインGT-Rで絶対売れるかな???
352名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:13:41 ID:a122KnB2
売れねぇ(笑)
353名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:20:06 ID:UARacxui
スポーツカーやセダン復活と思ったが
そういう流れにならなかった
ということだな
354名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:25:04 ID:0qcK4Lrp
さすが後手後手の日産・・・。

儲かった年にルノーにお金払ってちゃそりゃ〜どんどん差が開くよな。

355名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:26:17 ID:2GpB7FD5
>>347
R31のワゴンをリバイバル。
アルテッツアジータが一時それっぽかったが、アレぶさいくだったし。
356名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:27:18 ID:RYIhyy0M
日産潰れて良いよ。

357名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:46:37 ID:5CZ4LpI+
日産の軽は
スズキが作った車に日産のステッカー貼ってるだけだし。
358名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:47:47 ID:DhWpYJNI
>>344
警察も日産をかばいすぎだったんだな。
社員を自殺に追い込む会社は労働基準法に違反しているだろう?
359名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 09:55:11 ID:VONUbzh9
ロビー活動で軽の税制優遇を止めさせたらどうだ?
わりと有効な手段だとおもうけど。東よろしくスズキ殺死の日産ゴーンってな。
360名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 10:07:12 ID:wlARSGx0
>>347
ステーションワゴンの時代はとうに過ぎ去った。
ステージア後継もCUVになるらしいし。
361名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 10:27:47 ID:Igsj71jo
俺、R32GT-Rの最終型を買ってずーっと乗ってたんだけど
今年の春、ついにダメになって買い換えることになった。
やっぱりスポーツカーが欲しくて、日産が好きだったから
Zとスカイラインを試乗したけど、あの時は本当に落胆した。
悪くないんだけど、全然惹きつけられるものがなかった。
また暗黒期に入っちゃったな、という感じ。
362名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 10:39:12 ID:38zAFTSf
ホンダみたいに、エンジンとパッケージングをうまくやるとか、
マツダみたいに、ブレーキとサスにあり得ないくらい金かけるとか、
もうすこし売りになる技術を開発した方が良いのでは?
363名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 11:16:39 ID:Ul/0bojc
>>290
ただのコストカッターだしな。短期の投資加にはwelcomeなんだろうけど。

今こそ武田信玄みたいな人材が欲しいな、戦国時代にさ

「人は城、人は石垣」、「治水等の内政をしっかりやる」、
「着実な資源開発:甲斐金鉱」、「何故強いか?それは勝てる時にしか戦をしないからだ」「騎馬隊を表に出すが、表裏一体で間者を育てる」などなど
今こそ欲しい思想だ。
そして有名な「風林火山」
364名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 17:01:41 ID:a122KnB2
Shift the father!
奇術の日産がお送りしました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:06:45 ID:EmwjbUG9
結局、一番儲かるのは商社。
自分は物を作らず、他人が作った製品を右から左へ・・・
メーカー:スズキ、商社:日産の図式。
日産商事株式会社になった方が良い(←有りそうな名前だけど)
366名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 20:01:20 ID:sTgJZBRC
日産車の部品関係を造ってます。余りにもコストダウンを要求される為に、大幅に給料を下げられました。今の給料じゃ日産車買えません。
367名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 20:38:57 ID:K76IpGwy
>363
それは小説の信玄だろう。騎馬隊は創作だよ。
現実は侵略先での略奪を積極的に許可し、山賊同然の兵隊を
使っていた外道。まさに焼き畑農業。風林火山の火は
「奪い去ること火の如し」だぜ。

逆に略奪を禁じて教育を施した正規軍を作ったのが信長。
侵略先も自勢力に組み込みたいがために、破壊は避け、
経済を活性化させた。
368名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 21:39:27 ID:7sMR4mBQ
>>367
信玄は長野の善光寺に集まる商人に目をつけたのも敬虔な仏教徒の
上杉謙信には許せなかったというね。
369名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 21:44:08 ID:N0QPNXLv
さっき ティーダのCMみたけど。 よかったよ
まともじゃん
370名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 22:21:03 ID:GQ6bpmAc
これで金満トヨタの役員よりも給料高いんだから
ほとんど窃盗団だよな
371名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 23:24:38 ID:SoIQdVa+
販売力はトヨタに追いつけず、技術力はホンダに負け、
商品企画力はマツダと三菱にすら引き離され・・・(以下略)。

どうなる日産!
372名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 23:34:57 ID:G3Cse4SU
もう自前で軽をつくるしかないな。
真如苑に売却した武蔵村山工場の敷地を買い戻して、軽製造工場でもつくればいい。
373名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 00:06:39 ID:vy3ERCaK
>>366
以前は日産の下請けの会社は、
それなりに給料が良くて、
日産の自動車を安く買えたのだが、
現在はそんな状態か。
駄目だな。
以前より悪くなってる。
374名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 00:48:20 ID:sCAF6Le9
自社の工場稼働率を下げようが売れればOKって相当にヒドイな。
東洋工業が瀕死のときにデミオひとつで持ち直したってことも知らんのか、それとも。。。
375名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 00:49:39 ID:ymnIgwFV
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が「女性問題の識者」として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当で層化公明がフェミの完全腰巾着化。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

★皇室典範★も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉・武部の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。天国のような女刑務所。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪り義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根源にあります。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
376名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 00:54:19 ID:dgTX4lLG
つーか、セルボが出ることに驚き
377名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 01:03:28 ID:P3Q+ckEb
パスファインダー、セントラ、アルティマ、フロンティア、エクステラはどうした?
いいタマあるんだから日本に持ってこいや。
378名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:25:49 ID:jB+CJp0O
>>373
それで持って、ゴーン以下役員共は何億も報酬貰ってて的もに働くのが馬鹿馬鹿しくなる。
379名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:28:39 ID:eliR5PZI
役員報酬をトヨタより下げてみよう試験的に
380名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:36:57 ID:X+EmE9UF
>>372
栃木か追浜で良くね
381名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:59:48 ID:vRKzcRYX
日産の販売減は協力会社の人でも車を買う余裕がない程に追い込んだのが原因?
382名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:57:16 ID:67oBDxY2
日産オリジナルでスマートみたいなの出してよ。

スマートフォーフォーがいまいちスマートじゃなかったから、
for fourでほんとにスマートなのを軽規格でお願い。
383名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:13:26 ID:yKnsFjHr
軽は以下の理由で見直される
・地方自治体の財政悪化
・日産は軽を出したいが現行サイズでは無理
・トヨタは欧州で発売してるアイゴを日本でも販売したい
・本田はスズキに販売台数抜かれて頭に来てる
・通商産業省は軽を国際的に通用させたい
・環境庁は軽よりコンパクトの方が燃費がいいので・・
・自動車工業会は登録車が軽の存在が煙たい
384名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:37:46 ID:7qSYy2of
>>323
日立は日産グループの一員なんかじゃないぞ。恥ずかしい半可知識で失礼なことヌカすな。
385名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:42:12 ID:BKtNjhxK
単純な発想で すまん
日本のこのまま日本経済低迷(低所得者層)、横ばいが 
日産の戦略となりますか?
386名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:47:17 ID:jB+CJp0O
>>384
日立は日産グループだ。
387名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:52:20 ID:7qSYy2of
>>386
おいおい本物の厨かよ。全然違う。芙蓉グループがあった時代は、同グループの
よしみでつながりが強かったが。
388名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:58:58 ID:gcdw3Hew
春光グループでぐぐれ。
389名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:08:30 ID:BKtNjhxK
血きょくのところ ミドルクラスの伸びがいまいちなので
あと2ねんは軽にしたとか?!
390名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:09:03 ID:7qSYy2of
>>388
春光グループは正式な企業集団じゃない。実際、日立と日産の間にもグループと呼べるような
資本関係もない。
391名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:10:02 ID:TJYOcK3m
軽自動車じゃなきゃ維持できない貧困な階層は車の免許返上しなさい。
392名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 23:27:18 ID:67oBDxY2
>>391
軽の安い維持費に嫉妬してしまうような人は、
自分の社会的地位を冷静に見つめなおして、素直に軽にしなさい。
393名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:12:54 ID:zFqR07u8
>>385
下を読んでみ。

【自動車】軽自動車市場、200万台突破へ 上半期はバブル越え [06/11/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162506988/
394名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 01:43:29 ID:IMmAjVyE
車にモダンリビングの考えはいりません
はい
395名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:32:12 ID:Lqb+8zhw
>>383
全幅:1600mm
全長:3400mm
排気量:1000cc
税金:2万円
396名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:33:24 ID:Lqb+8zhw
訂正
>>383
全幅:1600mm
全長:3400mm
排気量:1000cc
ナンバープレート:ピンク
税金:2万円
397名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 02:52:01 ID:mCymjNqT
フェラーリ、マセラッティ、アルファ(他略)を吸収傘下に納めつつ
フィアットグループが君臨している。

     スポーツカー←       →大衆車
フェラーリ I-I
アルファ      I------------I
フィアット              I-------I

傘下ではあるが棲み分けは徹底している。
軽からGT-Rまで1ブランドで手広くって感覚とは異なる。
ここにオーナメントの価値を落とさない秘訣があると思う。
398名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 05:53:04 ID:b4IcOFl0
>>397
ランチャとマセラティは?
399名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 07:03:31 ID:QLHIz563
>>390
資本関係は無くても同じグループだろうが。
馬鹿は黙っとれ!
400名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 07:21:11 ID:SFHmEsD9
>>399
日立は日産グループなんてたわけたことを言うヤツが悪い。
401名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 14:39:12 ID:0asYeCtJ
>>43
> >35
> 部品は日本だけどね。
> 栃木の組み立てラインは閉鎖されて
> 全部海外工場で作る。それで、アジア、ロシア向けの
> インフィニティG35はルノーサムスン生産になる。


なんだこの馬鹿は
栃木の日産工場でG35飾ってあるぞ。2台も
思いっきりあそこで作ってるよ。

平気で嘘をつくな、こういうクズは
402名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:55:16 ID:DZHX46l6
俺もG35はルノーサムスンに製造委託するようになると思う。
国内生産車種は安普請で機械化、大量生産できる車種に集約される。
大きい車種はせいぜいティアナくらい。
また、技能工のコンクール入賞者はDENSOとヒュンダィの職人が多い。
403名刺は切らしておりまして
>>361
捨てるんならくれ