【経済政策】GDPデフレーター0.3ポイント下落 デフレ脱却の判断遠のく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
内閣府は23日、今年8月の消費者物価指数の基準改定による4〜6月期
国内総生産(GDP)への影響を試算し発表した。
総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期比1.1%下落となり、
0.3ポイント悪化する。

正式には11月に発表する7〜9月期GDPから過去のデータも含め新基準を反映させるが、
デフレーターの悪化でデフレ脱却の判断は遠のきそうだ。

内閣府の試算は、名目GDPが9月に発表したGDP2次速報と同じであるなどと仮定し、
消費者物価指数の基準年の変更や、対象品目の入れ替えを反映させた。
その結果、4〜6月期は輸出入の影響を除いた「国内需要デフレーター」も0.3ポイント悪化し、
前年同期比は2次速報時のプラス0.1%から、マイナス0.2%に転落した。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/1023/134.html
2sage:2006/10/25(水) 18:01:05 ID:neOm2D67
うzxef:@
3名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:07:45 ID:WpE+ouMH
いつまでたっても需要対策をなんにもしないアホ政府
4名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:09:21 ID:XNfehujD
でも最近、マックやスタバや他でも値上げしてるじゃん
まだまだデフレってアナウンスして値下げして欲しいよな
5名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:17:02 ID:BxpS9x0e
なにこれ。もう熱いのか寒いのかわからんくなってきた。
6名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:24:33 ID:q4AlSSmT
プレデターかと思った
7名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:28:12 ID:Loi17Uvd
【北朝鮮情勢】対ドルでのウォン高抑制につながる見通し=韓国財政経済次官[10/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161767644/
8名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:59:25 ID:5ji3V6Rx
 こんなじゃ絶対にインフレにならないよな。俺が銀行から借りている
事業資金の金利が0.2%下がる旨の通知がきた。

 住宅ローンも下がっているのかな? 固定金利にしたほうがって
銀行はさんざん云っていたが・・・・。
9名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:18:58 ID:nvPVHaSs
見せかけ景気なんだから、ぼろが出てくるのはあたるまえまr
10名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:26:03 ID:z8eObkx4
給料低くなったまんまで物価だけ上がったら死ねるな
11名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:38:12 ID:jtztgRIt
基準改定で、また円安材料を出して来たか。
なかなかやるじゃん。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:47:19 ID:m2x5jjDw
このデフレーター指数って100均とか計算に入れてるの?
13名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:50:24 ID:AZn+44P/
数字ごまかして景気良く見せてたけど、
現実が酷すぎて数字すらごまかせなくなってる罠
14名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:53:57 ID:3U/wdRu0
日銀がへま打った影響が・・・
15名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:48:41 ID:9NW5jWnk
庶民は給料低いままで負担は増える
企業だけが儲かっても個人所得は増えず個人消費は減る傾向だしな
原油高の影響で消費伸びたように見えても原油高おさまってきたし
原油高の影響で引き締められた家計は安くなってもそのままと
16名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:54:48 ID:jB1JKQEN
>>1
頼むからスレタイに日付を入れてくれ
17名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:22:49 ID:iXCSwz4A
>>8
インフレになんてなるわけがない。
大企業なんて余剰金が膨らんでいて金余りの状態が続いているというのに。
庶民に金が回ってこずに、富裕層や大企業ばかりに
金が集まっているのだから当たり前のこと。
GDPの過半を占める個人消費が
活性化していないんだからデフレは当分続くでしょ。
自動車なんてダイハツと三菱以外の主要6社の
06年度上半期国内販売数は前年割れの状態だし。
18名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:03:38 ID:qzG7OFYq
>>17
ダイハツはB車がむごい。三菱はリコール問題で前年と前々年が倒産して
おかしくないくらいの数字からの販売台数アップだから実質、他社よりも−って
考えてくれていい
何が言いたいかっていうと、実際の数字は一般にでてる数字よりむごいお!
19名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:15:36 ID:BFSroJFy
>>3
構造改革を国民自身が支持するからだろ?

支出を減らせ!公共事業を減らせ!の大合唱じゃどう
景気誘導すりゃいいか分からんだろうよ。

だから反対の無い、大規模為替介入という効率の低い公共事業で
輸出企業だけを支援して、富の注入による経済の維持をしてるワケで。

あと減税は、支出より景気浮揚効果が低いしな。>税収が減るだけ。
20名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:24:28 ID:v0dm/fQ/
>前年同期比1.1%下落

マヂですか・・・
21名刺は切らしておりまして
木村剛さんに聞く
1%のインフレは、3%の経済成長を相殺してしまう
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/money/post_deflation/061024_kimura1/

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄