【モバイル】「iPod」誕生5周年、携帯音楽プレーヤーの代名詞に [06/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ニューヨーク(CNNマネー・コム) 米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」が
23日、誕生5周年を迎えた。発表から5年間で、小型化、大容量化が進んだ「iPod」は、
携帯音楽プレーヤー市場でシェア7割を超えており、携帯音楽プレーヤーの代名詞ともなっている。

アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は2001年10月23日の「iPod」発表時に、
「この『iPod』により、音楽の聴き方は、これまでとまったく違ったものになるだろう」と予測。

アップルはプレーヤーだけではなく、パソコン上で音楽の管理が簡単になるソフト「iTunes」
との組み合わせで、「iPod」のシェアを伸ばした。さらに、各レコード会社と提携して「iTunes Music Store」を
開設し、インターネットを通じた楽曲販売を1曲単位で開始。音楽販売の流通経路が、大きく変化した。

アップルは「iPod」の大容量化などを進めて、動画の再生が可能になり、映画やドラマなどの
オンライン販売も始めた。
音楽市場という「本業」とは異なるマーケットで業績を上げたアップルの株価は、
5年前の9ドル前後から9倍に跳ね上がった。

また、「iPod」の販売台数が増えると同時にパソコン「マッキントッシュ」の売り上げも伸び、
相乗効果を生み出している。

ソース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200610240018.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:14:19 ID:jcIKYsXY
2Pod
3名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:15:38 ID:tYA/V4pu
3pod
4名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:16:53 ID:AGP9hqpQ
↓GK乙
5名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:18:45 ID:XXa+cR/y
ハゲのiPodのプレゼンはヤバい
なんで他の会社はあそこまで盛り上げられないんだよ
6名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:19:08 ID:xGzARg+R
たったの5GBで59,800円なんて誰が買うんだ一体・・
7名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:23:15 ID:S8+hHRkQ
もう5年も経ったのか
8名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:24:56 ID:Syxj1M8J
iPodが携帯音楽プレイヤーの代名詞か。
それに比べて(ry
9名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:27:05 ID:v1L002oe
まだipodの実物見たことないやw
10名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:27:38 ID:IajcGfOC
内蔵バッテリーじゃないのもほしい
11名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:30:35 ID:Z6YGv35G
ニュースでもなんでもないよなコレ
12名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:43:04 ID:A/YvCbXE
当時は Mac ユーザからも非難囂々だったのにな。
ついに Apple 狂ったかみたいな扱いだった。
13名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:45:01 ID:XXa+cR/y
ハゲのプレゼンはすげーのにSONYは逆さまに持ってたな・・・
14名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:46:27 ID:He3ph59D
______________________________
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┥◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!! ┥
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  『米Appleが「iPod」ウイルス混入事件で出した声明が非難の対象に』
   http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061023/251542/

 [結び]
  「われわれが問題視しているのは,セキュリティ対策が完全に欠如
  していた製造現場である。さらに,製造時に基本的な品質保証と
  適度な品質管理の励行が完全に失敗したことである」
______________________________
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┥◆ニューズ!!◆ニューズ!!◆ニューズ!!◆ニューズ!!   ┥
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴

・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー
【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
15名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:51:01 ID:phqkruAY
サムスンPodの天下かよ
16名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:20:17 ID:3N6VLm1A
5年でインターフェースも機能も進化なし。最近、ちょっと目先変えたく
なってきたがZUNEはアレだしSONYはもっとアレだしなぁ。
つまらん業界になってしまった。
17長文失敬:2006/10/24(火) 23:22:37 ID:5yH8rBX6
もう5年たったのか。
発表前にはジンジャーがでる?とか妙な噂が立ってたなw
んでただのMP3プレーヤーで当初は大ブーイングだった。
それがここまで来たんだもんなあ。

それにしても日本のiPodフィーバーは凄い。
発売当初から日本では人気があったし、iTMSが始まってないのに
iPodはバンバン売れたし、いまだって日本のiTSはショボショボなのに
そんなのおかまいなしに売れまくり、気がつくとウォークマンの市場を
奪い取ってしまった。
レコード会社や著作権団体が妨害工作したのに、
絶対に方針を変えないアップルは日本の音楽ファンの強い支持を集め、
iPodが売れるのと反比例に、新譜CDはどんどん売れなくなった。

とにかくアップルは、音楽ファンを裏切らなかった。
それが全てだ。
簡単なことなのに、なんで日本のメーカーはそれが出来ないんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:27:00 ID:n6y1Hiwx
>>17

特許パクリまくって、チョンメモリてんこ盛りにして、ウィルス入れまくって、傷つきまくりの液晶くっつけても

ユーザが暖かくそのメーカーを支持してくれれば簡単にできるぞ



19名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:53:39 ID:vwtVGLqq
>>16
完成されたインターフェース
車もバイクもPCもピアノも、完成されたインターフェースがあると
なかなか変わらない
20名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:26:44 ID:3G8H9rTS
>>17
>発売当初から日本では人気があったし、
なかったよ
インターフェースが火縄だったりしたから
この頃は韓国・台湾メーカーが安くて手軽だったしね
21名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:02:30 ID:ekXxcgEJ
>>20
売れてたよ。なんだかんだ言ってマックユーザーはみんな買っていた。
それに発売当時はfirewire以外に選択肢が無かった。
チョソや台湾メーカーを買っていたのは羨ましがっていたドザだけ。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:03:39 ID:XQeNYwGl
筑紫の番組で今やってたんだけど
政府が残業代1円も出さないシステム導入を検討してるらしい。
成果主義でメリットはやる気の向上や効率化らしい。
こんな事なったら歩合制と同じじゃん

引っ込み思案の日本人もさすがに黙ってられないぜ?
暴動じゃああああああああああああああああああああああああ

誘導 【政策】いくら残業しても残業代1円もナシ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1161702125/l50#tag35
23騎士:2006/10/25(水) 02:34:23 ID:k0KGTsul
日本の場合は著作権の関係や権利で音楽(歌もね。)のダウンロードといった概念自体が
なかったからな。
iPodはそのきっかけを作ってくれた訳だ。

最初の段階でシステムの構築をされてしまい、
手本としてどう見るのか、どう創るのかをしなかったのは余りにも痛い結果。

ま、日本のメーカーのお得意(コンパクトプレーヤー)分野を
CD、カセット自体からその中身(歌、音楽)に目標を移させ、それが聞けるiPodが普及した。

これ、当然の結果でしょ?

ま、インターネットの利便性も絡んだなら当たり前と言った感じだけどね。

むしろ、iPodと同じ土俵で戦う戦略自体変えないと、
他のメーカー、一生勝てないかもね・・・・・

24名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:43:13 ID:piHXz/uv
日本メーカーは
MD脱却が遅すぎたな
25名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:33:04 ID:23ulJaJB
>>1
iPod 発売から五年
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/23/ipod-5th-anniversary/
iPodファミリーの系図
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/ipod_family.jpg

日本からはたった二人しか参加せず、PC系記者間で
β版のiPodが取り合いになった、伝説のプレゼン
http://www.youtube.com/v/kN0SVBCJqLs

…上記のプレゼン動画の後、iPodとiTunes2を同期デモして「これ、めっちゃ早いよ!」と
言ってみたり、再生した曲を口ずさんで「ついマッタリしちゃったよ」と、お茶目な所を発揮
しまくり>ジョブズ

プレゼン終了後の記者の質問で「いったいどれだけ(ホリデーシーズンに)売るのか?」
と聞かれて「数え切れないほどだ」と言ってわらかしてたっけ…(遠い目
26名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 06:17:41 ID:3G8H9rTS
>>21
>チョソや台湾メーカーを買っていたのは羨ましがっていたドザだけ。
マカーが少ないのに売れるはずねーだろ
27名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:05:09 ID:QGA5IB+Y
>>21
マカーがみんな買ってどれだけの数になるんだよ
寝言は寝て言え

普及しはじめたのはWin対応してから
大嫌いなマイクロソフトにいつも助けられてるって事実を認められないのかな
28名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:13:48 ID:RrX3+f33
をーくまんも助けてあげてください
29名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:47:31 ID:tW+LX6E/
>>27
>>大嫌いなマイクロソフトにいつも助けられてるって
>>事実を認められないのかな


確かに1997年マックワールドボストンのショックは忘れんわ。

http://www.youtube.com/watch?v=WxOp5mBY9IY&

Officeの継続開発には拍手、IEにはブーイング
とどめにゲイツ君登場で顔を覆う米マカーwww
30名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:29:06 ID:Kf5b6JfD
>27
Windows対応前から少なくとも発売直後はTopシェアだった
http://www.computernews.com/marketview/20020927.htm
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/20020927c.gif
31名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:36:29 ID:I3LR9bDA
iPodでワンセグ観れたり録れたりするアクセサリーを出せ!
32名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:51:48 ID:vbM/hwr3
携帯音楽プレイヤー=MP3プレイヤー=デジタルオーディオ=パソコンにつなげて音楽きくやつ
33名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:56:01 ID:vbM/hwr3
>>30
目に見えてソニーがつぶれていくな
34名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 14:00:28 ID:dN2CAbNd
>>18
サムスンとくっついたりルーキット入れたりソニーとかそんな感じじゃね?
ユーザーが支持してくれなかったのが問題か
35名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:20:32 ID:k7M91/xk
ソニーは自社のMD部門に配慮したのが間違いだったな。
もう遅いけど。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:39:44 ID:AxpqbHV7
iPodは音楽の新しいライフスタイルとウィルスをばら撒いた。
37名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:42:04 ID:YkkBV6Z8
iPodはウィルスに抗えないシステムに憤りを感じた。
38名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:43:08 ID:EfcBbdP+
Windowsユーザの私もiPod登場前の5年前に既に実現されていたMacの環境を知って、
そうだったのかと唸らされた。マカはこういうところでマカになって行くのかもしれない。要注意。
今、明かされる初代iPod発表会の真実ーー記者100人、予算5万ドルの幻のイベント
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2006/10/24/665391-000.html
39名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:54:08 ID:uW/kcZxt
おれアップルストアで即ポチして初日ゲットしたくちだw
この前6,800円で新品同様に変えてもらったよ
まだまだ現役だね
40名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:56:38 ID:3mIvr1d3
もっと安くしろよ。10GB1万5000円ぐらいにしろ
41名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:56:48 ID:106/y/1w
生粋かつ現在両刀な俺だが
最初にiPodを知った時は「1000曲も聞かないよww」と思ったもんだ。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:01:57 ID:4T96jmPJ
>>20
FireWireを理由にしてる時点で
リアルタイムで注目してなかったの丸わかり。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:03:55 ID:rmUlyOGj BE:575431875-2BP(0)
最初は敬遠してた Winうざで Creative の Muvo使ってたんだけど、
iPod nanoが発表された瞬間アポーストアでポチってた。
今は乗り換えて心底幸せだと思ってる。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:08:49 ID:xuAfJPY6
>>40

30GBで29800円ですが、何か?
45名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:10:03 ID:xuAfJPY6
>>40

80GBで42800円ですが、何か?
46名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:14:48 ID:YkkBV6Z8
>>38
>アップルは「あくまでも著作権の知識のない人が過って
>音楽を不正コピーしてしまうことを防ぐことにある」という立場を取ることを明らかにしたのだ。
>後に iTunes Music Storeで採用されることとなるデジタル著作権管理(DRM)技術の
>“FairPlay”も、基本的にはこの理念に基づいている。

日本のDRMはコピーを防ぐことしか念頭に無いからなぁ。
不正かどうかなんてお構いなし
47名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:17:13 ID:3G8H9rTS
>>30
マカーきもいぞ
そんなんだからMac普及しないんじゃないの
48名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:11:22 ID:sw9rl0gW
>>47
事実を突きつけられて逆切れすんのもどうかと思うが...

まして、MacでWinがネイティブで動いちゃう今、Macを敵視するのは
ただのバカのやることだろ。Vistaになったら自作全滅の恐れまであるんだから
素性のいい(無駄なもののない)ハード=Macってことになりかねんぞ。
正直MacBookとMac miniほすぃ。
49名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:55:15 ID:3mIvr1d3
>>44-45
で、10GBで1万5千円のものあるの?
50名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:58:45 ID:nOiE7YJS
>>48
そーなんだよなー。自作のメリットって、自由にビデオやCPUを載せ替え出来ることだったのに、
ヘタすればその度にOS買い直し?! by Vistaって事になって、
もうめんどくせえ、MacMiniでいいやって思う心がある。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:14:44 ID:5hBc+JGG
4Gぐらいで1万切るのがほしい。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:57:37 ID:2Tk9QP6J
ウォークマン以降、とって代わって代名詞になる製品なんてなかったよね。
それがまさかパソコンメーカーから出るとは。
21世紀だなぁ。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:15:26 ID:3G8H9rTS
>>48
マカーがキモイんであってOSとしてのMacは別にいいんだよ
そもそもMacはOS抱き合わせじゃん
ビスタよりひどいし
54名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:06:10 ID:W9qeppUZ
4年前これ買うためだけに自作機に火縄バスカード増設したさ。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:06:21 ID:UCQJz5yS
「我々は半年でiPodを追い抜く」
56名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:09:50 ID:9isnaCmI
>>53
意味不明だな。マカーがキモいことと、事実を突きつけられてお前さんが
逆切れしてんのは関係ないだろ。iPodがPC対応する以前からトップクラスの
シェアを保持していたってことは疑いもない事実。

そもそもMac OSはOS単体での販売もしているだろう。
動作するのがAppleのハードだけというだけで、5台までインストールできる
パッケージすら、XPのアップグレードより安い。
これがあるから古めのハードのOSアップグレードがかなり楽らしい。
もしMacが壊れた場合に別のハードにインストールしなおす際も制限はない。
どこがVista以下かね。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:25:53 ID:BdAVcivf
>>56
マカーきもー
58名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:37:16 ID:SWMJx8EQ
59名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:00:16 ID:rNWY5pFj
アップルの勝因はなんといってもまともに動く製品を作ったことだね。

当時のMP3プレイヤーは、便利なのは解っていても、購入自体があるしゅ博打だったもんね。
そこそこ有名なメーカーでも、動作が不安定で、とてもじゃないが素人が手を出せるものじゃなかった。
実際いまでもその傾向はある。韓国やアジアメーカーのMP3プレイヤーは、幾ら安くても買う気になれないのはそのため。

友人からMP3プレイヤー購入の相談をよくされたが、俺がプッシュしたのは全部アイポッド。
ちなみに俺にやたらとライバル心をもやしていた自称PCに詳しい男が、よく話にわってはいり、
音がいいからとか言って相談相手にアイリバーやリオをすすめて買わせたりしていたが、
すぐに故障したりといったトラブルが続出。こんなもの買わせたといって文句をいってきたやつと殴り合いとかしてるのを見た。

おもえば、PC購入の時も、「メーカー品ではなくて、自作がいい」とかいって組んでやったPCがうまく動かず、友達無くしてたりしたなあ。

長いこと顔をみてないが、彼は元気なのだろうかw?

60名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:06:18 ID:E5Mdf/gl
>>59
どこの馬の骨ともわからないメーカーのMP3プレーヤーを買って、
ウィルス感染したらたまったもんじゃないしね。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:49:28 ID:sqZQFtXL
家電量販店で
『ipodとソニーのipodみたいなのどっちがいいの?』
って聞く客がいた…
確信したよ…長期政権
62名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 23:20:59 ID:41HHEtE/
高域・低域の抜けの悪さが玉に傷。
http://tb.itmedia.co.jp/tb/news/articles/0610/04/news039.html
これって使えるのかな?
63名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 23:34:31 ID:Cv6YNbDH
ウイルスPodw
64名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 00:05:01 ID:BdAVcivf
iPodがすごいんじゃなくていかに他社が糞だったかってだけだろ
zuneには期待してる
65名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:25:07 ID:syFq9n4D
>>64
実質新Gigabeatなわけだが。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:47:04 ID:jDSPPzk+
そうだね。他社製品が糞だった間に売れまくったiPod、
もう"DAPを欲しい人"の大半にiPodが行き渡ってしまったわけで
いまから他社が"糞じゃない製品"をだしても、あとは残りわずかの新規購入層へ販売するか
買換えタイミングのiPodユーザーをなんとかして奪うしかない。

どっちもゼロじゃないけど、シェアを逆転するほどの数も残ってないだろうな。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 14:51:43 ID:syFq9n4D
つうかね、ケースとかバッテリとかスピーカとかその他諸々、iPodのための
製品がこれだけ市場にあふれている状況で、専用ケース一つサードパーティから
出してもらえないってのは致命的なのよ。
iPodのための経済サイクルがしっかり出来上がっちゃってるわけよ。

もう勝てないよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 15:42:53 ID:X+UcKnU1
いつまでもMDにこだわった国内メーカーが馬鹿だったって事だな。
69名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 20:51:30 ID:ZgmB1LAr
>>67

Apple以外のメーカーがカーオーディオへのアプローチをしないのが、とても不思議なんだけど。

車メーカーやカーオーディオメーカーはiPod対応してるし。
そこに割り込もうという努力すら見えない。

iPod購入者の何割かはカーオーディオ用途なのにね。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:02:45 ID:toU1PCSW
>>69
パナソニックとかアホだよね・・・
一番組み込みやすそうなのに
71名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:28:48 ID:ZgmB1LAr
未だにiPodを知らない人に、CDチェンジャーの数百倍のCDが入るから、
CDチェンジャーがいらなくなり、トランクスペースがその分広くなるって話をすると、えらく納得してくれる。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:13:03 ID:d/PbPzYG
iPodが携帯音楽プレーヤーの代名詞かぁ。そうだよなぁ。
73名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:58:06 ID:VqiLDe+/
iPod最初ぜんぜん興味なかったけど
パソコンにCDぶちこんでiTunesで聞いて
いちいちディスク出し入れせずにすむ便利さに触れたら
もう元には戻れなくなったなあ。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 10:07:26 ID:jsvYoZ/x
>>70
自社ブランドのMP3プレーヤーを売りまくる夢を見てる
75名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 10:22:16 ID:a7+Pjsaf
CD-RWにMP3を詰め込めるだけ詰め込んでカーオーディオでランダム再生

これだけで十分
76名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:17:26 ID:JmJeTwVc
>>70
パナはSDオーディオとかいうので、ケータイ、カーナビ、ミニコンポ等、
楽曲データ入れたSDカードを差し替えるだけで再生装置を選ばない
自由度が高くて便利な環境を提案してる。
iTunesもどきの管理アプリもある。
まあ、感覚としてはカセットテープに戻っただけなんだが、全然浸透してない。
時期が遅すぎたな……。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:38:32 ID:dQjck/VF
>全然浸透してない。

他社製のプレーヤじゃ著作保護がかかって再生できません。
普及するわけねーよ。そんな使い勝手悪いもの。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:27:51 ID:zndq+b9k
SDカードでもなんでも、そもそも「差し替える」ってのが面倒なのよ。
メディアに何ギガ入ろうが同じこと。
しかもメディアだけだと、結局車から降りたら別に再生装置が必要になる。

iPodは単体で再生能力があり、さらに車載時はメディア交換の必要がない。
この時点で勝負ありだ。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:37:54 ID:hlWm5DJ3
>>78
つまり、CDチェンジャーがあったように、SDチェンジャーがあれば良いのか
4GBのSD8枚だったらいくらかかるんだろう.....
80名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:52:51 ID:zndq+b9k
>>79
チェンジャーは車にいるときはいいけど、降りたら使えんしな。
iPodに正対抗するためには、
「2万9800円で30GB以上の容量を実現し、車から降りても持ち歩いて使える
マルチスロット付きSDミュージックプレーヤー」
を開発するわけだ。

無理ぽ。
SDHCでも7スロット以上...
81名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:07:58 ID:orj/fgp/
82名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:20:08 ID:jG1QTCmW
>>25
そのプレゼン、思わずぜんぶ見入ってしまった。。。すごいひきつけられるなw
83名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:31:06 ID:idAzgIyD
>>81
なんだよカード8本差して「使いごたえがある」ってw
すごすぎ。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:39:38 ID:orj/fgp/
85名刺は切らしておりまして
>>81
うはー。すでに出ていたか。
でもnanoの8GB買った方が絶対幸せになれるな、こりゃ。