【家電製品】ガラス製の「音」劣化しないCD 1枚9万8700円(画像)[10/21]
ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。音のゆがみがなく、音質も劣化せず、
デザインも美しい“夢のCD”だ。試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、
福井末憲さん(60)は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。
福井さんは、録音信号のチェックに使われていたガラスの優れた物理特性に着目。
トエミ・メディア・ソリューションズ社の技術者、池田貢課長(52)とともに約10年かけて音楽用を開発した。
CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため
読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに対し、ガラスCDは完全に透き通っており、
温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態で聞ける。
同レーベルはバッハ「G線上のアリア」などの録音を入れた第1弾を売り出したが、予約販売で入手まで約1カ月かかる。
音楽評論家の諸石幸生さんは「数が増えれば価格も下がるだろうし、オーディオ・メディアが様変わりする可能性がある」
と話す。東京・秋葉原の石丸電気や渋谷のタワーレコードで近く試聴も始まる。【梅津時比古】
(毎日新聞) - 10月21日17時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000013-maip-soci 画像:特製ケースまでもガラス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000013-maip-soci.view-000
ダイヤモンドで傷付けたらどうなる?
紙くれ
4 :
Panzerfaustφφ ★:2006/10/22(日) 09:49:26 ID:??? BE:20966674-2BP(336)
俺はそのうち石英製のCDが出てくると予想。
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:51:24 ID:MjBWyKPY
普通のCDって劣化するんだ!?
初めて知った。
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:52:27 ID:ysF3A6Cg
強化ガラス製のcdまだ?
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:54:14 ID:DNWX62qa
レーザーディスクのアーケードゲームはガラス盤のがあったはずだぞ?
タイムギャルとか。
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:54:22 ID:nWlAKSrP
この理屈で行くと、材質も重要だが、CDの形状の精度を上げればもっと音が良くなるはず。
データ記録面の精密研磨した物を出せよ。
シリコンROMを焼くほうが安上がりと
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ とりあえず一年くらい日光あてといてみてくれよ
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:58:36 ID:jVw3ZPjr
メディアになんか意味なくて、データだけが問題なんだが。
P2Pにでも流して永遠にネットの中を漂わせておけばいい。劣化しねーし。
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:59:22 ID:90inoQwc
これメディアお得意の賞味期限不明商法だろ?
どうせソニータイマーが仕組まれてるに決まってる
40倍速ドライブとかに入れると、破損する悪感・・・
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:03:42 ID:6q4i7Wgh
重量オーバーで再生出来なかったり壊れたりするプレーヤ続出の予感。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:06:36 ID:/JsUSaIt
音楽CDって、デジタル音が収録されて居たと信じていたんだけれど、
私の認識は間違いだったのかな。
>試聴した音楽評論家らからは、
>実際の演奏通りに聞こえると、
>驚嘆の声が上がる。
新品の従来の音楽CDと、このガラス製音楽CDと、
聞き比べても差が出ないと思ってた私はアホですか。
なんかキーキー言いそうだ
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:08:54 ID:/6v8Figg
CDはデジタルだから音質は劣化しないと言ってたのは嘘だったとついに確定。
怪しいと思ってたんだよな。
CD-R作っても作り方一つで音質が良かったり悪かったりするからな。
>>15 (自称)評論家どもはオカルトだから
他人の評価より自分の耳を信じましょ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:13:04 ID:eL48fVhU
こんなの買うのは大金持ちのオーディオマニアのオカルト野郎だけだろ。
日本に何人いるんだよ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:14:15 ID:ProOP+uB
こういうの作るヤツってあほですか?
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:17:07 ID:X1ulwXA4
CDの音質は劣化しないよ。
音質を左右する大部分はアナログ回路に依存する。
22 :
名無しのひみつ:2006/10/22(日) 10:17:36 ID:Zj/eWIVw
10年後、CDをかける機械って、まだあるんだろか?
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:18:01 ID:nWlAKSrP
>>20 世間一般の常識で言う基地害、阿呆=オーオタ
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:18:51 ID:/JsUSaIt
ほむほむ。
つまり、ガラス製CDですよ〜。って言って、
普通の音楽CDを評論家に同じプレイヤーで聞かせても、
>試聴した音楽評論家らからは、
>実際の演奏通りに聞こえると、
>驚嘆の声が上がる。
んですねっ♪
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:19:18 ID:KURI65js
確かにガラスは温度や湿度変化に強いかもしれんが...
反射膜側を有機系保護コートで被覆しているとしたら、
水分の浸入は防げないような。要するにいつかは反射膜が錆びる。
それとも反射膜側はシリカでもスパッタしているのか?
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:20:05 ID:F2vdxevF
>>5 プラ製品と同じだね、だからDVDとかでもそう
>>10 ガラス部分は問題ないだろうが記録層が劣化するんじゃないか
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:20:43 ID:vrOzctac
USBのROM化したものに録音して
その再生機を高値で作ればいいじゃね?
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:21:21 ID:dormHb69
エラーが多かったり、ジッターがあるCDを再生するとサーボが大きく
動いて補正するので、電源が大きく変動して音が悪くなるというのが
CD-Rで焼いたCDは音が悪いという原因らしいです。
つまり、CDプレイヤーからはデジタル信号で出力して、別のアンプで
アナログの音を出せばCDの劣化はないはず。
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:22:20 ID:Nbv2gCxp
盤のそりとか、金属膜がでこぼこになるとか、あるでしょ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:22:43 ID:W2VLMwDU
あぶないねえ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:22:43 ID:PNlr2oUE
ガラス製がそんなに好きなら、普通にガラスで出来た円盤のハードディスクでいいと思うのだが
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:24:31 ID:F2vdxevF
>>17 デジタルデータ部分は変わらない、でも読み取り書き込みの精度のほうが問題で
データが欠落していくと変わる。
あの山下達郎が「CDは劣化しない」とか言ってたから信じてたのに・・・
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:28:02 ID:FlcDcpwK
ガラス割れる
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:28:29 ID:/6v8Figg
劣化CD
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:29:31 ID:vegJ7/8t
開発した会社も劣化してるし
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:30:34 ID:/JsUSaIt
私は買うなら、
割れてゴミ化するCDより、
多少劣化するだけのCDの方が良いなぁ。。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:31:47 ID:/6v8Figg
まあ劣化した音でも、市場受けする土壌が日本ではあるからな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:33:30 ID:Kq2aU17K
落として割れるような物なら1000円でも買えない
40 :
佐賀てなによw:2006/10/22(日) 10:33:36 ID:Vzb703QQ
単にエラー補正もしていないプレイヤーで音の聞き比べしている点。
おまいら、読み取りエラーは修整可能な符号で復帰できる仕様だが
それすらやってない安物(99.9%)CDプレイヤーで再生している点を確認しろ!
劣化するのはアナログCDとでもいうのか?w
ガラスだろうが、読み取りエラーはゴミや塵などの混入で発生する。
デジタルは読み取りエラーを復元できるからデジタルな訳で
エラー補正もできないのはアナログ技術だろw
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:35:09 ID:F2vdxevF
>>33 記録層のアルミ部分はは20〜30年しか持たないのではないか?といわれてるし
接着してるから海外とかの安物ははがれてくるよ
所詮原価が安いから経年劣化に弱い、データ自体は変わらないんだけど
物理的な部分の問題、これは他のデジタルメデイア全部に言える
本体が経年劣化したらどうにもならない
夢のCD?
カルちゃんランドセルの?
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:39:37 ID:/6v8Figg
SACDもDVDaudioも失敗でした、と言ってるようなものだな。そこだけ同意。
時代はポータブル
CDのサンプリング周波数を2万ヘルツから4万に変えたほうがずーっと
いい音になる気がするけど。高齢な人に違いがわからない。オーディオ
評論家の先生たちの耳も高音の違いはわかりにくいかも。
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:49:50 ID:/6v8Figg
CDは「デジタル」だから劣化しないと
今まで散々言い続けてきたメディアの思考が劣化してるとよく分かった
ガラスは性質的には液体だから半永久的には無理だな。
どっかの教会のステンドガラスが100年以上経過して
ガラスが少し流れ落ちてるってのを聞いた事がある。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:53:05 ID:nbp1ad0G
>>1 このお値段で演奏会の2、3回は行けそうだな。
よく割らずに記憶を刻めたね。
パキャッといっちゃいそうなのに。
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:03:45 ID:5bwYtToJ
ガラスに拘るのであれば、ガラスブロックの記憶阻止があったけど。皿を回したいのかな?
CDがダメならSDカードで十分やん。
そしたらメディアの問題なんて関係ないやろ。
これまともに読む奴ってどんな奴だろ?
52 :
佐賀県民:2006/10/22(日) 11:08:12 ID:GZd6h55A
落としたらパキッと割れるんじゃないの?このCD。
だとしたら安いCDでバックアップとり続けた方がよくね?
年取っても劣化しない耳と、生活ノイズの無い部屋が必要。
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:14:05 ID:yYnsBvK+
いやらしい音を録音するに100ペリカ
漏れは能登の声を保存して1000年後の奴をハァハァさせたい。
俺ipodで十分
そんなたいした耳持ってないし。
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:17:00 ID:fveVaCRT
紙テープに穴あけて保存したほうが長持ちかも
>>53 まったくだ。年を取ると白髪が増えて、目にも飛蚊症が出てきた。しかも空が黄色く感じる・・。
要は読み取りエラーを減らす事が目的なんだろうが
CDという媒体に拘らなければエラーをゼロにする方法なんていくらでもあるし
そもそもSACDとかある時代にこんな物作ってどうするんだか…
>現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため
これだけじゃ品質の信用には全く足りないな。
どんな色素使って、膜の安定性・堅牢性、
それにCDの扱いは大抵乱暴に扱うものだしな。
>孫子の代まで大事にするCDを作りたかった
規格が死んでるかもなw
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:29:08 ID:YQCIxbd2
この記事書いた記者はガラスが液体ってこと知らないんだろうな
昔あったポリオレフィン製CDってどうなったんだろ?
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:30:11 ID:bJxShYfB
割れたり結露したりする事のほうが、心配なような気が・・・
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:33:17 ID:LLRnWt1W
CDってでたの1970年頃?
40年もたってないんじゃ?
CDを読み込んで、一旦メモリに全部落として再生するプレイヤーがあれば
こんなCDいらないんじゃないかと思う。
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:36:34 ID:SMmC2p6l
つーか、CDプレーヤーが何十年後もねーよ。
他のハードが普及してるだろ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:41:28 ID:rnAjRPUl
記録層とガラスの温度変化に対する特性が違いすぎで剥離かひび割れが起きる悪寒
そもそも記録層は酸化しないように金かプラチナでできているんだよな?
アルミだったらワロス
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:42:51 ID:PNlr2oUE
俺には、MP3とCDの音質の違いがわかりません
音は時間を裏切らない
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:48:19 ID:5YjR80iw
「試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると」
常人と比べてどんな耳をしているのだろう?
きっと高文明を誇る宇宙人から移植した耳に違いない。
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:59:57 ID:/JsUSaIt
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:00:26 ID:tDF3/DOd
>>70 いや、マツモトは訴えないがホモシャブは訴えるらしいんだ佐賀
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:09:38 ID:VVXbgoK1
ID:/6v8Figg 基地外
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:17:00 ID:Y6V8pUDy
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
wwww
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:18:29 ID:rnAjRPUl
ブラインドテストさせてみてーなww
劣化しないって1世紀たっても大丈夫なのか
1000世紀でも?
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:21:56 ID:x0EsFZp0
デジタルで記録しても普通のCDじゃ音質落ちるってんなら
拘るべきはプラスチック>ガラスじゃなく、エラー補正用のリカバリレコード追加だろ
何か間違ってる?
風にさらしてたら風化する?
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:23:42 ID:0RpeN+Ay
昔と違ってメモリ安いんだから、
こんなことするより、50倍速くらいでCD全部取り込んで
メモリ上だけで再生すればいいじゃん
でもどうせ地球だってその内死ぬんだから
CDだけ残っても仕方ないよ
いい加減SACDに乗り換えろ
石に周波数を刻んでいくのが一番だな
言えば、究極のCDか・・
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:35:55 ID:1eSEapKi
全部HDDに入れてるよ。
バックアップも楽だし、そもそも何百枚もCDを入れ替えしてられない。
HDDへ入れない人って、それらの手間暇どうしているの?
一般的には
原本→マイクロフィルム→ディスク
>>84 だが 考えても見ろ バックアップする価値のある音楽がどれほどあるのかを
そのときどきの気分や風景が影響するであろう俺の鼻歌のほうがよほど芸術味があるじゃないか
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:03:39 ID:lmfuLbhS
でもさ、ガラス製だと中で針がこするときに「キーーーッ!!」て
嫌な音しない?
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:09:57 ID:suQo5IeH
演奏した通りに聞こえたら、もう原音に忠実ではないのだよ。
演奏家ならわかるが、本人には楽器の音が、骨にも振動で伝わって聞こえる。
自分の声が、録音したものから聞くと、多少違和感があるのと同じ。
そっくりに聞こえたら、それは違うということ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:17:11 ID:WnXc8B8d
針はダイヤモンド製だから鳴るだろうなw
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:32:18 ID:03LgLXYx
メタルが腐食すればガラスだろうがポリカだろうが一緒だろwww
そんなにいい音が聞きたければ、HDDにでも入れて置けよ。
前々から思っていることなんだが、ピックアップってホコリで汚れると思うんだよ。
タバコ? そんなドラッグはもってのほかとして、室内に普通にあるホコリもやばいから、
CPUを作るクリーンルームで聞くべきだと思うんだ。
スピーカーから出てくるかぎりは実際の演奏と違うだろ
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:51:09 ID:gV5UZbms
そういえば先史時代の洞窟に古代のCDらしきもの無かったか?
こんな値段じゃ声優アニヲタしか使わないだろ
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:04:08 ID:HR85wEjO
というか、CDに元々原音どおりのデータは記録されていないから、いくら高級スピーカーやアンプを使ったところで、原音は出ない。
元々のCDがダメだから。SACDもこけてるし。CDがいくら待ってもDVDにも変わらないし。
高品質の音質は記録データの量なんだからSACDもDVDも変わらないはずなのに。。
これもチョニーがSACDに固執しているからかなあ?
音楽業界が廃れるわけだよ。。
つーか、CDDAは経年劣化するからCIRC付けてるんじゃないの?とか思うんだけど
エラー合っても補正すりゃ音(データ)は一緒ジャンよ・・・
>>98 CIRCは「だいたいこんなもんかな?」って補正だから一緒にはならないっしょ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:32:26 ID:/5Cw7DXs
ソニーと凸版印刷の共同開発で「紙製のブルーレイディスク」ってのが出来たらしいだ。
101 :
100:2006/10/22(日) 23:34:09 ID:/5Cw7DXs
「らしいだ」ってどこの田舎モンだ。
だ→よ
102 :
東京人:2006/10/22(日) 23:53:53 ID:X1ulwXA4
そもそも人間の耳がアナログ信号しか識別できない。
ならば、デジタル信号を人間の脳波で感じる装置(頭に電極をつける)を開発すれば
スピーカーもなくなり、音質劣化もなくなり、騒音問題も解決する
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:26:06 ID:7YbA+nW6
この記事は釣り?
デジタル記録でエラーコレクトしているから劣化なんかしない。
DVD-Rの時もそうだったけど、メディアメーカーによって色合いが違うとか馬鹿な話ばっかり。
評論家って言われる連中は馬鹿ぞろい。
だれか、この記者にCDプレーヤのピックアップレンズは
プラスチックだと教えてやれwww
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:55:45 ID:7YbA+nW6
>>104 この記事の通りだとすると、CD-Rに書き込んだデジタルデータは、読み込む時にエラーが出て文字化けしないといけない。
よほどひどく汚れていたり、傷ついていたりしない限り実際にはそんなことはないだろ。
この梅津時比古とかいう奴は音の評論家らしいが、こんなことを平然と書くようでは他の本も信用ならないな。
普通のポリカーボネート製とガラス製の違いをブラインドテストで統計
取ったら絶対に優位差はでないと思う
>>104 エラー訂正にも限度がある
そもそもエラーが出る環境は微かながらも音質にも悪い影響を与えている(とマニアは信じる)
>>105 プレーヤー@電化製品は一生物ではないから
そのツッコミは不適切
>>105 経験上ティッシュで擦れて出来た極浅いキズでもエラーの原因になる
数百年したら垂れて来るんじゃないの?これ?
109 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:23:47 ID:7YbA+nW6
>>107 君アホ?
CDでのエラーコレクトはドライブで行うの。エラーコレクトのないドライブなんかないぞ。家電もへったくれもない。
ブックオフの研磨したCDだけはガチ
111 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:27:49 ID:duRKgX4M
>>105 その例えだと「CD-DAよりCD-ROMはのほうが強力なエラー訂正使ってるから」って言われちゃうよ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:28:15 ID:HZ53P8sp
CD-DAは多少のエラーはそのまま通してしまうんだよ。
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:31:29 ID:uVKOVgfF
スレタイ読んでガラスだと経年劣化が少ないのかな?と思ったがそういう話じゃないのか……。
114 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:34:44 ID:cobJqceR
音質はともかく、限定品とかに使うと綺麗でいいかもね。
ガラスは水分を通さないんだよね。光は通すけど。
プラスチックは完全遮光できるけど水分がわずかだが通ってしまう。
だからアルミ部分にとっては良いんじゃないかな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:41:59 ID:dglK941E
金持ちの自己満足
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:42:34 ID:B/GeHmaA
ところで「音のゆがみ」ってなに?
佐賀?
ピックアップのレーザーはだいたいプラスチックレンズなんですけど
650 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 08:20:37 ID:N2ZoLt1g0
改めて
>>1をみると
音楽評論家らの驚嘆の声というのはおそらく
ガラスでできているのにちゃんと遜色なく音がするってことに対してであって
従来のCDに比べてガラスCDの音が良いなどとは
一言も書いてないね。
>>119 はたして高級機のピックアップもプラなんだろうか?
ちなみにうちのDVD-R/RWドライブはガラス製ピックアップだ
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:19:19 ID:auLghFUi
こういうの買う人は、豪邸か田舎に住んでるんだろうね。
庶民の都会暮らしじゃあ、工事現場の音がどこかしらしていて、止むことないので、微々たる温室の違いなど許容範囲。
>>105 同じCDでもデータ(CD-ROM)と音楽(CD-DA)の補正はやり方が違ったはず。
簡単に言うと、
CD-ROMは化けるよりはエラーで止まった方がマシ、
CD-DAは止まるよりはなんとなく聴けた方がマシ、
という感じだったと思う。
>>79 >50倍速くらいでCD全部取り込んで
50倍速で取り込めるプレーヤーがない罠。
萌え関係の限定商品でやってみたほうがよさげ
需要は確実にある
こいつを再生する機器のほうが劣化するだろw
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 08:10:36 ID:Lhy08Mte
こんな事言ってたらパソコンのデータとかエラーが出るから保存に怖くて使えないな
オレは絶対落として割る。間違いない。
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:19:00 ID:BFJLLkn6
またソニーか!
佐賀県マンセー
昔、CDを冷凍庫で凍らせると音質が向上するという風説があったなw
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:41:47 ID:FbbH6Yk2
そもそもデジタルデータなんだからサーバー作ったほうが実用的じゃないの?
劣化しなくても落として割れるメディアなんぞ佐賀
134 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:47:30 ID:FnrlZ1sl
符号理論の専門家から失笑を買うようなものだな・・・
135 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:49:17 ID:Ptj1NMxe
ポリカーボネートに比べれば傷つきにくくてC1エラーも少ないかもしれん。
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:51:27 ID:FnrlZ1sl
>CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、
>現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため 読み取りも不完全。
その結果、CUエラーでも出まくっているのか?と突っ込んでやりたくなる。
DTLAで痛い目に遭った香具師は買わないな
この記事を書いたアホと、高級オーディオよりもipodの音の方が(・∀・)イイ!!と豪語してるアホ
どっちがアフォですか?
139 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:12:58 ID:FnrlZ1sl
>>138 その高級オーディオの世界が、この記事並みに怪しい世界だと知っておいたほうがいい。
根拠のない怪しげなアクセサリ、とにかく変わるんだと主張しながらも、
本当に変わったのかを調べるブラインドテストを拒否する人たちの音質評価などなど。
140 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:16:22 ID:CY18NHpS
141 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:21:25 ID:r3m8NthB
そういや、MP3は音質が悪いと散々いってたけど、
ブラインドテストは断固拒否したヤツ思い出した。
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:43:56 ID:CY18NHpS
高音質なNapstarがあればいいと思うよ。
143 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:39:48 ID:MYIe25Aw
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:47:33 ID:le21gSIV
2チャンネルがなければ多くのオーディオマニアが大挙して9万円もする
CDがバカ売れしたことだろう。
145 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:56:02 ID:SM2rvOLQ
>>143 やっぱスピーカーの良さが音質に一番影響するんだな。
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:02:10 ID:JAOu93tT
CDに記録されるのは所詮0101のデジタルデータだから、そういう理屈で言うと、
CDデータのまま、メモリに記録されるのがもっとも美しい音ということになるね。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:30:43 ID:98aAmcuT
CDからデジタルのままスピーカーに送られる訳ではないから
それにジッター、サーボ変動によるアナログ回路への影響も微妙にあり
藻前ら夢がないな…
スパシーボ効果ってのを知らないのか( ´,_ゝ`)プッ
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:16:16 ID:P4F0qFGY
プラシーボだろ!
と思いつつググったらトップにスパシーボ効果があるよorz
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:29:06 ID:NiXtlguR
うそ。いままでのCDの読み取りって完全じゃなかったんだ…。
パソコンに取り込む時もそうなわけ?
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:30:01 ID:D4Ws0G2b
>>149 一時期2ちゃんねるの某板でスパシーボ!!(・∀・)効果が流行ったことがあった。
その後ある板で「スパシーボ!!(・∀・)効果」を使用したらロシア語とコンタミ
していると言われた。
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:32:12 ID:NiXtlguR
つーか、劣化しない透明度の高いプラスチックを開発した方が早いんじゃ。
光ファイバーでも似たような話を貴意いたことがあるしな。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:32:29 ID:P4F0qFGY
>>150 iTunesとかの取り込みソフトには、エラー訂正するかしないかオプションがある
そんでもって、デフォルトは訂正なし
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:44:36 ID:4dami0QJ
>>150 Windowsだと、CD-DAのファイルをそのまま認識出来ないだろ。
コンバーター使って、WAVに変換してたんだよ。
155 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 05:52:36 ID:NxUJCgUg
>>150 バイナリ一致で読み込める。
オーディオ関係者は飯を食うために必死なのですよ^^;
>>143 つか、その記事信じてるのかよw
9/17〜10/17辺りの内容が怪しすぎるぞw
なんか上の方でCDDAのエラー補正はショボイみたいなレスとかあるし・・・
音関係のプラシーボって結構浸透してんのね
相当深い傷でも付かない限り、読み出したバイナリがオリジナルと
変わるなんて事はないんだが
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 04:26:21 ID:zPPovgH/
>>157 ドライブが定常回転する保証はどこにもない。
従って、バッファのないドライブはエラー出まくりだよ。
>>158 そんなところに気を使うくらいなら
スピーカー替えたほうがずっと効果があると思うよ。
アナログ時代のオーディオはまだ健全だったな。
CDが出現して、手を加えるところがなくなってきてから
オーディオはオカルトの域に。
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:06:50 ID:zPPovgH/
>>159 別にハイエンドの話してるんじゃなくて、一般的な音楽CDドライブの
話してるんだよ。ハイエンド機はバッファ付けたCD-Rドライブがデフォだろ。
コンポなんかのCDドライブは、エラー補正の効果を検証出来ないじゃん。
オカルト相手の商売は、ツボを掴めばものすごいボッタクリができるんだな。
風水アドバイスで新築一軒200万みたいなもんか。
あー真似したいけどしたくねー
ハイエンドCDプレーヤーはCD-Rなんか眼中にないだろ。
>試聴した音楽評論家らからは、 実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
同じCDプレイヤーとアンプ・スピーカで普通のCDを聞かせても
同じく実際の演奏通りに聞こえると声が上がるはずです
保存性を評価するならまだしも、音質を問うのは全くナンセンス。
でもオカルトオーディオの世界では違うんだろうな
>>158 つか、バッファが無いプレーヤーってあるのかえ?
誤り訂正やるからにはバッファが必須だと思うんだがw
>>164 音楽CD用のドライブにバッファなんて無いよ。読み込んだものをそのまま
送るだけだから。CIRCってのはそういうもんだろ。
CIRCで訂正出来ないものは、適当に補完するし。
166 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:12:53 ID:TkAZ8SNf
1枚9万円もするCDのプレイヤーだから、バッファは付いていて当たり前。
付いてないほうがおかしい。
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:14:19 ID:YEWd1AEE
こんな高いCDだからきっと
レーベルゲートキーパーとかいうやつが設定されている事でしょう。
168 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 20:00:56 ID:SDKrsAAN
>>165 ちょっと待て、CIRCで訂正出来ないということは、
1段目のリードソロモン符号で訂正不可能なバーストエラーが発生して、(C2エラー)
さらに、それをインターリーブして、ランダムエラーにして2段目のリードソロモン符号に
入れても訂正できない状態だが。(CUエラー)
CUエラーなんて、よほど酷い状態のCDか、ピックがヘタれまくった状態しかありえないのだが。
バッファとは関係がない。
本当にそうなんだな?断言できるな?
169 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:10:04 ID:1CMQP6Oq
170 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:31:26 ID:/VYlnf0p
この手の音質が良いって言うのは信じられないな。
上手く騙されてるんじゃないの?
171 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:33:10 ID:ZE7dCQ/g
ディスクの回転ムラで音が変わるPCM再生機だらけか
電気メーカーってバカしかいないの?
そこまで欠損が嫌なら、もうロスレス形式でネットでで配信しろよwwwwwwwww
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:39:45 ID:d/PbPzYG
音が劣化するCDってか。
世の中にはもっと音が劣化するデジタル音楽プレーヤなんて腐るほどあるけどな。
>>174 金あれば無音自作PC作って、
いい外部DAアンプといけてるスピーカーつけるのが理想的だろうけど
それ認めちゃうと、いろいろ築いてきた価値観とか否定されるんだろうな
>>175 今の最高性能に近いCDプレーヤーは、安いPC用CDドライブに
でかいバッファ付けて、曲全体をリッピングで先読みしてPC
レベルのエラー訂正後にオーディオ光出力してるよ。
要するに、オーディオ専用PC。
>>176 安いPC用CDドライブはうるさいんじゃないか?
>>176 それじゃ5000円のプレーヤーでも100万円のプレーヤーでも音が変わらんじゃねぇの?
もっとも、デジタル出力が再度汚いPLLクロックを使わなきゃいけない仕様だから
悪徳商法のネタはいくらでもあるか。ソニーはさすがだ
179 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:25:41 ID:5ugXi9iP
>>175 無音PCにデジタルアンプを繋いでいるのが俺だ。
スピーカーだけは全力で金を掛けているが。
しかし、こういうのはオーオタは絶対に認めない。
彼らはブラインドテストで分からなくても認めない。
しかし、世の中にはディジタルデータとは何か理解していない人が
多いんだなぁ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:57:21 ID:5ugXi9iP
どうせなら、高校の情報の時間にでも教えればいいのにな。
リードソロモン符号とかBCH符号は無理でも、ハミング符号くらいなら分かるだろうし、
それで基本的なことは理解できる。
182 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:59:12 ID:+HWCbB2g
>>179 無音PCを自作しようとすると泥沼に嵌る。
183 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:12:37 ID:5ugXi9iP
>>182 ああ、分かる。自作は諦めて完成品を買った。
2.5インチHDDがあるので、正確には無音ではないが。
184 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:27:52 ID:5rhIwrWt
CDでも劣化(音質低下)するんだぁ。デジタルだから、劣化=エラーになると思っていた。
ということはCD-ROM中のエクセルデータなんかも劣化するんかな(笑)。
CD-ROMにPCMデータをファイルとして保存すりゃいいだけのような
187 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 03:24:17 ID:1KYc3p7Z
>>183 無音pcにデジタルアンプに金かけたスピーカーか
デジタル環境で音楽聞くなら最高の条件だな
あとは音響に優れた地下室が必要だなw
189 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 00:18:58 ID:/wStst9V
こんな馬鹿げたことに、金を無駄使いするなら、2万円で300Gの
HDD買えば、480枚の新品のCDを丸ごと収録できる。
10万円のガラスCDを480枚買うと4800万円という恐ろしい金額に
なる。
2万円の300GのHDD(データの誤り無し)と、4800万円(データ
の誤りは、あるかも)を比べたら、hddが得である。
hddを2年に1回バックアップ用に買い足したとしても10万である。
ガラスCD1枚で、300GのHDDを5台買えるのである。
デジタルの情報は劣化しないけど、プレイヤー毎のアナログ信号は微妙に違う
ということで話がついてるんじゃなかったか?
デジタル→アナログがプレイヤー毎に違う。
191 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:22:56 ID:4ffZEbE+
15年前に買ったミニコンポに、安いヘッドホンで聴くのと、
ワークステーションのプレーヤーに、上記ヘッドホンで聴くのとでは
明らかに、音のクオリティーが違っていて、最近驚かされた。
ノイズ対策をしっかりしたPCで聴く音はやっぱいいよ。
蛇足
DVDの規格はどんどん変るけど、音楽CDの規格はなかなか変らないね。
サンプリング周波数を上げて、高周波数領域もカバーして、レコードに
迫ってほしいなと、思うんだけど。
9万9800円にしなかったところに
そこはかとなく慈悲の心を感じる
ガラスクリーナーで拭いていいのか?
ついでにガラコもしとけ
195 :
東芝EMIからのお知らせ:2006/11/03(金) 01:47:10 ID:Nm9BBrT4
※ちなみにこれはCCCDです※
196 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 01:59:19 ID:TH3ptBa9
メディアの値段を気にしないんだったら、メモリーカードがよっぽどいいな。
512MのSD互換ワンタイムROMで1000円くらいかな。
>>196 将来的には、そういう石化メディアに収斂するかもしれんね。
>>183 HDDをフラッシュメモリに置き換えられればいいな。
2.5inchだと難しいな。
>>189 で、HDDの唸りを聴きつつ音楽鑑賞するのか?
199 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 03:32:46 ID:Nm9BBrT4
音量を上げて聴けばおk
ノイズミュージックだったらなおよい
>>198 別室にホームサーバー置いてLAN接続でいいんじゃないか