【流通】ヨドバシカメラ、15店で電子マネー付きSuicaが利用可能に [06/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ヨドバシカメラは20日、同社の15店舗で27日から順次電子マネー付きSuicaへの対応を
開始すると発表した。

対応店舗では、商品の購入時に電子マネー付きSuicaでの支払いが可能になる。
また、支払い時に同社のゴールドポイントカードを提示するとポイントが加算される。
ポイント還元率は現金での支払い時と同じ。Suicaが使用可能なレジには、
その旨を示すPOPが掲示される。

対応店舗(対応予定日)は、マルチメディア新宿東口(10月27日)、マルチメディア錦糸町(10月27日)、
マルチメディア八王子(10月28日)、上野店(10月31日)、マルチメディア東急上大岡(10月31日)、
マルチメディアAkiba(11月1日)、マルチメディア町田(11月2日)、マルチメディア川崎ルフロン(11月3日)、
アウトレット京急川崎(11月3日)、新宿西口本店(11月7日)、マルチメディア横浜(11月8日)、千葉店(11月9日)、
マルチメディア宇都宮(11月9日)、マルチメディア仙台(11月10日)、新潟店(11月10日)。

駅前型家電量販店としては、ビックカメラが2005年1月から電子マネー付きSuicaを導入している。

ソース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/20/4876.html
ニュースリリース
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/60450108.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:00:52 ID:C7qH5J0Y
いくらなんでも、ここは佐賀県とは関係ないからな!
3名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:01:49 ID:AFT6hNIz
なにゆえにsuica?
4名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:02:09 ID:RFld0LF+
佐賀店はいつ?
5名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:04:18 ID:626Kl3TW
S A G A 佐賀県でも使える?
Suicaとかの電子マネーは佐賀県のような規模のところだと広げ易いし、アピール力も強いんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:04:54 ID:fvuvR50j
店に行ってPOPを佐賀さなきゃならんのか。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:05:08 ID:lP8mr1Ai
Edyは?
8名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:06:15 ID:ht5o0iX2
田舎の 佐賀県民がくやしがってますwww
9名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:06:33 ID:KCx3mXi3
>>7
併合されるまで待て。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:07:36 ID:9Oco7dmf
佐賀県庁で使えるのはいつごろ?
11名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:12:17 ID:QhIxluEI BE:183924645-2BP(0)
ICOCAは?
12名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:15:19 ID:oe3G9gZk
>11
ICOCAがショッピングに使えるお店ってあるん?
東日本じゃなんぼ佐賀しても…
13名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:15:21 ID:Ikk1TBfO
電子マネーの付いてないSuicaって?
14名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:16:01 ID:gl1Ee4GV
横淀、駅から遠杉
15名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:18:57 ID:H6nIMua/
なんか、Suicaのほうがビジネス展開が広まる勢いがあるように感じるが、edyは地道というか。
もうくっついちゃえよ。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:19:21 ID:JeFa4buh
大都会郡山は無視かよ
17名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:25:46 ID:X8o+QtZr
ヨドバシのクレカで支払うより
ViewでチャージしてSuicaで払った方が0.5%お得になると言う訳か?
18名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:46:53 ID:BAfRFyv+
suicaに40万チャージしてからハイビジョン液晶を買いに行かなきゃならんのか。
19名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:51:16 ID:ILg0ihPL
ヨドバシカメラマルチメディア佐賀のオープンはいつですか?
20名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:07:11 ID:frkUDzn4
>>18
そんなに入らない
21名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:58:46 ID:CPpdysBS
ヨドバシはこれでedyとSuicaとiDが使えるようになるのか
22名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:00:43 ID:fkStPMgO
佐賀にもやっと文明が来るのか…
楽しみだぜ
23名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:19:06 ID:IdzNaDT/
ビックポイントがヨドバシで使えるって事でFA?
24名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:43:40 ID:rppSUKfV
ここも馬鹿ばっかりだな
25名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:45:23 ID:bCZYYhEJ
Suicaを使えるようにするよりも、ヨドのポイントをSuicaにチャージできるようにしてくれよ
26名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:47:09 ID:OFZSeFcy
ヤマ田電気で買い物してるオマイらは 創化に御布施してるのと同じコトだぞ。
ヤマ田電気の店員の顔見てみろよ。みんなイッてる顔してるだろ。
オマイらマジで気を付けろよ。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:49:53 ID:rppSUKfV
違う意味で26もバカだな
28名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:05:44 ID:bCZYYhEJ
26はバカとは言わない
バカが可哀想だ
29名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:11:26 ID:iBhOU7pl
いつから上大岡は東急になったんだ?
30名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:15:21 ID:LhMjSZqy
>>25
なぜ現金値引きではなくポイントカードが導入されたのか考えろボケ。
31名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:16:14 ID:TIVEJfOn
>>30
じゃあなんでビックは出来るんだよう
32名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:22:23 ID:V3IGM+LK
>>12
大阪駅周辺でも駅構内の売店・コンビニ・パン屋以外
見たこと無い。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:23:46 ID:Hz+dL2D5
ビックはヨドバシのマネしてポイントカード導入しただけだから
その意味まではちゃんと理解できてねーんだよ
34名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:25:11 ID:/dSG4mEV
ビックスイカで買い物をして、ヨドポイントが溜まるのか。
なんか不思議な感じ。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:48:46 ID:4xp7z2mp
来年以降、”SUICA+ヨドViewクレジットカード”登場は間違いないかと。(当然ビックカメラ同じく、ヨドポイント→SUICA移行)。
JR駅近出店のヨドバシがSUICA対応は自然の流れだね。

ヨドバシに見捨てられたEdyはキツイ。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:54:14 ID:u6UEN8uT
レジしてたらICOCAで払ってもらえると袋積め作業が早く終わるしお釣りも楽だから助かったな
37名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:58:26 ID:Fb26c2mA BE:430340674-2BP(155)
ANAEdyを持っているんだけど
淀で使おうとしてもワンフロアで2箇所くらいしか対応していなくて、
いちいち異動するのが面倒。
せめて対応レジをわかりやすく表示してくれ。
38名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:03:33 ID:CZh/+uq0
>>16
うん
39名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:11:42 ID:G77b8mDf
ヨドバシはビックに負けたってこと?
40名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:19:57 ID:VjzsPdTW
EdyもSuicaもFelicaだからどうでもいいぜ!
41名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:29:58 ID:7b9sVEx1
つーことは、View SUICAでチャージしたSuicaで買い物すれば、View ポイントとヨドバシのポイントで2度おいしいということだな。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:30:58 ID:tc/IW80R
確かビックが西瓜始めたすぐ後に、対抗するように形だけEdyを入れたんだよな。
結局西瓜か。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:33:00 ID:Fu/dq317
>>3
ヒント:新宿西口駅の前
44名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:35:12 ID:Fu/dq317
>>13
SUICAには二種類あって旧規格では鉄道には乗れるけど買い物はできなかった
現在の規格では電子マネーとしても使える(=お買い物ができる)
でも旧規格のSUICAなのはだいぶ昔のだよ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:36:02 ID:9H3a+3Vv
まぁ首都圏の私鉄がSuica陣営に入った時点で
勝負あったな。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:37:02 ID:DINvXcdU
ヨドとビックどちらでも使える、コレは素晴しい事だな
47名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:46:56 ID:/je/ZUta
ヨドeLioが微妙に不便そうなのでビックSuicaにしたんだが結局ヨドも折れたわけかw
しかしヨドで買い物するのにビックSuica出して微妙な顔されそう(´д`)
48名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:15:23 ID:Nxsb35L3
ヨドビックSuicaカードが出れば最強なんだが。
49名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:19:22 ID:F/mJOpFt
>>35
Edyは既に使えるよ、淀橋で。
ただ、使えるレジが限定されてるのがネックだが。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:26:36 ID:+cBun7go
ヨドのゴールドカードだせーんだよなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:49:46 ID:kh+8zub/
JAL ICは?JALが出している電子マネー。
空港の一部店舗にしか使えないのだけど。
ついでに有効期限も付けてくれたので余ったJAL ICを使うためわざわざ羽田
まで行って買い物してきました。
利用できる店が限られた電子マネーほど使えないものはありまえん。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:11:58 ID:4OuxVd4n
>>50 おサイフケータイに統合すればいいじゃん。
持ち歩くカードが2枚(淀のカードとSuica)減らせるぞ。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:12:18 ID:DFIi03U1
JAL ICはいずれSuicaかEdyに統合されるんじゃないかと踏んでるが
提携してるJR東のSuicaもしくは、全国展開してて空港で必ず使えるEdyか
54名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:14:47 ID:4OuxVd4n
>>46 俺の中では、淀はポイントカードが携帯に移せる点でリードしてるな。

支払いは全部クレカなので、Suicaが使えようがどうだろうが関係ナス。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:47:21 ID:y70VdNkl
>>35
見捨てられたと言うよりはiD等とのリーダー共用化の流れからだと思うけど。
コンビニ全店舗で対応されたらやらざるを得ないだろう。

だから、そのうちBicでEdyも使えるようになると思う。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:56:34 ID:cY4i90cK
bicスイカが一枚あれば両店舗で使える時点ですでに勝ちだろ。淀で買い物するときはチャージしたスイカで買えば現金扱いだろうし淀のポイントと同時に実質bicポイントも貯められる…ただ2万円までしか使えないのが難ありだけどな。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:27:32 ID:Fb26c2mA BE:92216232-2BP(155)
>>53
JALはANAの下に入ることはないだろう
58名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:44:19 ID:/Au+Cdjl
Suicaも店内の全レジで使えるようにはならないのかなあ、Edyみたいに。
ヨドも様子見している間に、流れから取り残されてるよな。今更Suica対応か。

>>55
ヨドやビックがどの規格に肩入れしようが、コンビニ大手がことごとく
全規格対応型のリーダーを入れる流れなので、家電店ごときじゃ
その流れに逆らえないだろうね。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:49:14 ID:ir4AGY2g
>>2
> いくらなんでも、ここは佐賀県とは関係ないからな!
佐賀県とは関係ないが、ヨドバシ福岡店とは大いに関係がある
つーかヨドバシカメラとビックカメラで
「Suikca使えます」のノボリがたちまくって
「だからなんやねん?」的空気がヒシヒシと・・・・

もっとも、Suica2枚持ってて使い道に困っていたんで
助かったが

60名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:53:35 ID:ir4AGY2g
>>59
×Suikca
○Suica

しかし、JR九州も意地はっとらんと
市営地下鉄巻き込んでJ東に合流すりゃええのに
「うちの営業所並みの規模」
(JR東日本の中の人がJR北海道・九州・四国各社を評して)
と言われて言い返せないのが現実だちゅーのに

61名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:55:15 ID:2GhU5FYK
Edyだけで構わないから全てのレジでEdy使えるようにしろ
62名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:02:05 ID:S4x70GBY
>>16
盛岡塵、乙
63名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:35:39 ID:WiRf0v3G
佐賀県の皆さん田舎暮らしエンジョイしてますか〜。
64名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:38:30 ID:ysN/WyUy
>>51
IC利用クーポンに入れておけば航空券を買うのに割引で使えたのに。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:44:51 ID:bCZYYhEJ
>>30
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <なぜ現金値引きではなくポイントカードが導入されたのか考えろボケ。
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


まず、ニートなお前が世の中を見てこいボケ。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:53:38 ID:y70VdNkl
>>51
確かにJALICイラネと俺も思う。
Edyに付くのは抵抗があるんだろうから解るがせめて他の規格に
出来なかったのか?と悔やまれる部分ではある。

おかげで国内出張は全てANAで行くことにしてる。
今ならSKIPキャンペーンで往復ごとにEdy1000円( ゚Д゚)ウマーだし。

>>61
BicSuica作ってからヨドバシで久しく買い物してなかったんだけど
全レジ対応じゃないんだ>ヨド
Bicは全レジ対応だからそれが当たり前だと思ってた。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:06:17 ID:Nfds8qRn
そんなしょっちゅう電気製品買うんかおまいら。
メディアなんて大してポイントたまらんだろう。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:12:22 ID:xNCWxLbV
>>67
俺もそれが疑問。淀やビックでSuica使うメリットってそんなにあるか?

クレジットよりも現金払いの方がポイントが高い場合がある
ってのが念頭にあるんだろうけど、
Suicaが使える程度の小額の商品なんて、何買ってるのよ?
69名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:38:10 ID:v4w3pMGz
なぜか 佐賀の隣が未対応の件について
70名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:40:41 ID:MJsNWcaf
>>68
ポイントが電車代になるから
71名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:41:27 ID:yc6i60Fk
>>68
ポイントにポイントがつく。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:43:41 ID:gV5UZbms
たしかポイントで電車乗れるんじゃなかったか?

73名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:46:18 ID:Mo/IJsez
>>68
自営業の消耗品を買ってるなぁ。
経費のポイント分だけ晩酌台ぐらいにはなる。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:48:48 ID:vC2lHrpO
>>68
>>70-71も言ってるが
BicはBicSuicaを持ってるのが前提だが
BicポイントをSuicaチャージできるから
ポイントを現金と同じように使えるようになるのが魅力
また、BicSuicaでのクレジット払いは現金払いと同じポイントが付く

ただ、店頭で買う場合は条件がほぼ同じになるんだけど
Bicのネットショップで購入する場合は他のクレカでも
同じポイント付与になるから他社のクレカを使った方がいい
(BicSuicaはBicポイントのみ、他社クレカはBicポイント+クレカのポイント)
75名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:14:20 ID:pMrTaQSX
VIEWカードでSuicaチャージすると1.5%還元。

クレカ払い=8%
現金払い=10%
ViewチャージのSuica払い=10%+Viewポイント1.5%
76名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:18:57 ID:xNCWxLbV
みんなさんくす。

>>70はメリットと言えるのか?出入りする金額は変わらんだろ。

>>71, >>75は参考になった。

>>73は捕まらんウチに税務署に池w
77名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:20:14 ID:T51dwJHl
へえ
78名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:27:30 ID:xNCWxLbV
>>74 さんくす。Viewカードを作るかどうかがポイントだな。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:53:56 ID:ZT/JGX83
佐賀でも使える?
80名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:54:23 ID:2dinYuXG
>>67
ゲームとかDVDとかソフト系は良く買う。
消耗品も買う。
81名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:57:37 ID:YybiMQxz
ゲームとかDVDをわざわざ買いに行くのか、近所にそういう店のない田舎の人ですか?
電車代考えると結局ポイントあっても変わらないような。
82名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:25:09 ID:xNCWxLbV
>>81 そこは別に変じゃないだろ。

欲しい物が決まってる場合はネットで買う事が多いけど、
街へ遊びに出たついでとかで、何も買わず手ぶらで帰るより
何かソフト1本でも買って帰ろうって気持ちになるのは分かるw
83名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:47:07 ID:rESZA/uB
>>81

>近所にそういう店のない田舎の人ですか?

近所にそういう店があるほうが田舎だろww
84名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:21:43 ID:VUciNSoE
そうだよな、電車代考えると、ヨドとかいくよりアマゾンとかで買った方が得なんだよな
85名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:46:28 ID:6IOaQ2BE
>>81
定期券の範囲内に店がある
86名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:14:57 ID:hsN3zYDQ
>>81
新宿池袋秋葉に定期通ってるリーマンなんていくらでもいるからなぁ
夜10時まで営業で残業帰りでも安心w
一人暮らしで荷物BOXとかないと通販も大変だし
87名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:43:12 ID:+TuX/h46
>>83
非首都圏人ハッケソ
88名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:05:59 ID:Av0wzWPG
>>55
確かに今後は共用機種が主流になるだろうけど首都圏のビックはどうかねえ?
すでに店内にアルッテも設置されてるし一気に共用端末への転換というのは
89名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:38:46 ID:vC2lHrpO
>>88
すぐには無いと思うけどデビットみたいに
単純に支払い形態の一つとして増やすようになると思うよ。
BicSuicaならポイントもチャージできますよって宣伝込みでね。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:22:27 ID:saPhRCIG
>65>83なんかが典型的なバカの発作かと
定期的に暴れるけど
91名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:04:50 ID:mL374GH2
都会こそ最寄り駅近所に規模はどうであれ電気屋あるだろう。
田舎は国道沿いがメインだし。
92名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:12:41 ID:bRbK3FbZ
>>90
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <典型的なバカの発作かと
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     バカはお前だwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
93名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:21:33 ID:v2XyDhGp


  当初の予定からは2年遅れた訳だ、、、話しが来たのはビックより先だったのにw
94名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:08:58 ID:9YKmEJiu
>>92
やあクズバカ 毎日見苦しいな
95名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:20:30 ID:TV0aHl+c
>>94
スルーできないお前が一番見苦しい
96名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:21:56 ID:9YKmEJiu
二人羽織ですか
97名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:24:17 ID:LWXeR45B
スイカってSBIベリトランスと組んでなんかやってるところ?
SBIベリトンラスの株あがりますか?
98名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:41:00 ID:RZDhxX8d
View付きSuicaが欲しいのだけど、BICでSuica付きのカード作ろうとして
散々な目に遭ったんで、どこのにしようか迷ってたけど、
これ待つことにするかな。
99名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:50:54 ID:JXHw9fJt
>>98
散々な目についてkwsk
100名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:03:46 ID:RZDhxX8d
>>99
長文すまん。

・3月末の夕方、店に行き申し込んだ
・書類書き終わり渡した後、2時間ほどかかるとのことで暇つぶし
・2時間後に行ったら機械の不調とのことで、もう1時間待って欲しいとのこと
・1時間後に行ったらまだ終わらず、閉店時刻なので続きは明日やるので
 仮発行カードを明日取りにきて欲しいと言われた。
・「それは無理、しばらく来れない」と言うと、仮発行カードが不必要ならいきなり
 本カードを郵送すると提案されたので、それでOKすることにした。
・本カードは2,3週間後と言われたので待つが来ない。
・1月後に店に電話する。カード会社のミスではないかとのことで、カード会社の
 電話番号を聞く。
・カード会社に電話したら、2週間前に店からキャンセルされているとのこと。
 仮発行カードを取りに来なかったことが理由だそう。
・店にもう一度電話してカード会社の話しを伝えたら、キャンセルの事実は認め
 たが、それは取りに来なかったせいで、いきなり本カードを郵送するとの約束
 については記録が残ってないので分からないこと。
・「本日19:00頃までに来店頂ければ、即日仮カード作れます。それでよろしいで
 しょうか?」と謝罪にもなってない提案がきたので、もう良いですで電話切って
 終わり。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:24:45 ID:JXHw9fJt
>>100
d
ヤヤコシスw

イリーガルな処理は要注意ってことだね

前にビック商品券と残存ポイントと現金を合わせて、プリンタを買おうとした時の
ことを思い出した。

店員がレジで20分ぐらい延々と処理に困ってたよ
102名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 05:18:18 ID:2p8kS4Vz
イリーガルって、別に>>100は普通のことしてるだろ?w

イレギュラーだろ。
103名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:14:09 ID:4NXBp2v9
>>100
その店員朝鮮人じゃねーの?
なんか常識が一切ないね、客扱いされてないんだね。
104名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:42:01 ID:omZrN0u8
>>100
なんかその3ステップ目あたりから
ダメダメ感が臭ってるな

多分、そこいらからその店では
手におえなくなったのが
実態だろう

んで、今晩救援部隊でも呼んで・・・
とでもおもったのが
>>100
の対応がとどめをさしたと
105名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:20:08 ID:wtOtug0a
電車に乗る限り、Suicaは無くならない
Suicaで済むなら、わざわざedyと2枚持つ理由もない
106名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:56:06 ID:Lq+oypgH
やはり郡山駅前店がスルーか...
107名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 09:03:35 ID:pjgkUqOr
>>105
そのうち決済システムは統合されそうだから、店舗に関してはほとんどの所は
1枚ですむようになるんじゃないかな。
108名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:56:16 ID:Lovi2ry0
>>100
なんつーかグダグダだな(´д`)
先月web申し込みした漏れはすんなり終わったよ、届くまで10日くらいかかったけど
109名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:03:36 ID:GP410ngp
スイカもヨドのポイントカードも、どっちもカードに厚みがあるんだよな。
2枚同時出しはつらいかもしらん
110名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:37:26 ID:UtaAlCja
>>109
は? 両方とも携帯が当たり前だろ。
111名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 15:10:51 ID:U31VM5fi
>>106
そのうち東北本線福島〜郡山間だけでも入りそうだけどね
いやさすがにそんな限定された区間では無理か
栃木県内からじわじわ北上していかないと無理かもなあ
112名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 15:15:32 ID:U31VM5fi
>>108
三月末というとまだWeb申し込みも始まってないし店頭に申込者が殺到してた
時期だからねえ
基本的に店員はアホだから自分の手に負えないことは平気で「なかったこと」
にするからね
>100の対応に「常識人」としての落ち度はないのだが唯一落ち度があるとすれば
アホ店員のいうことを愚直に信じたことだな・・・
113名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:22:44 ID:T05FkV2y
>>100 そこまで酷い体験じゃないけど、
俺も店員の態度が酷かったのである時以来ビックは使ってない。

淀ばっかりだけど、ビックみたいな不愉快な店員には当たった事ないよ。
ビックって社員教育がダメなのかな?
114名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 01:48:14 ID:eYsJ0aAt
量販店では聴く相手をちゃんと選ばないとね
どの店でも一人くらいはやたらと詳しい店員がいる
逆にとんでもねーヴァカもいる
115名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:12:38 ID:btFhaATO
ところで、一時期
suicaを電子マネー対応カードに交換してたのはなぜですか?
116名刺は切らしておりまして
>>115
交通系以外への支払いが可能になると、プリカ法の規制対象になるから。
具体的には以下の2説がある。
・汎用のプリペイドカードには、サービスに特有のマークを表面に掲載する必要があるから
・汎用のプリペイドカードでは、預託金の供託が必要になるから