【鉄道】世界初の「燃料電池ハイブリッド列車」 JR東日本が公開 [06/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR東日本は19日、世界初の「燃料電池ハイブリッド列車」の試験走行を、
横浜市金沢区で報道関係者に公開した。

床下に出力130キロワットの燃料電池と水素タンク6本、屋根上に蓄電池を備え、
走っても水が出るだけのクリーン列車で、架線から電力の供給を受けず走行できる。
最高速度は時速100キロで、水素補給なしで50−100キロ走る。

試験走行は約30人を乗せ300メートルのコースを3往復。
50キロまでスピードを上げた。
加速や乗り心地は普通の電車と変わらず、来年4月から一般の線路で試験する。

燃料電池列車は鉄道総合技術研究所も開発しているが、JR東日本は蓄電池とのハイブリッド方式が特徴。
ブレーキ時に発生した電力を蓄え加速に利用し、燃料電池の出力不足を補う。
同社先端鉄道システム開発センターの小笠原稔所長は
「燃料電池のコストや走行距離など課題は多いが、架線がいらず景観も良くなる。10年、20年先の通勤電車にできれば」と語った。

ソース:共同通信/FLASH24
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101901000499
2名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:53:00 ID:C5e4MXKw
20年後とかもう日本は中国の一部になってるジャン
3名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:55:51 ID:FsbCyCS5
21
4名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:56:36 ID:410QrAkK
寺過ごす
5名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:58:10 ID:XJHuz94w
この電車の起源は韓国ニダ!
6名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:58:55 ID:bT5S4rag
4ンドラー
7名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:02:10 ID:zc+GrroM
>架線がいらず景観も良くなる
ほとんど意味ないだろw
8名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:04:53 ID:UIvf21wN
>架線がいらず景観も良くなる

ディーゼルエンジンでいいじゃん
馬鹿馬鹿しい
9名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:07:05 ID:qFl8Owta
国電で通勤していた先人たちは偉いと思う
10名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:17:08 ID:Tecfmhkr
>>8
ディーゼルは臭いしうるさいし原油高に対応できないししかも車両の寿命が短い
電化するのが一番だができないのなら燃料電池車にするしかない
11名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:25:09 ID:a075fNdq
おまいらしょうもなそうでこれはかなりすごいことですよ!
12名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:50:38 ID:u3WDT+P7
>水素タンク6本
福知山線みたいなことが起こって、マンション自体が爆発で吹っ飛ぶってことは無いよね?????

>走っても水が出る
そんなに毎日びしょびしょさせといたら、鉄橋とか腐食しないの????
13名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:10:09 ID:lr/Zkdg7 BE:461079465-2BP(155)
>>12の発想力に脱帽
14名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:24:18 ID:WjIzeIFr
>>10
バカ。 燃料電池につかう水素は、どうやって確保すんだ?
水素作るのに電気を使えば、発電する燃料も要るだろ。
15名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:25:03 ID:IfpwdXw9
>>14
お前が馬鹿
16名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:28:37 ID:GG/5plw4
燃料電池で50キロ、蓄電池で50キロ
合わせて100キロ走れます
17名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:32:50 ID:xSP1c0KQ
燃料電池で時速50キロ、蓄電池で時速50キロ
合わせて時速100キロ走れます







ということはないのか?
18名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:35:08 ID:9d+TLdu1
バッテリー積んで、電気で走って
走行風で風力発電、晴れた日は太陽光でソーラー発電
俺って天才?
19ちんぽこハメ太郎か:2006/10/20(金) 00:42:10 ID:a0tDdBLk
水から 光触媒で水素抽出し


水が廃棄になる
20名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:48:49 ID:rzArw6Lw
出来た水はウンコボックスの手洗い水にすればいい。
21名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:37:27 ID:/ZMXgg+/
>>14
だいたい人を馬鹿というヤツに限って低劣な書き込みしかしないんだよなあ
22名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:39:08 ID:/ZMXgg+/
>>20
確かに水洗タンクでリサイクルするのはいいね
飲むのは辛いかもしれないけど
23名刺は切らしておりまして :2006/10/20(金) 05:48:06 ID:+hDyXQZm
架線があるところでは架線から電気をとって走りながら充電して
架線がないところでは蓄電池で走行する車両がないのはなぜ?
24名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:44:21 ID:a9VCfy1C
ディーゼルハイブリッドにしてバイオディーゼル使えばいいじゃん。

エンジンは定常回転にすれば排気も綺麗だし。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:57:41 ID:i8SzAAJo
日本の技術力は世界一ィィ!?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:10:43 ID:AOM0ovYQ
車より有望だな、
問題は価格と寿命か。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:20:40 ID:wDKUvYY4
>>23
ディーゼル車と電車を使い分けた方が安くつくから。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:32:34 ID:9PN74obS
架線の保守ってシロウト目にも結構かかるように見える。
架線なしで電車走らせられるんなら安いのでは。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:40:20 ID:CqcyG5VX
いまのディーゼル車は電車並みの加速が可能だからな
30名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:52:09 ID:H/xOGDBl
落雷対策ちゃんとやってるんだろうかね
31名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:52:22 ID:6xJeFGT/
>>28
しかし、燃料電池なんて億単位だぞ。
これの利点って架線がなくせるか否かしかないなら、無駄だよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:56:12 ID:VMiYi0aj
架線設置のコストと新型車両導入のコストを比べれば断然新型車両を導入する
ほうが安いしな。ディーゼル車は昔は電車に比べて性能が低かったけど今は電
車とほぼ同じ性能になってるし。地方ローカル線には朗報だと思う。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:12:50 ID:gcaAFGTO


もう、油の値段は上がっていくだけだよ。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:33:34 ID:7yqXRElc
ローカル線用だと思ってたけど、そうじゃないみたいだね。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:01:35 ID:ab4kQnyM
今ディーゼルなローカル線はこれからもそのままでしょ
燃料電池にすると車庫の燃料設備全部作り直しになるからコストかかるし
36名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:04:05 ID:5GpVB22j
徳島に持って行けよ
37名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:45:52 ID:SFUyp1NS
鉄道の主流がディーゼルハイブリットになる可能性?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:55:48 ID:wDKUvYY4
>>37
古い車両のエンジンを取り替えて延命しているディーゼル車も多数あるから
ディーゼルハイブリッドが実用になるなら、それで車両更新するのは自然な
事だろうと思う。
39名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:58:10 ID:moOsQP9L
電気式ディーゼルとディーゼルハイブリットって、違うのか?
40名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:03:57 ID:ab4kQnyM
電池積んで発電回生できるかどうかの違いじゃなかろうか
41名刺は切らしておりまして :2006/10/20(金) 13:04:22 ID:T0lcxb33
>>28
でも架線のある区間を走ってるディーゼルが多いぞ
50キロ程度自走できるバッテリーを積んだ車両があってもいいと思う
そして架線の無い区間も駅から300メートル程度に架線を張って加速すれば十分じゃないのか?
42名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:09:39 ID:CqcyG5VX
>>41
ヒント:電化形式
ヒント:周辺に非電化線区あり
ヒント:カーブ通過後の再加速
43名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:19:27 ID:v6XOWNyv
ヒント:実は皆よく解っていない
44名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:28:28 ID:lMZy3m1y
>>39
電力供給源が

電気式:ディーゼル発電機のみ
ディーゼルハイブリット:ディーゼル発電機&バッテリー

だと自分は認識してるけど?合ってるかな?
45名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:44:06 ID:nAI5ge5h
短区間に架線を張ったりなくしたりしたら、始点終点でパンタグラフ巻き込まれて
第2の桜木町事故になるぞ
46名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:45:24 ID:htPXi1AU
47名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:46:05 ID:htPXi1AU
48名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:56:09 ID:z3CkAL3J
とりあえず佐賀のローカル線で実用試験してみたら
49名無しのひみつ:2006/10/20(金) 14:01:12 ID:QZLAfTQp
こういう遊びのレベルならかまわんが、
燃料電池の大規模利用は 未 来 永 劫 ありえない。
触媒に必須の白金がまるで足らんからな。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:05:20 ID:V3EwJx+p
>>39
ディーゼル発電→モーター

ディーゼル走行とモーターを組み合わせ、回生ブレーキで電力回収→バッテリーへディーゼル発電も場合によって行う
かな
51名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:06:52 ID:kSt8oXzd
>>23
そういうタイプも研究してるはずだよ
52名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:19:39 ID:TMB1C9eg
>>45桜木町事故
ご存知なんですか
50年以上前の話
リアルタイムで見ました
架線が下がり、電車が電熱器のようになり
炎上した、おまけに車両間が行き来ができず
窓も狭く、逃げ出せなかった
それ以来、車両間が行き来、できるようになった

いつの時代も、多くの犠牲の上に
改良されていく、悲しい現実

53名刺は切らしておりまして :2006/10/20(金) 15:21:17 ID:T0lcxb33
>>51
鉄道は発進時の慣性で走行するから
非電化区間でも駅からの加速区間だけ架線を張れば
ほとんどバッテリーを消費せずに走れるんじゃないのか?
54名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:51:13 ID:CkiGiEL2
>>52
言い換えると多くの犠牲が発生しないと容易には改良されない悲しい佐賀
55名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:04:10 ID:v2+zwCEj
>>53
架線が無くなる位置で停車した状態から発進して次の停車駅までたどり着けるだけの蓄電池容量が必要。
つまり、非現実的。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:07:06 ID:v2+zwCEj
あ、その路線内で最悪の場所で非常停止した場合から
再発進可能な能力基準を満たすための条件ね。
57佐賀は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:26:23 ID:lr/Zkdg7
>>55
路面電車なら駅間短いし、
停留所と交差点にだけ架線張ればよくね?
58名刺は切らしておりまして :2006/10/20(金) 19:07:10 ID:f5ovgmmf
>>55
100キロメートルを自力で走れる蓄電池と
20キロメートルを自力で走れる蓄電池ではコストも大きさも全然違うだろ
加速区間だけ架線から電力供給受けるのなら20キロ分でもいけそうに思う
59名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:05:50 ID:SrnzqxG/
発電して発生した水はトイレに使うのかな
60名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:19:20 ID:3vwI4XkT
>>24
実は、>>1は元々ディーゼルハイブリッドの試験車輌。2003年頃から試験をして
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdfという段階にまで行ったので
今度はディーゼル発電機を燃料電池に積み替えて試験をすることになった。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060404.pdf
61名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:44:40 ID:fzCvLL6S
>>49
確かなことは、

オマイが大規模普及に貢献できることはないということだけだ

思考停止に進歩なし
62名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:17:02 ID:htt/FHKi
>燃料電池列車は鉄道総合技術研究所も開発しているが、
>JR東日本は蓄電池とのハイブリッド方式が特徴。

鉄道総合技術研究所とJRって、仲、悪いの?

教えて、鉄分の高い人
63名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:24:35 ID:qN/S7960
>>35
架線保守のメンテナンスコストよりこいつを走らせるためのコストの方が
安くなったときが切り替え時かね。

まぁ、架線トラブルをよく起こす束は元々大して(以下略
64名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:43:10 ID:7PnGbLaK
あー夢がどんどん広がっていくな(´ー`)
65名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 23:09:15 ID:oqv7JGyz
これは路面電車向けだろ。架線を張らなくてすむし、海外ではLRTが普及してるから。
ほんでもって地下にもぐる場合トンネルの断面積が狭くてすむ。
66名刺は切らしておりまして
>>62
鉄道総合技術研究所の略称は「JR総研」で、JRグループの一つ。

ただ、開発・研究のメインが最近はフリーゲージトレインとリニアでJR東日本には余り恩恵がないせいなのか、準冷戦状態。