【自動車】「大衆車」はつくらず…トヨタ・渡辺捷昭社長 [06/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「『大衆車』という概念でものづくりをすると間違う」と話すのはトヨタ自動車の渡辺捷昭社長
(64)=写真。

日本のモータリゼーションをリードした「カローラ」が誕生から40年を迎えた。
同車は大衆車の代表格だったが、平均的な性能では消費者を引き付けることは難しくなった。
「お客さまは本当に多様化している」と環境の変化を感じている様子だ。

このため、現在の車づくりでは「マーケティングの力が大変重要」と強調する。
カローラの新モデルも「若いお客さまに(購入を)お願いしたい」と先進技術をふんだんに取り入れた。
社長にとって最初のマイカーだったという思い入れの強い車が「大衆車」からの脱皮を図りつつあるようだ。

ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006101833.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:23:54 ID:dnUe9Gu/
先輩風が吹いてるな
3名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:25:44 ID:DuWHyHII
思い上がりもはなはだしい。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:25:44 ID:ia05m48E
大衆車じゃなく、体臭車だな。トヨタは。
5名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:26:11 ID:UGOj6++T
体臭車は造らず。byホンディ
6名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:26:59 ID:iBbwt6C8
カローラ乗ってみたけど、足がフニャフニャのおっちゃん車だったよ、相変わらず。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:27:16 ID:48OG/vdb
今は大衆車は軽自動車のことだからなw
8名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:27:21 ID:vGLwiKwL
クータラギ言うところの
PS3路線に似てるような
9名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:27:54 ID:W7mM8dfF
大衆車はマークX、カローラはそれ以下。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:28:15 ID:pc9s00z3
「ものづくり」なんて言葉は死語だろ。
仮にもメーカーのトップが使うと、見識を疑われるから止めた方が良い。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:29:06 ID:dnUe9Gu/
そら90しかのれんわな
12名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:29:41 ID:MC8cFmKm
マイナスイメージ持つ言葉からの脱却を図りたいだけだろ
先進技術をふんだんに取り入れたそうだが、そのまま高級車として高い値つけて売れる代物なのか?
どんな御託並べようが大衆車クラスの値段でねえと売れねえんだろうが
13名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:30:13 ID:SsLf6Ofa
連中車はつくるぞダイハツチャンネルでw
14名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:30:35 ID:n7LwUxm4
無茶言うな。前のカローラの初期型なら目新しさもあってまだ良かったが、今回のカローラをして
「若者に乗って欲しい」なんて…。バックモニター標準装備とか言ってる段階で年寄り車じゃねぇか。
15名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:03 ID:15yoTzLr
トヨタ叩きゃあ車通

常套句:
足回りが・・・・、
モノ作りの思い入れが・・・・、
トーションビームが・・・・、
パクリが・・・・、
16名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:04 ID:Tmti17gF
スレタイと記事の内容で受ける印象がまったく違うなw
17名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:22 ID:4kOHbufi
>>6
それがただのフニャフニャなのか
お前にはわからんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:39 ID:+EwsC6er
まぁ任天堂みたいに奇抜なハードを作っていけばいいさ。
人の好みなんて千差万別十人十色なんだから、色々作ればいいだろう。
金に困ってるわけではあるまいに。
19名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:34:06 ID:rrVkLTTa
こんな考えだから「レクサス」みたいな勘違いをするんだな。
驕る平家はなんとやら。
20名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:35:26 ID:iBbwt6C8
>>17
お前に何が分かるんだよ、カスww
21名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:36:41 ID:brMOye8v
ホンダに乗ってるのは確かに「大衆」だな
22名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:38:57 ID:dnUe9Gu/
>>20
きみも糖尿病らしいな
23名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:39:06 ID:/naXU4xG
>「若いお客さまに(購入を)お願いしたい」

だったら従業員を正規雇用しろよ
24名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:42:09 ID:nTiDkqjD
トヨタの下請け会社が不法滞在外国人を
不法賃金で働かせてるんじゃなかったっけ?
25名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:42:36 ID:4u7iSsqU
>>6
そもそもカローラクラスに走りを求めるのは無茶。
目的地に、ある程度快適に行く為の物だ。
26名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:44:19 ID:5LjE+kzh
>>23 そりゃそうだ中産階級を再び育てんとな
27名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:44:44 ID:brMOye8v
>>24
鈴鹿市へこやぁ、ホンダの下請けの実態がわかる
自動車会社はそんなものよ
28名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:46:07 ID:genH9vqP
>>6
この表現はかつてのユーザーだった俺の実感と全く同じ。
 あとシートが安普請で座り心地良くないから100km以上の
長距離ドライブには向かない。
オッチャンが短距離移動する車のイメージだ。

何処かが致命的に悪いと言う事は無く、どの性能も最低要求ラインは
クリアーしてるんだけど面白さが無いんだよね。

面白さより無難さを求めるのならカローラも決して悪くは無い。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:46:11 ID:wUbBc1Ju BE:166618962-2BP(334)
大衆車のための会社が何いってんだか。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:47:15 ID:P0cm9DG5
今の体臭車はチョソ車だろ?
31名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:48:27 ID:jHSuvkfE
トヨタってやっぱすげぇな。
あの体臭くさくてかなわん車をここまで引き上げてくるんだもんな。
それもコストをセーブして、トヨタにかなう奴はどこにもいねぇな、こりゃ。すごすぎだわ。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:55:23 ID:QzBhlltC
トヨタのロゴ見てると不安定な気分になるのは俺だけじゃないはず
33みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 22:55:49 ID:???
ダイハツを本格的に大衆車チャンネルにまわすつもりなんじゃねえの?
34名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:55:58 ID:FTY3oikR
>>6
カローラは走りを追い求めるクルマではないが、エンジンは静かでパワフルで良い出来だと思う。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:57:49 ID:G2Wsapgt
ブランドイメージ上げたいならミニバン、電気自動車廃止してスポーツカー作れよ
36名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:02:01 ID:15yoTzLr
>どの性能も最低要求ラインは
>クリアーしてるんだけど面白さが無いんだよね。

その「面白さ」というものを客観的数値目標にしないと工業化はできない。
37名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:03:25 ID:frky2iZ1
買うまでは「お客様、お客様」だが
その後はつんけんしてるよ車屋って。
これってデレツンっていうのか?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:04:03 ID:E7UFZFwN
カローラに文句付ける奴は、車という乗り物がターゲットごとにセグメント分けされてることも
理解してないのか。
39名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:04:53 ID:zdQ1S6SO
どうでもいいからハッチバックの欧州丸目カローラを日本にもってこいよ
40名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:07:43 ID:ozcxp/n/
トヨタ工作員ども乙
41名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:11:44 ID:5AkWlUMh
オークション会場とか行くとカローラの値段にはビックリすると思うよ。
世界中で評価が高いクルマだからね。
自分も営業用には乗っているけど確かに悪い所はないし、もう15万kmは走ったのに
ビクともしない、乗り心地も悪くないし頑丈で最高の実用者だと思う。
…ただ、自分で買って乗ろうって思えるような惹かれる部分が無いけどね
42名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:14:07 ID:BFSNOqPJ
「大衆車」を作らないって、別に大衆を相手にしないという意味じゃないだろ。

>平均的な性能では消費者を引き付けることは難しくなった
ってことを認識しているだけで。
正しいかどうかは微妙だが、悪くない認識だとは思う。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:16:48 ID:txv7OKQP
最上級車がマークXの下位グレードと14、5万の差というのが驚きだ。
確かに大衆車の価格ではないな。



44名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:17:55 ID:as2sMOL7
どう見ても大衆車としか思えない現行トヨタ車

 ist  bB  アイシス  アリオン  ランクス/アレックス  イプサム
 ウィッシュ  ヴィッツ  ノア/ヴォクシー  カローラ  スパシオ
 サクシード  シエンタ  パッソ  プレミオ  ベルタ  ポルテ
 ラウム  ラクティス  ラッシュ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:18:52 ID:4zIeWiUQ
ホンダ、ジェット機を受注開始

ttp://www.honda.co.jp/news/2006/c061018b.html
46名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:20:24 ID:OqLG70n4
おいおい、株主こんな発言許していいのか?

レクサスは高級車
トヨタは大衆車だろ
ちゃんとブランド価値解ってない社長は会社傾けるぞ

実験するなら別ブランドでやってくれよ。
プリウス独立させるとか、いろいろ方法あんだろ?
47名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:21:17 ID:1lb4VrtF
>>24
浜松にも一度来てみ。
ホンダ、スズキの下請けで働くブラ公を筆頭にオーバーステイ共が(ry
48名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:06 ID:dCMT4ukF
お前らもっとトヨタを叩け!チャネラに叩かれなくなったらトヨタも終わりだ
49名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:22 ID:cNjT/BUc
これからは北米と中国がメインターゲット

だが、北米のトヨタ車購入層と
中国のトヨタ車購入層じゃあ全然主力となる車種が違うから
こりゃ、まいっちゃったなー

という単なるヨタ話
50名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:33:58 ID:6h80+bs1
100系カローラ(バブル時代の豪華カローラ)発表時も同じ事言ってた気がする。

結果、豪華すぎる値段が高すぎると言うことで、売れ行きが落ちたはず。

まぁカローラは「大衆車」ではなく「営業車」だろ。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:35:28 ID:dnUe9Gu/
銀行のな
52名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:36:43 ID:BP9Ll12/
どっちかというと、トヨタは何造っても大衆車になっちゃう会社だと思う
良くも悪くも・・
53名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:45:36 ID:AukStJFU
マーク名古屋が何言っても説得力ナス
54名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:47:49 ID:2CbwvMCY
>>6>>17
こいつションベン臭えなw
55名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:49:07 ID:2CbwvMCY
間違えた。>>6だけな
56名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:55:49 ID:AyiLbhDO
カローラのハイブリッド版作ってくれるなら、買う。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:57:31 ID:yyF5Azyu
>>46
藻前は10回>>1を読んでから書き込みなさい
58名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:59:22 ID:qlT3d03R
シートを何とかしろ。
せめてフランス車ぐらいのしっかりとしたやつを。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:02:20 ID:L7Sdq2fD
和製デューセンバーグぐらいなら買ってもいいな・・・・
60名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:02:26 ID:dpvj3WxF
高級車なのに味気ないデザインのレクサスより、
大衆車のスイフトのほうがよっぽどおもしろいデザイン。
トヨタ大丈夫か?
61名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:02:49 ID:gwG7YQ6a
トヨタの車は全車種、大衆車なんだがね
62名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:05:51 ID:aSSsS0j8
>>60
おまいが心配するまでも無くトヨタだけはガチ
63名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:08:25 ID:hunWJ7wk
>>60
Mind your own business
64名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:14:44 ID:xs42aR4n
コンパクトや軽の方が大衆車と呼ぶに相応しい現状、
「大衆車」という唯一のセールスポイントを失っても
売れ続けるカローラは不思議だ。
営業パワーか?
65名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:26:43 ID:nj6wA5ZX
「大衆車」は軽自動車やコンパクトカーになりつつある中、
「カローラは大衆車ではない」というマーケティング戦略は正解だと思う。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:28:59 ID:Q3Eavzv+
リコールだしまくりの企業のくせに、えらそうだな。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:30:52 ID:U0YU7Ovx
さすが辺さん
並みの日本人と言うことがちがうな。
まるでどこかの国の人みたいだ。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:32:21 ID:nj6wA5ZX
>>67
どこの国でも売れるカローラは凄いと思う。
69名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:32:24 ID:6x0euq6a
大衆車で無くて、ボッタクリ車
70名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:34:29 ID:Ey9Abolv

大衆車じゃスズキに勝てないという敗北宣言だろ

インドに進出したはいいが、手持ちの車種じゃ値段が高すぎて、勝負にならないらしい
ボリューム・ゾーンに進出するには、新たに設計からしなおす必要があるんだと
71名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:35:18 ID:2suDQvSO
お高いな。おごりはホントやばいよ。
いや会社が、というより社長がな。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:38:38 ID:yMiNuY68
PC自作みたくパーツ買ってきてトヨオータのOSインストールして自動車作れるようにならないかな

あっ、自作ショップで自動車組み立てパーツ売れば、、、
73名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:14:06 ID:uPxHZ+6N
>72
車組むのとPC組むのとでは労力が違いすぎる
1台組むのに休日利用しても半年以上かかるぞ
74名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:27:39 ID:L/XTHKA+
カローラが高くて買えない俺が来ましたよ
180万円は高いぞ
75名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 02:33:53 ID:58z6ssOG
>>74
おれも。
もう内装安っぽいスズキでいいよ。
外装も経年劣化激しくて見た目がぼろぼろになるけど
全然壊れないし性能の割に安い。これで十分。
つぎもスズキを買うよ。
76期間工2号:2006/10/19(木) 03:09:07 ID:7FviCfBN
みんな!カローラ買ってくれよ頼むから(‐人‐)
カローラが売れてくれないと俺たち期間工は年末に向けて金が稼げないんだよ
期待してたエスティマも全然売れないし もう頼みの綱はカローラしかないんだよ
みんなマジで助けてくれよ
77名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 03:13:56 ID:58z6ssOG
>>76
そんなに良いなら
おまいが買えよ
78名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 03:16:05 ID:2xuURGv0
若者向けにしたいのならもっと安くして欲しい。
パッソくらいの値段なら良い。

一部ではかなり羽振りの良い若者もいるかもしれないけれども
多くの若者は給料がそれほど高くなく、移動手段に対して
そこまでのお金は出せないのだよ。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 03:17:34 ID:1/Q8ImDJ
でもカローラだし
80名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 03:28:56 ID:58z6ssOG
>>78
しかし距離を走る人ならカローラは軽自動車より安くつくよ
カローラの最低グレードを新車で買って乗り潰すのが距離あたりのコストでは
一番安いと思う。軽の燃費スペシャルグレードも耐用年数が短くても燃費で
カローラ以下のコストになる可能性があるがノンターボの軽は高速で辛いし
安全性が低すぎるしおすすめしない。
81名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 03:35:46 ID:2xuURGv0
>>80
パッソは軽じゃないよ。。。
チャリンコみたいなタイヤだけど。

ちなみにいま俺は三菱の軽に乗っているが(中古コミコミ30マソ)
燃費は16km/l かな。年2万km以上乗るのでやはり維持費重視。

燃費考えるとパッソでもカローラでも普通車に乗りたいけど
自動車税が無茶苦茶違うんだよね。だから迷ってる。
新車でカローラ買ったとしたらいまの車が単純に6台買える。
車検ごとに乗り継いでいくか、それとも新車でずっと乗るか。
すんごく迷うところ。
82名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 03:51:02 ID:58z6ssOG
>>81
パッソが軽じゃないのはもちろん知ってるよ。
軽とリッターカーでは税金と保険で10年間で50万は違うから
距離を走らない人なら軽の方が安いのは明らかだ。

しかし年間5万キロくらい走る人だと耐久性の高いカローラの方が
得な場合が多いの。新車で買って軽だと3年くらいでガタがくるだろ?
カローラなら6年30万キロくらいはいけるんじゃないのか?
税金・保険の差も6年で30万くらいしか違わない。
取得税、消費税、リサイクル費用は軽の方がそれぞれ1回分余分に必要だし。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:45:28 ID:2xuURGv0
>>82
ああ、なるほど!理解した。耐久性ね。

たしかにカローラの耐久性は実感している。
小2の時に新車で買ったカローラを
19の時に受け継いでしばらく乗っていたから。

年間5万走る人とかにはそっちの方が得なんだね。
にゃるほど。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:20:35 ID:PCepXpXB
リコール多い、今のトヨタに耐久性が保障されるのかな
85名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:24:44 ID:vPJoH+B9
パクリ車だろ
86名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:08:45 ID:90ZsUJ83
パッソプチプチが体臭車になっただけ
87名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:15:06 ID:JA6lAu53
カローラからヴィッツに変わっただけじゃないの?
88名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:21:39 ID:3yPPVE7l
>>28
長距離乗って疲れにくいシートってどんなもんよ?
89名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:27:50 ID:Q7yqjFEv
クルマ買う金がねえです。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:29:02 ID:fvqhdvY6
>>88
「長距離を乗って疲れにくいシート」だよ
91名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:34:17 ID:rWSTMH0k
>>88 レカロはもともと医療用。
92名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:35:11 ID:BCnrsgW+
>>88
カローラ・ユーザーだけど、
新車で買って、実走2kmでシート交換を決心し、
2週目より、レカ○で快適w

93名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:35:57 ID:kIq6+7bw
大衆車がだめなら国民車にすればいいじゃない。
…共産圏っぽいか
94名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:37:22 ID:tKejjolM
>>83
>新車で買って軽だと3年くらいでガタがくるだろ

10年前の軽でも3年じゃガタは来ない。今の軽は昔にくらべて劇的に品質が向上
しているから、10万キロくらいはまったく問題ないと思われ。年間2万キロ、3万キロ
と走るようなド田舎住まいならカローラにすべきだろうが。
95名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:38:25 ID:4/Vtgou7
お前ら言葉を悪く受け取りすぎ

問題は、その成果だろ?

信念をもとにどんな結果を生み出すかが重要
96名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:45:33 ID:S84pFHrj
おまいらパッソはダイハツ製って忘れてないか?
97名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:52:54 ID:f7LUNFbw
賃金払わないからカローラを高級車として崇めろ貧乏人ということ。
ま、系列会社がお客様を連中呼ばわりする与太がたくさんいるからな。
98名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:10:54 ID:otQ8fC9k
>>84
リコール多いのは今に始まった事じゃない。
まだ隠してるんじゃないのかね?
まあヨタなんて乗ったら負けだわなw
99 ◆bLSWCf2e9Y :2006/10/19(木) 09:12:00 ID:S9xfWNmx
>大衆車
そもそも、渡辺氏がどういう定義・意味で言ってるのかで、違ってくる。

>平均的な性能では消費者を引き付けることは難しくなった。
この記者は阿呆だな。
多くの消費者が購入時に検討するのは、ガワのデザインとサイズ。
平均的な性能は、リピーターを確保するためには最低限の要素。

>>82
どうなんだろう?
母親が3年で軽→軽に乗り換えたが、高額な下取り価格で、新車に払った代金はかなり安かった。
それを考えると、耐久性を考えても、軽の方が良いかも。
100名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:13:00 ID:GLY1SQbX
トヨタ嫌いだけど、代車でカローラに乗って完成されてるなあって思ったよ。
ホントに癖がない。多くの層に受け入れられる車。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:17:04 ID:Sf1flcOi
>>82
>軽だと3年くらいでガタがくる

それは20年くらい前の感覚だな
102名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:18:02 ID:LwHp9g9D
昔友人のカローラフィールダーに乗ったのだが出来は素晴らしかった。
そう思いつつ何故かスイフトユーザーだがw
オートマはゲート式がいいんじゃぁ
103名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:23:56 ID:TvqDyh+2
先代カローラで完成されてたから10万キロでも20万キロでも乗り潰せばいい。
新しいカローラには何の魅力もないなあ。
104名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 09:26:54 ID:8D2wzY50
>>101
今の軽は15万キロ走ってもガタがこないの?
105名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:27:42 ID:Q6s3Y/o0
>>102
なぜか2ちゃんではスイフトユーザーが多いけど、
おまいが常駐して毎日書き込んでるの?
街じゃ全然見かけない、軽マンセー厨も常駐してるねw
106名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:27:53 ID:Ya6eW25B
大福餅みたいな先代よりちょっとだけシャープな現行がいい。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:37:09 ID:P6p71pel
多様化を押し付けたのはメーカー側だろう

欧州メーカーのラインナップのシンプルさが好き
108名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:37:49 ID:+3gXXuTl
 今回のカローラ 結局キープコンセプトで大衆車ジャン
って思った。性能がすばらしいのはわかるけど、巨大資金
を生かして、デパートさながらものすごい車種を抱えてるのが
個人的には落ち着かなくてどうもトヨタ車をあえて敬遠してしまう。
レクサスからポルテまで ミニバンも何種類もありますって
日本人はこういうのに弱いんだよな。俺は、車種は少ないけど
そのメーカーの血みたいのがどの車をみても感じられるような
メーカーを応援したい。
同じ大衆メーカーでもVWとかってそんな感じでしょ。
日本なら三菱 スバルあたりかな
109名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 09:41:47 ID:8D2wzY50
>>108
VWには好感もてないな。
すでに低品質高価格で実用品とは言い難いし。
車以外で言うならリーバイスとかに近いイメージ。
値段が高い割にフィリピン製だし。
値段が高くて南アフリカ製のVWとイメージがダブる。
110名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:41:54 ID:qHwrg0vA
>「若いお客さまに(購入を)お願いしたい」と先進技術をふんだんに取り入れ

て作っても、購入するのは何故か年輩だったりする。三菱のiとか。
111名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:51:35 ID:fpabIlZo
大衆をバカにしてんのか!
カローラクラスの品質の車を50万くらいで出せ。
大衆に認められてこそのトヨタ。
112名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:56:31 ID:TvqDyh+2
これだけ訴求力のない商品を若者に売りたいなんて・・・異星人が喋ってるみたい。
価格帯も上がってるし・・・訳が分からない。
113名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:59:35 ID:qHwrg0vA
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「トヨタには大衆車を作れる企業力が既に無い」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
114名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:09:30 ID:8ssoulxi
車種整理!
115名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:15:04 ID:G4Tl2fyz

カローラに乗ってると他の車に乗った時に、なんでこんなに足硬いんじゃとか
ハンドルの効きがクイック過ぎるとか、車格の割に小回り効かんとか思ってしまう・・・。


ハンドルはダルい、ブレーキもプア、サスはやわいけど、長く乗るにはいい車だよ。
116あれ?:2006/10/19(木) 10:15:54 ID:HGB8NGDA
フーガ最高
117名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:21:49 ID:skcerjbN

>>91
>>91
>>91
>>91
>>91

は、未来から来たのか?

>>92


「レカ」レスは、上記2つだけ。
118名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:24:11 ID:mEaZxKE0
なにこのクターみたいな発言は・・・
大衆車を作るからこそ安心して選ぶ層もあるのに
119名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:08:18 ID:sYLllpkU
>>117
>>91は、密かに>>92をモニターしてる。
たまたま送信が前後して、白日のもとになってしまったって事かな?
120名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:09:25 ID:QjwjFfJf
入社試験落ちたからって、そんなにひがむなよ!
121名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:16:21 ID:y4eMP+61
大衆車メーカーならホンダがあるでしょ
122名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:42:58 ID:5ANbJxbd
さすが前会長が「低所得者がブランド物持ったり、不相応な保険に加入していたり・・・」
とおっしゃった会社はポリシーが違うね。
123名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:15:51 ID:y9Bd1Atc
ダイハツの社長もユーザーを『連中』呼ばわりしたりと
最近のトヨタグループは凄いですねw
124名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:58:10 ID:ZyUwY5Wa
潰れろトヨタ。
125名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:01:59 ID:otQ8fC9k
>>123
なになに?
大阪トヨタがどーしたって?
126名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:07:37 ID:y9Bd1Atc
>>125
つ【ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84
箕浦社長の発言についてってとこ見ると分かるお
127名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:13:43 ID:E0qiWajQ
つまりトヨタブランドで軽は絶対に出さないってこと?
すでに他メーカーが撤退した1Lカーもいずれ廃止?
128名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:27:35 ID:cKGHJa1k
俺の住んでいる地域は貧乏なんで、両親と小さな子供二人で軽一台なんて家族が結構いる。
でも車なんてそんなんで十分なんだよなぁとも思う。
ただ軽自動車の人は車に思い入れがないせいか、運転が危ない。
129名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:27:54 ID:c0RL+/u1
車への思い入れは運転と関係ない。
車への思い入れが強くても、危ない運転をする人間はいるだろう。
130名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:14:52 ID:oSnOPo80
カローラIIに乗って〜 買い物に出かけ〜たら〜
リコール車なの気付いて〜 そのままディーラ〜
131名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:54:01 ID:rjZyq4UF
トヨタのデザイン何とかならんのかね
スズキなんてスイフト一発でイメージガラリと変わったぞ
132名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:08:14 ID:/4JePMxl
デザインレベルが高すぎると売れないので客にあわせて調整している
鱸もラパンやMRワゴンは客層にあわせてデザインレベルを下げてる
133名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:02:13 ID:lmYaFOoX
訳もわからない ゲロ吐きそうなデザインの車ばかり出すなよ
TOYOTAさん
他メーカーのデザイン パクるなよ
TOYOTAさん
レクサス とか訳分からない 海外ブランドを
高級ブランドだと豪語して 国内で高い値段で買わせるなよ
TOYOTAさん
ハッキリ言って


TOYOTA 大嫌い

最低な車 
134名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:20:06 ID:cdr/WMem
demoトヨタは売れる
中世暗黒宗教みたいなものだから
トヨタじゃないと地獄に落ちるとか
トヨタなら社会的ステータスになるとか
お約束ごとになっている
デザインとかブランドなんんて関係ない
135名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 03:30:32 ID:BZzATNtK
かつて松下幸之助は従業員に
「自分たちが買える製品をつくりなさい」と指示した。
トヨタはその逆の方向を目指してるんだな。
136名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:42:13 ID:zWn757mz
自分達は買えるけど、連中は買えないから大衆車は作らない
137名刺は切らしておりまして
誰もが知っているヒット曲が出なくなったように、
誰もが買いたくなる車を作ることは難しくなった。
これからは車種を細分化し、顧客ニーズに合わせた車作りをしていく

ってことじゃないの?