【カーフェリー】「さんふらわあ」号、大阪−志布志航路から撤退 採算悪化のため [06/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大阪市の大阪南港と鹿児島県志布志市の志布志港を結ぶカーフェリー「さんふらわあ」が
来年3月末で撤退し、航路を大阪−宮崎間に切り替える計画であることが18日分かった。

志布志市などによると、運航するブルーハイウェイライン西日本の幹部が13日までに
鹿児島県や同市などを訪れ、航路変更の計画を伝えた。理由として、大阪方面への乗客や
積み荷が減少、原油高による燃料高騰もあり採算が悪化していることを挙げたという。

志布志市は「大隅半島の産業、観光振興に欠かせない航路であり、関係機関と協力して
存続を要請していきたい」としている。

「さんふらわあ」の大阪−志布志航路は1977年に就航。同区間を14時間40分で結び、
1日1往復している。

ソース
http://www.sanspo.com/sokuho/1018sokuho015.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:21:45 ID:QYjl7U4e
3名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:24:47 ID:tvMPMY8w
新幹線様様やな。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:27:25 ID:f5vAvO+P
マジかorz
5名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:27:56 ID:jLzHw6Eb
一升瓶持って畳敷きの客室で酒盛りすると
ゆーらゆーらと酔うよなー
6名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:29:20 ID:N4WD8LVP
小泉はこういうニュース聞くとうれしいだろうな。日本が変わったと
7名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:30:20 ID:f5vAvO+P
>>3
やっぱりそれだな。

鹿児島出身関西在住だが、いつかはこれでゆっくり帰ってみたいと思ってたんだが・・・。
8名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:45:05 ID:TX7KCAUH
目標を指示する。甲斐の乗船「さふらわあ」だ。
残りの一隻には目もくれるな!
繰り返す!目標は「さふらわあ」だ!
9名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:46:41 ID:SfJrJ13q
>>6
そのうち、トヨタが名鉄を買収、ただちに名古屋線と犬山線、小牧線、空港線以外全路線廃止、とかありそうだな。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:53:31 ID:81M3B3ux
のんびり旅を楽しむなんて今の美しい国じゃ無理だもんな
寂しいな(´・ω・`)
11名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:55:35 ID:THupXMit
ぐりふぉん
12名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:02:33 ID:+Bre6CSx
枕崎で静岡ナンバーのバイク集団に出会った。
大阪〜志布志をフェリーで来たと言っていた。
志布志からだと高速が近くにあるから便利なんだよな。

13名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:05:37 ID:PCpHwtu/
14名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:05:38 ID:5ie4nXaa
しぶしぶ廃止
15名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:07:20 ID:wcllpGZ0
>>8
後藤さん顔が怖いよ
16名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:09:24 ID:7MVSAIWg


さんふらわあ〜さんふらわあ〜太陽に守られて〜、逝こう〜


17名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:15:20 ID:fUUVG1XK
海で良く見た、あの太陽マークのフェリーがもう見れないのか・・・
18名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:18:40 ID:vVd9QaTR
昔は鹿児島まで行ってたのになぁ。

さんふらわあ11 大阪南港⇔志布志⇔鹿児島
19名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:19:03 ID:azWscR/T
ひらがなだと朝日醜聞の社説みたいですね
20名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:09 ID:DOA4ihuS
>>7
来年3月末だから、心残りになるから乗ってやれよ。
思い出作りになるぞ。
これ逃したら、乗ればよかったと後で思うかもしれない。
21名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:15 ID:h4w7tCv9
>>19
ひらがなな事にひっかかる人が居るだろうと思って来たがやはり。
なんでひらがななんだろね。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:46 ID:11evEXp6
フェリーって実際乗ったら退屈だし暑いし酔うしメシは不味いしエンジン振動うるさいしディーゼル臭いし・・・
3時間程度が限界。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:55 ID:wGFeVUt4
目標はサフラワー
24名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:24:18 ID:C6E+lvaw
プラモもあったな。さんふらわあ
25名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:31:16 ID:Qf6VTP4M
さんふらわあ って何隻もあったんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:33:55 ID:teO0LTt+
昔乗ったな、懐かしい
27名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:39:11 ID:p9VZ3idK
今就航しているのは たしか さんふらわあ えりも のはず
新造船で以前就航していた さんふらわあ霧島は大洗苫小牧へ
名前も変わってしまった。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:49:12 ID:XcCx7ZZW
>>8
あれは苫小牧−大洗だったっけ?
29名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:54:35 ID:z5hLvqhm
>>18
大昔、一度だけ乗ったぞ大阪→鹿児島。志布志から鹿児島までが長い長いwwwwwww
しかし良い旅だった。巨大な太陽マークは錦江湾でもよく映えたもんだったが。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:59:23 ID:vJ/BEnRu
フェリーの旅は楽しいのに残念ですな。
まあ、お盆時期しか一般ユーザーに利用されないから赤字なんだろうけどね。
31名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:00:16 ID:f5vAvO+P
国内の長距離フェリーがこの先生きのこるには・・・。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:12:20 ID:4R9iKMOQ
さんふらわあ志布志航路なくなるのか。
志布志港は貨物船ばかりになるんだなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:34:31 ID:ER/AOucb
>>29
東京−苫小牧が30時間
大洗−苫小牧が20時間で
房総半島を回るのに時間がかかったのと同じかな?
34名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:39:20 ID:1Qoqb9B6
「カリふらわあ」 尖圭コンジローマ悪化のため に見えた
35名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:40:16 ID:wcCiTiVl
運賃安いと思ったら、船中2泊・・・
船中の食事代メッチャ高い。
詐欺船かと思った。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:43:06 ID:wCdRmqFq
酔いまくって死んだw
37名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:45:05 ID:NC5ifQn6
小船のほうがよく酔う
38名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:46:51 ID:uYsW2Wzl
昔、東京−釧路 35時間や東京−門司 35時間なんて乗ったなぁ。
一番辛かったのは高知−東京かな。低気圧直撃だったのでw
39名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:49:26 ID:werA9WiV
これのシングル個室のったけど
ちょっと高い
40名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:51:29 ID:nuSB3bpt
前に乗ったときは、頭の中をずっと、

は〜る〜かな〜は〜る〜かな〜
み〜し〜らぬくに〜へ〜
ひとりで〜いくと〜きは
ふねの〜たびが〜いい〜

って歌が流れつづけていたよ。

フェリーの旅っていいもんなんだけど、
>22みたいな意見もあって、まぁそれももっともだと思う。

ただぼーっとトビウオの数数えてるような時間が欲しいと思うときもあるもんだ。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:53:57 ID:ER/AOucb
>>40
> ただぼーっとトビウオの数数えてるような時間が欲しいと思うときもあるもんだ。

同感。
また〜りするのに最適。
フェリーがかき分ける水面からトビウオが飛んでいくんだよね。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:57:40 ID:wCdRmqFq
>>38
東京→門司 は今年乗ったw
お台場の乗り場遠すぎ。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:59:08 ID:tKejjolM
>>38
9月に新門司〜徳島〜東京に乗ったぞ。おーしゃんのーす号。
旅客はほとんどいなくてゆったりそのものだった。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:02:05 ID:uYsW2Wzl
>>42-43
紀伊半島の潮岬あたりで案内の放送ありませんでしたか?
45名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:02:51 ID:lK4bCz9N
さんふらわ〜♪ってCM昔やってたよな。
コドモ心にいつか乗ってみたいと思ってたが
まだ運行してたとはしらなかった。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:05:58 ID:tKejjolM
>>44
あったあった。本州最南端云々…。あんまり意識してなかったけど、
言われてみれば確かにここが本州最南端だな〜と。

太平洋上ではイルカは飛ぶしトビウオは飛ぶしトビウオを追っかけて
シイラやブリが飛ぶしマンボウは浮かんでるしエチゼンクラゲも時々
漂ってるし、ゴージャスな時間だった。
47名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:06:10 ID:WnvUqM84
今だから言えますが厨坊の頃これの風呂で
知らないオッサンに生フェされて逝ってしまいますた
48名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:09:17 ID:wCdRmqFq
>>44
あったw
でもあんま覚えていない。
というか乗務員の態度が悪い、それにつきた。

到着の時間とかもう少しなんとかならないのかな。
早朝5時とか勘弁してくれ
49観音重工:2006/10/19(木) 01:19:22 ID:XSTkbpgA
宇和島フェリーの愛想良すぎるイカツイ顔した乗務員もそれはそれで・・・。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:19:55 ID:QlMLHFLr
げぇ、マジかよ。
中国は一度滅びろよ。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:27:47 ID:Xc1a/egc
ふぇーりー奥道後ー楽しい仲間達
52名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:49:40 ID:5CIgZCj/
結局、このスレとは何の関係もない東京航路の話題で盛り上がっているね。
やっぱり、ネットの世界も東京が一番だよ。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:36:22 ID:ggh44XUx
>>35
あるあるww
54名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:39:45 ID:0ozq75l/
>>22
フェリーは団体で乗れ
楽しいぞ
55名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 03:17:21 ID:LO1kywV3
うわー。20年以上前に乗ったわー。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:23:13 ID:ZF3nL0tJ
学生やプー以外でフェリー乗れる香具師って結構優雅だと思う
57名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:01:58 ID:dnI688od
高校の修学旅行で乗ったなあ。
58名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:22:05 ID:U6BXoRIX
「大隅半島の産業、観光振興」
ごときのために、赤字だして仕事しなけりゃならん理由がわからん。

大隈半島だぞw
人口何人だよ。10万人いるのか?
59名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:22:43 ID:Um3lCvO3
うーむ
60名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:31:25 ID:ZnWT2gnd
鹿児島から、どんどん撤退してくなぁ

そのうち、新幹線も撤退なんてことに・・・
61名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:39:00 ID:TNyedbVH
車を乗せて霧島へ行く場合、宮崎の方が近いからちょっと嬉しかったり。
ただ、宮崎カーフェリーとの競合が気になる。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:51:12 ID:mr0RfyGd
昭和40年代には東日本にも航路持って

関東でもTV CMを頻繁に流してたのにな

どんどん航路縮小していくんだね
63名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:13:05 ID:FZc/wCva
バルブの時だったら2億はいくな
64名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:23:54 ID:DXBfyKr5
るくしおん
65名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:42:32 ID:As5Dnbsb
夏の九州帰省で
往路は大阪南港→新門司(名門大洋)に乗って
復路は別府→大阪南港(さんふらわあ)に乗った。

さんふらわあ、たけぇよ。。。
名門大洋は早割あるし。割高感が大きい。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:47:49 ID:YPRCoKKe

鹿児島から名古屋までさんふらわあ2に乗って行ったのも今は昔・・・。

67名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:25:50 ID:ZnWT2gnd
自分で船を持つしかないか・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:30:16 ID:0RD3tlTy
バブルスターか
69名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:25:44 ID:7Ruqb3n6
まあ、最近のフェリーは一部を除いて旅客はおまけよりましという扱いだからなあ

車両甲板が一杯なら問題ないらしいし
70名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:14:45 ID:Xjt2PwUX
>>22
何トンの船乗ったんだよ。
高校の修学旅行で貸切で乗った3000トンくらいのフェリーがそんな感じだったが。
71名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:28:54 ID:1Qoqb9B6
>>70
4400トンだったかな、台風きてるから出航みあわせるとかいって
何時間も降りることもできずに待たされて、台風の目が過ぎたで
夕方にやっと出航したと思ったら、防波堤のすぐ外で揺れまくり。
なんかエンジンが止まったから座礁するとかいって夜中の函館湾
に放り出されたんだけど、それっきり続便が出ないで函館駅は
なんか形が変わっちゃってるしで。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:03:31 ID:0ozq75l/
>>60
今後新幹線のおかげで飛行機は撤退進みそうだが
73名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:34:31 ID:38oYCRWV
>>71
そんなちっこい船と一緒にしちゃいかんだろ
74名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:50:27 ID:7qiFgTIc
船旅を楽しむ層がクルーズにシフトしてんのかな
75名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 04:03:46 ID:K8icPrmC
ブルーハイウェイライン西日本…???
「さんふらわあ」って関西汽船じゃなかったけ?
76名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 05:13:55 ID:jR3XEoWh
仮面ライダーV3劇場版での勇姿が素敵。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:59:46 ID:WfAZa+A+
志布志は国鉄時代は大隅半島、都城、宮崎への鉄道のジャンクションだったが
今は宮崎からの終着駅で大阪から行ってあちこち出歩くにも不便だし
高速道路は宮崎から鹿児島方面に伸びてトラック輸送にも宮崎発着の方が便利
志布志の駅前のガランとした空き地だらけの風景がこの街の終了を暗示してますね
78名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:13:09 ID:FWbp7iPq
誰か>>71が洞爺丸台風だって事を突っ込めよwww
79名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:58:50 ID:vpnT6+a/
志布志は廃村にして全域を原油備蓄基地にすればよろしい
80名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:51:10 ID:mwF63ghr
北海道・沖縄本島・離島のいずれにも関わっていない
国内非観光フェリーが消えるのは時代の変化でしかたがない
81名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:35:37 ID:KWhcguq8
さんふらわあさつま・きりしまの乗組員はどんな心境なのか知りたい。ブルハイの分社化、航路のダイヤモンドフェリーへの移譲、そして今回の
志布志撤退をどう思っているのか?
82名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:38:33 ID:JeJlyYSg
大阪からM−V打ち上げ見に行くのに大活躍したのに
83名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:16:10 ID:N2uHvWeI
宮崎へ航路変更と言う事は、宮崎カーフェリーへ移管するって事か
84名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:01:08 ID:3xttJTcj
さんふらわあ 人・車とも輸送増ながらそれを上回る燃料高騰
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=818
85名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:15:21 ID:DybcgilH
>33
千葉の祖父宅から夕方に通過する北海道行き?のさんふらわあが
よく見えたが、今は地味な貨物船のさんふらわあしか無いんだよな。。

♪さんふらわあ、さんふらわあ、太陽に守られていこう〜
のテーマとジャンボフェリー、四国フェリーの曲が頭を離れない。

86名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:20:31 ID:3xttJTcj
軽油高騰でトラックが船にシフトしてモーダルシフトが進むのかと思ったら、
船の方がダウンというのは、なんとも…

>>85
「さんふらわあの歌」ですな。
ttp://www17.tok2.com/home/kofe/sunflower_bhl.mp3
87名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:49:38 ID:uYfTdJv9
>>82
もうMーVの打ち上げはないから、さんふらわあは不要なんだよ。
88名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:34:33 ID:/je/ZUta
ガキの頃親父が出張で乗ってお土産にプラモ買ってきてくれたなぁ、5号だったか11号だったか
89名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:59:58 ID:KcJFg7g1
>>75
「さんふらわあ」を運行してるのは、商船三井、ブルハイ西、関西汽船の三社です。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:08:03 ID:KcJFg7g1
>>18
今はマニラ湾の海底でタイタニックやってます。
ttp://www.dive-technical.com/princessorient.htm
91名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:09:39 ID:wTKr51p+
沖縄行きのさんふらわあに乗るのが子供時分の憧れだったなぁ・・・
高校の卒業旅行じゃ予算不足で別府までしか行けなかった(ノд`)
92名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:29:57 ID:Dq/oF99f
さふらわあ
93名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:02:24 ID:zNdf0KlU
二人から始めてここまで準備するのに20年。生きてりゃもう一回くらいやれるさ
94名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:53:42 ID:odW0PaKO
利用客も車も増えてるのに廃航って…

確かに今は原高ではあるが、第2次石油ショックの時は円換算ではもっと高かった。
その時も多くの船会社が倒れ再編の波に飲み込まれたが、それでも多くの航路が生き残った。
95名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:59:10 ID:u9A6IXT3
宮崎は陸の孤島だし大阪からならいいかもね
96名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:02:02 ID:NA0UAiH7
>>94
増えてるの?
97名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:45:50 ID:+ez8NMvA
>>96
うん。増えてるみたい。
特にトラックは過去4年間で36.8%の伸びというから驚異的。

さんふらわあ 人・車とも輸送増 運行会社撤退理由「上回る燃料高騰」(2006/10/19)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=818
98名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:07:23 ID:NA0UAiH7
>>97
へ〜
ということは>>1の10/18の記事のあとに、
ブルーハイウェイライン西日本が提出した資料を調べたら、
>>1にあるような
> 大阪方面への乗客や
> 積み荷が減少、原油高による燃料高騰もあり採算が悪化していること
が原因ではなくて、
> 「増加ペース以上に燃料の高騰ペースが上回っている」
ことがわかったということなんだね。

>>1よりも>>97の記事の方が価値があるね。
>>1だけしか読まないと、もうフェリーなんて時代遅れだよという
先入観どおりの認識で終わってしまうとこだったよ。
99名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:10:50 ID:NA0UAiH7
ごめん。
>>1のサンスポの記事はどこかの通信社の配信したニュースだろうけど、10/18の夜配信で、
>>97の南日本新聞の記事は10/19朝の記事だから、
実質同じ日の取材だね。

つまり、サンスポの記事の方は事実と正反対のことを書いちゃってるんだから、誤報じゃないの?
100名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:59:48 ID:xGv8egnu
http://www.mhi.co.jp/tech/pdf/416/416338.pdf
によれば17000トン30ノット58000馬力のカーフェリーの燃料消費量は一時間で9トンくらい。
(1リッターあたり6mくらいかな)

さんふらわあさつま/きりしまは12000トン22ノット34200馬力で仕様が違うので比較は難しいが
重油1トンあたり数万円(7万だっけ?)なので一航海14時間で数百万円かかると見積もられる。
燃料代が倍になるとトラック数十台分の航送賃が吹き飛ぶ。

年間5億5000万の赤字ってことは、1航海あたり74万円の赤字を出している計算になる。
正確な計算はできないが、燃料代が少し下がるだけで赤字が消えることが分かる。

さんふらわあはトラックの少ない日曜の運行速度を落として燃料消費量を抑えたり、
運賃を値上げするなどしたが、焼け石に水だったようだ。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:26:52 ID:xGv8egnu
>>69
カーフェリーの主要な収入はトラック輸送ですからね。

旅客はオマケ。季節変動が大き過ぎて旅客だけではやっていけない。
ダイヤも深夜出航とか早朝到着とか、完全にトラック用。

まー、トラックがあるからこそカーフェリーも成り立っているのであって、
ついでながらも旅客が船に乗れるのはトラック様のおかげな訳で…
102名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:20:12 ID:PSkgvu70
さんふらわあの客室で乱交したことあるなあ・・・
103sage:2006/10/23(月) 02:24:05 ID:dpJ+uqbJ
>>102
俺もあるなぁ
104名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:26:36 ID:Jpb+wgkK
>>94
オイルショック当時と違って、規制緩和で公共交通の参入・退出障壁が
少なくなったからだと思われ。
105名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:42:30 ID:hXKFG4uJ
綿 貫 先 生━━━━━━━━━━!!
106名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 03:09:54 ID:Xkem8YRC
まじかよ・・・
旅に行くのによく利用させてもらった
お疲れ(つД`)゚。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:15:47 ID:ktaodkOC
いっそうこのと原子力フェリーってのはどう?
108名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:37:03 ID:GeC/F3hq
>>107
原子炉が故障。修理作業は一人最大20分以内。
先頭バッターはおまえ。
109名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:20:41 ID:pXx9ulA+
イエッサ!逝ってまいりまつ!
110名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:50:32 ID:ZHDfWtw0
マジかよ・・・この春大学進学で上京するとき使ったばっかなのに・・・
今度の冬もまたさんふらわあで里帰りするかな
111名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:45:59 ID:Qr8SbYsI
さんふらわあは思い出いっぱい・・・
112名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:46:10 ID:S/qdthgd
関西出身の僕は去年
九州の合宿免許自動車学校に行くときに利用した
大阪南港から志布志に向かう船旅
そして帰路・・・
朝焼けがやけに眩しくてさ
一生忘れないだろうな・・・

志布志や宮崎より鹿児島航路の方が増益になる、と言うことは無いのだろうか?
113名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 04:48:45 ID:+wYcDQu9
鹿児島から宮崎まで高速道路あるの?
114名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 06:04:45 ID:b/6a2TH5
帰省した時、別府湾にあのお日様のマークが浮かんでないと
なんか帰った気がしないんだ・・・・
115名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 07:22:45 ID:uHY9Zlwo
>>113
えびので九州自動車道から分岐する宮崎自動車道がある
116名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 09:00:23 ID:zwsaN0Qf
>>114
別府湾のお日様マークはこのスレと関係無かろう。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 04:13:24 ID:gG80ZWAJ

スケール小さな男だなw
118名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 04:18:00 ID:HEjRnVkq
昔この船のエレベータに閉じ込められたことがある。
たしか和歌山に旅行に行った時だったかな。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:37:55 ID:zbQSIakE
志布志自体がもう駄目だしな
かつては大隅半島の玄関口にふさわしい鉄路のハブだったが今は全部廃線で駅は5分の1になったし
高速道路も無いからトラックも高速ある宮崎の方が便利だろうし
120名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:23:24 ID:AOQP78TE
フェリーってもうかんないのかな?
車を移動させようとしたらフェリーしかないと思うんだけど。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:49:39 ID:oEEZjlLy
>>86
。・゜・(ノロ`)・゜・。
小さいころ何回か乗ったよ。大部屋で寝心地悪かったけどものすごく楽しい
旅だたよ。
今時飛行機で50分で行けるところを1泊2日かけるなんて非常な贅沢だよな。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 10:55:17 ID:kQLc5RzP
さんふらわあの中にあったディスコで踊ったのが、俺の唯一のディスコ及びクラブ体験だ
123名刺は切らしておりまして
>>122
バロスw