【自動車】米燃費番付 7日本車がトップ10入り、首位はプリウス [06/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:59:23 ID:fARs1j7s
>>11
9位に韓国勢が入っているのが驚き。


>>36捏造はイクナイ。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:01:35 ID:8n2Cci8v
ホンダはシビックとフィットしかないの?
トヨタとは規模が違うとはいえ、開発能力に差がありすぎ。


と思って調べたら
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200610140018a.nwc
ホンダもっと頑張れよ!
42名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:03:16 ID:ISLAnmhd
>>37
肝心な所がトヨタな訳ね…
まぁ先行してごっそり特許押さえてるからねぇ。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:06:46 ID:EzHNaBzn
まあ、ガソリン代が高いからな。
クルマ止めるとこないとか渋滞多いとかなど日本特有の事情もあるし。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:06:58 ID:UZB7l56j
クラス別ワーストの方が面白い
2シーターのワーストはムルシェルゴ(ベストはミアータ)
あと、フルサイズピックアップだとベストとワーストの差があんまりなかったりする。

>>20
新型のフォーカスはかなり燃費いいよ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:08:13 ID:jhXPYKLI

 さすがヒュンダイ!!!
46名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:10:18 ID:EzHNaBzn
燃料代が史上最もいいのは自転車なんだけどな。
何キロいくら走行しても燃料代ゼロ。
47名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:10:51 ID:/EPGPqgc
>>35
まさか、おまいベンツか?
48名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:11:18 ID:Ant5jB2j
>>36
捏造は朝鮮文化
49名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:42:00 ID:LJY9nnGS
マーチは北米で売ってないのか
50名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:42:41 ID:9ciqTiqR
燃費がいいと思って軽自動車買ったら、思ったほどたいして良くなかった。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:50:12 ID:+EOFCvQ/
>>50
俺の10年落ちのワゴンR、フィットより燃費良いんだが。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:30:01 ID:Qnf/nyab
>>11
朝鮮日報の記事の見出しは決まったな

「米燃費番付、韓国車とその他アジア勢がトップ独占!」
53名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:30:01 ID:Z/OlBC1x
どういった条件でテストしたんだろうか?
54名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:14 ID:pCMA1rf9
4. Ford Escape Hybrid FWD 36/31
これ信じられんな。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:32:58 ID:/naXU4xG
実燃費で25キロなんか行かない
56名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:45:01 ID:qEEjVMb/
アメリカでの燃費の単位はマイル/ガロン。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:59:15 ID:z5hLvqhm
>>54
ストロングハイブリッドなんだからSUVでもその程度は行くだろ
58名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:04:47 ID:cmg51KQl
最も経済的で地球に優しいのは、ブラジルでホンダが発売した
植物アルコール100%で走るクルマ
59名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:14:48 ID:wbgyR8pk
>>11
9位にホンディーが入っているのかw
60名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:16:08 ID:bmAZfQQ2
ヒュンダイが10位以内に入ってるのがヤバくね?
奴等が耐久性も考慮しはじめたら
値段で日本車が太刀打ちできないお。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:48:16 ID:TtvKJRNJ
>>60
てか、その頃には日本車はハイブリッドしかなくなるだろ。結局、技術で圧倒的なアドバンテージが
あるからむしろヤバいのはアメ車だろうな(欧州車と違ってブランドがないから)。

なんか、カメラが有名な国も100年の間にアメリカ→ドイツ→日本と来て、さて次はどこだろうねって
前は言われてたけど、日本は殆どデジタルにシフトしてその分野では中韓をボコボコにしてるからね。

ホントに中国と韓国がそういった分野から日本の座を奪えるのかは疑問。。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:57:20 ID:gZ5TVTpz

エスティマハイブリッドってアメリカでは売ってないのけ?
63名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:05:54 ID:5CIgZCj/
>>61
ハイブリッドの前にブラジルではエタノール車が普及し、アメリカでも
エタノール車を普及させたいみたいだし、自分はハイブリッドは一時的な
技術ではないかと睨んでいる。
64名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:16:57 ID:gZ5TVTpz

エタノールハイブリッドが残る予感
65名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:21:35 ID:g0G57vld
エタノール需要高くなる→エタノール高騰→エタノール資源の効率活用検討→ハイブリッド技術採用

となる。ハイブリッド技術の真髄は「エネルギー再回収」だから、消えはしません。

ちなみに俺の予想だと、エタノール車普及したら各国政府がエタノール税率高くするだろうから、結局需要高と合わせて、エタノール価格は上がるよ。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:23:45 ID:DFD5CY80
>>62
エスティマ自体、人気がない
67名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:27:43 ID:g0G57vld
ハイブリッド否定派の前提は、「将来の技術革新で、タダ同然の代価燃料で動く車ができます」

肯定派は「結局どの代価燃料も高止まりします」という前提。

さてどちらでしょうね。エタノールは結局高くなるだろーな。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:33:22 ID:wkpTklCg
エタノールにしろ軽油にしろガソリンにしろ
何が主流になろうと税収維持のために
どれになっても結局は大差ないような気がするぜ
69名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:38:14 ID:wpf2fG5o
>>63
たしかにそう言われてたけど日本の場合進化させるからなぁ
ハイブリッドの性能がUPして燃料電池を駆逐しそう。
エタノールのハイブリッドも当然作るでしょうね。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:39:39 ID:5CIgZCj/
>>67
ハイブリッドもいい技術だがそれ以前にハイブリッド車の値段が高すぎる。
エタノールの税率が上がってもハイブリッド車よりも安いであろう。
そうなるとエタノールのスタンドが増えてくれば、ハイブリッド車に勝ち目はない。
71名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:31:57 ID:Z6aLwLJf
>>60
何故か日本車のが安い
72名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:46:41 ID:4NiM9Xp5
>>61
アジア勢が安いの出すからデジカメの将来も安泰じゃない。
ローエンドは全部食われてもおかしくない。
いずれ日本はハイエンドだけになる予感。
画質にこだわる人なんて一握りだし。

まぁ車は値段だけじゃなく、燃費や安全性もあるから
当面は安泰だけど。
73クロエオブライエン:2006/10/19(木) 03:05:20 ID:NEXMOois
つうかエスケープハイブリッドについてkwsk

発売前から「アメリカもとうとうハイブリッドをつくるらしいぜww」とかってのは知ってたです
でも、どうせトヨタから技術提供されるか、自社開発でもホンダ以下か
結構いいもの出したとしても日産みたく限定発売みたいな感じかと思ってたら
普通に発売されてるっぽいし燃費もいいし、プリウスのシステムに近い?のか?

トヨタ>>>>ホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>白人車>>>>朝鮮車>>>>その他有色人種

くらいに思ってたけど何気にすごくね?しかもそのわりに日本語でのエスケープハイブリッドの説明が少ないつうか
アイシンのサイトで自社製品の紹介って形ですこしあったみたいだけど
エスケープハイブリッドについて詳しく教えておくれ
マツダもこれ出せればhbに関してはホンダと肩並べられるじゃんwww
搾取されてばかりの日産とは月とスッポンヌ
74名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:48:05 ID:oYE9v+qq
>>69
軽が燃費悪いのは、非力なエンジンに無理を強いるアクセルワークにある。
フレックス車ではエタノール比率が高いほど出力が落ちるので、そこを
ハイブリッドで補ってやれば他社に対して格段に燃費が良くなりそうだ。
75名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 05:12:00 ID:58z6ssOG
>>65
エタノールは南北格差是正の効果が大きいという点でメリットがある
76名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:48:35 ID:Yc2xFaQL
インサイトがランクから抜けてもこの圧倒的リードっぷり。

ギレン総帥もお喜びになっておられよう。。。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:55:30 ID:klqCBJxf
インサイトなんてどうせ売る気ねー車だろって思ってたが、
意外と町中で見かける。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:12:56 ID:9qX40GJw
>>74
今、軽が人気なのは価格が安いからなんだが。
それをハイブリッドにしたら軽に対する強みが全くなくなる。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:10:05 ID:8FJ5mRtP
軽が人気なのは、維持費が安いからであって、車体価格は安くないぞ。
それとハイブリッドはあるていど排気量のある車に効果があり、軽に搭載しても
あまりメリット無いそうだ
80クロエオブライエン:2006/10/19(木) 21:13:45 ID:Rmmhnyvw
軽は限界、軽のが燃費いいならインサイトも軽枠でつくったはず
でも実際は1000CCのエンジン、660ccは機械的な効率じゃなくて
法的なしばりで660cc馬鹿げてる、
軽としては燃費が良い部類の車といえばスバルR2、
軽としてはよく走るとか言われるけど坂道登ろうとすればとたんにウィーーーーん!とか
言い出して減速、しかも狭いし、小さいし、それだけがんばっても広くて早いフィットと同等の燃費
フィットは最大5人乗れて坂道も高速もらくらく快適、荷物もたくさんつめる
それでも燃費はR2なみ、軽はふざけてる、
81名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:48:37 ID:O+DDrv9Z
税金、保険、高速料金まで考えると軽が売れるのは当たり前なんだよな
通勤用とか毎日使えば、フィットが年間維持費で勝つ可能性もあるかもしれない
(検証してない)
82クロエオブライエン:2006/10/20(金) 23:38:56 ID:nXCNGXMq
家は付きに2000キロ走ったりするから軽よりフィットのが断然お得
83名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:24:07 ID:mmCPBJHM
ttp://www.f1gpnews.com/f1news/2006/09/post_1187.html

●FIAの調査結果

FIAは先日まで行われていたファンのF1に対するアンケート結果を公表している。
この調査によれば、今季から再導入されたタイヤ交換は全体の66%が、そしてノックアウト方式となった予選については73%が
昨年以上にエキサイティングになったと回答しているという。
さらには、88%がもっとドライバー・エイドを減らしてドライバー・スキルに依存するようなレースを希望するとしながらも、
F1がテクノロジーのショウケースであるべきと回答したのが91%と相反する結果になっている。

人気ドライバーについてはミハエル・シューマッハがダントツで28%、以下ライコネン17%、バトン8%、アロンソ7%、クルサード6%、
モントーヤ5%、ビルヌーブ4%、ウェバ ー3%、佐藤琢磨2%、バリチェロ1%、フィジケラ1%、ハイドフェルド1%、モンテイロ1%、
ロズベルグ1%、スピード1%、トゥルーリ1%と続く。

人気チームについては、フェラーリ30%で、これもダントツ。
以下マクラーレン21%、ルノー8%、ウィリアムズ8%、ホンダ6%、レッドブル4%、BMW3%、スーパー・アグリ2%、トヨタ1%と続く。


///// スーパーアグリよりも、人気が無い格下どん底チームの盗用多(笑) /////
84名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:27:41 ID:g9et9OGI
>>80
排気量はともかく、ボディサイズの縛りは効くよ。半強制的に軽量ボディになるからな。
800ccだったらもっと燃費よくなるだろ。
85名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:54:27 ID:bl1zzou/
海外のメーカーが800ccでフィットより燃費のいい車作ればいいのに。
86名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:56:04 ID:JYrvcJy+
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1148023230/602-640

自称世界チャンピオン 亀田興毅

自称プレミアム トヨタレクサス

自称アクセル全開な公道レーサー 奥田硯
87名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 06:11:51 ID:cZfyVJxS
トップ10中7車が日本車ってのは壮観だね〜

日本車がんばれ!次はトップ10独占だ

88名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 07:05:12 ID:AjuVt+0f
それやったら叩かれるから、技術供与とかして
独占しないようにするだろ。
フォードのも半分以上トヨタのだし。

ヒュンダイのは日本製旧式エンジン+安全性無視の軽量化+マニュアルか?
89名刺は切らしておりまして
米がハイブリッド作っても排ガス優遇規制をクリア出来なかったって聞いたけど
今はどうなんだろ。