【証券】株式非公開化:米企業で加速、会計ルール厳格化嫌う…長期経営戦略にも効果 [06/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米国で、株式を上場している大企業が非公開企業になるケースが増えている。上場企業に
対する会計ルールの厳格化を嫌う傾向が強まる一方、非公開企業への投資を専門とする
ファンドが、年金やオイルマネーを取り込んで規模を拡大、大型の買収に積極的に乗り出す
ようになったことが背景にある。(ニューヨーク 小山守生)

■案件の巨大化

 ニューヨーク証券取引所に上場する米半導体3位のフリースケール・セミコンダクタは9月15日、
米ブラックストーン・グループを中心とする投資ファンド連合に身売りすると発表した。

 買収額は176億ドル(約2兆1000億円)。過去30日の平均株価に36%を上乗せし、1株当たり40ドル
とした。株主総会での承認を経て、来年1〜3月期をめどに投資ファンド連合がすべて現金で
買い取り、非公開企業になる。

 「経営の柔軟性が一気に高まり、迅速な意思決定ができるようになる」。フリースケールの
ミシェル・メイヤー最高経営責任者(CEO)は従業員あての手紙の中で、メリットを強調した。

 米調査会社トムソンファイナンシャルによると、今年に入って買収により非公開化した米国の
上場企業数は、すでに昨年実績を上回った。買収総額は計1601億ドル(約19兆1000億円、9月28日
現在)と、過去最高だった昨年の1・7倍、1件当たりの平均金額は3年前の約15倍だ。

>>2-3に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年10月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061016mh12.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20061016mh12.gif
▽MBO(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MBO
2明鏡止水φ ★:2006/10/16(月) 23:15:54 ID:???
 米病院チェーン最大手「HCA」が7月に発表した投資ファンドへの身売りは、買収総額が330億ドル
(約3兆9000億円)に達した。10月2日には米カジノ最大手ハラーズ・エンターテインメントが
買収提案されるなど、業種も広がっている。

 非公開化の手法としては、中小企業では、経営陣が自社株式を買い取るMBO(マネジメント・
バイアウト)も目立っているほか、大企業では、買収資金の一部を経営陣が拠出して、投資
ファンドによる買収とMBOを組み合わせるケースもある。


■規制強化が後押し

 非公開化への流れを作ったのは、経営破たんしたエネルギー大手エンロンなどの不正会計事件
を受けて、2002年に成立した企業改革法だ。

 同法は、上場企業の経営者に財務諸表の適切さについて宣誓書に署名させたり、内部統制の
整備や運用状況を証券取引委員会(SEC)に報告するよう義務づけた。同法に対応するための
追加負担は、05年度に上場企業1社当たり平均380万ドル(約4億5000万円)とも試算されており、
負担逃れのための非公開化が相次いだ。ブラックストーンのステファン・シュワルツマンCEOは、
「改革法成立は、ファンドビジネスにとって最良の出来事だった」と振り返る。

 非公開化には、四半期ベースで株価や損益を監視する株主の圧力から逃れる狙いもある。
企業買収を柱とする投資ファンドは、買収先の経営を支援し、企業価値を高めた上で、おおむね
3〜5年後に売却して投資を回収する。“短気”な株主を相手にするよりは、長期的な視野で
経営を行えるケースも多い。

 一方で、投資ファンドの運用利回り(今年3月末時点、トムソンファイナンシャル調べ)は
過去5年間に6・3%に達し、米主要500社の株価指標であるS&P500の2・2%を上回っている。
このため、金余りに悩む年金基金やオイルマネーなどが資金拠出を積極化させている。
3明鏡止水φ ★:2006/10/16(月) 23:16:09 ID:???
■株主の反対も

 ただ、投資ファンドの手法には批判もある。石油パイプライン大手キンダー・モーガンの
買収では、経営陣と投資ファンドが、株価が約11か月ぶりの安値水準だった5月に1株当たり
100ドルの買収を提案した。株主は「安値を待って提案したのは不当だ」と提訴し、買収価格は
107・5ドルに引き上げられた。

 非公開化では、買収される企業の経営者と買収する投資ファンドが同じ立場になることが多く、
一般株主と利益が相反しやすい。デラウェア大学のチャールズ・エルソン教授(企業統治)は
「株式の非公開化に当たっては買収手続きの透明性や株価の妥当性が問題となる」と指摘している。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:01:31 ID:TZ7D2kH+
日本も会社法改正で監査厳しくなったから非公開にするとこ出るかな
5名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:12:44 ID:Bgen+q0S
青汁など健康食品販売のキューサイ(福岡市)は2日、経営陣による自社株の買収(MBO)を実施し、株式を非公開にすると発表した。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100323.cfm
6名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 01:50:45 ID:fxlks1Vj
非公開化は、株価自体が割安にあるっちゅうサインでもあるな。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 03:19:06 ID:N4kFInCS
上場詐欺の次は非公開詐欺
8名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 10:58:10 ID:/pS9EMRI BE:1384225799-2BP(0)
なんのこっちゃ
9名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 11:23:49 ID:6+5hlwZj
それだけ上場企業は 信頼度が増す
10名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 11:31:14 ID:UHnGwnuv
>>9
そうでもないんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 16:15:58 ID:bXCxW1dm
>>6
そうそう、時価総額が比較的安い(日本の企業と比較すれば相対的に高いがw)
利幅の少ない機械製造業や一部サービス業がガンガン非公開化している
あと投資銀行が発達したアメリカだと株を公開しなくても資金を得られる
環境になっているのも関係しているかな
12名刺は切らしておりまして
再上場詐欺