【映画】米国、映画DVDが消滅?ダウンロード販売が急伸 [06/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
878伊東昌朗
社員といえば、誰かが何とかしてくれるという他人任せで、日常業務は僕のパソコン・携帯からのハッキングと知的財産侵害のモラルが全くない社風で、仕事何でも下請けに丸投げしているだけですね。
僕は僕の知財と資金で僕が代表取締役CEO+オーナーで僕がやりたいことが出来る僕の為の企業を設立します。
Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーをね。
ですから、Creativeに参加することは絶対にありません。
それとヤラセ撮影や無許可撮影で書類送検、超偏向・捏造報道、家族や友人に嘘の情報を流し最高傑作は「村上の次は伊東が逮捕される」といったりしましたね。
村上を逮捕するきっかけに自分も遠因的に関与しているといっておきます。
2005年11月時に変動関税金融面経済を構築するときに、村上さんのような方は排除する方向性を示しました。
この見識がアメリカでは高く評価されました。
また、ハッキング、個人情報流出、面白半分にバッシングした社員もいたTBSが会いたければ会ってもいいですが、僕はCreativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーを設立又はGoogle社に入社します。
あなた方TBSが出資したCreativeは死ぬべきと思っていますので、助けることはありません。