【ネット】Google、YouTube買収か 広告収入拡大に貢献するとして打診中 買収総額1900億円[10/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:36:01 ID:tiwDIhmP
>個人・企業の垣根を越えて、誰でも勝手に動画を配信したり
>それを誰でも自分のブログに貼り付けて利用できるとか、
>コンテンツの価値の流れ?みたいなのを統制できる機能自体がほしいのかと。

んなもん1900億で買うホドのもんじゃねえよw
一億で外注すれば余裕で作れるw
160名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:37:55 ID:Jql4JGhn
>>159
モノ自体は一億で作れるだろうな。
ただ日本企業の場合は仕様が腐ってるからだめだけどな。
著作権保護がっちがちのものを一億で作っても誰も来ないw
外務省のパスポート電子交付システムみたいなもんだ。
161名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:40:33 ID:Qlp424S1
YouTubeに何か見るべき技術があるの?
単に宣伝に貢献するからというだけで1900億だなんて、Googleらしくないような。
162名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:42:39 ID:Jql4JGhn
Youtubeの価値って技術じゃなくて知名度と人気だろ?
圧倒的な知名度と人気な。
163名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:43:24 ID:Jql4JGhn
日本人って技術にこだわるのはいいんだが、技術に目が行き過ぎるんだろうな。
人に使われてこその技術なのに。
164名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:49:05 ID:Qlp424S1
技術じゃないなら、Googleが同じことやれば良いじゃん。
単なる知名度だったらGoogleの方が上でしょう。
目障りだから潰したいということかな。
165名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:50:27 ID:jANinIVX
>>164
現にもうやってるがな。うまくいっとらん
166名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:50:41 ID:Jql4JGhn
ビデオをアップロードさせてそれを共有するっていうシステムおよびビジネスモデルの特許を
Youtubeが持ってたりすんのかな。
167名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:01:41 ID:ZD14+Vqs
とういことは天安門事件の動画とかアップしても削除されちまうんかな。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:04:18 ID:x/N7DbGq
GoogleVideoはどうした
169名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:11:12 ID:2VrMBFmk
>>166
そんなんだけでビジネスモデル特許にはなりそうにはないけどなぁ。

しかし、こういうアメリカのネット業界の買収みてるとさ、
You Tubeみたいに、決して評価が安定してないものに対しても、
ビジネスチャンスの可能性があれば、リスクとって買いにいくようなのが多いよねぇ。
あと、なんていうか、サービスの根幹になるような技術やインフラを持ってる会社を買うとかが多いイメージ。

日本の場合は、大概、金融・証券サービスとかをまず買い、
その後、特定の市場において販売チャンネル持ってる流通系企業を買うとか、
コンテンツホルダーを買うとか、
すぐに銭になる、ポータル&ECを絡めたビジネスモデル的買収ばっかりなんだよな。

このあたり、日本のネット業界が、ネットサービスのレイヤーの表層しか押さえられない理由のような気がする。
しかも、ドメスティック市場を飛び出るものはほとんどない。
ま、そもそもネット自体米国発だからしょーがないのかもだが。
発想が貧困なのだろうか、俺たちって。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:13:28 ID:JeJwUIT/
グーグルになったら、アニメ消されまくるぅー
171名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:11:03 ID:EeTF+Zk4
>>170
公明党やソウカや自民党や統一協会
関連は、全て消されるね。
動画情報の暗黒時代に突入
172名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:19:28 ID:+2z9Lbvm
著作権問題で潰されない前に抱え込みたいのかね。
YouTube単独だと、
訴訟に金掛けれなさそうだから、不利な判例が出ちゃいそうだし
173名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:43:05 ID:FcBMrjNe
>>169
評価が安定してないうちしかユーチュブ買えないよ
安定したら買収価格は2000億ではすまないよ
174名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:48:03 ID:KRRAh6IY
ぁぉぃは都会に逝ったああああああああああああああああ
175名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:04:30 ID:NJzgV5q9
>>171
ウヨっぽい奴の被害妄想って極限まで到達しててキモイw
ストーカーの心の中を垣間見る感じ。
176名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:05:14 ID:Pm3G2QRv
しかし買収が成立したらもう完全にグーグル
帝国一人勝ちでほんまに脅威だぞ。1900億
でもまだ安いやろ。
ユーチューブは、先月フォックスやワーナー、米国
3大ネットとも提携を発表してます。
オンライン配信コンテンツのライセンス契約も
含めてグーグルが手中に収めることになる。

 STOP THE GOOGLE!! STOP THE GOOGLE!!

177名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:07:49 ID:J09yWRls
日本には動画2chがあるから大丈夫w
http://movie.2ch.net/
178名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:09:51 ID:x6JhZPkW
寝てしもた・・・

YouTubeってコンテストとかやったりして、投稿の煽り方うまいんだよなぁ

>>177
ヨワスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww糞ワロタ
179名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 20:58:39 ID:qxr5MMnT
>>175
171の言う事はあってるよ。
妄想じゃあない。
イギリスとアメリカ内部の対立を知ってる者ならわかること。
日本ともつながってるからね、
おまえはガキだから知らんでいいよ。
180名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:55:55 ID:Wzy+aQIu
くわしく
181名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:59:14 ID:p0zf9NRG
俺が立ててる動画うpローダ1億で買ってくれんかな。
182名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:00:58 ID:Wzy+aQIu
著作権違反のですか
183名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:01:50 ID:gngdZWvY
>> 179
言語を英語にしたらフィルタリングはかからんよ(w
184名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:01:30 ID:Jiqt7tOd
“2ちゃんねる”売ります!!! “2ちゃんねる”、オークションサイトで販売!
2001年8月31日
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/31/629240-000.html
なお、18時00分現在、同サイトは900京円を超える、天文学的な価格がついている。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 22:38:11 ID:MNau3v5t
Googleは最終的にはMSとの頂上対決になると踏んでいるんだろう
今のうちにYoutubeとMySpaceを取り込んで、検索分野でMSを圧倒的につきはなしたいわけだ
究極的にはWindowsを潰したいわけだからな
186名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 23:50:06 ID:imXCOBff
もうGoogleはいらない子だと思う
187名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 00:06:01 ID:jGy60sea
ITの未来はMicrosoftよりGoogleに託した方が良い。
188名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 01:53:59 ID:YEsr8jiF
グーグルはしょせん広告収入頼みなんだけどな。
189名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 04:08:11 ID:nvcphh3Y
goo最強
190名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:11:49 ID:WGTzmZis
しかし、いまさらになって一般人にグーグルが浸透してきてるのが受けるなw
KDDIのCMで、グーグルっていう単語が出てきてるし。
脳みそ足りてない連中がこれから、グーグルを利用してることでえらぶるだろなw
191名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:27:53 ID:EM1uLlfw
失敗の始まりかな?
似たようなサイトは沢山ある。
2000億近く出して買う価値があるのかな?
192名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:49:15 ID:MyWV2o15
>>185
それは無いだろ?
193名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:43:49 ID:2NjRjK1V
というか最近はMSがグーグルを意識しまくってるからな。。

グーグルの収益は広告1本だが、だからこそぼろ儲けしている
いろいろ手を出してるヤフーの数倍儲けている
グーグルにとって検索以外のさまざまなツールは検索数を増やすためのもの
グーグルアースだってそうだろ
194名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 11:39:31 ID:YEsr8jiF
googleこそ過大評価の典型。かっこつけても、アフィリエイト広告しか収入がないんだから。
195名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 14:17:46 ID:1SYvf4UP
>>193
広告の収益がでかいだけで、別に広告一本じゃねー。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 19:17:44 ID:jGy60sea
広告がどうのとか言ってるやつかなりヤバイぞ。
Googleはそんな企業じゃない。
197名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 19:26:29 ID:neRKv9qJ
>>194
amazonも最初は本売ってただけで、ずーっと赤字だったんだけどねw
Googleはすでに黒字で、投資ファンドと間違えられるくらい現金持ってるらしいよ。
198名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:50:22 ID:WmwiAN0f
アマゾンは物販だからね。
グーグルのような広告収入に大きく依存していて、ビジネスモデルが違う。
売り上げの割に時価総額が高いということでは、ミクシイとかと同じ事。
199最後のJudgementφφ ★:2006/10/10(火) 05:19:14 ID:???
ほぼ決定のようです。新規スレで立てます。

- Google Nears Deal With YouTube(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB116039852999986783.html
200名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 05:53:48 ID:L81iVs1A
【IT】米GoogleがYouTubeを総額約16億5000万ドル買収、9日中にも正式発表か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160425748/
201名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 07:40:41 ID:Wn54wIul
買収を防ぐには画面上部の広告をクリックしまくって

  『AdSense狩り』

状態に追いやるのが得策か(笑)

でもこれをやると広告料がGoogle止まりになるから公共広告っぽいものだけにしてね。
202名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:04:29 ID:UNnmw84O
もっと便利になるんなら歓迎だけど、
人が集まることで規制厳しくなったら今のような魅力は維持できないだろな。
203名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:24:36 ID:IacHZlYF
Googleはネットテレビ事業に進もうとしてるんジャマイカ
204名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:24:48 ID:yp9/9zQr
ようつべも終了か・・・
205名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:45:13 ID:mdG+el6B
何年後にGoogle Videoって名前に変わるんだろう。
206名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 21:40:10 ID:SBjt71WW
GoogleVideoとYouTubeのAPI互換にしてほしい
207名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:48:11 ID:lMpBFzxD
契約とか権利とかにうるさいアメリカなのになぜ
YouTubeは著作権侵害で訴えられないのだろうか?
208最後のJudgementφφ ★
>>207
こういうニュースがあります。

- 罰金は数十億ドル? メディア企業が対YouTubeで団結(ITmedia/WSJ)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/16/news067.html