【ネット】Google、YouTube買収か 広告収入拡大に貢献するとして打診中 買収総額1900億円[10/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねっとカバンφ ★
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は6日、
米インターネット検索最大手グーグルが急成長している動画投稿サイト運営会社、
米ユーチューブの買収に向け交渉中と報じた。
買収総額は16億ドル(約1900億円)に達する見通し。
ただ、交渉は微妙な段階で、破談になる恐れもあるという。

ユーチューブは2005年に設立。
全世界から1日約6万5000本のビデオ提稿を受け無料で公開。
米国だけでなく日本でも人気を集めている。
グーグルはネット広告の収入拡大に大きく貢献するとして
買収を打診しているもようだ。

http://www.sankei.co.jp/news/061007/kei005.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:12:50 ID:cneK3Dk7
やめてくれ
3名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:13:10 ID:Yp7jLzmq
これは今が売り時だな
創業者とその下の社員どもはさっさと売ってビバリーヒルズに豪邸立てるべきだ
4名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:14:09 ID:oELE1LzO
2chも買収
5名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:17:30 ID:3SrI88TO
さよならYouTube
6名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:19:37 ID:ymp5pNL2
あーあ
7名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:22:02 ID:eqy3gw+W
この手のサイトは大手が持つべきモノではない
8名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:22:55 ID:ezXAq7sH
YouTubeはGTubeになるのか
9名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:26:59 ID:88F+4hPe
sdfrl.kl
10名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:28:52 ID:YUZ/7XCB
これはグーグルが間違ってるんじゃないか?
成功しすぎてトチ狂ったか。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:30:35 ID:NUXKFq0u
>>10
金の使い方が分かってないだけ。貧乏人が大金手にしたら何でも欲しくなるんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:31:02 ID:yzf0oXY4
1億くらい俺にくれてもいいんじゃないのか?
13名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:32:08 ID:S86MvLfl
グーグル、自分を脅かす存在を取込みに来たか
かつてネットでグーグルが化け物染みた速度で成長していった頃、
ビルゲイツがグーグル買収に乗りだしたんだよな
グーグルはゲイツを蹴って今の地位に躍り出た
さて、ようつべはどう出るかな?
ゲイツがグーグルを買収しようとした時より安い気がするから
グーグルはゲイツに比べ、若干、舐めてる所があるかも
14名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:35:55 ID:AUitFERf
youtubeは
著作権に抵触してるとか
いろいろ悪いことしてるのは衆目承知の上で
みんな自覚しつつも楽しんじゃってる、ってもんなんじゃないの

真っ当なビジネスには成り得ないものだと思ってたんだけど
15名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:39:00 ID:EvgJA/rx
16名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:41:50 ID:r0Odko/n
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ミクシィ発→DQN系超兄貴行き
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2687402

元祖 歌謡曲ナイト DJ・ROCKDO STAFF:罪状=超飲酒運転
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=232309054&owner_id=2687402

1時半にアメ村を出て、超飲酒運転で愛知へ。。。
着いたのは四時!
ソク寝。。。
今日は仕事終わって、王将行って、風呂入って、2杯目のビールを飲んでます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府警メールアドレス
ttps://www.police.pref.osaka.jp/cgi_jyoho/form.html

大阪府警ホムペ・各種お問い合わせ
ttp://www.police.pref.osaka.jp/
ttps://www.police.pref.osaka.jp/cgi_form/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本人寝てる間に大炎上ってのがぉもろぃ(`・ω・´)
17名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:42:47 ID:NBUPTwQ8
こうゆうサイトは大手がもってもだめだろ。
俺が創設者なら売るけど。
Google+Youtube=Gotube ごつべ
18名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:45:56 ID:6ZCwUyKe
それよりもようつべをアフェリエイトに繋ぎまくっちゃうほうが儲かるんじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:47:53 ID:uh0TRdxq
画質と著作権をどうすんだ
20名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 03:58:49 ID:fUIuWrJz
これは Google Video の完全敗北宣言と受け取って構わないんだな?
21名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:00:16 ID:eT7i1Mnj
俺も2億くらいなら買い取られてもかまわないぜ!?
22名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:04:44 ID:m2l1mCDP
じゃあ2ちゃんねるはようつべのおよそ21052632倍の価値があるのか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=400%E4%BA%AC%C3%B71900%E5%84%84&lr=
23名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:04:47 ID:RXI/PtSH
>>21
でもさ、それで買い取られて「これからお前のご飯は毎日ウンコな」とか言われたらどーよ。
逆らえないんだぞ?
24名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:05:44 ID:X2wVXOBj
>>18みたいな馬鹿はアフィリエイトをアフェリエイトという。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:10:53 ID:Ac/j+qmw
>>13

>ゲイツがグーグルを買収しようとした時より安い気がするから
>グーグルはゲイツに比べ、若干、舐めてる所があるかも

優れた検索エンジンと動画投稿サイトじゃ価値が全く違うだろ。
youtubeは別に技術的に優れている訳じゃなく、著作権を無視
しまくってるから人が集まるだけ。

youtubeに今後の生き残り策が無いなら、今のうちに身売りした方が
良いのかもな。
26名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:16:40 ID:y1cxXDzB
>>15
このグロ画像は本物?合成?
27名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:20:42 ID:OPNPu4q/
久しぶりに記事をみてこえにだして「ええーーー」と言ってしまった。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:22:49 ID:91nN70Te
これは素直に売っちゃった方がいいと思う
てか、この金額ってどうやって出してるのかが気になる
29名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:30:30 ID:hnGfibEU
ようつべ再スタートだな
30名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:34:43 ID:jA73nooA
GoogleVideoのように、厳しい検閲と商業主義に走ると、一気につまらなくなる
31名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:42:57 ID:T7zxcNgY
大手が持ったら著作権違反で懲罰的賠償金つーことで
4桁億の金を請求できるからいいんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 04:47:02 ID:ElotGG+6
15はやばいやつだな
33名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:33:46 ID:CGAVEu4d
googleの手に渡るのか・・・・・
かなり厳しいフィルター通されるんだろな・・・
俺たちのyoutubeオワタ\(^o^)/
34名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:40:05 ID:YUf+lbOa
アニメ見れなくなるのかな?
35名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:43:44 ID:vVoGD+r4
でもよ、
インターネットなんて
ぜんぶアングラものから出発してるだろ。
裏情報、モロ画像、割れず、MP3、ときて著作権違反映像だろ。
スタートはアングラでも、そうでない使い方のほうがメインになる。
違法映像のユーチューブ死んで、ネットTV時代が本格的に始まる。
そういうことだとおもう。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:50:50 ID:1m5Hb6pS
>>35
有線みたいなもんか!あそこは違法に放送用ケーブルを電柱に張り巡らせたからな
37名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:52:46 ID:96JttSp2
そんなにようつべ使ってる人多かったんだな
あんな糞画像使う気にもならなんだわ
38名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:56:22 ID:dOCFEv24
Googleは動画検索の下地として、あのコンテンツを使いたいのかな
マイクロフォーマットとかも含めて
39名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 05:57:46 ID:eXmniXku
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
40名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:01:35 ID:gPKoTTgJ
それよりここの掲示板に動画を乗せる機能があればいいじゃん。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:02:12 ID:AmDVK/E/
googlevideo youtubeになるのか
42名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:09:52 ID:AAHbP5Z9

いいなぁ、創業者大儲け。
1900億ももらって何に使うんだろ
43名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:24:31 ID:8BSR3pkS
EDGARでみたらわかるけど、Googleって死ぬほどキャッシュ溜め込んでるんだよな
堀江豚や三木谷と違って、株券刷らなくても買収できるのは凄い
44名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:25:29 ID:L86grzCB
100万でいいから俺にくれ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:31:14 ID:vVoGD+r4
>>42
つうかほとんどは、創業者じゃなくて
創業者に投資したベンチャーキャピタルに行くぜ?
大学生二人であんなぶっとい回線大域確保できるわけないじゃん。
大金出した旦那がいるわけよ。儲けはほとんど旦那のもの。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:35:36 ID:vVoGD+r4
たしか数億円ぐらいベンチャーキャピタルが出してるんだよな。
1900億の大半がベンチャーキャピタルに行くとすると
大儲けどころじゃねーな。
これだからUSAはたまんねえ。
47名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:36:42 ID:OTNVwLbP
ここって儲けもなく200万ドル回線にかねかかってるとか
今日日経トレンディで読んだぜ
48名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:47:08 ID:0pqM/0R4
ハードディスクバブル!
49名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:48:06 ID:vVoGD+r4
株券こっそり集めて
爺どもと口喧嘩して
業務提携で落としどころだなんて
日本のITとは
スケールもダイナミズムも桁違いだな。
やっぱアメリカだな。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:49:50 ID:GFsypLbe
>>47
俺はWIKIで
51名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:50:24 ID:xxv+Pg5y
YouTubeが1900億円とありますが、
mixiは現在の株価で換算すると総額いくらですか?
52名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:50:58 ID:PzJ1vmap
著作権の問題で大きく問題になる可能性もあるし、今のうちに売っとくのがいいだろうな
53名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:55:57 ID:spfPCScd
大手が持つと色々厳しくなって面白くなくなるな
54名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:56:39 ID:SYQbZPCl
今売らないでいつ売るんだ? って感じだな。
インカムUPの超秘策があれば別だけど・・・
55名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:58:26 ID:2DyECYX/
せっかく動画投稿してるのに。。。Googleだと思うとやる気失くなる。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 06:58:46 ID:OPNPu4q/
googleが買ったらgoogleから金吸い取るために訴える人が続出しそう。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:02:17 ID:LuidOSe/
グーグル好き
ユーチュブも好き

別個で精進して欲しい。
その方がバラエチーに富んだサービズが楽しめる

いいこと言うだろ
58名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:05:39 ID:rsFGWQyB
>>51
1501億6500万円
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2121.t&d=t




上場直後は2200億くらいあったけど・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:08:08 ID:LuidOSe/
ミクシなんてそれでも高いぐらいじゃないの?
ミクシやったことないけど
60名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:09:08 ID:LuidOSe/
2チャンなら5000億って言われてたんでしょ?
そーいうカキコ見たことあるよ
61名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:10:28 ID:xxv+Pg5y
>>58
mixiって、そんなに価値があるものだと認識されているのね。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:15:12 ID:xdVqVy/y
他人の著作物で1900億円かよ・・ ( ;∀;)イイハナシダナー
63名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:18:09 ID:vuEFO3Ri
>>51のように自分で株価も検索できないバカって
何で生きてるんだろうねwwwwwwwwwwwwww
64名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:19:30 ID:LuidOSe/
ネット広告の適正価格が備わって無い頃、
大手広告代理店主導でおおよその価格がみなされた。
そこに間違いがあった。
広告代理店主導で設けられた設定価格が高すぎた。
企業は将来を見据えた先行投資ということと過去の取引で円満にこれに応じた。
そこが始点だから、pvが多いサイトは当然実際の価値以上に評価されちった。
これからもっとsNsは活性化されるからどうなっていくか見ものだよ。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:21:41 ID:vVoGD+r4
>>63
そもそもミクシの株に興味もってて買う奴がバカだから、
最初から興味ないほうが賢いんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:24:17 ID:OTxlgOe/
ID:LuidOSe/



ミクシィをやったことがないのに、何かいう奴って頭おかしいんだろうね。
ま、ミクシィなんてやろうがやるまいがどうでもいいけど。
2ちゃんねるのレスをそのまんま鵜呑みにして、伝言ゲームしていく
こいつみたいなアホってどうしようもないね。また、自分はアホではないと
思ってそうですくいようがないよ
67名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:26:17 ID:sZsQM1WU
>>65
興味あろうがなかろうが、株価なんて小学生でも検索できますよ。
ここに文字打つより、ヤフーファイナンスなどにいって、ミクシィって
入れたらいいだけだろ?w
68名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:26:59 ID:7B87Frwr
ようつべは最近日本人のうpしたものが軒並み削除されてて、
もはやアメ公の精神的オナニー動画しか残ってない。
ハッキリ言って、著作権的に合法な動画なんかつまらん。 もう墓場だよ。
69名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:28:47 ID:q62+lYIp
>>65
お前、株の素人だろwwwww

mixiの株は一株200万以上するから、
お金がある奴しか買えないよ。また、上場直後に
mixi株のやり取りしてるやつらは、ある程度株で成功してるから、
株でメシ食ってるプロばかりだよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:29:10 ID:LuidOSe/
>>66
パートナーに申し込んでくれてありがと。
ヤッホイ


自分の意見がないよ。
批判は簡単さー。
71名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:31:56 ID:LuidOSe/
>>66
>また、上場直後に
m>ixi株のやり取りしてるやつらは、ある程度株で成功してるから、
>株でメシ食ってるプロばかりだよ。

そんなことないよ。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:34:26 ID:xxv+Pg5y
>>69
>>mixi株のやり取りしてるやつらは、ある程度株で成功してるから、

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2121.t&d=c&k=c3&a=v&p=s&t=3m&l=off&z=m&q=c

株価がどんどん下っているように見えるのですが、どうやって成功しているのかしら。
73名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:35:15 ID:4HT769z8 BE:411911074-2BP(0)
>>43
http://finance.yahoo.com/q/bs?s=GOOG&annual

2003年度は20億ドルの利益剰余金でこれだけでも凄いのに
2年後(2005年度)には10倍の200億ドル(2兆3千億円!!)
Googleは創業10年以内に武田を超えた神。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:42:25 ID:fC6YILdm
>>72
あほ?w

上場2日目のストップ安付近から315万まで上がったんだよ。
こういう上場直後の銘柄はデイトレが基本。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2121.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

1日で見たら、9時50分から10時までで、5万はぬけてる。
12時45分から1時まででも5万は抜けてる。

ミクシィ株は誰もが注目してたから、うまくやればそれなりの
利益が出せた。誰もミクシ株が2000億の時価総額だなんて思ってないから
デイトレが基本だよ。怖くて持ち越しなんてできないだろ。

ま、自分の頭を使って考えないあほでは無理だけどなw
75名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:43:53 ID:LuidOSe/
>>72
売り抜けてる人も少なくないとは思うよお
藤田がどこで逃げたか板みて憶測が出てた
76名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:44:40 ID:xxv+Pg5y
>>74
それは、投資家ではなくて、投機家なの?

315万円まで上がっても今は213万円だから、
圧倒的多数の人たちは損をしているってことよね。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:45:16 ID:fC6YILdm
ただ、金曜日なんて儲けるのは難しい日だったけどな。


まあ、あれだ。>>72のようなバカは、ミクシィ株買う金なんてないだろ。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:45:30 ID:LuJiNUuu
リアルロックマンX (*゚∀゚)=3 ムッハー
ttp://www.youtube.com/watch?v=flXF7x9V8Dw
79名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:45:38 ID:LuidOSe/
スカルビング
80名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:46:55 ID:vVoGD+r4
ゼロサムゲームで勝ったからって鼻息荒くしてもな。
誰かは勝つでしょ。そりゃ。
81名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:48:33 ID:LuidOSe/
>>80
ゼロサムじゃないよ。
これ言い出すと毎回決まったレスがつく悪寒
82名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:49:52 ID:fC6YILdm
>>76
お前本当にアホだろ。
ボラがあればいいんだよ。
自分が買ったときの値段と売るときの値段が基本。
200万で買って、210万で売れたらそれでいいの。

というか、なんで315万から考えんの?w
なんで、大多数の奴が損してんのよwww
315万の最高値で買った奴がどんだけいるのよ。
そんな高値でつかむ奴はとっくに怖くなってそん切りしてる。
155万ほどの株だぞ。
わかってないなこいつww

今は213万だけど、150万ちょっとの株が213万なの。
150万ちょっとでも高すぎるのにね。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:49:57 ID:vVoGD+r4
>>81
そんじゃ、言い換える。
ババ抜きゲームで一抜けたからって鼻息荒くしてもなあ。
誰かは勝つでしょ。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:53:04 ID:Jkcu5c97
>>82
ID:xxv+Pg5yは小学生か、最近2ちゃんやりだした門外漢の主婦だろ
こんなのに何言っても無駄だよ
85名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:53:14 ID:LuidOSe/
>>83
間違ってる
全員負けることもある
証券会社は別ねm
ましてやや、売りもできんし
86名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:55:15 ID:LuidOSe/
スレ違いだから株板の初心者質問行ってけろ

グーグルとヨウツベのお話し戻そう
87名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:56:27 ID:Jkcu5c97
>>83
株なんて興味がなければやらなければいいだけ
株ブームだといっても日本人の圧倒的大多数はやってないんだから
勝つ人がいたら、負ける人もいるし、全員が勝つ場合もある

自分で調べもせずに、どうせ儲からないんだろ〜とか言う人は株は向いてない
88名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:57:32 ID:xxv+Pg5y
>>58
>>1501億6500万円
>>http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2121.t&d=t
>>上場直後は2200億くらいあったけど・・・

つまり、時価総額700億円が消えたのですね。
89名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:57:45 ID:vVoGD+r4
>>85
別にする意味ないじゃん。
上場以前からの株主だって、証券会社だって
同じ土俵で株取引する連中なんだからさ。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:58:14 ID:msFbLtRR
勇敢だね。訴訟リスクもあるのに。
ソフトバンクが2ちゃんねるを買収するような話だ。
91名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:59:02 ID:JeTXKqcq
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=LuidOSe%2F
こんだけのバカ発言ができる人も珍しいね・・・
92名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:59:24 ID:LuidOSe/
>>89
つ手数料収入
93名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:00:05 ID:vVoGD+r4
理論価格から完全に乖離したような
価格で売り出された株に興味もって買いに行く奴なんて
(小手川みたいなのを除くほとんど)がバカじゃん。
つったら、素人扱いされるのが2chのレベルかよ。
94名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:02:28 ID:LuidOSe/
>>93
理論価格ってまた・・・
株板、投資一般いって
95名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:04:45 ID:I7UcrrB1
>>88
上場直後は、1000億。上場した日はストップ高。
まだ500億も増えてるね。チャートの見方もわからないの?
96名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:05:38 ID:vVoGD+r4
>>94
だって、ここのビジネスモデルで当初の時価総額に近づくためには、
会員数が日本の人口超えちゃうぜ?
また豚ドアみたいに集めた金でM&Aとか副業やって稼ぐの?
97名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:07:03 ID:xxv+Pg5y
>>95
それは公募価格ベースであって、上場後とはちがうでしょ
98名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:07:04 ID:ldhxbu97
このスレを見る限り2ちゃんに書き込みしてる人間ってレベル低いねw

ID:LuidOSe/とか
ID:vVoGD+r4とか
ID:xxv+Pg5yとか

書き込み回数が多いほどアホなんだなww

99名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:08:30 ID:xxv+Pg5y
>>96
YouTubeやmixiが1900億円というのは、
今後も、YouTube信者やmixi信者がものすごい勢いで増えていくことを期待込みなの?
100名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:09:20 ID:btCDaB5Q
>>97
ブックビルディングで155万ときまって、155万から始まったよ。
あまりにも買いがおおくて、どんどんきりあがって、300万超えて、
初値がつかなかった。

あんた上場の意味もわからんのか?100年ROMってろよ藁
101名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:10:07 ID:vVoGD+r4
>>98
別に、あんたが賢くて金持ちでハッピーなら
ミクシの適正株価の話なんて
どうでもいいことなんですがね。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:11:23 ID:O03Z8Wnn
>>97
何わけのわからんことばかり書いてるんだ?お前。
しんどけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:11:26 ID:xxv+Pg5y
>>100
上場後に最初に買えた人は295万円。

極一部のデイトレーダーを除いて、
上場後に買ったほとんどの人は損しているんじゃないかしら。
104JOKE:2006/10/07(土) 08:12:41 ID:o/bfPVM6
>>15
君がそんな犯罪者だとは誰も....
105名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:13:33 ID:x373ZD5P
>>101
適正株価?金もないのに適正株価なんて語るなよ。
106名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:13:54 ID:vVoGD+r4
>>99
ユーチューブはそうだろうけど、
ミクシは銭勘定ができないのか、理由があってしない人が
集まっただけじゃないかな。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:16:03 ID:DzT3Dai+
>>103
上場2日目のなが〜〜い下ヒゲが何を意味してるかもわからないか・・・。
255万までさげて、その後315万まで一気に上げた。たったの数時間で
50万儲けてる人もいるわけで・・・。
108名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:16:55 ID:xxv+Pg5y
>>106
YouTubeは著作権を無視しないで、
収益を稼げるビジネスモデルを構築できると見込めるっていうこと?

mixiのほうは、どういう問題が起きそうなの?
109名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:17:56 ID:vF76Ecj3
googleによる買収はライバルつぶしだろ。
マイクロソフトと同じ戦略。
110名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:18:37 ID:hkOncS+n
>>103
上場直後に295万で買って、その日に315万でうったら20万いけてるやん。
その値段で買ってずうっと持ってる人なんてかなりの稀有だろうね。
別にそいつの金だから他人がごちゃごちゃいうまでもないのでは?w
111名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:19:18 ID:vVoGD+r4
>>105
株式市場に頼らなくたって、金持ちにはなれるよ。
昔から金持ちの家に生まれるとか、
金持ちの嫁(婿)と結婚するとか、
いろいろ。
112名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:20:52 ID:d+dsmiZM
>>103
買い手口を見る限り、ネット証券で売買してる個人で
ミクシ株買ってるのはほとんどデイトレーダーだよ。
その日に買ってその日に売る。しかも、スカルピングのやつらが多いから、
数分で利益出たら売ってるね。

ちょっとは自分で調べたら?
113名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:22:21 ID:xxv+Pg5y
>>107 >>110
出来高の極薄い、ほんの一部の運が良かった場合のデイトレーダーの例を持ち出す人は、
現実が見えない妄想家ってことね。

> http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200610061124
> 価格帯別出来高は310〜320万円台に集中しており、
> 同銘柄に投資を行ったほとんどの投資家が損失を抱えているものと見られている。
> それだけに一旦、下落に拍車がかかると一気に値が崩れる流れともなりそうだ。
114名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:26:00 ID:vVoGD+r4
>>108
ユーチューブが
ネットテレビの覇者になれば、数兆円の広告市場が待ってるけど、
会員制のミクシにそれがあるかな。
115名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:28:16 ID:fj0/Tt8s
>>113
ここを見る限り、買った奴はほとんどがすぐに売ってる。
http://www.netsecurities.jp/data/weekly.html

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2121.t&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s

上場後、2,3日の出来高を見る限り、310万から320万でのやり取りが一番多くても
間違いないではないだろうね。

116名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:31:05 ID:3dgRJ8zM
>>113
運とかいってるぐらいだから、お前株やったことないだろww
もしかして、株って適当に買ったら儲かる人と、損する人がいて
大多数の人が損してるっておもってない?www
117名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:33:32 ID:xxv+Pg5y
>>115
つまり、mixi株で利益を既に確定して勝ち組なのは、

・未公開株を持っていて上場後に大量に処分した某社長たち
・公募価格で購入して上場後に処分した人たち
・運良く売買価格差で儲ることができたほんの極一部のデイトレーダー

ってことね。

自分としては、公募価格の155万円ですら評価高すぎだと思うから、まだまだ下がりそう。
118名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:34:23 ID:FcBMrjNe
まあyou tube買うなら今しか買えない
収益モデルが疑問視されてるうちに買っといたほうがいい
119名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:35:59 ID:3dgRJ8zM
>>113
新興の直近IPO銘柄はこんなもんだよ。mixiだけが変なのではなくどの銘柄でもこんなもん。
何が言いたいのかわからないけど、IPO銘柄は宝くじだから、当たったら欲張らずに
初値でうって、資金を倍にするのが定石だよ。mixi株の抽選に当たった人は今現在でも
50万以上の利益が出てるしね。まだ公募価格を上回ってるから立派なものだよ。
もうちょっとその他のIPO銘柄なんかみてお勉強したら?
120名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:38:12 ID:dqFizHiW
xxv+Pg5y ← ここまでのバカはじめてみた・・・・
121名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:38:17 ID:vVoGD+r4
公募でミクシの株が当たった人間なんて
宝くじと大差ない確率なんじゃね?
万分の1とか。
122名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:38:25 ID:iXd9feuY
たくさん削除されそうだな
123名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:42:25 ID:xxv+Pg5y
>>119
そうではなくて、
どう考えても公募価格の155万円ですら高すぎるのに、
上場後に155万円で買って現在も保有してる人たちがいるのが不思議なの。

もちろん他のIPO銘柄でも起きていることだけど、
結局は、騙し合いのババ抜きゲームになっている点で、新興市場全体で悲劇を生んでますね、ってこと。
124名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:48:06 ID:vVoGD+r4
そもそも素人で株やってる奴のほとんどが
バランスシートも読めないレベルだろ。
だから、ある程度の祭りにすりゃ訳もわからずワラワラ集まるだけのことで
たいした意味なんかないわな。
それで確実に儲ける人には意味があるだろうが。
125名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:50:14 ID:soJWIZ7d
>>123
ミクシ株は半分以上が社長の笠原の持分で、
浮動株なんて極わずかなんですけど・・・。
こんなクソ株を買ってずっと持ってる個人が
いるとでも思ってるんですか?あなたの考えの方が不思議ですw
126名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:52:58 ID:IFGxKHP2
>>124
おまえは四季報すら読めないんだよなw
127名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:54:18 ID:m+IyN0fD
>>126
X 四季報すら

○ 日本語すら



128名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:57:27 ID:FcBMrjNe
>>126
マーケットなんか簡単だよ
あと想像力をはためかせて四季報を越えないと勝てないよ
129名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:58:48 ID:vVoGD+r4
インサイダーと幹事証券が儲けるためにど高値で価格設定
IPO狙いが群がり上場成立、
上場後にデイトレーダーORバカが群がり価格高騰
ババ抜きゲームがスタートして垂直落下。
どこにも株式取引を企業投資の観点から考えてる奴なんていないよな。
130名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:01:12 ID:ontP7/GX
>>129
まずは投資できるお金を用意してこい。
話はそれからだ。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:01:40 ID:yjwhqfMc
何この株スレ
132名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:05:52 ID:dxyLIPc7
mixiは、ダメなデイトレーダーたちに喰いものにされただけだから、価値もないしどうでもいいとして、
youtubeは、1900億円の価値があるかどうかってことだよな。

youtube単体では価値なくても、googleと結び付くと意味合い変わる点が大きいのだろうか。
133名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:08:04 ID:FcBMrjNe
youtubeは、1900億円なんて安すぎる
134名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:08:11 ID:vVoGD+r4
>>130
金はあってもミクシには投資できないな。
IPO狙いというのも確率を考えるとバカらしい。
135名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:10:09 ID:vVoGD+r4
テレビ広告が年数兆円規模で
ネットにその広告費が流れるとすると、
パイを取ったネットテレビには少なくとも1兆円の金がくる可能性があるから、
1900億でも安い。
136名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:11:07 ID:WKxTS6DB
googleが買収したら著作権訴訟がめちゃくちゃ増えそうwww

ていうかもしかしたら潰す為に買い取ってるのかも
137名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:15:49 ID:vVoGD+r4
今の段階では
ユーチューブは違法コンテンツで集客してるだけだから、
合法コンテンツの勝負に切り替わるフェーズが必ずくるわけで
そのときにどうなるか。
138名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:16:18 ID:dxyLIPc7
http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/adex2005/_outline.html
> 2005年(平成17年1-12月)の総広告費は5兆9,625億円

しかし、googleの場合、映像検索を次の柱にしているので、
単にその実検台としてみただけでも、youtubeを買収する意味がある可能性がある。
映像検索は他との競争が激しくなる前に、他社に取られない防止の意味もある。

日本は親方日の丸で映像検索をやろうとしているが、研究開発費がgoogleにも負けている。恥ずかしい。

mixiは、買収する意味あるのだろうか。1900億円も価値があるのだろうか。
139名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:18:03 ID:lYnIYo1g
youtubeは技術的に特別なものを持ってるわけじゃないし、1900億の価値があるとは思えないなぁ
googleほど知名度と金と技術があれば、同じこといくらでもできそう
140名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:18:36 ID:vVoGD+r4
ネットテレビが、人気コンテンツを独自制作しないと
ビジネスは本格的には始まらない。
141名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:27:59 ID:dxyLIPc7
>>139
技術的に特別なものという観点から見てしまうと、
mixiも技術的に特別なものを持っているわけではない。
142名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:30:43 ID:vVoGD+r4
同じような機能しかないのだったら、
同じサイトは複数いらないから、金があるなら
一番のサイトを買収するのが手っ取り早い。
検索サイトはいろいろでてきたけど、結局残るのは一つ二つだという話。
143名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 09:56:44 ID:OaOb3r0Q
どうせ先が見えなくて融資してくれるところを
常に探す状態なんだからさっさと売り払った方がいいな
144名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 10:40:03 ID:YWi1wkDy
>>26
本物です。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 10:40:09 ID:2DyECYX/
vVoGD+r4必死過ぎww
146名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 10:44:40 ID:7JPTSy0r
もうようつべ検閲厳しくなっちゃって
ほとんど見れなくなってるよ。
アニメもプロモもほとんどだめ。
利用価値もなくなってきたからさっさと身売りしちゃった方
良いと思うんだがね。
147名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:07:12 ID:ddKzfIAq
ID真っ赤にして何やってんだw
148名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:34:49 ID:rpQ3OtlP
はっきり言ってGoogleウザすぎ
買収なんかやってねーで検索精度どうにかしろ、このカス業者が
149名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:37:19 ID:1m5Hb6pS
>>146
それでもアップされる動画の質と量は飛びぬけている
150名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:43:55 ID:P6UNBgUO
>アニメもプロモもほとんどだめ。

プロモも駄目になってるの?
ELT絶好調時代のプロモを保存したいと思ってたんだが。
151名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:59:44 ID:rNa8SVYt
これは売っちゃった方がいいよな。
今が絶妙のタイミングでしょ。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 12:15:23 ID:9XAElwci
グーグルって自前の動画サイトなかったけか?
153名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 12:34:22 ID:vVoGD+r4
同じITで1900億でも
ユーチューブとミクシには
アメリカと日本のビジネスや投資環境の違いか
だいぶ中身に差があるなあという
驚きを感じる。
154名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 13:48:58 ID:g7opF35q
ようつべはもう売っちゃったほうがいいだろ
155名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 15:16:19 ID:YmAT3eLY
>>35
2ちゃんも開設当初は違反の潰し方板が一番盛況だったようなもんだしなw
156名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 15:42:36 ID:x6JhZPkW
一応web業界人の俺がきましたよ。

Googleのコアコンピタンスは、
放っておけば無秩序に散在してしまうネット上のデータを、
シンジケート(汲み上げ、秩序を与えた状態で提供)すること。
Googleが注目したのはたぶん、YouTubeの持つ違法コンテンツとか
人が多くてプロモに使えるとか、そういう表面上のことじゃない気がする。
個人・企業の垣根を越えて、誰でも勝手に動画を配信したり
それを誰でも自分のブログに貼り付けて利用できるとか、
コンテンツの価値の流れ?みたいなのを統制できる機能自体がほしいのかと。

これで買収が決まれば、他のweb系ベンチャーを刺激するなぁ。
mixiにしろYouTubeにしろ、この業界は1年で構図が激変する。
三国志もいいとこだ。
157名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 15:50:40 ID:NqDCOauj
じゃあ、Google Videoと統一するということ?
158名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 15:53:01 ID:x6JhZPkW
>>157
うん、そうだと思う。
Googleが弱いのはミーハーな人達を捕まえるエンターテインメント性。
ようつべ買収してGoogle Videoと統合して、Google得意の多言語に対応すれば、
もう誰も追いつけないし
159名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:36:01 ID:tiwDIhmP
>個人・企業の垣根を越えて、誰でも勝手に動画を配信したり
>それを誰でも自分のブログに貼り付けて利用できるとか、
>コンテンツの価値の流れ?みたいなのを統制できる機能自体がほしいのかと。

んなもん1900億で買うホドのもんじゃねえよw
一億で外注すれば余裕で作れるw
160名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:37:55 ID:Jql4JGhn
>>159
モノ自体は一億で作れるだろうな。
ただ日本企業の場合は仕様が腐ってるからだめだけどな。
著作権保護がっちがちのものを一億で作っても誰も来ないw
外務省のパスポート電子交付システムみたいなもんだ。
161名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:40:33 ID:Qlp424S1
YouTubeに何か見るべき技術があるの?
単に宣伝に貢献するからというだけで1900億だなんて、Googleらしくないような。
162名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:42:39 ID:Jql4JGhn
Youtubeの価値って技術じゃなくて知名度と人気だろ?
圧倒的な知名度と人気な。
163名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:43:24 ID:Jql4JGhn
日本人って技術にこだわるのはいいんだが、技術に目が行き過ぎるんだろうな。
人に使われてこその技術なのに。
164名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:49:05 ID:Qlp424S1
技術じゃないなら、Googleが同じことやれば良いじゃん。
単なる知名度だったらGoogleの方が上でしょう。
目障りだから潰したいということかな。
165名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:50:27 ID:jANinIVX
>>164
現にもうやってるがな。うまくいっとらん
166名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 16:50:41 ID:Jql4JGhn
ビデオをアップロードさせてそれを共有するっていうシステムおよびビジネスモデルの特許を
Youtubeが持ってたりすんのかな。
167名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:01:41 ID:ZD14+Vqs
とういことは天安門事件の動画とかアップしても削除されちまうんかな。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:04:18 ID:x/N7DbGq
GoogleVideoはどうした
169名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:11:12 ID:2VrMBFmk
>>166
そんなんだけでビジネスモデル特許にはなりそうにはないけどなぁ。

しかし、こういうアメリカのネット業界の買収みてるとさ、
You Tubeみたいに、決して評価が安定してないものに対しても、
ビジネスチャンスの可能性があれば、リスクとって買いにいくようなのが多いよねぇ。
あと、なんていうか、サービスの根幹になるような技術やインフラを持ってる会社を買うとかが多いイメージ。

日本の場合は、大概、金融・証券サービスとかをまず買い、
その後、特定の市場において販売チャンネル持ってる流通系企業を買うとか、
コンテンツホルダーを買うとか、
すぐに銭になる、ポータル&ECを絡めたビジネスモデル的買収ばっかりなんだよな。

このあたり、日本のネット業界が、ネットサービスのレイヤーの表層しか押さえられない理由のような気がする。
しかも、ドメスティック市場を飛び出るものはほとんどない。
ま、そもそもネット自体米国発だからしょーがないのかもだが。
発想が貧困なのだろうか、俺たちって。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 17:13:28 ID:JeJwUIT/
グーグルになったら、アニメ消されまくるぅー
171名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:11:03 ID:EeTF+Zk4
>>170
公明党やソウカや自民党や統一協会
関連は、全て消されるね。
動画情報の暗黒時代に突入
172名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:19:28 ID:+2z9Lbvm
著作権問題で潰されない前に抱え込みたいのかね。
YouTube単独だと、
訴訟に金掛けれなさそうだから、不利な判例が出ちゃいそうだし
173名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:43:05 ID:FcBMrjNe
>>169
評価が安定してないうちしかユーチュブ買えないよ
安定したら買収価格は2000億ではすまないよ
174名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 18:48:03 ID:KRRAh6IY
ぁぉぃは都会に逝ったああああああああああああああああ
175名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:04:30 ID:NJzgV5q9
>>171
ウヨっぽい奴の被害妄想って極限まで到達しててキモイw
ストーカーの心の中を垣間見る感じ。
176名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:05:14 ID:Pm3G2QRv
しかし買収が成立したらもう完全にグーグル
帝国一人勝ちでほんまに脅威だぞ。1900億
でもまだ安いやろ。
ユーチューブは、先月フォックスやワーナー、米国
3大ネットとも提携を発表してます。
オンライン配信コンテンツのライセンス契約も
含めてグーグルが手中に収めることになる。

 STOP THE GOOGLE!! STOP THE GOOGLE!!

177名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:07:49 ID:J09yWRls
日本には動画2chがあるから大丈夫w
http://movie.2ch.net/
178名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:09:51 ID:x6JhZPkW
寝てしもた・・・

YouTubeってコンテストとかやったりして、投稿の煽り方うまいんだよなぁ

>>177
ヨワスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww糞ワロタ
179名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 20:58:39 ID:qxr5MMnT
>>175
171の言う事はあってるよ。
妄想じゃあない。
イギリスとアメリカ内部の対立を知ってる者ならわかること。
日本ともつながってるからね、
おまえはガキだから知らんでいいよ。
180名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:55:55 ID:Wzy+aQIu
くわしく
181名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:59:14 ID:p0zf9NRG
俺が立ててる動画うpローダ1億で買ってくれんかな。
182名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:00:58 ID:Wzy+aQIu
著作権違反のですか
183名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:01:50 ID:gngdZWvY
>> 179
言語を英語にしたらフィルタリングはかからんよ(w
184名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:01:30 ID:Jiqt7tOd
“2ちゃんねる”売ります!!! “2ちゃんねる”、オークションサイトで販売!
2001年8月31日
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/31/629240-000.html
なお、18時00分現在、同サイトは900京円を超える、天文学的な価格がついている。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 22:38:11 ID:MNau3v5t
Googleは最終的にはMSとの頂上対決になると踏んでいるんだろう
今のうちにYoutubeとMySpaceを取り込んで、検索分野でMSを圧倒的につきはなしたいわけだ
究極的にはWindowsを潰したいわけだからな
186名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 23:50:06 ID:imXCOBff
もうGoogleはいらない子だと思う
187名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 00:06:01 ID:jGy60sea
ITの未来はMicrosoftよりGoogleに託した方が良い。
188名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 01:53:59 ID:YEsr8jiF
グーグルはしょせん広告収入頼みなんだけどな。
189名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 04:08:11 ID:nvcphh3Y
goo最強
190名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:11:49 ID:WGTzmZis
しかし、いまさらになって一般人にグーグルが浸透してきてるのが受けるなw
KDDIのCMで、グーグルっていう単語が出てきてるし。
脳みそ足りてない連中がこれから、グーグルを利用してることでえらぶるだろなw
191名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:27:53 ID:EM1uLlfw
失敗の始まりかな?
似たようなサイトは沢山ある。
2000億近く出して買う価値があるのかな?
192名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:49:15 ID:MyWV2o15
>>185
それは無いだろ?
193名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:43:49 ID:2NjRjK1V
というか最近はMSがグーグルを意識しまくってるからな。。

グーグルの収益は広告1本だが、だからこそぼろ儲けしている
いろいろ手を出してるヤフーの数倍儲けている
グーグルにとって検索以外のさまざまなツールは検索数を増やすためのもの
グーグルアースだってそうだろ
194名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 11:39:31 ID:YEsr8jiF
googleこそ過大評価の典型。かっこつけても、アフィリエイト広告しか収入がないんだから。
195名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 14:17:46 ID:1SYvf4UP
>>193
広告の収益がでかいだけで、別に広告一本じゃねー。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 19:17:44 ID:jGy60sea
広告がどうのとか言ってるやつかなりヤバイぞ。
Googleはそんな企業じゃない。
197名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 19:26:29 ID:neRKv9qJ
>>194
amazonも最初は本売ってただけで、ずーっと赤字だったんだけどねw
Googleはすでに黒字で、投資ファンドと間違えられるくらい現金持ってるらしいよ。
198名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:50:22 ID:WmwiAN0f
アマゾンは物販だからね。
グーグルのような広告収入に大きく依存していて、ビジネスモデルが違う。
売り上げの割に時価総額が高いということでは、ミクシイとかと同じ事。
199最後のJudgementφφ ★:2006/10/10(火) 05:19:14 ID:???
ほぼ決定のようです。新規スレで立てます。

- Google Nears Deal With YouTube(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB116039852999986783.html
200名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 05:53:48 ID:L81iVs1A
【IT】米GoogleがYouTubeを総額約16億5000万ドル買収、9日中にも正式発表か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160425748/
201名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 07:40:41 ID:Wn54wIul
買収を防ぐには画面上部の広告をクリックしまくって

  『AdSense狩り』

状態に追いやるのが得策か(笑)

でもこれをやると広告料がGoogle止まりになるから公共広告っぽいものだけにしてね。
202名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:04:29 ID:UNnmw84O
もっと便利になるんなら歓迎だけど、
人が集まることで規制厳しくなったら今のような魅力は維持できないだろな。
203名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:24:36 ID:IacHZlYF
Googleはネットテレビ事業に進もうとしてるんジャマイカ
204名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:24:48 ID:yp9/9zQr
ようつべも終了か・・・
205名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:45:13 ID:mdG+el6B
何年後にGoogle Videoって名前に変わるんだろう。
206名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 21:40:10 ID:SBjt71WW
GoogleVideoとYouTubeのAPI互換にしてほしい
207名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:48:11 ID:lMpBFzxD
契約とか権利とかにうるさいアメリカなのになぜ
YouTubeは著作権侵害で訴えられないのだろうか?
208最後のJudgementφφ ★
>>207
こういうニュースがあります。

- 罰金は数十億ドル? メディア企業が対YouTubeで団結(ITmedia/WSJ)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/16/news067.html