【金融】メガバンクと地域金融機関 ゆうちょ銀行めぐり亀裂 [06/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ゆうちょ銀行の業務拡大を巡って、メガバンクと地方銀行など、地域金融機関との亀裂が生じている。
「民業圧迫だ」と強硬なのが地域金融機関だが、ゆうちょ側からは「巨大金融機関がつぶれて、金融システム
そのものが混乱してもいいのか」と恫喝されている。

全銀協の畔柳信雄会長(三菱東京UFJ銀行頭取)が2007年10月に郵政民営化で発足する「ゆうちょ銀行」について、
これまでの2017年の完全民営化まで新規事業を一切認めないとする強硬路線から、おおむね容認する方向に転じた
ことが騒動のきっかけ。
一部マスコミは、約195兆円の巨大な「ゆうちょ銀行」の経営が立ち行かなくなれば、金融市場に大きな混乱を来たし、
民間金融機関に影響を及ぼすことから、現実路線に切り換えた、と報じた。

・地銀と競合するのは、メガバンクよりも、ゆうちょ銀行
ところが、発言の翌日の06年9月13日には全銀協の副会長でもある全国地方銀行協会の瀬谷俊雄会長(東邦銀行頭取)が
「(ゆうちょ銀行には)協調融資など明らかに事業拡大の意欲がうかがえ、民業圧迫の深刻化を招きかねない」と発言。
畔柳発言に不快感をあらわにした。当の全銀協も、畔柳発言をあわてて打ち消し、「適正な規模への縮小と、
移行期における民間金融機関との公正な競争条件の確保が不可欠だ」などとする"修正"コメントを発表した。

地域に根差した地域金融機関と、世界へ進出して国際競争にさらされているメガバンクとは、
「(ゆうちょ銀行の誕生への)危機感のレベルも違うし、金融ビジネスに対する考え方も違う」(地銀の役員)。

地銀などはメガバンクよりも、ゆうちょ銀行との競合が予想されており、当初から政府出資が残るあいだの新規業務の
進出に強く反対していた。信用金庫業界などからも「(畔柳発言は)勇み足にもほどがある」(東京都内の大手信金役員)
と怒りを買った。ゆうちょ銀行の業務範囲をどこまで容認するのか、銀行界は一枚岩ではない。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.j-cast.com/2006/10/03003168.html
2きのこ記者φ ★:2006/10/04(水) 00:23:01 ID:???
(続き)
ゆうちょ銀行審査にあたる郵政民営化委員会が示した「骨格」はこんな内容だ。
 ゆうちょ銀行は233の直営店を展開し、現在1,000万円の郵便貯金の預入限度額の引き上げ・撤廃、信託業務に
 株式等の仲介、金利スワップ、中小企業向け融資、大企業向けのシンジケートローン、個人向けの住宅ローンや
 消費者ローンに クレジットカード業務、外貨預金の取り扱いなどに進出する。

さらに、銀行間の決済業務を行う全国銀行データ通信システム(全銀システム)への加入を求め、郵貯と民間金融機関の
相互送金(一部では実施)も実現したいとしている。
つまり、「基本的には、いまの民間金融機関でできる業務を認めてください」(地銀幹部)といっているわけだ。

ある第二地銀の役員は、こう説明する。
「ゆうちょ銀行が発足したとたんに倒れて、いまの金融システムを大混乱に陥れるのと、ゆっくり時間をかけて、
とにかく経営を落ち着かせるのと、どちらがいいですかと。金融システムを壊すわけにはいかないですね、
と恫喝しているわけですよ」

「潰していいのか」と脅されれば、銀行界は現実路線に修正するしかなくなる。 (続く)
3きのこ記者φ ★:2006/10/04(水) 00:23:23 ID:???
(続き)
・ゆうちょの本音は「シンジケートローンなど大企業取引をしたい」
地銀などは、「業務拡大は完全民営化後。競争条件のイコールフッティングが保証されなければ認めない」
(大手地銀の幹部)と主張する。
しかし、その一方で巨大な資金量を持つゆうちょ銀行が立ち行かなくなったとき、金融市場が混乱して、
その影響を大きく受けるのも地域金融機関だ。業務拡大を容認してもしなくても、「ババを引くのは地銀だ」
(大手地銀の幹部)とのジレンマがある。

それどころか、金利が上昇局面に転じ、貯金金利が上昇。また国債等の運用では巨額の含み損を抱えることになる。
ゆうちょ銀行にとって悪材料ばかりが目につく。そのため、融資業務への進出は“存続”を前提にすれば
「認めざるを得ない」(大手地銀の幹部)といえる。

ゆうちょ銀行の本音は、個人ローンなどでチマチマ稼ぐのではなく、シンジケートローンなどの大企業取引にある。
ある地銀関係者は、「そもそも住宅ローンや個人ローンで賄えるような資金量ではない。ホールセールに進出する
しか郵貯に生きる道はない」と、法人取引への進出を半ば容認する。
ただ、容認しても問題は山積する。個人取引しか手がけてこなかった郵貯には、メガバンク並みの大企業取引など
ノウハウがない。そこで必要な人材を、メガバンクや大手地銀に求められることにもなりかねない。

あるメガバンクの関係者はいう。「最終的な落としどころは、まったくわからない。業務に実務はつきもの。
机の上で決まったことがすんなり運ぶほど簡単な話ではない」。 (記事終)
4名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:27:24 ID:5Fphni8q
↑これ間違えた。スルーしといて
5名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:30:22 ID:b5AcAhuE
メガバンクがこれだけ経営統合して危機を乗り切ってきたのに
地域銀行は危機感が無さ過ぎるんだよ。東京と大阪以外は
1県1行くらいには最低ども統合しないと生き残れない。
過疎地区は越県統合も必要。

今のままなら生き残れる地域銀行は、現在の上位10行くらいなのでは?
6名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:34:42 ID:t3J1hVqL
つまり地方のコネ職員だらけの暇銀行を守るために税金投入しろと
7名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:39:21 ID:5YpSY2Os
こりゃ、道州制導入での区画割りは民間銀行が先行パターンになりそうだな
8名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:41:28 ID:zB0O6Mym
悠長な全銀協会長w
9名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:44:37 ID:9RHc5zq1
郵政民営化バンザーイ
10名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 00:47:09 ID:swQ20eHl
地銀使ってないや。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 01:13:29 ID:q20gQsca
東日本ゆうちょ銀行と西日本ゆうちょ銀行に分けたらいいんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 01:17:44 ID:b5AcAhuE
>>8
誰がうまいことを言えとwww
>>7
うん。今の同州区画くらいまで合併すればなんとか。
信用金庫までは一緒に吸収して救済できそうだけど
もう信用組合までは面倒見切れないところかな。
13現役郵便局員:2006/10/04(水) 02:05:37 ID:MmZ5WMfM
いまさら勝手なこと言うなよ
地銀や信金の1つや2つ潰れてもいいんだよ
14名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 02:18:50 ID:i23L51La
地銀はサービスが悪すぎ。
手数料高かったりHPデザインがしょぼかったり。
15名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 02:20:51 ID:E4aAqGd6
民営化して、結局焼け太りだな。
巨大な銀行ができて、運用も融資もなかなかうまくいかない。

限度額を徐々に下げて、最終的に低所得者専用の
国営福祉銀行にすればよかったんじゃね?
そしたら、ハゲタカ云々も関係ないし。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 02:57:45 ID:XFMKarWt
実際問題として地銀って、住民税の支払いと公立学校の校納金
以外には使ってないな。電話料金と保険の引き落としとかは
都市銀行使っているし。
17名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 05:46:17 ID:Ubwq3VDa
今時、ネット口座管理手数料取るような中小の銀行は逝ってヨシ
18名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 05:57:26 ID:rC24XL/D
同意
19名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 06:23:22 ID:+OxOKUb+
>恫喝
名前の割に恐いな
20名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 07:16:53 ID:8srjmUsq
結局今のままが一番良いと。郵便局のATM民間に解放すりゃエエ訳だろ。支店も自社のも無ければ郵便局のお使いくださいと。
21名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 07:22:44 ID:ZgDkaAO6
都市銀がこれだけ少なくなったんだし、地銀も現状は多すぎだと思う。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 09:29:41 ID:W658jdJD
地元の地銀は嫌がらせにATMに硬貨一杯詰め込んでパンクさせてる。
23名刺は切らしておりまして
諸悪の根源は三井住友か?