【自動車】富士重工:スバル、水平対向4気筒ディーゼル開発順調・08年デビュー予定…パリモーターショー06 [06/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 20:19:02 ID:OUFWoSGs
スバル思想なんてやってたらあっちゅう間に潰れるからな、今の時代。
昔の遺産を掲げて騙し騙し作るしかないんちゃうか
236名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:40:12 ID:LG9/d00D
BOXERと四駆に拘ってればとりあえず良し
237名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:25:52 ID:OUFWoSGs
あとガックリくるようなブサイク面
238名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:51:29 ID:U84ZEUFE
>>237
おいおいw
239名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:56:56 ID:3pzgMsQ3
>>193
10.5って何処読み違えてる?
240名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:43:58 ID:68ranMcn
>>206
それだとADSLがアナログ通信だと言ってるように取れるぞ
241名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:47:54 ID:zqAx9X3F
>>240
ヒント:アナログ通信≠アナログ回線
242名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:26:32 ID:J7hJo0sN
天下のトヨタとNTTのSB潰しが始まったな
243名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:51:01 ID:F2PRSapR
パリと言えばインプWRXってフランスの高速取り締まり用パトカーに採用されたんだよね
244名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 19:29:26 ID:49hRfzh2
パトに外車使うのか・・
245名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:56:20 ID:vMFffZY0
>>243-244
フランスってナショナリズム馬鹿の国家だと思っていたので、すげー意外。
246名無しのひみつ:2006/11/08(水) 20:59:56 ID:RwCAi0go
ADSLの出力はアナログだよそれを電線で送って受信時にアナログからデジタルに戻す。

ところで軸流ロータリー圧縮機てあるよね、あれを直結して圧縮膨張させれば
エンジンになりそうだが?一機で20気圧ぐらいまで圧縮出来たはず、
膨張側は高温になるだろうから鳴門巻きの様に薄切りにして積み上げる。
容積が100ccぐらいでも10万回転位は平気だろうから100hpぐらい
出るのでは。
247名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:45:51 ID:5in/kuJQ
発電機は出来てもクルマにゃ積めんだろ
248名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 02:56:13 ID:cDWElLb2
実は単純にスパークプラグの要らなくなるディーゼルは車幅の制限を受ける
水平対抗エンジンには良いかと思ってたけど・・

・最新のディーゼルエンジンのバルブはガソリンと比べて垂直である。
・コモンレールインジェクターが長い、そして高圧配管もある。

順調なようだけど、やっぱり他のエンジンよりストローク確保が厳しいのは
変わらないのだろうか?
249名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 03:27:21 ID:c5/PFjhF
>>245
外車導入しただけでそれかよw
基本的にフランスは見習うべき国家だぞ

核武装とかな

お前のようなチョンは嫌いだろうが
250名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 05:26:08 ID:Ce4rOsQY
つぶれろスバル。
251名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:54:01 ID:QJvk155q
>>249
性能的にはちょっとアレな部分があっても、兵器をきっちり国産品でまかなえているという
点もな。技術大国を自称するなら、ボロいパトリオットなんか目じゃないくらい強力なミサイル
防衛システムを自分で開発しろ。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:20:16 ID:zBqFQMVc
>>248
>・最新のディーゼルエンジンのバルブはガソリンと比べて垂直である。
これ昔から。吸排気バルブが垂直なのはディーゼルじゃあたりまえ。
バルブ寝かすとピストンと当たっちまう。バルブ逃げ作ると圧縮比あげるのに
障害になる。燃焼にも悪影響。
253名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 20:36:02 ID:xwqehQaz
バルブが立ってるのはヘッド側の燃焼室容積を減らすためだと思います
254名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 13:20:48 ID:fnmWMVEC
255名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 13:23:55 ID:Qeo5scs5
背後のシリンダーが熱的に苦しいんじゃね?
水平対抗が売りだからといって、無理に水平対抗で開発するとエンジンブロックが
トヨタと共有できなくなるから、コスト的につらいぞ

水平対抗エンジンだから欲しいなんていうのは一部のマニアだけで、9割りは走れば
いいっていう人なんだからな
256名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 17:33:34 ID:xgURpBaX
>>255
直4じゃレガシィに載らない
257名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 19:31:50 ID:g8LjKa1+
>>255
水冷でその話はないと思うけど。ヘッドの熱応力なんかはシリンダー数が
少なくて短けりゃ短いほど有利だから。ボクサーの4気筒なんてかなり
有利な気がする。ベンツだかで多シリンダーのエンジンのヘッドを一筒ごと
に分割した例もある。
258名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 20:06:24 ID:iFdBfazp
>255
> 水平対抗が売りだからといって、無理に水平対抗で開発するとエンジンブロックが
> トヨタと共有できなくなるから、コスト的につらいぞ

そんなコストの事を考えれるメーカーだったら、他社に資本を握られるような事に
なってないよ(笑)。

でも、ガソリンとエンジンブロックの共用をするんじゃなかったっけ?
259名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 12:46:14 ID:YRd9SBo1
エンジンの生産ラインは改変済みでガソリン用と共用だけど、ブロックを共用は聞いたことがない。
260名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:14:38 ID:X8ObIeip
ブロックは共用できると思うけど、今の時代、そんなに重要ではない。
それよりも組立工程の共用が重要で、そしてそれ以上に試験工程の共用が重要。
スバルは、ディーゼルははじめてでしょ?
試験工程のノウハウは、トヨタからもらうしかないっしょ。
261名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:23:25 ID:EfmjHfHr
>>32
>V12ボクサーつくれや



ス バ ル ・ コ ロ ー ニ が ど う し た っ て ?
262名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:30:58 ID:WtyE9PfR
>260
開発はほぼ終わっている、それに協力してもらうならGM提携以前の昔から関係のあるイスズだよ。
263名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 10:37:42 ID:WtyE9PfR
イスズと言えば古くは日産時代からの付き合いで、現在はトヨタとイスズがディーゼルで提携した事でまた関係が出来そうだ。
それに試験関係ならボッシュなりのサプライヤに協力してもらってもいいんじゃない。
264名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 10:44:21 ID:phx6tw48
ピストンヘッドがドーナッツになってるね。
これにはどんな効果があるのか識者きぼん
265名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:55:22 ID:xRnyAOQv
>>86
8万馬力のディーゼルエンジンに乗ってますがなにか?
266名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:00:04 ID:mXfkpOsn
>264
元々欧州のAVL社オリジナルの丸型リエントラント型燃焼室だと思う。
最近の小型直噴D機関じゃ採用例が多い気がする。主眼はPM低減じゃ
なかったかな。
267名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:01:03 ID:NKvErU1e
>>265
アトムに負けてるやん
268名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:03:14 ID:0p8tCo3i
アトムは原子力なわけだが。。。
269名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:34:56 ID:xRnyAOQv
11気筒なわけで。
過給機3つついてます。
270名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:14:52 ID:gN41l2S1
アルシオ…いえ、なんでもないですよ?
271名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:36:42 ID:oBxQXjj0
アマデウ・・・げほん、げほん
272名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:19:58 ID:HfyGuPQ3
大して回さないんだからOHVでヘッドをコンパクトにすれば幅は随分楽に成りそうだけど。
MBのOHVエンジンがインディーを制覇したくらいだから。今の金属技術ならどうかな。
273名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:13:15 ID:QVQ4vNvV
賛成
274名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 18:31:20 ID:4MUU1YhX
>>272
NASCARのエンジンなんかもレーシングエンジンとは言え
OHVで9000rpm以上回るらしいしな。
275名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:42:17 ID:EeJAQA/z
>>274
それはハァハァだな
276名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:44:18 ID:FItUQceG
>>86
どこの特科だ
277名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:54:13 ID:gJQgVLbK
OHVってレーシングエンジンで9000回転程度なんだ・・・市販車でもスポーツタイプの車なら8000回転が普通なのに。
市販出来る材料・精度だとどの程度なんだろう、6000回転くらい?
278名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 02:52:23 ID:srz7/b5k
最近のではコルベットZ06がV8・7000ccで、7000レッド
昔のだと30年くらい前のサニーも確か7000レッドだったかな
279名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:17:32 ID:FxSdtSy2
最高回転数は排気量も関係するからなんともいえないけど、所詮ディーゼル
常用回転数が3000未満なので6000も回れば十分でしょ。
 
追伸OHVでもカブのエンジンは1万越えるんじゃなかったかな。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:30:09 ID:RvL+h+41
OHVだと弁バネ荷重あげなきゃいけなくて燃費悪化するからダメ
281名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:30:43 ID:8PJD38+H
水平対向でディーゼルにするのなら,
いっそのこと2サイクルにしちゃえばいいのに.
エンジン幅の問題が一気に解決する予感.
282名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 09:23:55 ID:4t0ncp59
もう開発終了しているエンジンにそのコメントは無駄だろう。
283名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:47:47 ID:V5Mat1ee
たしかに
それじゃ重いエンジンの活用法を検討しますか。
まず、ロールセンタより重心を下げて世界初の振り子式乗用車なんてどうですかね。
横Gのかからない世界初の高級車。トヨタ経由でニシボリックサス入れれば
エルクテストもバッチリ。
284名刺は切らしておりまして
>283
>トヨタ経由でニシボリックサス入れれば

今更、ニシボリックサスは無いだろ・・。