【航空】日本航空(JAL)、傘下2社(旧JASなど)と10月1日に合併…プライドや労働組合、離陸に課題も [06/09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本航空(JAL)グループの持ち株会社の傘下にある国際線事業会社(旧JAL)が10月1日、同じく
傘下の国内線事業会社(旧日本エアシステム=JAS)を吸収合併し、最終的な経営統合が完成する。
統合発表から5年になるが、この2年ほどで目立つのは再編の成果より、経営不振や運航トラブル、
内紛騒ぎといった負の側面ばかりだ。一社化を追い風に経営が改善できるか、正念場だ。

 「これでやっと両方の社員が一緒の職場で働くようになり、お互いの良さを認め合うはずだ」と
土屋文男常務は話す。

 旧JAL、JASは04年4月にロゴや制服などを統一したが、会社組織はほぼ2社のまま残り、両社の
乗員が一緒に飛行機に乗ることはほとんどなかった。1日からは「混乗」が本格的に始まり、運航・
整備規定などのマニュアル、労働条件や賃金も旧JALの制度に原則一本化される。

 今後の課題の一つは、旧JAL、JASの枠を超えた危機感の共有だ。旧JAL勢は日本を代表する
航空会社といったプライドがあり、旧JAS勢には「国内線を軽視している」(元JAS役員)と映る。

 国土交通省内には、「国際線の赤字を国内線で埋めているのだから、JALはもっとJASを大事に
すべきだ」(幹部)との声もあったが、JAS勢はグループ内での存在感を低下させ、持ち株会社の
社内取締役15人のうち、旧JAS出身者は現在2人だけだ。

 足元の業績は依然低迷している。運航トラブルへの不信感などから、国内線は単価の高い
個人客が全日空に流れ、06年度第1四半期(4〜6月)連結決算は267億円の当期赤字。今年度は
通期で2年ぶりの黒字化を目指すが、「かなり厳しい」(取引のある金融機関)状況だ。

 両社合わせて八つある労働組合も経営を難しくしている。28日には旧JAS系の日本航空ジャパン
乗員組合(約600人)が、勤務条件の変更に反対して一時ストを通告するなど、対立が表面化した。

>>2に続く

▽News Source asahi.com 2006年09月30日01時54分
http://www.asahi.com/business/update/0930/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0930/image/TKY200609290435.jpg
▽日本航空 株価 [適時開示速報]
http://www.jal.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9205
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9205.1
2明鏡止水φ ★:2006/09/30(土) 07:26:41 ID:???
 元役員の一人は「これまでの経営陣が労組問題を先送りしてきたツケ」と自嘲(じちょう)気味に
語る。2月の内紛後に急きょ就任が決まった西松遥社長体制は、今でもOBらの影響力が残るなど
盤石とは言えず、労使交渉も混迷が続くと予想される。

 「まずやろう、JAL」。社員に当事者意識と団結を訴えるため、1日に社内に張り出すポスター
にはそんなスローガンが掲げられた。2兆円近い有利子負債を抱えており、金融機関からは
11月上旬に発表される中間決算をにらみ、一層のリストラと収益力強化を求められている。
窮地脱出へは、名実ともに一体感を持てるかどうかがカギを握る。
3名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 07:34:25 ID:iuSsF2Tt
お互いの悪さを叩き合わなきゃいいが
4名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 07:49:12 ID:pdZDyL/H
>>4
空中分解したりして
5名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 08:11:10 ID:8Lyk4l9y
さすが朝日
自分が大株主の全日空への援護射撃は怠りないな
6名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 09:20:23 ID:/lYwN2uk
また事故起こしそう
7名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 09:20:51 ID:/lYwN2uk
JALCAってANACAに比べて背が低くない?
8名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 09:50:16 ID:9Kjt06JY
旧jasの方が薄給なのにそっちに揃えないの?
9名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 09:55:19 ID:gv7LsfgX
JASが使ってた細長い胴体のあの飛行機って最近見ないけどもう全部引退しちゃったの?
10名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:00:03 ID:zEI9epSl
>>9
MD−81/87/90の3機種ならまだ飛んでるよ。リタイヤ計画にリストアップされてはいるが、B737−800の本格的な導入が始まるまでは現役続行だろう。
11名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:01:35 ID:e8hWB5zk
>>8
なにげにJASの方が高かったらしいぞ。
12名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:05:10 ID:gv7LsfgX
>>10
ありがとん
見かけないと思ったのは俺の勘違いかな
JASカラーじゃなくなったから目立たなくなったのか
13名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:10:43 ID:uyl6qpBB
>>10
DC-8ベースとはいえ、大幅な設計変更を経て誕生した
MD-80、MD-90シリーズを早期退役に追い込み、
エンジンやアビオニクスこそ更新したものの
40年前の空力設計を今だ引きずるB-737-800シリーズを
新鋭機として導入するというのはどうなんだ?
14名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:14:19 ID:/lYwN2uk
787って天井広いの?
15名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:23:11 ID:NF4wfCka
>13
だってマクダネル=ダグラス、ボーイングと統合しちゃったから(´・ω・`)ショボーン
16名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:50:46 ID:rtVvJBYE
親方日の丸意識と組合の乱立がどうしても解決できないなら、昔の国鉄と同じことになる。
本当は合併より分割すべきだったのかも。
17名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 14:40:15 ID:qZ1qh0lr
>>13
DC-8ベース?
9じゃないの?
18地下鉄サリンと逆噴射墜落 :2006/09/30(土) 15:48:25 ID:uyjSDM52
地下鉄サリンと逆噴射墜落

地下鉄サリンのオームと逆噴射墜落のJAL、
より組織内抗争が激しいのは、どっち?

正解は、JALでしたー。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 17:12:08 ID:STdoF7hg
乙。
20名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 02:55:27 ID:faSAmR/p
>>15
中型機以上の旅客機の生産企業体がボーイングとエアバスの
実質2社しかないというのは痛いな。
ツポレフやイリューシンは論外だし…
21名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 06:13:22 ID:4AVF1cRP
>>15
つ[A320]
22名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 07:11:54 ID:ckOJSjBg
CAの平均年令は 旧JASの方が若い!
おまけに可愛い娘が多い様な…キガス!
23名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 07:26:45 ID:PaRWNL9H
JASをそのままJALが吸収するんじゃなくて
Japan United Airlines ホールディングス(JUAHD)を設立して
傘下に国際線専門のJALと国内線専門のJASを置くようにすればよかった。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 12:18:52 ID:rq0KCI7+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000001-maip-bus_all
JALとJASの平均給与が2000万円超というのは非常識じゃないか?????????

こんな状況で再建などできるわけがないだろう。
25最終段階:2006/10/01(日) 14:54:44 ID:7YZhyMOd
最終段階

いよいよJAS社員の追い出しが、
本格化するね。

JAS社員は、ポイして、国内線権益
だけを手に入れて、合併作戦完了だー。

株価の上昇、間違いなし!!
26名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 17:26:22 ID:ASfUxj28
正直、これだけ組織改編してよく事故が起きなかったよな。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 17:37:39 ID:WV1JBIl4
>>24
JASの方が高いんね。意外。

けど、これで機長給与だけに注目すれば良くなった。
こいつの動きだけを見ていればOK。

さて、時代はジャンボは終わって、世界的に中小型機の時代。
そうすると、必然的に機長の価値は小さくなるだろう。
機長なんかバスの運転手じゃんというアホな突っ込みは置いといて、
乗客数の上限が半分強になれば、必然的に機長の価値は落ちる罠。

単純な原価計算をしてみればいい。乗った人数が払った金の何%が
機長の稼ぎになってるか。

さてさて、コメディカルに圧迫される医者みたいな感じかな。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 17:47:08 ID:ASfUxj28
日本航空システムだとこ国際だとかあって、その都度URLとかもかわってたよね。
あれのまとめサイトとかないかな?
29名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 19:24:36 ID:2y7vTbtB
ほかの国も大手の航空会社って2、3社しかないものなの?
30名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 20:20:35 ID:20SKxWuN
>>29
コミュター、チャーターや貨物除けた大手って意味では、アメ以外の先進国では、
イギリスはBAとバージン2社。ドイツ、フランス、イタリアは一グループ独占。
周辺では、韓国 KAとアシアナ 台湾 チャイナとエバ って2社体制。
31元JAS:2006/10/01(日) 23:04:27 ID:X5GKdSnw
JASの給料が高いという意見があったが
それは違うぞ。JALが5〜6人でやっていた
仕事をJASでは1人でこなしていた。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 00:50:13 ID:uclkUSas
そんな事よりも空の安全を重視しなければいけないという事を忘れてはいけない。
それさえ守れば潰れないし、潰されないだろうよ。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:17:03 ID:ylJ/JQ7w
>>32
甘いね
34名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 03:40:17 ID:Biv2JMa4
昔は日航のCAって公務員だったんですか?
35名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 18:37:58 ID:ckO+Ewoe
きょうの株価の下げは何で?
インサイダーとかメインバンクが見限ったとか噂がながれてるけど。
それだけ?
36名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 23:43:53 ID:BnOeGL2F

ここの社員は、株価が100円切るくらいにならないと目が醒めないだろうね。

空の安全守るだけで経営が成り立つ訳が無い、組合員は資本主義を嘗めすぎ。

俺は株主だが、いつまでも改善しない情況に猛烈な怒りを感じる。
 
37名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 23:45:38 ID:TCpffSR3
これはだめかもわからんね
38名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 23:47:55 ID:Gu5s84zH
>>36
>俺は株主だが、いつまでも改善しない情況に猛烈な怒りを感じる。

まだ持ってんの?
ご愁傷様w
39名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 00:08:57 ID:SnhN6Rb6
JAL無しで、格安系が残ればいい。安全スキャンダル起こすけど、JALが無くなれば儲かるようになってマシになりそうだ。
格安系のCAと機長も高給取りなら値段はあまり下がらないか。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 01:05:24 ID:ET/CP30T
安西教授は本当に自然死だったのだろうか?

はっきりとものを言われるご性格だっただけに、
隠語で「工事」と呼ばれる冷酷な違憲処理を受けた懸念が捨てきれない。

この自治体では殺人がまるで犯罪ではないように扱われているようだ。
県の意向と距離がある発言を行った県民を次々と「工事」で処理していると見られる。
そうでないとあのような異様な統計学的偏りは出てこない。脳梗塞誘発剤、糖尿病誘発剤、
腎不全誘発剤、肺癌誘発放射線照射は実在すると見られる。年間1000人以上の県民が
この「工事」で命を理不尽に奪われているようだ。検察も警察もこの大量殺人制度のカモフラージュで
国民の目を本当に悪逆な状況から逸らせるよう動いている傾向があるのではないだろうか?
またこの惨状を隠すために韓国から国連総長を出した側面もあるのかもしれない。タイからの国連総長なら
対応が難しくなるであろうから。あまりにも多くの県民、国民が殺されている模様。
「北朝鮮拉致」とされている問題の少なくとも一部は恐らくこれのカモフラージュだろう。
国家・司法・行政を挙げての詐欺殺人カモフラージュである可能性が否定できない。

この法人が過去に1度、同様な「工事」を行ったという隠語は、安西先生が対象だったのかもしれない。
本当に恐ろしい行政暗殺社会になった模様。民主国家である事がいかに重要か。痛感する次第である。
信長でさえここまでの理不尽さはなかったであろう。民主国家の大切さを今一度考える必要があるだろう。
41名刺は切らしておりまして
>>34
半官半民だったから公務員では無かったよ。
勘違いっぷりは凄かったけど。