【PCソフト】キングソフト、マイクロソフト オフィスそっくりの「Kingsoft Office 2007」来年1月発売[06/09/21]
1 :
依頼600@かしわ餅φ ★:
キングソフト株式会社は、文書作成と表計算、プレゼンテーションソフトから成る
オフィス統合ソフト「Kingsoft Office 2007」を、2007年1月より発売する。販売は
同社サイトでのダウンロード販売でのみ行なわれる。また、β版を11月1日より
無償提供する。
Kingsoft Office 2007は、文書作成ソフト「Kingsoft Writer」と表計算ソフト
「Kingsoft Spreadsheets」、プレゼンテーション作成ソフト「Kingsoft Presentation」の
3ソフトで構成されるオフィス統合ソフトで、中国ではかつて95%のシェア(現在は
20%強)を占めていた「WPS Office」の最新版。
価格は、3ソフトで構成された「Kingsoft Office 2007 Standard」が4,980円、Writerと
Spreadsheetsから成る「同 Personal」が3,480円、単品ではそれぞれ1,980円と
なっている。
ユーザーインターフェイスなどの見た目と操作性をマイクロソフトのオフィスと
最大限近づけたことが特徴。ツールバーや機能の並び順はほぼ同じで、
マイクロソフトの製品を使い慣れていれば、改めて操作を習得する必要なく
利用できるとしている。
また、マイクロソフト オフィスの.doc/.xls/.ppt形式での保存に対応し、ワード/
エクセル/パワーポイントで作成したファイルをKingsoft Officeで開いても誤差が
少なく、修正や保存も同様にできるという。独自の特徴としては、複数ファイルを
開いた場合の、タブによる切替表示機能を備えたほか、PDF出力にも対応している。
そのほか、Kingsoft Officeはオートアップデートに対応し、ソフトウェアが常に
最新の状態に保たれる。マイクロソフト オフィス 2007では、ファイルの保存
形式の変更が予定されているが、その詳細が発表されれば、すぐにも対応
できるという。
マイクロソフトのオフィスとの互換性については、各ソフトで異なるものの、
「だいたい8割程度の機能を備えている」という。各ソフトの機能の詳細や比較に
ついては、後日、同社サイトにて公開される。
対応OSはWindows 2000/XPで、Windows Vistaにも対応予定。
後略
キングソフト、マイクロソフト オフィスそっくりの「Kingsoft Office 2007」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/kingsoft.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:20:49 ID:PSmaSOLX
2
パクリ
実はOOo
バーボンかと思った。
中華だっけ?キングソフトって
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:25:21 ID:/s2XCDcJ
MSOが高いと言ってる奴はそもそも使う必要内奴。
5万なんて1日で稼げるだろ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )砒素
逆コンパ(ry
> 倫理的な面については、最初から近づけようとしたわけではなく独自路線を行きたかったが、
>マイクロソフトのOSと一体化した大攻勢によって、シェアを落とした挙句、
>こうせざるを得ず、敢えて足さず引かずを達成した結果」とした。
シェアを落としたって・・・もともと0だろーがw
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:30:37 ID:tlAdIxcm
4980円なら、買ってもいいな。
純正は無駄に高いもんなw
「キング」って名称使う会社は大概「金」社長だったりするよね
MSオフィスが高いからと言って、これくらいの買うなら
無料のオープンオフィスでいいじゃん。
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:38:02 ID:ZlOZ9yYy
毎糞ソフトが中共にひれ伏した時点でこういう事になるのは織り込み済みなんだよ
中国に夢見てる奴にはいい薬だろ
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:38:32 ID:HA9g9bx9
8割じゃ、OOoの方が互換性が高いんじゃないか?
そうだったら、無料と有料じゃ勝負にもならん。
Star Oficeは?
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:41:52 ID:1gN4q2DD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これで、キングソフトのウイルスソフトを使っている俺は勝ち組と言う訳だ
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:44:13 ID:oxvyhbPP
そして、シナに個人情報を抜かれるのでありました。とさ
>そのほか、Kingsoft Officeはオートアップデートに対応し、ソフトウェアが常に
>最新の状態に保たれる。
作成中の文書や機密データが吸い取られちゃいそうで怖い
訴えられそうだな
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:46:24 ID:QwQYZYHs
オープンオフィスと何が違うのか?>中華ソフト
24 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/09/21(木) 21:46:57 ID:PARFc/Wv
ソース元の、
>倫理的な面については、最初から近づけようとしたわけではなく独自路線を行きたかったが、
>マイクロソフトのOSと一体化した大攻勢によって、シェアを落とした挙句、
>こうせざるを得ず、敢えて足さず引かずを達成した結果」とした。
「汚い手を使って稼いでる金持ちの家なら、泥棒に入っても許される」
みたいな理論だな。
オープンオフィスのまるパクりじゃないの?
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:48:31 ID:Dwp+smgZ
King Jimかとオモタ
Oooがあるからいいよ。
無償だし、そもそもMac版のNeoもあるし。
それに98SEでも動くし>Ooo
28 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/09/21(木) 21:51:42 ID:PARFc/Wv
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうだ!OOoにMSOfficeのスキンをかぶせて売ろう!
ノヽノヽ
くく
著作権がないのが、中国w
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:53:37 ID:zMwyW/S2
なんと言われようと、キングソフトのウイルスソフトは凄い、もう1年以上
ただで使ってる。俺の情報なんかドンドン抜いてくれ。マイころソフトは、許せネイ
正規購入版のXPはPCトラブルで2度入れ替えたら、違法ソフト扱いだよ、巨大独占企業は分割解体するべきだ。
>>31 無料ウイルス駆除ソフトは他にも沢山あるぞ
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:55:02 ID:cLJA9Zvg
ダウンロード販売でのみってのがまた、味わい深いですな
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:55:14 ID:TzfWhupl
支那人得意のパクリあるよ
支那人得意のパクリあるよ
支那人得意のパクリあるよ
エクセルめちゃくちゃ使いやすいよ。
会社でのデータのやり取りも全部エクセル
いちいち変換なんかやってられないからこれも売れないと思う
スターオフィスはどうなんだろう…変換なしだったら使いたいけど。
123使ったら酷くてびっくりした
似てても中身がまったく駄目かもな
ワードはどうでもいい
キングソフトのアンチウィルスソフト、
無料期間が過ぎたから金払えって毎日うるさい。
>>31 俺もここのアンチウイルスソフト使ってる。
去年の12月に入れたんだけど、もうすぐ1年経っちまう。
どうすっぺ?金払うべきか。
ソースネクストの奴ってどうなんだろ?
>>32 日本語のところってある?
メッセージを翻訳するのが面倒なんだよな。
サイトの中身が空っぽなんだけど、この会社大丈夫?
社長は男前だな。
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:04:35 ID:925N7xFX
久しぶりにoooサイト覗いたらバージョン2いってるじゃん
>>37 Avast!は日本語版あるよ。
まぁ日本語である必要性なんてないけど。
発見されたウィルスの詳細が知りたければ、Symantecのサイトとか見ればいいし。
M$を潰せる可能性があるなら応援するかもw
俺は買わないがw
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:08:27 ID:rMFr7wtu
1年間無料のウイルス兼ウイルス対策ソフトを作った所か。
OOoでいいじゃん
>>39 ぐぐってみたけど、自動アップデートは対応していないみたいだね。
不精者の俺には辛すぎる。
Oooも良いけど、オフィスとは使い勝手が違うからなぁ…
これはオフィスそっくりで価格は文字通り桁違いに安い
(オフィスが高すぎるともいえるが)。
日本では絶対に真似できない製品だw。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:10:25 ID:IB68/mST
avast を漏れも強く推す。
なんか快適な気がするんだよね。
クソマカとかノートンとかキングはコレ使うと、クソレベル。
軽い気がするのは俺だけか??
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:10:53 ID:lXxgb7PD
>36
MS社員さん、ごくろうさん
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:12:44 ID:zDsX+XIW
役員代表取締役 : 広沢 一郎
代表取締役 : レン・ジアン
取締役 : 王全国
取締役 : 王遠耀
取締役 : 山口幹夫
当社は中国キングソフト(中国名:金山軟件股有限公司、本社:北京、社長:雷軍)の日本法人として2005年3月に設立されました。 中国キングソフトは、1988年に設立された中国最大級のソフトウェア企業です。主力商品は以下の通りです。
ワープロ、表計算などのオフィスソフト(WPS Office)
アンチウィルスを中心としたセキュリティソフト(金山毒覇)
オンラインゲームソフト(剣侠情縁、封神榜、幻想春秋など)
オフィスソフトの“WPS Office”は中国政府関係の採用などにより、金山軟件を大きく飛躍させるきっかけとなりました。
セキュリティソフト“金山毒覇”シリーズは、中国における最高水準の評価を獲得し、中国セキュリティソフト市場でトップシェアを争う位置にいます。
また、オンラインゲーム“剣侠情縁”は 、中国初の独自開発オンラインゲームとして国内外から注目を浴びると共に、2004年11月には登録者数が4万人を突破。多くのユーザーからの人気を博し今後、台湾を始め海外へも市場を拡大しています。
今後、当社では中国キングソフトの高品質な製品とサービスを、続々と日本市場に投入して参ります。
http://www.kingsoft.jp/company.htm
50 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/21(木) 22:16:05 ID:6m7SdZno
M$ 対抗ソフトの応援をしたいんだが
支那製では 安いとはいえ 金をドブに ......
OpenOfficeでいいじゃん
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:26:33 ID:DWy3pa/+
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:27:12 ID:zbMLF2zi
OpenOffice.orz
55 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/09/21(木) 22:30:27 ID:PARFc/Wv
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:30:31 ID:Pu6LjE63
キングソフトって、中国だったっけ、確か。
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:34:51 ID:Faa4hbr4
しかし、チャンコロはめちゃくちゃするな。
とりあえず誰か、OpenOfficeとソースコードを比べてくれないか。
お前らエクセル使いこなせないだろ?
2ちゃんに書き込むだけしか出来ないだろ?wwwww
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:40:21 ID:xyjPptiw
マスター、バーボン…
( ゚д゚)
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:41:45 ID:zDsX+XIW
そういうのって派遣の子がやるもんでしょ、普通
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:42:38 ID:NHXNz/ZC
ハンコムオフィスはどうなったんだよ?
6年前の発売日に買って感動したもんだが。
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:43:08 ID:mjzEyyww
>58
社員乙
>>55 GJ! これは間違えて買う奴絶対にいる。 それが狙いか。
>>58 関数電卓で出来る機能くらいしか使わないな。
オープンオフィスを自社製にして金取ろってかww
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:46:24 ID:Kk7eLKMj
>>58 エクセルは異様に奥が深いぞ。
お前自身は何%使いこなせていると思ってんだ?
羞恥心のない民族はやることがエグいな
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:50:55 ID:ubCr3SrQ
これはやばいだろう。
70 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:52:23 ID:h4t0ee3L
OSを作れ!
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:53:05 ID:t5O/whUH
>>37 ソースネクストの奴使ってる。
重くはない、と思う。アップデートは割と頻繁。
比較記事見ると新型ウィルスへの対応は遅いみたい。
やすいからお守り/気休め程度にはいいかと。
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:54:53 ID:ijZHcxSf
ウイルスバスター2005だと三件ウイルスが出るけど、
キングソフトのだと出ない。
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:59:31 ID:QwQYZYHs
オーポンオヒスとか言って売ろうぜ。
Qooいいよな。
KINGSOFT Windows まだー?
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:01:58 ID:H3vWVCsh
>>67 VBAまで出来れば大体使いこなせてるんじゃないかな
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:03:46 ID:04WkBdrR
安ければそれでいい
マジカルワード「逆コンパイル」
79 :
58:2006/09/21(木) 23:10:53 ID:e8awfhlK
俺はエクセル30パーセントは使いこなしている
と思うwwww
80 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:13:14 ID:OWDEuula
MSもいい加減値下げしろよ
81 :
o:2006/09/21(木) 23:14:12 ID:eoAwRGw1
実際,仕事ではエクセルしか使わないんだよな。
顧客プレゼン用にパワポ使うくらいで,基本はエクセル。
ワードは物好きか素人しか使わん。
oooとか使ってる連中ってまずビジネスマンじゃないだろ・・・
8割じゃ物にならん。どうせパクルなら100%パクッてくれ。
少しでも(他人が作成したドキュメント)と違う内容が出力される
可能性があるなら,それはトラブルのもと。例え1%でもリスク
>>81 MSOfficeでも同じ事
2003とXPでもバラバラだからな。
>>81 会社のPCはMSのが入ってて、実家でちょっと見たい時とか用にOpen使ってる。
会社のファイルは持ち帰り禁止なので、家で何か書きたいときは
オープンオフィスを使ってる。仕事で無いならオープンオフィスで十分。
でこのソフトは存在意義は何だろう。仕事では使えないし。
85 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:29:42 ID:+xu4BU/f
見るだけならヴュアーがあるじゃないか
King's Knightか、懐しいな。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:31:23 ID:BcOpRWFx
凶箱作ってるヒマあったらこれらの海賊版をなんとかしたほうがいいと思うけど
>10
アンチウィルスソフトだろwwwwwww
OOoでおkという結論だな
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:45:15 ID:la3QcLcr
どう考えても自力開発したとは思えない件
open officeは重すぎる。今時のソフトでこんなにくそ重いと感じる感じるソフトはほかにない。
当方コアデュオ1.5GHZメモリ2GB。
どうせMSOfficeをリバースエンジニアリングしたり
Resource Hackerのお世話になったパクリソフトだろこれw
会社でのレジュメ作成ってなにを使ってやることがおおいんですか? > 社会人の方々
>>24 けど、マイクロソフトはおんなじ手法でロータスのシェアを奪ったからなあ。
こればっかりは中華だけを叩けない。
因果応報だな。
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:45:11 ID:KpHoiju4
>>55 Microsoftの方はHelveticaで
KINGSOFTの方はArialという細かい違い
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:51:41 ID:WZZyqJm3
誰かこの中華ソフト買って解析汁!
さあ〜て、どこのソフトの丸パクリなんでしょうか。
98 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:26:16 ID:ACybZWQR
>>97 OpenOfficeのパクリに決まってるだろ。
OpenOfficeは、プログラム内容が公開されてるから
中身はそれを使って、見える所はM$のマネをしたと。
こういう行為はオープンソースの精神に反するし、
勝手に商用製品にするのは違法だろ。
ついでに、ボタンとか配置を真似するのも立派な著作権違反。
中国人の目的が何か知りたい。
M$と裏で密約してるのか?(官公庁は正規のOS購入します。とか)
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:31:11 ID:m8BJb1PX
MS-Office 2007を一度使ったら,
MS-Office 2003以前やOOo他のオフィスソフトには戻れないよ。
本当にあれは画期的。あらゆる点で。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:41:05 ID:ACybZWQR
>>100 ここはビジネス版
>画期的。あらゆる点で。
「Office2007が以前のOfficeやOpenOfficeに比べて画期的」と他人が納得できる
根拠を書きなさい。
大人なら自分の意見に根拠・資料を提示しなさい。
「ゲームキューブよりプレステの方が凄いんだいっ!」って言ってた厨房時代から
脱却しろ。
自分の感想だけ書くなら、ニュー速+で良いでしょ。
102 :
100:2006/09/22(金) 01:43:13 ID:m8BJb1PX
>>101みたいな基地外がいるところがビジネス板なんだよねw
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:47:20 ID:pIT1lTEc
目糞鼻糞
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 03:36:44 ID:TN6a/Fyu
流石だな中国。
盗んだ者勝ちの精神は立派だ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 03:45:49 ID:cthDYIo7
中古品のコピーが笑える
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 05:13:38 ID:Eltk1WM8
次はWindowsに似たOSを安価で提供すればいいと思うよ
マクロのことが出てないんで、多分・・・でも、出てみないと分からないなw
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 05:42:33 ID:JUZkVKZI
109 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:16:24 ID:kYhEwNOH
Winは2000
アンチウィルスはAVG
オフィスはOOo
開発ツールはVC++ 2005 Express Edition
世界経済貢献度高いなおれ。
会社ではMSOで、家ではOOo。殆ど不都合ないな。
MSに対抗できるのは中国だけか。
独占を崩してくれれば嬉しいが、かといって海賊版やまがい物は使いたくない。
このジレンマを解消してくれる製品は出ないものか。
>111
Linux
114 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:09:53 ID:ewqwPb7D
アンチウイルスみたいにJword入り?
115 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:20:15 ID:7IQDWWyz
さすがチャイナだなw
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 15:42:39 ID:maeeERj0
何処の『オープンオフィス』をパクったんですか?
>>1 …さすが三国人ソフト会社だけあるw
オープンオフィスじゃ駄目なの?
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 15:50:00 ID:xewX2L4X
あれ、金とるの? MSOfficeはプレインスコだしOOoはタダだし、どうやって戦うんだ
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:04:24 ID:cPlL/35n
>>118 いざとなったら政府がMS OfficeやOOo入ってるPCを没収する法律をつくってくれるから大丈夫
open officeのほうが安いし あれで困ることもない
OpenOfficeで足りるし、信用できるし
中国が作ったキングソフトなんていらね
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:39:10 ID:9Pk35+vP
ネタソフトとして、大変興味がある製品ですね。
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:52:52 ID:4lDg9lk1
Worksってまだあったのか。
しょぼすぎて使い物にならなかった記憶しかない。
OOoというか土台のJavaVMがもっさりしすぎでunk
誰かC++で再開発してくれないものか
128 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 10:26:23 ID:e/kkQGcv
C♯で
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 11:59:12 ID:zu9Dqg0t
>>127 町内会の案内とか会計とかに使うには十分すぎるって
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 12:07:00 ID:l8ahp3t8
つかマイクロソフトオフィスわをつかうやつのきがしれん
ooでいいじゃん
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 12:46:34 ID:NsxSioC9
iP!辺りでオープン、スター、キング、マイクロのソフト比較特集組んでくれよ。
あ、ワードのみジャストシステムも織り交ぜて。
ぶっちゃけ自分で比較するのが面倒だ。
ま、今の俺のPCはoffice2000で止まっているが。
132 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 12:51:00 ID:U1OzBuX9
無料で配ってたウィルス対策ソフトのアイコンとかも
Windowsアイコンそっくりだったんだよな
133 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 12:54:20 ID:gXbDkRj8
またもも鉄か
>>129 定価1万円以上するぞ。
その程度の用途ならOOoとかフリーのソフトとか、それこそキングソフトのオフィスでも半額で出来るじゃん。
うん、Works買うくらいならキングソフト買うよ
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:21:03 ID:FlcQuMN2
office95で十分
つか、バージョンアップしていくたびにアイコンが駄作なってくるのは勘弁
( `ハ´)<パクリじゃないアルよ
138 :
OINK:2006/09/24(日) 18:14:28 ID:06cDWLlj
そのうち、オフィスソフトの起源は(ry
と言い出しそうな予感w
マクロ&VBなんかも互換性あるんだったらすごいな
ときどきでいいからロータススーパーオフィスの事も思い出してあげて下さい。
>>136 さすがに95はちょっと。
VBAとかでいろいろやろうとすると、2000以降が欲しい。
ワークスは表計算がいまだに複数のシート
扱えなかったりするのかな
インタフェースはそっくりのほうが使いやすいんだからいいじゃん。
脊髄反射的に著作権とか言ってる奴はアフォ
>>143 お前、学生かニートかフリーターだろ。
自社の製品・商品そっくりのものを他社から出された時の事を考えれば
好意的に受け止めるのは難しいからな。
オフィスソフトとなると、インタフェースがそっくりじゃないと
全く使ってもらえないから、ある程度はしょうがないとも思える
一応キングソフトも中国で1988年からオフィスソフト出してたらしいから
シェア取られすぎたせいで互換とかじゃないのかね?
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 01:36:12 ID:V0NftLZS
>>145 社長はそう言ってるな。
元々DOS時代からワープロソフトだしてたけど、
シェアをMSに取られて互換路線に転換したらしい。
日本はもう一太郎しか残ってないから、危機感強いんだろうね。
それにしても似せすぎだと思う。MSが中国相手にどう出るか楽しみ。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 01:48:16 ID:XtLq96cs
Open Ofice
でいいんでね?
きーいーん、きーいーん
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 03:45:30 ID:mXedBjpl
OOoも一時期考えましたが、VBAが使えないので使ってません。
キングソフトのにVBライクなエディタが付属していたら買ってもいいかな?
表計算ソフトに関数は用意されているけど、機能に限界があるので
(ループや判定、ファイルオープンクローズ、印刷処理など)結局マクロを
使わないといけないので・・・
150 :
143:2006/09/25(月) 07:54:08 ID:Nph/9M4C
残念、開発者ですた。
教育コストとかユーザビリティ考えろと。
が、使いにくいところも真似るのはあふぉ
151 :
145:2006/09/25(月) 09:50:49 ID:G7jYJAPw
>>146 調べて見たら中国だと2005とか既にでてて、これも互換路線みたい
基本的な部分はMSベースで、キングソフトならではの機能とかついてるんなら
まぁ試してみてもいいかな
OOoは個人的なデータ整理とかなら十分使えるが
他人に見せるor渡すなどの文書になると色々きついときとかない?
使い方が悪いのかねw
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 11:37:17 ID:vf+SI5Jv
>>144 だからと言って、阿漕な商売するマイクロソフトに同情する気にもなれない。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 12:16:17 ID:DwdD8bcf
OOo確かによくできてると思うよ。
ただねー、結局互換性と操作性がネックになってて
無料でもイラネってなってる。
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 12:17:48 ID:f4fTer28
windowsつかってる時点で操作性のいいとこmacに特許とられてるからしゃーない
155 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 16:20:48 ID:xHH9jsjX
M$に打撃を与えられるなら良いこと。
156 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 16:28:50 ID:S6M2cfXY
>>155 >M$に打撃を与えられるなら良いこと。
同意だけど 支那製ジャナー
157 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 16:34:26 ID:zBTYBS0P
打撃を与えられないから・・
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 16:37:13 ID:DuEwrOoo
しかしMS OFFICEもこの程度の値段で出すべきだよな
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 18:31:04 ID:+FsFGegp
オープンオフィスならタダ
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 18:32:25 ID:uBIES56V
オープン オメコ オフィス とか出して欲しい
冴子先生〜
値段下げるとEUから文句が来るから
163 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 02:19:00 ID:CxhzQGbs
ついでにWindows 2000互換OSもだしてくれんかな
164 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:27:28 ID:m0T3fPgT
>>163 MSによるサポートのなくなったwindowsNT4.0がオープンソースになって、
USBだけ使えるようになるといいのにね。
165 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:37:06 ID:R5tI/UhS
冴子先生もパチモンで登場、目がつり上がってたりして。
166 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 10:44:33 ID:XO4HTvGr
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 19:42:11 ID:i14o3oYk
>>159 ダメだよ使いにくいもん。
タダなのに普及しないのは、使いにくさと互換性にあるんじゃね?
open officeは重過ぎるんだよな。しかも、ちょっと関数やマクロ入ってたらファイル開けないし。
あれはms-officeを目指すんじゃなくって、ms-works程度を目指したほうがいい。
MS officeの成り立ちが、そもそも他所のキラーソフトをパクりまくったものだからなぁ。
ま、最終的には「微妙に」便利で、パッケージ化されていることもあってもどれないんだよな。
ExcelとPowerPointはいいんだけどね。
Wordだけはやめてほしい、マジで。
あれで仕様書数百ページとか、よく書けるなぁと感心するよ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:50:20 ID:AaLB5A7P
>>168 一般生活・学生の論文程度にオフィスは明らかにオーバースペックだよな。
(もちろん、一部の理系だとエクセルをかなり使いこなさないといけない場合もあるけど)
ワークスとオフィスの住み分けをちゃんとしてこなかったツケが、今MSを苦しめてる罠。
172 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:01:48 ID:QjnVcEmq
ぱんぴービジネスまんは Pages Keynote NeoOffice でも結構いける
特にPPTの画像ハンドリングはOffice95当時から改善ほぼされてないし
自分からはPDF渡し
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:02:10 ID:u7devlCF
open office の表計算は、グラフ機能がしょぼくて使い物にならん。
174 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:13:41 ID:Gs5fCrJU
>>173 ただなのに文句言うなよw
個人で使うには十分。
というワケで永久にMsOfficeを買うことはない。
175 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:16:41 ID:o56QY874
またバグの山ですかぁ
バグ表燃やす夢に目覚めた時♪なんてフラが今あった気がするが
論文に載せられる程度のグラフは一発で出力できて欲しい。
177 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 13:52:39 ID:9FLV5V5w
>>176 書体埋め込みのPDFなり、高解像度JPEGを吐き出してくれたら、書籍化のときにも困らない。
googleので十分だった。
ExcelとWordしか使わないし。
キングソフトのウィルスソフトは何かまずい物含んでる?
180 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 18:53:44 ID:DK0AsDdh
一太郎使っているからいらないっす。
>>174 > 個人で使うには十分。
いい加減な事いうな。
OpenOffice.orgは個人で使うには完全なオーバースペック。
グラフはExcelも十分しょぼい。
jword入ってるから、カスタムでインストールしたほうがいい
183 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 07:34:04 ID:jGPcAMqa
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
俺「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……公明党」
184 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 03:13:46 ID:aQdOxVfa
本日15:00からβ配布予定
185 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 19:49:17 ID:aKGur911
誰かレポートお願いします。
入れてみた。
第一印象は悪くない。
ちょろっと使った限りOffice 2000(XPとか2003ではなく)と同じ操作感。
比較のため両方立ち上げて使っていて「Excelと同じじゃん」とか思ったら
kingsoftじゃなくて本当にExcel使ってた、という位同じ。
落ち着けば見た目はスマートアイコンが中間色使っていたりタブ切替が
あったりと間違えることはないけれどね。
ビジネス文書作成だとオートシェイプでブロック矢印なんか使うけれど、
オートシェイプは対応していないのでそういう文書は作れない。(図に
変換されているようでみることはできる)
後はPresentationで文字を入力してる時にIMEの変換前の文字が
実際の表示フォントではなくシステムデフォルトサイズになるのが
違和感大きいといったところ。
jword等の怪しげソフトって一緒にインスコされた?
ここまで露骨にパクリが出来る度胸が気に入った
でも真っ赤に染まったソフトは怖いので却下w
>>186 図形描画のツールバーから、矢印とか楕円のオートシェイプ作れなくね?
>>187 インストール時に多少確認しただけだが、jwordなさそう
MSと同じファイル同時に開いたところ、全然見た目が崩れてなくてビックリ
開いたファイルが運よかっただけかもしれんが
タブとかツールバーの分、高さがずれてるだけっぽい
ついでにOOoでも開いたんだが、やっぱかなり見た目変わるなw
タブ機能もダブルクリックで新規作成と閉じるができて
ちょっとうれしかったw
無事発売されたら安いし買っちゃいそう…
190 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 07:28:54 ID:UawN7zX0
インスコしました。 Open Office と違ってまったく同じ表示になりました。
今まで中華ソフトのイメージでバカにしてたけどマジに買いそうです。
191 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 09:31:20 ID:fHbvTWf8
かつて95%…
192 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 10:59:08 ID:Dz8Fj6MS
>ユーザーインターフェイスなどの見た目と操作性をマイクロソフトのオフィスと
>最大限近づけたことが特徴。ツールバーや機能の並び順はほぼ同じで、
>マイクロソフトの製品を使い慣れていれば、改めて操作を習得する必要なく
>利用できるとしている。
これを特徴と言い張るのか?
>>189 オートシェイプが使えないと痛いなと思ってたんだが図形選択からいけるな
俺もこの互換性なら買ってもいいと思ったw
VBA使えないのか?
もうofficeはいらない
キングソフトマンセー
196 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 03:36:47 ID:vwbtpFWu
>>194 VBAはダメ。
ただExcelじゃないSpreadsheetsのメニューには「マクロ」が残ってる。
残っているというか付けているというか。
選んでも何も起こらないけど、ちゃんとサブメニューには
「マクロ」「セキュリティ」「Visual Basic エディタ」があるw
キングソフトはこの調子でどんどんそっくりソフト作って欲しいな。
photoshopとか。
キングソフトに作って欲しいパクりソフト
Photoshop
アドビ製品全部パクってくれ。
photoshopとかdreamweaverとか4000円くらいで出たら速攻買うぞ。
アドビの利益率は92パーセントw
201 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:09:10 ID:zHLHGhn5
>>199 でも印刷所に持ち込むとデータの互換性で文句を言われる悪寒
203 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:32:10 ID:FmF2fsrb
>>201 中華ソフトを擁護するわけではないが
マカフィー自体がクソだからなw
OpenOfficeより断然使いやすいじゃん。
MS買うよりフリーのOpenOfficeよりこっちのほうがいいな。
中国嫌いのオレが言うのも何だが・・・・