【知的財産】米国ホンダ、中国企業を特許侵害で提訴[06/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いちφ ★
自動車大手ホンダの米販売子会社「米国ホンダ」が、携帯型発電機などに
使う小型エンジンの特許が侵害されたとして、中国の発電機メーカー
「ウーシー・キポー・パワー」を米国際貿易委員会(ITC)に提訴したことが
20日明らかになった。関連製品の米国内での輸入や販売の差し止めを求めている。

米国ホンダによると、この中国メーカーは、米国ホンダが米国で保有する
特許を無断で使って小型エンジンを製造。この小型エンジンを使った
携帯型発電機や水ポンプを、米国で輸入・販売した疑いがあるという。

米国ホンダは今年初めに特許侵害の恐れがあると気づき、中国メーカー側と
交渉したがまとまらず、提訴に踏み切ったという。

◇ソース
Asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0921/088.html

◇関連
ホンダ
http://www.honda.co.jp/
21:2006/09/21(木) 16:57:18 ID:b+KteCAn
soudesuka
3名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:57:30 ID:ZH+S6IEE
日本のホンダじゃねーのか。
4雌豚が主役:2006/09/21(木) 17:33:14 ID:WSDLMJPj
無法なのが中国。盗みたかりなんでもありの中国をヌッコロセ!
5名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:45:56 ID:+Mz9ES9L
創始者の言うことを聞かないからこう言うことになる
6名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:55:00 ID:6KBAgq43
チャンコロはどうしようもないな!
益々世界の嫌われ者になりますよ。
7名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:55:37 ID:9cumVXYZ
【論説】 「東シナ海ガス田"ちゅうちゅう"、日本はゴリ押しするな。中国と共同開発するしかない」…朝日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158828083/
【中国】吸い上げられたとしても、その量はちっぽけなもの″春暁ガス田問題 低次元の「ストローでちゅうちゅう」論議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158827824/
8名刺は切らしておりまして :2006/09/21(木) 17:57:33 ID:Y6Cwwep/
ホンダ頑張れ!
9名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:00:35 ID:3Gx9R6b6
ホンダやるな。
今後は米国子会社を盾に中国訴えまくろう。
いつものアホな判決だしたら米国でお笑いニュースになりそうだしw
10幸せ者:2006/09/21(木) 18:01:03 ID:0Wy2kS+X
日本のホンダとアメリカのホンダは、資本関係はあってもまったくもっての別法人。
アメリカを冠とする手法は日系企業にとっても得策だな。
しかし中国の矛盾が、ぼちぼち国外流失し始めている。今後は問答無用の原理資本主義的手法に日本も蹂躙されるのであろうな。
俺も能書きたれる一方で、自分の生活力を高める努力に精進せねば。
11名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:18:48 ID:2rYOlpGX
名前:名無しさん@6周年[ ] 投稿日:2006/09/06(水) 03:57:40 ID:2XUbIHSF0
NECは莫大な投資を中国にしたが
中共に難癖付けられて撤退させられたのにかかわらず
工場設備と技術と製造ノウハウを取られて
撤退後も労働争議を起こされて更に金を毟り取られ
正に身包み剥がされるはめになった。
その後も、勝手にNECの名で製品を販売していたそうだ

中国の安価な労働力も13億の市場も幻想に過ぎない
中共だからではない、あの民族はそんな連中なのだ
進出した企業は、これからも用が済めば同じ道を辿るだろう。

企業ロゴまでパクられて未だにこのざまだ
ttp://www.tvsn.com.cn/product/product.aspx?skn=507914
ttp://www.tvsn.com.cn/product/sub_category.aspx?txt_l0=Electronics&txt_l1=CD%2fTape%2fMP3+Player

iPodも中国ではこうなる
ttp://bbs.pcpop.com/4000042/137/index.html?mainurl=http://bbs.pcpop.com/060617/162002.html&referrer=http://mp3.pcpop.com/
12名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:19:19 ID:2rYOlpGX
■【中国】10年間で無期限雇用義務が発生−進出企業は労務・人事管理の見直しを

90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/ (2005/12/26)
13名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:20:47 ID:2rYOlpGX
■【神舟5号】中国に「ただ同然で技術コピー」されたロシアで不満の声 (2003/10/17)

中国が十六日朝、「神舟5号」を無事帰還させて米露に次ぐ有人宇宙飛行
を達成したのを受け、ロシア政府部内には中国がただ同然で同飛行に欠
かせない自国の技術をコピーした、との不満の声が上がっている。(中略)
 だが、ロシア宇宙当局高官は同日、産経新聞に対し、「神舟5号」が外見
のみならず内部の生命維持装置など重要な技術で露宇宙船、ソユーズTMA
をまねた造りになっていると指摘、中国人宇宙飛行士が着用した宇宙服も
「ロシア製の完全なコピー品」と述べた。高官によると、中国側は一九九一
年のソ連崩壊の混乱に乗じ、当時国外に持ち出せる限りの技術をただ同然
で入手してロシアから持ち出した。両国は九五年に宇宙技術に関する協力
に合意したが、「(中国側は)代表団を宇宙関係企業に派遣、取れるものは
すべて取っていき、取れなかったものだけを買うやり方でロシアの技術をあさ
った」(高官)という。中国側が過去、ロシアに支払った技術購入代金は約一
億二千万ドル(約百三十二億円)とされ、同高官は「彼らはそれ以上のものを
得た。非常に安くロシア技術を入手しており、今後の協力には気をつけなけ
ればならない」と警戒感を示した。
ttp://www.sankei.co.jp/news/031017/morning/17int001.htm
ttp://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1066/1066356230.html
14名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:02:43 ID:2rYOlpGX
■日本企業襲う「中国製偽日本製品」(2000/8/27)

中国国内で「偽日本製品」が氾濫。なんと町単位でも「分業」で製造。偽造
されている日本製品は確認されたものだけで次のとうり。電気製品・自動車
部品・医薬品・農薬等。中国市場で日本企業が受ける損害は年間8500億
円にも達し手入る模様。政府も大使館対策へ。
ttp://www.sankei.co.jp/main.html
ttp://makimo.to/2ch/saki_news/967/967319482.html


■【製造業】 中国で模倣品まん延、被害企業の4割「訴訟を検討」(2003/2/24)

中国で模倣品の被害を受けている日系進出企業の4割が、製造元の中国企業
に対し損害賠償請求などの民事訴訟を検討していることが、日本貿易振興会
(ジェトロ)北京センターの調査で明らかになった。大多数の企業が知的財産権
の専門家を現地に派遣していないことも分かった。日系企業の模倣品対策は欧
米企業に比べ手薄な点が多く、早急な改善を迫られている。調査は昨年12月か
ら1月にかけて実施し、418社から回答を得た。このうち何らかの形で被害を受け
ておりその実態を把握していると回答した企業は149社にのぼった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20030224AT1D2200Q23022003.html
ttp://makimo.to/2ch/book_bizplus/1046/1046042743.html


■中国の偽ブランドにアメリカ怒る
ttp://www.youtube.com/watch?v=PUmn86qAC40
15名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:05:59 ID:N5WbbF9s
中国にコピーされるくらいなら、中国をコピーしてしまえばいい。
日本も天安門事件起こすくらいの政府にならなくちゃだめな時代が来たってことね。


それはない。
16名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:58:37 ID:ifI9XyJO
いや、そうともいえないぞ。

国歌すら歌わない愛国心だったら、いつ売国人になるやら・・・
17名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 02:08:00 ID:E8843hto
中国なんて市場に参入すっから盗まれる
創業者の言葉を思い出せ
18名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 23:37:55 ID:w/x/9YWz
>>10
> 日本のホンダとアメリカのホンダは、資本関係はあってもまったくもっての別法人。

まったくもっての別法人???
あくまでも最終決済の本社機能は青山でっせ(^ω^;)
19名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 13:26:17 ID:m5oh890k
>>1
×「特許が侵害された」
○「特許権が侵害された」

×「特許を無断で使って」
○「特許発明を無断で使って」

×「特許侵害」
○「特許権侵害」

バカ朝日新聞、朝日新聞バカ記者、朝日新聞バカデスク、朝日新聞バカ校閲

バカ朝日新聞、朝日新聞バカ記者、朝日新聞バカデスク、朝日新聞バカ校閲

バカ朝日新聞、朝日新聞バカ記者、朝日新聞バカデスク、朝日新聞バカ校閲
20名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 01:29:13 ID:6RfX8sDQ
あほな新聞記事だなぁ。。。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 08:43:28 ID:yL+TkSFt
中国から輸入したDVDプレイヤーなどが何故激安なのか?
答え。特許料を払わずにかってに作って販売しているから。複数必要な特許も全部無視している
22名刺は切らしておりまして
アメリカに入ってくる分は止められるだろうけど、
中国国内で売られる分は打つ手なしか。