【知的財産】特許庁、中国の意匠権データベース構築に協力…日本企業の権利保護に [06/09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 特許庁は中国の意匠権データベース構築に協力する。意匠データを電子化し、検索
しやすくする。中国では日本企業の製品の模倣が横行。中国企業が日本社製品の模倣品を
中国当局に意匠登録する例も珍しくない。特許庁は侵害された意匠権に類似した意匠データ
を検索しやすくすることで、中国での日本企業の権利保護に役立てる考えだ。

 意匠権とはデザインを保護する権利。中国政府は2008年に特許など知財権の法律である
「専利法」を改正し、併せてデザインや出願人、権利対象などのデータを電子化する計画。
特許庁はデータベースの分類手法や検索手法のほか、権利侵害の判断の仕方などを中国の
担当者に指導する。


▽News Source NIKKEI NET 2006年09月18日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060918AT3S1502K17092006.html
▽特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
▽関連
【知的財産】特許出願:松下トップ1万7145件、商標登録は花王1054件 [06/09/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158360930/
2名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:45:12 ID:iziDWh9A

なにこれ?
泥棒にはいるのはオマエが面倒見てくれないからだと、泥棒に脅されて泥棒の面倒を見ることになったマヌケ?
3名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:54:37 ID:c6i6Qx3w
んじゃおまえがめんどうみろぼけなす
4名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:56:03 ID:mIeOxcpg
はい、一つアイデア思いつきました。
茹でても曲がらない麺状パスタ。
5名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:59:04 ID:vFyVvJhr
×意匠データを電子化し、検索しやすくする。
○意匠データを電子化し、コピーしやすくする。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:08:13 ID:SD1X4AsY
>>5
鋭い。
あの中国ではまじに有り得る。
おれは中国滞在長かったから分かる。
7名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:10:27 ID:W7dE3uso
ほんと中国ってのは、てめえで何一つできねえな
8名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:13:09 ID:3bBJI0y2
その前に、特許庁への特亜からのアクセスを遮断しろよ
9名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:13:41 ID:XO1HkkwY
ノウハウだけパクルに一票
10名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:18:34 ID:6EO7pEuJ
まぁ、中国側のデータベースの知識を得た方が日本にとっても後々メリットになると思うが。

>>9
多分、中国の意匠の出願数なんて日本の1/100だと思うよ。ノウハウあっても、処理する仕事
がなけりゃ意味がないw。ノウハウ必要になるころには、今のノウハウは陳腐化してるだろうし
11名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:46:22 ID:/lfnawQv
こんなことまで日本にやって貰わないといけないのか・・
お子様だね
12名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:53:40 ID:/YvJ7CEY
アク禁で解決
13名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:55:56 ID:s4yi733s
まず、自分の仕事をしろ。話はそれからだ。
14名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:16:49 ID:G+2UOQZb
完成した暁には新華社通信によって中国だけの手柄になるんだろうな
15名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:18:40 ID:havwmOj1
日本は中国の属国になりつつありますね。

16名刺は切らしておりまして
特許庁は人員の配置を間違えてるな。
こんなものより審査の方にまわせっって言うの。