【経済】還元先は何処へ? 企業利益8割増、賃金は減少 共同通信調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
現在の景気回復が始まった2002年2月からの4年半余りの期間に、企業の経常利益は
8割以上増えた半面、月給や残業代などを合わせた従業員1人当たりの賃金はわずかな
がら減少していることが共同通信の調査で17日、分かった。拡大を続ける景気は、今年
11月に「いざなぎ景気」の57カ月を抜き戦後最長となることがほぼ確実。ただ、名目国内
総生産(GDP)の増加率も過去の景気拡大局面の中で最低に近く、「実感なき景気回復」
を裏付けた。調査は、財務省の法人企業統計と厚生労働省の毎月勤労統計を基に、季節
調整して企業利益と個人の賃金の伸びを比較した。それによると、今年4−6月期の法人
企業統計では、全産業(金融、保険業を除く)の経常利益は14兆4929億円。景気回復が
始まった時期の02年1−3月期に比べて86・5%増と大きく伸びた。

一方、毎月勤労統計から、今年4−6月期の雇用者1人当たりの現金給与総額を02年
1−3月期と比較すると1・4%のマイナス。最近はわずかながら上昇に転じているが、
まだ回復時点の水準にも達しておらず、景気拡大の“恩恵”は企業部門にとどまっている
格好だ。また、景気の「谷」から「山」までの名目GDPの増加率を比較すると、戦後最長の
いざなぎ景気(1965年11月−70年7月)が2・23倍だったのに対し、今回は今年4−6月
時点で1・04倍。いざなぎの増加率は、比較可能な55年以降11回の景気拡大の中で
最大だったが、今回は10番目にすぎず、景気の“勢い”が極めて弱いことを示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006091701000442
2名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:32:48 ID:oPAE2xMZ
ダメですねこりゃ…
3名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:38:11 ID:gkv4iA9a
日本の労働分配率って低いのか?
4名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:39:37 ID:9EDPbcYO
現代のお城
5名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:47:10 ID:XCCkCVyr
ベースアップは極力禁止でどうしてもあげる場合は賞与でってお達しがでてるみたいだし

6名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:53:20 ID:6h3KBccD
派遣と称する偽装請負で儲け放題


松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/
7名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 23:53:55 ID:L4vYS6bA
現在の景気回復が始まった2002年2月からの4年半余りの期間に、企業の経常利益は
8割以上増えた半面、月給や残業代などを合わせた従業員1人当たりの賃金はわずかな
がら減少していることが共同通信の調査で17日、分かった・・・

2003年春は竹中が三菱銀行や住友銀行を国有化するかもという恐慌に近い状態だった。
2002年はその1年前だから同様に景気は最低で企業利益はカツカツで0近辺だった。
だからその後の景気回復で収益がもどったら8割増になってもおかしくない。
一方賃金はあまり変わっていない。こんなものを比べて「景気拡大の“恩恵”は企業部門
にとどまっている 」とか書いて企業を悪者扱いする共同お得意の左巻き
基地外記事だ。もし2002年にリーマンの月給が企業利益並みに低下していたら
今8割増だ。ただしそうなっていたら小泉は火あぶりになっていただろう。

8名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:04:54 ID:8l80E9LJ
いまだに不景気な九州は最悪だよ
9名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:05:56 ID:ps2cPspH
儲かってるのは金融セクターだけ
10名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:06:49 ID:Kt2iE+zh
革命を起こすしかないなこの国は
11名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:07:00 ID:EwzYO+tX
それでも日本の労働分配率はまだ高い
今までの給与水準がべらぼうに高すぎただけだよ
12名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:11:15 ID:tKSaHfyv
トヨタは儲かってまっせ。
下請け、派遣、期間工の血と汗と涙を吸って
世界一の利益を生み出してまんがな。
13名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:13:22 ID:IeHohFok
トヨタなんて利益率高く無いと思うけどなあ
14名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:27:37 ID:sCqWdoGP
儲けた金を設備投資に充当してんだろ
あとは、わずかだが株主還元
15名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:34:26 ID:XDa5BGIR

サラ金何とかしろよ

あと朝鮮玉入れ
16名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:36:21 ID:+d+kM0DI
>>8
四国なんて・・・(´;ω;`)ウ・・・
17名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:49:15 ID:Kc6ySN+a
>>16
四国終わってるよな.....
18名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:51:07 ID:5p9tGcao
高すぎといっても、低い方に合わせる必要があるかどうかも問題で。
合わせないとやっていけないならしょうがないがね。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:57:47 ID:lzVWNglw
竹中なんか正社員の高い給与を既得権益といってなかったか?
20名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:59:44 ID:oJVAho1S
>>1
俺の会社なんて、今冬から完全成果給与の制度に移行だぜ。
成果給になると、社員全体に給付される給与総額は確実に減る。
東証一部上場の業界大手企業がこのざまだからな。

人を減らしてるのに仕事量は一向に減らせないし、日本企業の
モラルハザードは本当に酷いな。株主様のご機嫌をとるために
従業員を家畜のごとく扱うの止めてくれ。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:01:00 ID:7uer7zhx
>>19
フリーターこそ究極の終身雇用と言ってたぞ。
賃金切り放題、首切り放題。

>>7
キムキムですか?(w
22名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:04:27 ID:jsOtnpd6
北海道も壊滅状態だな。。。
経団連の糞ジジイどもは儲けた金何所に持っていったんだ??
23名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:05:06 ID:qttAhJCs
>>18 :名刺は切らしておりまして :2006/09/18(月) 00:51:07 ID:5p9tGcao
>高すぎといっても、低い方に合わせる必要があるかどうかも問題で。
>合わせないとやっていけないならしょうがないがね。

労働分配率が低いままだと株価が低位を推移し、日本の資本がどんどん外国資本に買収される。
世界規模で低水準な労賃の競争が起こっている現在、日本の労働者もその影響から免れないということだろう。
24名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:07:58 ID:qttAhJCs
>>12 :名刺は切らしておりまして :2006/09/18(月) 00:11:15 ID:tKSaHfyv
>トヨタは儲かってまっせ。

トヨタが儲かっているのは北米市場
国内市場はほとんど伸びてないし、単体利益も連結ほど伸びていない
なので、労賃を上げるのなら日本の労働者より、寧ろアメリカの労働者にすべきだろう
25名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:09:01 ID:ReLmwS9Z
高給取りの団塊世代が消えて、新卒採用を増やせば平均は下がるに決まっている。
あほか!!
26名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:09:38 ID:TN+/RXfk
トヨタも利益の7割は北米市場だっけ?
27名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:11:06 ID:02T/YLLh
>>19
中高年の雇用と高給を守るために若者の新卒採用が激減し、
その結果として大量のフリーターが発生したという現実から考えると、
既得権益以外の何物でもないと思うな。
「同一労働同一賃金」という当たり前のことが日本では蔑ろにされている。
労働内容や能力ではなく、雇用形態で凄まじい差が出るなんて、
直参か陪臣か、藩士か郷士か、知行取りか切米取りか、士族か卒族かで
いちいち身分格差を付けていた江戸時代と何も変わらん。
28名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:38:11 ID:h0hhDO6J
           自民党に独禁法を適用せよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国、北朝鮮、日本は、一部の利益追求者が、市場(政治経済)を『独占』している。
それ故、他の利益追求者は、多大な不利益を被っている。

独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国会で『独占状態にある自民党』は、中国、北朝鮮と同じ。
北朝鮮化(独占化)する自民党が出してくる法案一つ一つが、

「独占」を蔓延させている。   「北朝鮮化」させている。
「独占」を蔓延させている。   「北朝鮮化」させている。
「独占」を蔓延させている。   「北朝鮮化」させている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年金は、   「独占者」たる社会保険庁が、食い潰す。
厚生労働省は、「独占者」故に、めちゃくちゃな「社員差別」を容認

そんな社会契約は無効である!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
29名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:44:58 ID:wFfdZmf9
内需拡大いうても、消費者(=労働者)の収入が伸びなきゃ
内需の拡大しようがないじゃん
30名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:55:33 ID:nvLZNqzf
団塊の世代は共存共栄の心がない。
戦後民主主義教育による拝金主義の権化だ。
アメリカに異常に憧れを示す。

拝金主義の結果、労働者の人間性は否定されることになる。
つまり、個人主義という名のエゴで・・・戦前と全く逆のベクトルで、
我々の人間性を否定している。

結局、日本の心を無くしてしまったことが問題なんだろう。
31名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 01:58:22 ID:aFDNGzN/
>>29 :名刺は切らしておりまして :2006/09/18(月) 01:44:58 ID:wFfdZmf9
>内需拡大いうても、消費者(=労働者)の収入が伸びなきゃ
>内需の拡大しようがないじゃん

消費者=労働者ではない。
労働者は消費者に包含されるのである。
資本家もまた消費者の一部である。

また、内需=消費でもない。
消費は内需に包含されるのである。
投資もまた内需の一部である。
32asahi:2006/09/18(月) 02:00:08 ID:3F4+7rc8
経費節減・諸手当ての廃止に成り立つ企業利益
成果主義手当ては役員ががっぽり
33明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/18(月) 02:16:41 ID:GEim1xDI
>>7
4年前どころか企業収益の水準はバブル期なみだよ

もちろん東証上場企業などのほんの一握りの企業だけだけどな
34名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:20:02 ID:sIkPW2RZ
>>20
富士通の失敗で、成果主義を日本に持ち込んでもろくなことにならないというのは実証されている。
長期的な視点で考えると、株主にも従業員にもメリットがない。

それでもなお導入しようということは、つまり、なんとかして人件費削減の名目が欲しいってことでしょ?
それ、会社の財政事情がかなりやばいんじゃないか。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:24:10 ID:/KXBvxjG
還元先は株主だよ。配当はここ4年で3倍になったんだから。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:33:08 ID:xdJzvVbg
全部、公務員の天下り先や医者とかの高給をささえるために
つかわれてるからしゃあないんじゃない。
なんせ、一人で数千万単位の金で養わないといけないんだから。
37名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:33:57 ID:INpwqxup
それでも配当性向は先進国で一番低いけどね。
38名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:33:57 ID:9/NIQgar
たしかに景気回復っていう実感あまり沸かないよねぇ。
自分とこの会社は、過去最高益更新!!なんて騒いでて、
賞与も大幅アップみたいな事いっていたが、
実際には、インセンティブのあった3年前の方ががっつりもらえてたもんなぁ。

確実に給与原資は減らされてる気がする。
お偉いさんががっつりもらってんだろうな。ムカツク
39名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:39:08 ID:syhXF53i
税金泥棒の銀行は利益を社会に還元せよ。
40名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:39:51 ID:sv688XGp
>>35
配当されたと言うよりは市場にツッコまれたってとこじゃないか?
濡れ手に粟の売り抜け新興が現金化した以外の金は。
41名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:45:35 ID:TN+/RXfk
>>40
昔から株式持ってる人にすれば持ってる株式の配当が多くなるのは
いいことじゃないか。何か勘違いしてない?
42名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:47:24 ID:y6cTFlCF
アメリカのジョブロスリカバリーと国家財産の私物化、
サッチャーの労働教育破壊を忠実になぞっているだけなのに
一切報道しないマスコミと盲従するおまえらに乾杯!
43名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:49:04 ID:sv688XGp
>>41
え?、配当増加で回った金と利益の差額がどこにいったのかって話しなんだが。
何か誤解を与えたようならスマン。
44名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 02:53:40 ID:lZDMgfIw
創業者会長の懐が潤い、お馬様バンバン買ってますがなにか?
45名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 03:23:40 ID:RqkgJrL1
>>25
低能、低学歴、低学力野郎p
段階はまだ止めていない。
単に、若い低賃金労働者が増えただけだ。

アメ公流差別社会を同民族で実現しようとしたケケ中、小泉の思惑通りさpp
46名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 03:26:30 ID:PccwJKnW
派遣を正社員並の待遇にしたら利益はどれぐらい減るのだろう?
47名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 04:20:47 ID:GC69M7mW
なあに、奴隷の賃金をもっと下げれば景気はまだまだ持ちますよ。
48名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 04:30:44 ID:wFz0+7BL
>>27
しかし、基本的にそれは将来の高給の為に若い頃の低賃金を経てギャップを作ってから
埋める年功序列賃金下での問題であって、年取って高給だから首を切るというのは、きっ
ちりその分の差額を退職金として払ってから出ないと、借金の踏み倒しだというのも事実
だぞ。
49名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 04:36:28 ID:e0VXMUDs
痛めつけられてる側が、声一つあげないんだから、
痛めつけてる側も「こいつはもっと耐えられるのかな?」って思うんだろうな
50名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 04:52:13 ID:8rLBe5Jb
政治が賃金交渉なんかするはずがないし、批判の矛先は労組に向けられるべき。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 06:08:22 ID:+eeKoZIL
単純に見たら経団連やら持てる人たちのみ利益を享受してることになるんだろうけど

結局将来はサービスに対するお金の価値が下がることになる。
サービスを提供する側ががくんと減っちゃう訳だからね。
いくら金が増えても価値が下がれば何の意味も無い。

移民を受け入れたとしても、治安とか負の部分で不利益をこうむるのは支配者層だし。
労働側も支配する側も結局地獄を見ることに変わりは無いと思う。
52名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 06:19:59 ID:vKg59grI
>>49
イジメと同じことだな。
黙って耐えていればエスカレートしていく。
53名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:51:08 ID:y/W+RrWy
還元先は何処へ? 
って、資金の流れはキャッシュ・フロー計算書見れば分かることだろ。
何を言いたいんだか。
たいていは設備投資か負債返済に向かっていると思うけどな。
54名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:23:31 ID:ZhPp7Rf2
設備投資が好調なようだけど
55名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 08:27:47 ID:WhgGx4WC
>>53
俺の投資先は、なんかよくわからん土地や会社をびっくり値段で買っているみたい
56名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:18:30 ID:EJBhmkkR
そんだけ巨額の負債があったということ
57名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:59:58 ID:M0xa8r+6
トヨタは儲かってるけど未来永劫一族繁栄の為の積み立てとマスゴミに支払う金が多過ぎて従業員にまで回りません。
58名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 10:07:17 ID:stPIV9vd
>>30
団塊の世代で共存共栄の精神を持っている人は、会社で生き残れ
なかったわけだな。何せ、出世競争が一番激しい世代だ。
59名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 10:09:39 ID:/YK30pF3
製造業は厳しいからな。トヨタも今はいいが、いつ傾くか分からん。
金を貯めてさえおけば、パイオニアのようにピンチになっても
自力で切り抜けられるし、金が無ければ三洋のようになる。
60名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:09:51 ID:WhgGx4WC
現金でもってたら狙われるー
61名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:17:25 ID:stPIV9vd
>>60
株式公開を止めるのが安全。
62名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:22:02 ID:pLyjX3Wr
>>61
そうすりゃ経営者&金融屋の支配が完成するね。
63名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:45:57 ID:ZRWe+VVa
>>62
錬金術ブラック企業と金融屋か。どっち転んでもろくなことねぇな。
64名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:50:46 ID:cK4nkF1P
>>59
流通業の出店DQNの方が酷いぞ。
少子高齢化で消費がどうこう言い訳しながら
実質店舗数がバブル的に上昇しまくってるんだから話にならん。
65名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:51:49 ID:MRuxR0MW
庶民は痛みばかり味わいますね。
どうなってんだか。
66名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:54:46 ID:WhgGx4WC
>>64
シェアのために収益無視して新商品乱発する製造業もどうかね
自社製品で食い合いだよ
67名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:43:39 ID:i2LxQ7JH
あげ
68名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:53:13 ID:f9d4ukMW
減価償却拡大、法人税6000億減税へ…安倍氏意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060924-00000001-yom-pol

69名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:55:25 ID:VMcaJZ7f







いま 現在最強の職業は デイトレーダー
70名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:03:52 ID:6lrWuajK
日本がいくら儲けても消費の中心地である米国・欧州・BRICSに設備投資するから
幾ら日本の国際優良企業が儲かっても、もう日本人には金は回ってくることはない
71名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:30:19 ID:0tuLSOd1
日本人の労働者の多大な犠牲の上に成り立っている砂上の楼閣、蜃気楼。
それが今の好景気の実態。
72名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:31:06 ID:6lrWuajK
会社が株主の所有物であるならば、トヨタ、キヤノンなど優良企業はすでに
外国人の所有物であり、日本人のものではない

株式の多数を海外に買われた大企業がすでに日本人のものではないなら、
純粋な日本企業の総合競争力は世界11位以下というのは納得いくだろうし

中小企業の集合体でしかなくなった純日本企業は元々は日本出身の国際企業の
下請けとして搾取され続け、その利益はどんどん海外に流失するのである

経団連会長の発言が売国と罵倒されるのは、すでにそれらの企業が日本人のみの利益を代表してない現れであり
ある意味しかたがないと思われる
73名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:33:13 ID:jyKv5M79
方や史上最高最長の好景気。こう閉塞感が強いと来年の参院選あたりで何かありそうだね。
経団連の提言は争点になりそうな予感。
74名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:53:19 ID:NRPxO7HR
>>69
もぐら叩き屋より胴元の方が儲かるよ
いつの時代も
75名刺は切らしておりまして
Sankei Web > 経済 > 日本経団連、18年の政策評価公表 小泉政権に高評価(09/25 23:12)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060925/kei018.htm

日本経団連:2006年政策評価の発表にあたって (2006-09-25)
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067.html

今年もきれいな献金ラッシュです