【知的財産】特許出願:松下トップ1万7145件、商標登録は花王1054件 [06/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 特許庁は15日、2006年の年次報告書をまとめ、特許と商標登録の出願件数や意匠登録の多い
上位企業を初めて公表した。特許出願(04年分)と意匠登録(05年分)はともに松下電器産業が
トップ。商標登録出願(05年分)のトップは花王だった。

 個別企業の特許は出願から1年半後に公表する規定があるため、報告書では04年分を掲載。
意匠登録と商標登録出願は05年分を公表した。

 特許出願トップの松下は1万7145件に上った。2位はキヤノン、3位はセイコーエプソン。
デザインの模倣を防ぐ意匠登録は松下の1079件を筆頭にシャープ、三洋電機が続いた。商品の
名称やマークなど商標登録出願は1054件の花王に続き、明治製菓、ロート製薬が名を連ねた。
特許庁は上位企業の公表を通じて、産業界に知的財産戦略構築を促したい考えだ。

 一方、05年の特許出願総数は前年比1%増の42万7000件とほぼ横ばいだった。模倣品が問題と
なっている中国への特許出願件数は、最新データがある04年で同27%増の2万5542件と大幅に
伸びた。

 ■中村社長時代に「知財立社」着手 全社的に戦略強化浸透

 松下電器産業は、中村邦夫会長が社長時代に「知財立社」を掲げて、知的財産戦略の強化に
乗り出した。最先端技術を外に漏れないよう「ブラックボックス」化したり、特許出願を増やし
たりして知財保護に取り組んでいる。

 主力のプラズマテレビの基幹部品であるPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)をめぐっては、
韓国メーカーを相手取って特許侵害の訴訟合戦を仕掛けるなど徹底している。

 同社は「出願の目標件数があるわけではないが、全社的に知財戦略強化の意識が浸透している」
と話している。

>>2に続く


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2006年09月16日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609160038a.nwc
▽特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
▽Press Release
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2006_index.htm
http://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/pdf/press_gidou_0915/0915_point.pdf
2明鏡止水φ ★:2006/09/16(土) 07:55:45 ID:???
【用語解説】特許

 行政機関である特許庁が、新規かつ社会に有効な発明の出願人に対し、一定期間、その発明を
独占的、排他的に実施できる権利を与える。


【用語解説】意匠

 物の外観に与えられる権利で、デザインの模倣を防ぐのに使われる。安易なコピーを防ぎ、
不当競争などによる産業の発展阻害を防ぐ狙い。


【用語解説】商標

 商品名やサービスマークを示す。例えば、自動車の名前であれば「カローラ」「アコード」など。
またサービスマークとしては航空会社の「ANA」などがある。商標には名称のほか、図形、記号、
立体なども含まれる。
3名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 07:57:00 ID:rpK1xODd
質より量か
4名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:33:31 ID:DC4F0Pz8
ここだけの話ACアダプタ用の短い延長コードを考案したのは俺
5名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:42:47 ID:1UYh6XqP
一太郎
6名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:53:08 ID:IGVE1jyd
実 案 変 更 落 と す と 確 実 に 不 合 格
7名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:54:25 ID:fXVkpGy9
松下不買運動してた、三浦なんとかっていうバカまだやってんのかなあ?
サイトたちあげて、署名運動してたよなwwwww

まじいたかった。
8 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/16(土) 09:08:25 ID:Z0hVvVNg
       人
      (__)
 カタカタ (__)
     (・∀・ )
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
9名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 09:11:22 ID:Nro/HHyY
>>3
そのための審査請求:未請求
10名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 09:15:32 ID:1FcmpYIS
商標登録は一度やるとクセになる
11名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 10:40:59 ID:6S08qyn5
使わない商標は取り下げてくれ。
12名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 10:42:23 ID:NTPEQzA0
>>4
儲かりました?
13名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 11:17:26 ID:8qkqqZ46
>>1
そしてジャストシステムは途方にくれる
14名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:04:03 ID:tcCxBptu
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/
15名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:10:49 ID:t2xfTPoI
>>14
古いな・・
いつまでも根に持つ根暗ジャスト社員乙!
16名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:07:48 ID:0ysJsOG+
出せばいいってもんじゃ・・
17名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:14:21 ID:audsE9nI
国の方針として、韓国中国に技術をただで紹介するような、
権利化できない安易な申請は止めよう、と決まったはず。
18名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:16:02 ID:Xz9/L1kI
商標登録出願数なんて自慢にならないだろ。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:09:04 ID:DN7PODGR
>>3
特許庁が企業の出願件数だけ発表するから
出願件数多い→マスコミ報道→良い企業→企業は出願増やす
とうサイクルができているのが原因
20名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:17:45 ID:KSJ5oGm2
特許合格率を初公表、審査請求件数の抑制狙う 特許庁
http://www.asahi.com/business/update/0915/163.html

特許出願、松下が件数トップ…認定1位はトヨタ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060916it12.htm

出願件数ばかり増えて特許庁は迷惑してるみたい
21名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 04:34:07 ID:/zdq8cVN
自慢にならないだろ。ひょっとして暗いニュースなのか・・・
22名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 04:55:21 ID:D12RSVxz
お金のある企業は驚くほど簡単なものも特許出願するよ。
俺の会社にも特許専門の部署あるもん。
23名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 07:40:41 ID:eDJFsyCk
>>22
シーーーーー

件数稼ぎ
24名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 07:46:56 ID:eDJFsyCk
>>19
考え方の古い人が上に居ると、そうなる傾向にある。
特許出願件数が多い=技術力・開発力が高い の考え。
しかし、中には当たり前のものを出願している事例も多い。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

出願は何でもできる。
永久機関でも、重複出願でも、何でもかんでもOKである事実を知らない場合がある。

特許出願中=最新の技術・良い技術 と思ったら大きな間違い。
最終的に権利が成立したもの(審査請求を通ったもの)だけでカウントした方が良いと思う。
25名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:15:31 ID:zbA5L5Ib
WBSでやってたけど、いまや炊飯器のほとんどは「IH」なんだって
で、IH炊飯器の開発メーカーで特許の大半を持つ松下が
他メーカーから膨大な特許料が入ってくるのだとか。

そんなおいしい重いしてるから松下も特許ビジネスに目覚めて
デジカメの手ぶれ補正技術とか走査線補完技術とか同社発の
技術はガチガチにかためてるみたい。

プラズマや半導体では卑怯極まりない韓国勢ともやりあってたしね
かためてるみたい
26名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:17:32 ID:zbA5L5Ib
「重い」は「思い」ね。
最後の「かためてる」はカットで・・
27名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:26:08 ID:8Rx3bjdj
松下の発明といえば「赤外線リモコン」だな。
これほど全世界のありとあらゆる製品に採用され貢献した技術はない。
日テレで開発ストーリーのドラマやってたけど感動したよ。
28名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:32:29 ID:zbA5L5Ib
>>27
マジで!?
29名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:37:26 ID:Sd2MWF8G
過半数は半期出願件数○件というノルマに追われて書いたラクガキと思われ。
進歩性はおろか新規性すら要件具備してないものが大半の予感。
30名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:40:54 ID:KWhj+DIi
>>25
"IH炊飯器" "特許"でググると、いきなりペースメーカーの件が出てきてビビッたぞ。
大丈夫か?10年後に石油ファンヒーターみたくなるんじゃねーだろうな?
31名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:40:54 ID:8Rx3bjdj
>>28
日本テレビ「シアター創造堂」 リモコン搭載「赤外線パナカラーテレビ」開発者・坪井義一
http://www.honda.co.jp/on-air/sozodo/backnumber/060728.html

リモコン Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
32名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 10:48:55 ID:zbA5L5Ib
>>31
すげー、おらも見たかった・・
33名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 13:00:39 ID:XmCXGgLI
>>24
>最終的に権利が成立したもの(審査請求を通ったもの)だけでカウントした方が良いと思う。
それが>>20の記事の”特許合格率”だと思うよ
34名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 13:26:22 ID:Ee9Tk5jF
リモコンは松下だったんだ。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 12:17:03 ID:4vNDUoG5
松下は門真の本社ビル建て替えしたほうがいいんじゃねぇの?
あんな古い小さいままなんて世界最大の総合家電メーカーの名が廃る。
1兆円以上も余ってるカネがあるんだしさ。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 12:48:38 ID:n6EmpzFa
>>29
よくわからん。
お金のある企業は、驚くほど簡単なもの(何でも)特許出願するんだったら、
むしろ、特許の部署なんて要らないと思うが・・・。

それとも、お金のある会社は、何でも特許出願するし、機能しない特許部門
を残しておく余裕があるってことを言いたいの?
37名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 13:22:40 ID:0RSRlHyN
38名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 13:28:19 ID:1ZKkp6no
>>34
そりゃあ、アイコンでヘルプマークも松下だもんね。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 13:42:57 ID:4vNDUoG5
>>38
いつまでも根に持つ根暗ジャスト社員乙!
40名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 09:50:49 ID:CsFXnz2j
>>37
「アイコンでヘルプマーク」とあわせて素晴らしい特許だな
41名刺は切らしておりまして
>>40
それだけでしか叩けないのかよw