【化学】富士写真フイルム、化粧品に参入[2006.09.12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:21:49 ID:TPUn9OHF
レントゲンフィルムの営業が、うちこんなのもやってますって配るグッズっぽいな
老人ホームとかに
30名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:27:43 ID:Qo13N1qu
「この化粧品色悪くない?」
「写真に撮ってもらって下さい」

ってな化粧品になるのか。
31名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:34:08 ID:+tlmtfv8
あ〜あ あ

やっちまったよ。苦しいときに不採算要因増やしちゃったよ。
大企業の多角経営でうまくいった例は少ないって。
32名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:41:11 ID:CDiLmkZy BE:218772858-2BP(0)
花王もフロッピーディスクやDATテープを売っていた時代が
あったね。
33名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:43:51 ID:ZVKQRCCv
花王は自社で宣伝すると駄目なんだ、電通が悪い
34名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:02:50 ID:4KN2cczx
顔面をフィルム加工するのかと・・・。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:09:03 ID:uOwTTqih
写真映り、カメラ映りの良くなる化粧品!?
『きれいノリ』とか『きれい映り』とか?
36名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:10:20 ID:xhLfVQ+U
絶対失敗する。
37名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:19:03 ID:XPbLOjJL
業界飽和状態w
38名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:24:11 ID:hpPW0IC0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060912AT1D1109911092006.html

第一三共、検査薬2子会社を売却・積水化学と富士写に
 第一三共は11日、非上場の検査薬子会社2社を10月2日に売却すると発表した。第一化学薬品(東京・中央、蘆田伸一郎社長)を積水化学工業に、
第一ラジオアイソトープ研究所(東京・中央、降矢朗行社長)を富士写真フイルムにそれぞれ売却する。
第一三共は非中核子会社の売却を加速。積水化学と富士写は医療関連を中核事業と位置付け、M&A(企業の合併・買収)で強化する。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:32:45 ID:rplKawi8
WBSでやってた
40名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:35:32 ID:Fy2v2xI1
写真技術を化粧品に──富士フイルム、ヘルスケア分野に参入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/12/news098.html
物質の劣化の原因となる活性酸素が人間の老化などにも関わっているといわれているが、
フィルムの感度向上やプリントの長期保存などにも活性酸素の制御が重要という。
同社は「写真感光材の開発研究で蓄積してきたコア技術は深く人間の生命現象と
関わっており、ヘルスケア分野にも効果的な形で応用することが可能」とし、
機能性の高い製品で他社と差別化していく考えだ。
41名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:38:04 ID:VHav4O7U
化粧品は原価に対して高い販売価格で売れて利益率がバカ高く、今はアンチエイ
ジングのハイテク素材の化粧品需要が高いから当たればかなりオイシイ分野。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:39:35 ID:9GdbzfvZ
扇千景とか岸本加世子とか悠木千帆をCMに使うのか?

せめて観月ありさや田中麗奈を使ってくれ。

あ、化粧と言うことでデーモン小暮閣下が最適かも。
43名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:44:17 ID:lxjS5CLY
>>40
ほとんどこじつけに近いなw
本音「健康食品と化粧品という2大ボッタクリ産業で
愚民どもから甘い汁を吸いまくりんぐwwwwwww」
44名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:47:48 ID:Fy2v2xI1
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060912AT1D1208Z12092006.html
アミノ酸の配分などで写真フィルムの技術を応用しており、
30、40歳代の女性を中心に需要を掘り起こす。
9種類を出す栄養補助食品にもフィルム技術を転用しており、
配合成分をナノレベルで乳化して吸収力を向上した。

新製品は当面、インターネットや電話による通信販売で
販路を広げる方針。
独自ブランドとして展開し、2007年度に30億円、
08年度に100億円の事業に引き上げる計画だ。
45名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 23:49:36 ID:okW3KTy6
>「写真で培ったブランドへの信頼性は高い」

このブランドが仇にもなりだがな
46名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:42:40 ID:1+MPZcsE
もう必至だ罠。フィルムなんか医療の現場でもデジタル化しつつあるし。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 01:15:54 ID:gztVtQGb
来年で30億かー。どーなるかね。
けど、失敗してもびくともしない超一流企業。
おもろいCM作るので、それで火がつくかな
48名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 01:47:43 ID:NCOsPZ8D
買ってみようと思う。
49名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 01:52:19 ID:2/hE6qiG
化粧品はソニーにこそ合ってると思う。
50名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:13:51 ID:7UOFf43r
当たれば儲けは大きいからね化粧品は。
化粧品の世界で大手のロレアルとかP&Gの営業利益率って、
日本の電機メーカーと比べたら確か、ソニー&松下どころか
キヤノンと同等かそれ以上だったと思う。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:31:16 ID:nYKau6hP
当然日にあたると真っ黒けになるんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:44:00 ID:xcdFzq2u
>>6
>プリント もはや写真は、プリントする時代ではない。
>わざわざ店に出向いてプリントとかバカ


お前がバカ。
デジカメと携帯カメラの普及で非PCユーザーのプリント需要はむしろ増えてる。

ついでに言うなら、一時期の写真画質プリンタによるホームプリントももう頭打ち。
用紙、インク代とプリントミスによる歩留まりの悪さで、店でプリントしても
コストは変わらん事もわかってきてるし、ネットプリントサービスで直送できたり
年賀ハガキごと印刷までして買えたりする。チマチマと自宅プリントの時代じゃないんだよ。

プリントなれしたユーザーほど、プリンタでは店プリントの画質に及ばない事も知ってるから、
日常使うのに画質はそこそこでもモノクロ速度の速いプリンタ買って
写真プリントは店に頼んだ方がラクで綺麗。
用紙買ってきてカラーインクの残量気にして・・・なんてやってられないっての。


53名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 03:16:38 ID:HZrPf2Fj
>>52

自分もデジカメプリントするのはお店に持って行ってやってもらうのが正解だと思う。
コンビニで30円ぐらいでやってもらうのも楽。
プリンタでインクの交換や用紙の補充、買い足しの手間考えたらパソコンの画面で画像確認して
プリントしたい奴だけ店ですぐに35円ぐらいでプリントアウトしてもらうのが楽でいいよ。
54名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 03:22:35 ID:15XN3vVn
私も店でプリントは決してコスト的に劣る物じゃないと思うけど、詰め替え
インクで同じ写真を大量印刷するとやっぱり手間もそうかからないし、安い
な。自宅で印刷すると。

まぁ使い分けかな。
5552:2006/09/13(水) 04:02:50 ID:xcdFzq2u

俺もまったく自宅プリントしないわけじゃないけど、
自分の持ってる写真は、極端な話PCで見れるし、試し印刷に使うくらいかね。
写真プリントは、他人にあげるって目的の時が多いから、
ネットでプリント注文出した方がモノがいいし、郵送までしてくれるから便利なんだよ。

そうなるとプリンタは普段文章やWeb画面印字したりするくらいになるんで
専用紙の画質極めた機種より、
壊れないとか印字速度とか、普通紙性能が良いのを選ぶようになってきてる。
56名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 04:02:52 ID:ACGRqM4i

大変ですね。化粧しないと外出出来ないんですね。
57名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 05:38:41 ID:1+MPZcsE
化粧品なんてブランドイメージだけだから、富士フイルムでは惨敗だろう。
もちろん良い品質のものが出来るとは思うけどね。
OEMで資生堂か花王と組んだ方がいいよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 08:03:16 ID:LfJkmx5w
>>56
大人は普通そうだろ?
59名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 08:10:22 ID:GDj2megJ
富士フィルムが・・・っていうと エッて思うけど
どうせ実際の製品には「カメーラ」とか「フィールム」とか
カタカナブランドだから ぜんぜん馬鹿女にはわからないよw
60名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 09:53:45 ID:seS0lWvn
毎日新聞より
「フィルムの研究開発で培った独自の技術を応用する」
「カラーフィルムには十数種類の感光材料が薄く塗ってあり、一定の条件で反応させるときれいな写真ができる。
この技術を応用し、美容に良い成分などをタイミング良く肌に吸収させることができる」だって。
61名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:05:42 ID:ZfD0LzqF
なにを考えてるのか・・・
62名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:39:20 ID:9NruTDcS
>>60
異業種参入するときはだいたいその手の理屈をこねるもんだからな。
花王のFDのときは粉を扱うノウハウが磁性粉に生きる、とか
味の素の化粧品ならアミノ酸一筋〜年のノウハウが結集とかw
ま、化粧品とか健康食品は、鰯の頭も信心の傾向が強いから、鳴り物は
大きいほどいいんだろうけど。
63名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 12:02:43 ID:D+AnPpux
フジはナノテクの代表企業
64名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 13:52:38 ID:94wPg7nT
>>28 訂正
× ソニープロダクツ
○ ソニーCPラボラトリーズ
65名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 13:55:39 ID:vlqXBD6x
顔にプリントすんのか?
66名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 18:30:35 ID:8SkQR6tl
わが社の商品で化粧すると写真うつりが3倍は良くなります。
本当にありがとうございました。
67名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:06:55 ID:md1LiuTk
CMはやっぱ、危機麒麟なのか?
68名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:12:11 ID:Qg/dCo5N
販売ルートがすごい気になる。まさかデパートには食い込めないから、ドラッグストア?
フィルム扱うドラッグストアも少なくないけど、化粧品コーナー開けてくれるかな?
69名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:29:47 ID:Pwj7Faqx
銀座のデパートに最初に店だすに決まってるじゃないか
富士フイルムの工場を一つで銀座のデパート買えちゃうだろ
70名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:30:56 ID:4pYSMjAF
>>55
漏れも家庭用プリンタは完全には信用してないので
気に入ったのは従来通りの印画紙に焼き付けできる店に出してる
自宅プリンタはコスト重視の4〜5色タイプで十分
一万円前半で買えるし色数少なければインクコストも安いし

それはそれとして化粧品と引き換えに現像用品の結構な部分が切り捨てですよ(´・ω・`)
スーパーフジフィックスが製造中止になるとは思わなんだorz
71名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:59:52 ID:OgXB0o0y
>>32
花王のDATテープはよかった
72名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:39:43 ID:nYKau6hP
>>71
やっぱり泡立ちがいいんだろうな。
73名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:44:24 ID:8sSJag5G
化粧品は品質が良ければ売れるというもんじゃないからなあ。パッケージとか宣伝とかお金がかかるよ。初めて進出する分野なら販路の確保も大変だろう。コンビニにしてもドラッグストアにしても棚に並べてもらうまでが大変だ。

一度使ってもらえば良さがわかる、とか思ってるのかもしれないが、それもそんなに簡単じゃない。試供品をばらまかないとな。

要するに止めておいたほうがいい、というのが結論だな。
74名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 14:34:40 ID:7d0iabGt
そんなことはない むしろ過当競争の末
嫁の化粧品代が半額程度になることが望ましい
75名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 20:32:14 ID:WN1gZiwk
>>73
宣伝は巧いぞ。ここ。樹木希林で何年もってる?
76名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 23:35:28 ID:vZTcwiAL
77名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:18:07 ID:yOMMRZUi
国内イメージング販社(フイルム・テープ)の異常な低迷と過剰人員の
解決策として行ったのでは・・・。
イメージング販社問題は、なかなか解決しないなぁ。

下請け関連会社派遣社員の雇用人員も多いらしい。
78名刺は切らしておりまして
>>72

石鹸じゃねーよ