円、英ポンドに抜かれる 外貨準備で4位に転落[09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
 国際決済銀行(BIS)が10日発表した四半期報告書によると、世界各国が保有する外貨準備で日本の円が英国の
ポンドに抜かれ、ドル、ユーロに次ぐ3位から4位に転落した。外貨準備をドルからユーロに替える動きも進んでいる。

 ゼロ金利が続いた日本と対照的に、経済が堅調な英国は近年、利上げを実施しポンドの魅力が回復している。
日本の低金利が続けば、円の立場はさらに弱まりそうだ。BISによると、世界の外貨準備で円の占める割合は1980年
代に一時、10%を超えたが、その後下落を続け、今年までに5%を割り込んだ。ポンドは95年の5%から今年までに約
12%とほぼ倍増した。

 ドルの比率は2001年の70%以上から今年3月末には66%に落ち込む一方、1999年1月の導入時には20%前後
だったユーロの割合は現在24%と増加。特に、途上国の外貨準備でユーロの比率が99年の20%から今年は30%に
上昇した。BISによると、世界の外貨準備は、今年3月末時点で世界の国内総生産(GDP)の11%に当たる49兆ドル。

http://www.sankei.co.jp/news/060911/kei007.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:54:20 ID:L7CNw4xh
2
3名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:55:03 ID:bMAKCFkm
ウエエエエエエエエエエエエエエエ円
4名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:56:08 ID:ibvHrbKZ
それでここまで円安になるわけだ
5名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:56:14 ID:hBU2emmc
そりゃまあ金利低いからなあ。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:02:31 ID:eDhVB7lC
ちっ。
日本は今は世界2位を維持しているが、そのうち中国や欧州に抜かれるのは時間の
問題だ。
日本の若者よ!!
もっと喚起しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:02:44 ID:6ooox+BW
次は元だな
8名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:05:17 ID:paYFlmH3
ウヨDQNと心中する気ないね
難民になる前に、脱出しようっと
9名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:10:27 ID:8gZL4ajn
ドル  66%
ユーロ 24%
ポンド 12%
円    5%
これだけで、合計107%なんだが、他の国もあるよね。
それとも、現在とか今年3月末とか今年とかいう同じ時期での値を言っていない
から、そんな僅かな期間で7%以上も変動したのか?
もうちょっと、正確な記事書いてくれ。
10名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:13:20 ID:noQMQrnO
ポンドはまだ使ってたんだね。
通貨統合のときはあまりニュース見てなかったから知らんかったよ。

>>6
いくらなんでも中国に追いつかれはしないよ。
それから、欧州には連合されてるから追い抜かれてるといっていいんじゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:13:48 ID:i55nh/NY
ユーロは投機的な動き。
でもドルは相変わらず、めちゃくちゃ強いな。
12名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:19:06 ID:5JkxUf3t
ユーロも、拡大路線で旧東欧の人件費のギャップから強くなってることが、
叩かれだされないことにはまだまだかな。いってしまえば中国と一緒。
外からの移民流入で持ってる米国とは対照的。
13名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:20:57 ID:B7N34JEZ
イギリスはユーロだと思ってたわ
14名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:24:44 ID:g0qFEb0Y
|`д´>ヲンはどうしたニカ?
15名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:29:11 ID:0ZYXHoPS
銀行を設けさせるために低金利にした弊害がここに
16名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:31:20 ID:/Rm/FL3c

 O D A 禁 止
17名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:31:21 ID:y5BkjoJy
まぁでも1ドル80円なんて恐ろしい時代はもう来ないかと思うと一安心だな。
日本は国民性からいってこれ以上の内需拡大は出来るわけないんだから、
1ドル130円ぐらいで輸出競争力持ってるほうが割りにあうんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:34:37 ID:Rhq0JfeK
今のうちに外貨準備減らしとけw

どうせ、金利上げで円が買われたら、ドル買い介入せなならんので
いやでも外貨準備増えまくるって。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:37:59 ID:tQ9PULAO
>>17
これ以上、円安が進行すると燃料や資源の価格が上がって不味い。
ドルレートは110円程度で「安定」するのが一番。
20名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:38:02 ID:D+mfDgxV
イギリスは金融業が強いからな
金融にとって一番重要なもの→住宅ローン(金融業が一番楽にセコク他の人からお金を吸い取れる)→そのためには→土地の値段が上がらないと・・・

アメリカも似たような感じか・
これは日本には無理、苦労せず住宅ローンで儲ける金融業、こんな世界になったら日本国民は間違いなく発狂する、少なくとも俺は発狂する許さんぞ金融業甘えんな
やっぱ日本人の勤労美徳には絶対あわん

国内に雇用を保ったまま輸出競争力を持ったままの国でおれそうでいいじゃん
21名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:40:25 ID:JF92QpZA
一人当りGDP
ドルベース
13位 イギリス 38097
15位 日本 37566
購買力ベース
13位 イギリス296,00
15位 日本294,00
”英国病”に抜かれるとは…。国家のDGPは、大昔はG7で、米、日、独、
英、仏、伊だったが、一時期英国は、仏伊にも抜かれ最下位だったはず。
何時の間にか巻き返してる。

やはり金融の強さだろうな。見掛け上の数字だろう。
22DMC:2006/09/11(月) 20:45:54 ID:+Mewn0cg
円をSATUGAIせよ!
オレが本当のレイプのやり方を教えてやる
日本円などドル買いでレイプしてくれるわ〜〜
23名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:46:01 ID:fwKRl8YN
そもそも日本は通貨政策では弱かった。
冷戦期でもドイツのマルクに負けていたし、
いまさらドイツとフランスのEUに勝てるわけが無い。

しかし、ポンドに負けたのはショックだな。
抜き返すことはあるのだろうか。
次は、元に抜かれたりしたりして
24名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:50:16 ID:UHD9LPU8
>>22
ヨハネ・クラウザーII世乙
25名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:54:12 ID:D+mfDgxV
>>21
最近それのカラクリに気づいた

一人当たりGDPの計算では、「外国人労働者は国民には含まない」
だから
外国人労働者が1,6%の日本と、10%を超える外国とでは比較にならないらしいよ

でも
購買力は重要かもね
日本はメディアがアカンわ・・・この前の「格差社会〜〜」って番組で
日本の高齢者は老後のために1億以上貯蓄してないと生活できなくなる!!!って脅してたし・・
日本の貯蓄の8割をがめてる高齢者が一人当たり1億もの金を溜め込んだら、今後の日本は大不況がきますがな
メディアが大不況をあおってどうする・・・英米なんて国民に積極的に借金させとりますよ、それで潤う金融業(まぁ日本人はそんな金融業が楽して儲けるクソシステムは死んでも許しませんが)
日本のメディアはあほメディアです
26名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:54:40 ID:GSx9/8To
>>21
金融が強い国は一人当たりのGDPが高い。
スイスとかルクセンブルグとか。
日本も規制緩和してアジアから金集めて金融センター目指すべきなんだろうけど
シンガポールに負けてるからな。
せめて東京が上海に抜かれないようにしないと
27名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:54:43 ID:RarevAQl
>>7
元は発行元が信用できない
場合によっては紙くずになる可能性もある通貨
28名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:55:38 ID:+Mewn0cg
>>24
よく気付いたな!
29名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:56:30 ID:Vj/rP040
>>22
ワロス曲線頑張れよ。

ウォンは韓国および北朝鮮の通貨単位。元々は「圓」(円)の朝鮮語読みだが、
公式には漢字表記をしない。「元」も朝鮮語読みでは「ウォン」となるが、
韓国において稀にウォンを「元」と漢字表記することもある。

30名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:57:12 ID:xF/VvjU4
>>27
場合によっては紙屑にならない通貨って何?
31名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:57:14 ID:fwKRl8YN
これからの日本は「抜かれる」ばっかりだろうから
慣れておかないとねw
32名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:58:25 ID:TvigAdT8
宮澤 かんばーーーく
33名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:59:23 ID:D+mfDgxV
>>26
スイスやルクセンブルグは「外国人労働者」を国内で働かせまくってる(確か40%くらいあった気がする・・んで一定期間後しっかり帰国させてる)

外国人の割合が40%あれば、一人当たりGDP見た目上はも40%高くなる
だから先進国の一人当たりGDPは、実質はそう変わらん
>>21を見ると、外国人労働者が10%以上のイギリスと日本が一人当たりGDPが同じくらいってことは
一人ひとりで見れば日本のが金持ちってことじゃね
34名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:59:52 ID:xF/VvjU4
>>25
外国人労働者の生産分もGDPに含みますよ?
含まないのはずっと昔に使われてたGNP
35名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:02:01 ID:RJwb/DwE
なんでユーロを買う奴がいるのかが不思議。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:02:09 ID:g0a6uUIE
また一つ日本オワタ
37名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:03:29 ID:D+mfDgxV
>>34
一人当たりの計算で、「分母の国民で外国人の人数」が含まれない
って感じだったはず

だから逆比で考えれば(外国人労働者を、1%の日本人、10%のイギリスとして)

>>21の一人当たりGDPの数値が同じくらいってことは
「90人の日本人」と「100人のイギリス人」の合計分所得が同じくらいってことになる
10人分日本のほうが所得が大きい
38名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:04:59 ID:JkjmTd83
アホな事を書いてる奴がいるな。
通過の価値が上がると賃金のコストも
対外的に上がるので製造業では致命的になる
現状の生産国が日本に並ぶのであれば
日本と同じ事をせざるを得ない事になる
39名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:06:19 ID:t0siZPoe
っていうか、今までが如何に悪意ある円高だったかってことだ。
15年近くニート状態だった日本経済の実力なんてこんなもんだろ。
1ドル80円なんてのはクリントンが日本叩きの為に煽ったものだし。

今の日本は欧米の脅威にならないと認定されたんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:06:21 ID:MUUM5yfd
>>25
含んだもんを抜いた人数でわってるからだろ
41名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:06:24 ID:CyQedg2N
バブルの頃は世界の基準通貨にと息巻いていたのももはや遠い日
アジアのユーロの座もいずれ中国元に奪われるだろうね
42名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:06:30 ID:JkjmTd83
韓国で2倍
中国で3倍の価値になった場合日本と並ぶ
もし並ぶ事があるなら国内生産にシフトするよ
意味ないからな
43名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:06:44 ID:hRA5Xut0
イギリスみたいなインチキ国に負けるなんて
日本人は努力と頑張りと根性が足らないね。

ところで外貨を稼ぐ有力自動車会社か電気メーカか何か、イギリスにあったっけ。
44名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:08:02 ID:fwKRl8YN
>>41
今からではもうチャンスすらないね。
45名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:08:06 ID:OPZyjf2m
経済大国という看板を下ろして
これからは文化大国路線で行こう
46名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:08:59 ID:GSx9/8To
>>33
日本は高額所得労働が少ない。
アメリカだと研究者が多いし、ロビイスト関連で弁護士もいる。
世界的企業の会計士もいるし、世界の首都的な国。
日本は外資の支社も少ないし日本でしか通用しない
偏差値重視の大学でなく、英語とか専門知識とかの大学教育に
力をいれるべきだろうね。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:10:12 ID:JoBEOSg0
デノミをしろよ

はずかしいぞ

こんな単位は
48名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:10:36 ID:B5SpFJ6a
ただ企業が搾取してるだけだと思うけど
青色ダイオードとかいい例
49名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:10:51 ID:GSx9/8To
>>39
その通りで世界の金融はアメリカの意志で動く。
ここ数年為替が安定してるのは日米同盟の成果。
50名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:11:40 ID:t0siZPoe
>>42
韓国の方が物価は高いし、人件費は同等だよ。
日本の場合、非正規雇用中心になったせいで人件費は中進国波だよ。
購買平価では3年後に台湾に抜かれる。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:13:01 ID:JkjmTd83
>>47
意味ねーんじゃね?
ドルでも¢と言う単位があるし
52名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:13:08 ID:xF/VvjU4
>>37
なんか言いたいことよく分からんが
労働力が入超なら一人当たりGDPも水増しされるが
労働力が行ったり来たりしてれば一概には言えない

労働集約産業の少ない国ほど一人当たり生産は高い
外国人労働力の比率によらず
53名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:14:18 ID:GSx9/8To
>>43
金融のHSBC、原油のシェル、BP、鉄鋼石のBHPビリオン。
金融と資源を抑えてるのがさすが植民地大国。
54名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:14:48 ID:JkjmTd83
>>50
何を寝ぼけているんだ。
失敗した国と比較して意味があるのか?
現状の韓国経済は利益が出てない状況だぞ
正常に機能している国で考えた方がいいぞ
55名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:15:44 ID:NjHLUjV6
ケーブルは怖いぞー!
56名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:17:01 ID:HhSCeYRe
>>54
韓国はお代わり寸前かな?
57名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:17:08 ID:HHIGWWd9
     ∩ ゴートゥDMC
( ゚∀゚)彡 ゴートゥDMC
 ⊂彡
58名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:17:51 ID:t0siZPoe
韓国経済が回復したのは脅威的なウォン安のおかげだ。
日本も輸出ドライブかければ良い。

韓国製なんて蹴りだしてしまえ。
59名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:18:10 ID:x5egmh8M
日本円が安くなると、日本の資本は外国人に買われまくりだな。
外国資本の支配する会社で働き、外国資本の作ったアパートで寝る生活か。
まるで金融植民地だな。
60名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:19:16 ID:g/J+48E2
円高だと国内製造業があぼーんするし、
円安でいいよ、もう。
61名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:20:15 ID:GSx9/8To
>>59
それが今年の半期では外資は引き上げてんだよ。
もっと外資が来たほうが景気には良い。
62名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:20:42 ID:CyQedg2N
>>58

しかしそうなると人口減の日本では外国人労働者を入れていかないとおっつかなくなるわけだが
ネトウヨに耐えられるかな?w
63名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:21:22 ID:B5SpFJ6a
韓国も人口減ですが
64名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:22:08 ID:x5egmh8M
>>60
国内に製造拠点が戻ったって、どうせ将来的にはそこで働くのは外国人になるんだよ。
日本国内に製造拠点を戻す意味って薄いよ。
65名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:22:47 ID:nmBUmIr1
というか、何で為替介入が最大の原資の「外貨準備高」スレで、
GDP・GNPの話しているんだ?
次の円高(阻止)介入のために日銀と政府が限界まで放出しているだけだろ。
66名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:24:04 ID:CyQedg2N
>>63

おまいは韓国だけが競争相手だと思ってるのか?
67名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:25:03 ID:B5SpFJ6a
>>66
>>58を受けてのことですよ
68名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:25:59 ID:g/J+48E2
>>65
介入した資金はそのままドルで持ってるんでねーの?
円を買い戻したなんて話聞いた事ねーけど。
69名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:25:59 ID:ebtQekqN
>>62
キチガイ右翼は、自分の都合の悪い情報は聞こえないふりをする
都合のいい機能を持っているし、親元でいつまでも一緒に暮らしている
甘えん坊がほとんどだから関係ないんじゃない。
70名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:27:50 ID:+Eq8G9Nb
なんか、早々に円から引き上げた方がよさそうだな。
71名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:28:20 ID:fwKRl8YN
韓国の話は入らないだろ。ここはビジネス版だ。
病気みたいに韓国に執着する奴らは何なんだ?
72名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:29:09 ID:5JkxUf3t
貿易収支を投資収支が抜いたっていうのだから、
日本も十分金融立国よ。グロソブまんせーな奴が、
きちんと目を向けて個別に投資していうくような状況になればいっぱし
73名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:29:32 ID:x5egmh8M
>>68 :名刺は切らしておりまして :2006/09/11(月) 21:25:59 ID:g/J+48E2
>介入した資金はそのままドルで持ってるんでねーの?
>円を買い戻したなんて話聞いた事ねーけど。

おまえが外貨準備の意味を理解していないことはよくわかった。
74名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:30:49 ID:D+mfDgxV
>>70
日本の経済規模と経済安定性を考えないとww
世界第2位の経済規模で内需経済の循環が8割の国、まだまだ安定性は高い

将来世界経済がぼろぼろになったさいには、経済が満足に内需循環してない国からやられてく
戦前の日本がそうだったように・・・
75名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:31:21 ID:g/J+48E2
>>73
ふむ。じゃあお前が説明してみろよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:32:06 ID:hrR2Hno7
>>23
>そもそも日本は通貨政策では弱かった。
>冷戦期でもドイツのマルクに負けていたし

スタンスが違ってたんですよ。
戦後ドイツは一貫して強いマルクを目指していたのに対し、
日本は円安を維持しようとしてきた。

>>1
低金利ゆえに円が海外の投資家から調達されてたのは、もう昔のことか?

>>47
消費税導入で不可能になったらしい。
やるんなら補助通貨の銭を復活するしか。。。
77名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:32:11 ID:x5egmh8M
ってかこのスレにいる奴のうち、俺と他約一名以外は外貨準備高の意味をろくにわかってないっぽ・・・。

おまえら高校出てないのかよ・・・外貨準備高って政経の教科書に出てるはずだぞ
78名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:33:28 ID:nmBUmIr1
>>68
そこそこの金利が入ってくる米国債ならともかく、
外貨準備高って金利のつかない現金...だよな(違ったらどうしよ)
必要のない部分はばれないように少しづつ溶かすもんでね?

シナーもそうだけど外貨準備ストックが突出すると飴に変に睨まれるだろうし
79名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:33:39 ID:p8etdT7Y
ポンドの価値増はユーロのヘッジとして機能してる面があるからでは?
80名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:33:49 ID:JkjmTd83
★ワンポイント講座

外貨準備高
対外支払いにあてたり、外国為替市場に介入する準備として
通貨当局が保有している金および外貨の保有額。

81名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:33:52 ID:x5egmh8M
>>75
高校の教科書よく読んどけ。
82名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:34:44 ID:D+mfDgxV
>>72
でも日本が金融立国になれるかどうか

たとえばもし金融企業が欧米並みの収支を得れるほど成長すれば
郵政公社一企業だけで、年間利益40兆円を超えるマンモス企業になることになるwww

将来、日本金融がそんなことできると思う?日本企業は相手国に非難されずにうまくやりつつ冷酷に徹しないといけなくなる
海外から冷酷に徹底的に利益をむさぼりつくさないと、そんな利益でないよ
83名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:35:14 ID:g/J+48E2
なんだ、説明できないの能がき垂れてる知ったかか。
ちゃんと説明すれば納得するけどな。
84名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:38:12 ID:h4vQ6wEv
円の実力って賞味の所150円くらいだろ。
85名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:38:19 ID:NjHLUjV6
>>76
>>低金利ゆえに円が海外の投資家から調達されてたのは、もう昔のことか?

違うだろ。円を調達して、これでドルをかったりポンドを買ったりしてるんわけよ。
ヨーロッパで円建ての住宅ローンがあったりするんだよ。
円高になると琴欧州人はみんな破産するね。
86名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:38:26 ID:0e2BHDSp
日本の国際競争力は落ちてるな。
円安、内需縮小で没落も時間の問題だな。
コストカットで国力低下m9(^Д^)プギャー
87名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:39:22 ID:x5egmh8M
>>83
オマエは内積計算を知らない奴が、その方法を教えろと言ったら素直に教えてやるか?
俺はそこまでお人よしじゃないよ。
高校出ているなら知ってて当然のことを聞かれても答えたくないね。
88名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:39:24 ID:vZvvNi+G
他国に準備金として積み上げられてる通貨のうちで
日本円の占める割合が英ポンドに抜かれたって…

低金利で旨味がないんだから当然だろうし、
積み上がるとしたら国債の形だろうから、
むしろ多いと不味い話だと思うわけだが。
89名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:42:16 ID:x5egmh8M
>>86 :名刺は切らしておりまして :2006/09/11(月) 21:38:26 ID:0e2BHDSp
>日本の国際競争力は落ちてるな。

なんで外国政府・中央銀行の外貨準備に占める円建て比率が減ることから、日本の国際競争力の低下という結論を導き出せるわけ?
その思考過程をちょっと教えてくれないか?
90名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:42:50 ID:x5egmh8M
>>88が正解
91名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:43:36 ID:GSx9/8To
>>82
桁が多い。
92名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:43:38 ID:JF92QpZA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
位 国名 一人当りGDP (通貨ベース)
1 ルクセンブルク 77594.926
2 ノルウェー 61852.411
3 スイス 52879.016
4 アイスランド 52063.239
5 アイルランド 50303.012
6 デンマーク 49182.463
7 スウェーデン 42391.710
8 アメリカ合衆国 41916.596
9 カタール 39606.705
10 オーストリア 39292.157
11 フィンランド 39097.968
12 オランダ 38319.791
13 イギリス 38097.683
14 ベルギー 37730.264
15 日本 37566.304
16 フランス 35727.351
17 ドイツ 35075.338
18 カナダ 34028.449
19 オーストラリア 33628.988
20 イタリア 31873.610
21 スペイン 27074.461
93名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:45:12 ID:ly2i0psZ
ポンドはライブドアーみたいなもんだな。
94名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:46:01 ID:D+mfDgxV
米英の利率は最高水準だしね
日本の利率は最低水準だしね、しかも当分の間は上がりそうにない

実は世界経済って日本の超低利率が支えてるんじゃww?
世界の金が異常なほど好循環で回りまくってるし、特にリスクが高いはずの外需依存型中進国が調子よすぎるから
95名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:46:47 ID:JF92QpZA
ルクセンブルクが日本の二倍???
日本より、370万円も多い。

数字のマジックだな。
96名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:47:00 ID:nmBUmIr1
>>88
スレの中身を勘違いしてたのがやっとわかった。すまん。
で、東アジア諸国の発想だと対ドルでの自国通貨安狙いが基本だと
認識しているが、
同様に周辺国で円を溜め込まれると円高になって...組立用部品が高くならないか?おい
97名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:48:11 ID:x5egmh8M
>>94 :名刺は切らしておりまして :2006/09/11(月) 21:46:01 ID:D+mfDgxV
>米英の利率は最高水準だしね

歴史的に見れば今が普通の状態orやや低めな状態だよ。
どちらも過去には15%くらいの金利を経験しているからね。
98名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:49:06 ID:nmBUmIr1
>>94
世界のバブル状態の資金源が日本なのは常識かとw
極東の昭和スレあたりに詳しい禿さんいないかなあ
99名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:49:06 ID:D8y6yk3u
>>88
今の日本国債は、確かに外国から見て買いにくいだろう。
長期的にはこれから、利上げ=債権価格下落が必然的に起こるだろうから。

逆に今、対日で大借金している韓国は大丈夫なんかね。
100名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:49:08 ID:D+mfDgxV
>>95
このスレで否定されたけど

外国人労働者の割合が40%くらいの国が上位にきてるから
やっぱその順位は計算方法のゆがみからくるものだと思う
101名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:49:33 ID:gXu+dNTP
あと、5年も第2位とか言って勘違いしていられれば運が良い方だろうね。
102名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:49:41 ID:JF92QpZA
違った。1j110円として420万円も多い。
103名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:50:12 ID:wtSDGHck
最近の円安でお隣の国が悲鳴を上げてます。
104名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:50:32 ID:ZlS2RUHi
世界を飛び回ってるジャパンマネーが日本で回るようにするにはどうすればいいんだろう?
105名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:53:11 ID:nmBUmIr1
>>104
株だけあげるのか?土地までムダにあがったら普通に引き締めするだろうし。
106名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:53:31 ID:JF92QpZA
上位5位に入っていられればいいよ。
107名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:56:15 ID:hrR2Hno7
>>104
解りにくいかもしれないですけど、「庶民を自由にすること」です。
108名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:03:06 ID:fNM0l6ov
とりあえず日銀砲の威力はガチ。
109名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:04:35 ID:fwKRl8YN
世界2位の経済力を上手く生かしきれていないという象徴的な出来事だな
110名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:05:15 ID:BXiLct94
それでも安倍さんなら・・安倍さんならきっと(ry
111名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:13:39 ID:Yq+7WOsc
ポンドっつーか、イギリスはほんと侮れないな…(--;)

円もこれ以上遅らせられないタイミングで
やっと金利を上昇できてよかった。
112名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:16:50 ID:qQBYua7B
ドル円を104円くらい。
豪円を66円くらい。
で、ロングしっぱなし、塩漬け中の俺には、
円の低金利、円安万歳。

113名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:17:24 ID:GUNwY8h6
>>108
だが、反動が強すぎで撃ったほうもダメージを喰らう、禁断の技。
114名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:20:17 ID:JF92QpZA
国家総体の市場規模や購買力では中印にかなわない。
だが中印が100キロの鉄屑なら、日本は1カラットのダイヤでいいよ。
まあ、英国がダイヤになりつつある訳だが。
日本は量より質を追求すべし。
115名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:20:49 ID:nmBUmIr1
>>109
逆粉飾に全力を尽くしているんだから一見無駄に見えて当然
116名刺は切らしておりまして :2006/09/11(月) 22:26:00 ID:ExuCj0wT
外貨準備高で下がったんだろ?
今の円安は輸出産業も恩恵受けてるし、何しろ0金利のせいで通貨建てに利用されたりして
今まででも多かったくらいだし、これでいいんじゃないか?
別にこれは不安要素にはならないと思うが。
117名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:28:59 ID:QExddDNW
意味もわからず不安がったり、煽りにくる奴らばかりだからな。
ほんとに、ビジネス+の住人なのか。夏休みは終わったんだが。


。。。。gomennasai oremo yoku wakattenakattadesu orz
118名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:31:06 ID:284/wyKg
一人当たりGDPが下がってるのは円安の影響?
119名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:46:11 ID:JF92QpZA
>>118
非正社員が増えたことも影響してるんじゃないか。
正社員化を進めることが焦眉の急だろう。
120名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:53:55 ID:fLD72VdH
>>104
中で回したら市場が小さすぎてバブっちゃうじゃないか。
だから世界中で円-ドル、円-ユーロと別の基軸通貨に姿を換えて運用されてる
鵜飼い貿易ならぬ鵜飼い金融ということ。
この春から円-ユーロでユーロ高への誘導が進んだのも円は円-ドル間では充分
浸透してしまったからその影響力をユーロ圏へ延ばす方向に動いていることの
裏返しでもある

またこのことで円がドル、ユーロに比べて安くなるから製造業的にも美味しいし
日本のコア製造業の国際競争力が高いまま維持され、日本企業の代わりが見つからない
状況を維持させている
ただ、原油高だけが円安に対して手痛いポイントになるんだが、これは省エネや
代替エネルギー開発へのモチベーションを高める選択圧だとして受容れるしかないかも
121名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:54:35 ID:spv92AGV
2010年一人当たりGDP
日本37800ドル
英国45600ドル

これから英国に差を広げられていくよ
122名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:55:34 ID:s1+ggFlA
>>118
そう、円安の影響

>>119
非正規社員化云々は間接的要因(個人消費の拡大)としてはあるけれど、まぁあまり関係ないかもね。
123名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:58:54 ID:spv92AGV
増えてません。

日本のGDP
2000年基準・連鎖方式・暦年

暦年   名目GDP   実質GDP  
1994   486.5兆円   468.8兆円  
1995   493.3兆円   477.7兆円  
1996   502.6兆円   489.9兆円  
1997   512.2兆円   496.8兆円  
1998   503.0兆円   488.0兆円  
1999   495.2兆円   487.0兆円  
2000   501.1兆円   501.3兆円  
2001   496.8兆円   503.2兆円  
2002   489.6兆円   503.9兆円  
2003   490.5兆円   512.8兆円  
2004   496.1兆円   524.6兆円  
2005   502.9兆円   538.9兆円

日本ショボw
124名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 23:02:20 ID:6EtixYAA
アジアの通貨危機に傍観してたせいで振興国中心に円は信頼を失った。
つまり政府のキンタマは小さいということ。
125名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 23:23:13 ID:WUQ8RmBw
>>123
名目が全然増えんな。デフレのダメージは大きい。
126名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 23:35:23 ID:A9qGvVN/
第四位とかでもいいから、その分労働時間を減らしてくれ
127名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:04:35 ID:C3Dwkdh6
金融業を強化する。
経済成長を加速させる。
英国がユーロを採用する。
これで3位に浮上する!
128名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:31:45 ID:Q7Ro5DFW
>>99
> 逆に今、対日で大借金している韓国は大丈夫なんかね。

韓国は日本の国債買ってるの?
日本の国債って日本の銀行が買ってるんでしょ?
てことは日本の国民が買ってるんだから
金利上昇したら日本国民が損するってこと?
129名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:38:46 ID:m7vD+XUG
>>92
日本は15位か意外に順位高いんだな
フランス、ドイツ、イタリア、カナダより順位が高いなんて驚き
でも労働時間が長いからそういう結果になるのであって
時給換算で比較したら旧東欧なみじゃないのか?
130名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:41:32 ID:Q7Ro5DFW
>>129
旧東欧ってかなり人件費安いらしいよ。
5年くらい前の話だけどチェコなんかは1/4くらいらしい。
131名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:52:46 ID:m7vD+XUG
>>130
この5年で為替レートも名目の人件費もめちゃくちゃ上がってるよ
例えば 
2000年にブカレストのレストランで食事約800円
現在同じレストランでまったく同じものを食べて約2000円

2000年に泊まったワルシャワのホテル代 6000円くらい
現在同じホテルに泊まると15000円くらい
132名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:53:56 ID:Q7Ro5DFW
>>131
為替レートはどれくらい変わったの?
東欧の通貨単位は全然わからない・・・
133名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:56:12 ID:rIA9BMPf
自国の通貨が弱くなる→輸出競争力向上→貿易収支の黒字増加→自国の通貨が高くなる。
つまり放置しといてまったく問題ない。
134名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:57:46 ID:8FVCr0wo
何!!
135名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:58:20 ID:BkM5izwd
円安になってちょうどいい
136名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:58:48 ID:m7vD+XUG
>>132
ルーマニア 2000年 1万レイ=約70円 2005年 新1レイ(旧1万レイ)=約40円
この間に地下鉄代は4倍以上になってる

ポーランド 2000年 1ズォロチィ=約25円 2005年 1ズォロチィ=約40円
この間に物価は約2倍になってる
137名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:01:13 ID:N+90FMDQ
>>133
マクロ経済の教科書読んだばっかしの大学2年生
よって大学2年生の答えとしては 「正解」
138名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:02:07 ID:AxivR6SY
>>133
そこがスタートラインだ、頑張れよ
139名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:06:11 ID:Pj6UPYXh
大学2年で…
高校2年じゃあなくて
140名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:06:38 ID:N5eVW4f4
あー経済学者きどりってなんでこうウザイんだろう
141名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:09:30 ID:Q7Ro5DFW
やっぱりこういう話題はbiz板にはIQ高すぎるかなw
サムチョンとかチョニーとか奥田の話題くらいがちょうどいいかも

俺もだけどなorz
142名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:14:19 ID:Q7Ro5DFW
>>136
すごい上昇っぷりだな・・・
意外とこの辺のクラスの国のレート変動って知らないもんだな
アジア圏の国だとどうなんだろ?
韓国とシンガポールはレート以上に物価が上がってる気がするけど

中国はドルと連動していたせいでレートは全然変わらないけど
これも東欧から比べたら酷い話だな
143名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:25:53 ID:m7vD+XUG
>>142
ヨーロッパは本当に物価が高いよ
不動産価格の上昇のせいでインフレになって現地通貨建ての物価が上昇
インフレ抑制のために高金利なので為替レートが円安に
このダブルパンチで円建てでみた現地の物価ってこの2年で5割くらい上昇してる
144名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:48:02 ID:97L0RANU
>>122
>一人当りのGDPが減った原因は、円安の影響
>非正規社員化云々は間接的要因(個人消費の拡大)としてはあるけれど、
>まぁあまり関係ないかもね。

購買力のGDPでも、日本は15位。米・英国より下。


145名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:09:58 ID:iB552Cff
>>136
ルーマニアは地下鉄が安すぎなんだよ
俺がいった時なんて日本円で10円程度だったよ。
まだコイン投入でやってたころね

ところで、女の相場はどのくらい上がった?w
146名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:15:49 ID:QOF5mpHb
>>133
>自国の通貨が弱くなる→輸出競争力向上

なんで自国の通貨が弱くなると輸出競争力が向上すんの?

馬鹿な俺に教えてくだされ
147名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:19:05 ID:iB552Cff
>>146
ドル建て、ユーロ建てで見た国内従業員の賃金が減るから。
148名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:23:56 ID:QOF5mpHb
>>147
すでに〜建てからわからん。
小学六年生にもわかるように教えてくだされ。
149名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:27:36 ID:1K9YEyqN
>>148
寝ろ、坊や。
150名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:32:25 ID:QOF5mpHb
>>149
小学六年生にも〜ってのはたとえ。
それぐらいの子にもわかるように説明してくれないかな〜。
賢明なる2ちゃんねら〜の諸君なら出来ると思うんだけど。
151名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:36:54 ID:1K9YEyqN
>>150
>賢明なる2ちゃんねら〜の諸君なら出来ると思うんだけど。

どこにいるんだ?w
152名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:40:29 ID:QOF5mpHb
>>151
いないのか…
153名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:41:46 ID:x3u9GDpp
>>150
偉そうな態度ムカつくw
154名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:41:50 ID:1K9YEyqN
>>152
うん…
155名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:45:43 ID:KhWRDu3V
円が強い=円高
例:1000円の製品を1米ドル=100円のとき米国に輸出した場合10米ドルが手に入る。

円が弱い=円安
例:1000円の製品を1米ドル=150円のとき米国に輸出した場合15米ドルが出に入る。

結果:円安だと5米ドル余計に儲かった!

・・・つまりはそういうことだ。
156名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:49:12 ID:QOF5mpHb
>>154
…orz

>>153
知識を持ってる人の優越感を刺激するための言葉。

漫画でわかる〜本とか読むしかないか。。
157名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 02:50:08 ID:TP51czmd
円が強い=円高
例:$1000の製品を1米ドル=100円のとき米国に輸出した場合10万円が手に入る。

円が弱い=円安
例:$1000の製品を1米ドル=150円のとき米国に輸出した場合15万円が出に入る。

結果:円安だと5万円余計に儲かった!

・・・つまりはそういうことだ。
158名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 05:27:14 ID:sji86dfO
ニュー速+は労働問題扱いかよ...こっちのほうがまだましか?
159名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 07:16:00 ID:LyKQkGjR
国債が支えられん。。

省エネと食料自給率うp、民間企業は帰国&TOB防衛策を早急に
っても間に合わんわな。
三角合併解禁先延ばしだけでも出来ないだろうか?
160名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 07:37:05 ID:qRvzJlIs
マネーの動きに愛国心を持ち出すのは馬鹿と、
馬鹿を利用したい守旧的立場にある人間だけだ。

賢い人間は黙ってポジションを持つ。
161名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 08:41:53 ID:r5RWURWM
>>159
三角合併は敵対的買収には使えないと何度言ったらわかるんだ?
おまえ、知ったかぶって三角合併言いたいだけちゃうんか。
162名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 08:47:58 ID:GNx3PQWg
半年前に1ポンド202〜204円でL仕込んだ俺が来ましたよ
163名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 08:57:37 ID:1oQZi2E3
>>162
儲かった?
出来れば5、6千億円ほどくれ・・・
それがあれば現在の俺の状況を
切り抜けられるかもしれない
164名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 08:59:15 ID:G+RNxJHp
別に世界一の通貨って いいことじゃないんだよね
世界一の座に居座るために アメリカがいくら血をはいていることか

人間も国も部相応が一番
165名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 17:31:09 ID:CxKd23NA

社債、株の売買額からして妥当なのかもねw
166名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 20:24:37 ID:/we3qbtG
あげ!
167名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 20:37:03 ID:WcmQF/xq
内需のびますように
168名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 21:28:39 ID:U8114vUG
心配するな。2chねらごときの予測や理論がそんなに確実なら、為替取引で損するプロなぞおらん。
169名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:18:25 ID:tStcYe3z
と、2chねらごときがほざいてますw
170名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:24:44 ID:woBcI8HM
ユーロに飲まれるのを拒否しポンドを守り抜いたのはまさに英断。
さすが欧州先進国で最も成長率が高いだけある。
171名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:27:07 ID:5IkRaWrm
これも新自由主義のおかげですね
日本もイギリスを抜き返すために
もっともっと新自由主義を推し進めないといけませんね
172名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:30:19 ID:u1CGYqGL
>>164
基軸通貨になる途中&なった後の世界経済の拡大中は
どんどん準備金として買われるから、その対価として
各国の物産が安く手に入る。つまり旨い思いができる。
しかし、基軸通貨でなくなる過程では、、、恐ろしや
173名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:38:25 ID:ZVTuBK3n
低所得者を切り捨てて経済戦争ですか

時代も来るところまでキタ――って感じですね
174名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:44:25 ID:UrqRNzyG
>>171
小泉のやってきたものは新自由主義というより心中主義だな。
175名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:56:37 ID:44EI/tzz
労組・部落・朝鮮などの利権をもっと潰せよ。
176名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 00:58:57 ID:ZVTuBK3n
>>175

人に頼まず自分でやれよ w
177名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 01:04:37 ID:JxAygE3B
まあ、外貨準備高が高い日本が自国通過で換算されないんだから
仕方ないんでないの
178名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:57:23 ID:MAPjOmrg
>>177
正解。
179名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 03:08:28 ID:4nTi+Ufh
ポンドの利率が高くて、円の利率が低いから当たり前の話だよな。
180名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 04:57:28 ID:ojOmCZNF
>>6
14位
181名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 05:43:59 ID:ojOmCZNF
>>180
15か この国が経済大国になったことなんて一度も無いんだから しっかり働けよ おれ
182名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 17:16:21 ID:5xMIThQ2
183名刺は切らしておりまして :2006/09/13(水) 17:25:57 ID:uih4lBob
>62 :名刺は切らしておりまして :2006/09/11(月) 21:20:42 ID:CyQedg2N
>>58

>しかしそうなると人口減の日本では外国人労働者を
>入れていかないとおっつかなくなるわけだが
>ネトウヨに耐えられるかな?w






つーか日本の地方には人間がウジャウジャいるわけなんだな。
でもってこういう人々は公共事業及びその波及効果でメシを
食っていて人的資源が死蔵されているのに等しいんだな。
この人的資源を活用すれば桶だわな。
184名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 17:28:29 ID:Pwj7Faqx
そうそう 田舎じゃ仕事ねぇーとかいいながらパチンコ屋で時間つぶしている男がものすごい多い
どのぐらい多いか知りたければ デパート、スーパーの車の数とパチンコ屋の車の数を比べてみればいい
185名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 18:27:10 ID:L2yNOTzU
これから先抜かれることはあっても追い越すことは難しいんだろうな。
186名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 21:28:44 ID:Y9w63WJk
うわわわわ、超ショック!
187名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 21:33:50 ID:iIo+uH8N
ヤバイな、これは。
188名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 21:44:39 ID:BvrncOTQ
やはり、4位転落は巨額な財政赤字、低金利が原因かな。
189名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 21:52:45 ID:tstnNOq6
ODA即時停止&海外に貸した金を即時回収が必須
190DMC:2006/09/13(水) 22:28:16 ID:3tdnBojk
為替魔王

http://dmcopy.up.seesaa.net/image/0620maoh_mixdown.mp3
全ての通貨をレイプせよ
ファッキンJPYを売り飛ばせ
犯し放題 オレは為替魔王

要人は全てオレの奴隷
やりたい時にオレは殺る
そう 犯し放題 オレは為替魔王

ヤンキーは皆肉の塊
ロング・ショートで殺し合い
悲鳴の雨を降らすのだ

福●や谷●は抹殺し
財●省・●銀を奴隷とせよ
おぞましい世界を今ここに

為替!!魔王!!為替!!鬼畜!!

魔王 オレは通貨を支配する
魔王 売られた外貨は全て買う
魔王 ショーターみな八つ裂きじゃ
これが魔王の生き様だ

191名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:00:11 ID:irKArc6P
日本終わった<丶`∀´>ニダー じきにウォンが4位になるニダー。
192名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:56:43 ID:MyBv2Gf9
というより低金利が問題でしょ。
これだけ他の国より低かったら普通は買ってもらえないよ。
193名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:07:57 ID:CpGoA9XJ
<丶`∀´> won as No.1!
194名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 01:56:16 ID:HZ4WaB9D
オイルマネーがドルに行きにくくなって、ユーロ、ポンドにだいぶ流れたからなあ。
195名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 07:27:33 ID:hftzWRU2
エゲレスって衰退国だと思ってた。
196名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 09:00:10 ID:FNdho/qR
>>184
人手不足で南米とかから
ヒトデ輸入してるとこもあるのにな
197名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 19:25:33 ID:19f+vJFt
そういえばイギリスは景気拡大が15年目とか。
英国病は遠い過去の記憶となった。
198名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 22:01:01 ID:0kKXTPVR
全てはサッチャー改革のたまもの。
199名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 22:10:33 ID:wpDOgpAu
しかし、トインビーのハードワークも。
200名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 23:33:43 ID:8KBGFKd5
>>197
日本のバブル崩壊後ですら石原慎太郎は「この先、ヨーロッパに目はない」とか
言ってた。俺もそうかも知れんなとか思ったが、、、常識は変わるもんだね。
201名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 01:25:59 ID:16i1glQ6
日英同盟もう一度締結しようぜ。
202名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 03:23:29 ID:o1JKf/VZ
イギリスは過去の遺産を生かした金融や石油あるからな、
けど社会保障特に医療保険は滅茶苦茶になってしまった。
203名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 04:48:15 ID:bjbXUMpr
イギリスも改革し続けてるからな
204あまり関係ないけど:2006/09/15(金) 06:55:40 ID:74dJHvJU
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

日本の自殺率が異常に高い
イギリスはなぜか主要先進国の中でかなり低い
205名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 11:07:57 ID:AFhiagFq
>>204
そりゃそうだろ…日本の内情は暗いし。
206名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 20:59:22 ID:B9rZh0S3
>>204
予想していたより低いかな。
でも、これからも増えるだろうしもっと上位に食い込めるかな。
とはいっても、先進国ではトップか?
207名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 07:01:52 ID:UJUHzxak
イギリスは内情が明るいというわけか。
208名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 07:16:42 ID:M3aBNWBn
アジアはわりと自殺率高いんでないの
209名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:04:07 ID:eo5cVXLS
世界中の富豪にイギリス国籍とらせればそりゃ見かけ上のGDPは上がるわな。
そんなからくりも見抜けないなんてお前ら本当に馬鹿だな。
210名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:43:09 ID:mFjyHqOi
アングロサクソンには適わない。世界は奴等の意のままに動いている。
211名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 09:05:00 ID:sahKxjeE
>>210
今のところは・・・な
300年前はそういうことはなかったし
300年後も続いているか わからない
212名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:57:51 ID:Tyhx46iJ
通貨を名目の数値で見ると間違いを犯すことに注意しないと
日本円は90年代後半から今に至るまで
金利とインフレ率による減価の影響が少ない
対する米ドルは同時期に高金利に安定したインフレ率で
円に対する実質的な価値は落ちた

解りやすく言えば98年当時120円だった米ドルという株価が
金利とインフレ率で2分割されて、もし円が同じ価値を保っているなら
60円のはずだが今は120円をつけてるわけだ
実質が時価総額、名目は株価、大切なのは時価総額と
213名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:52:08 ID:CJYpcQ16
ポンドがそんなに強かったとはね。
214名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:57:49 ID:/wyKfpKn
>>207
それはサッチャーの失政をブレアが克服したからだが
サッチャーの失政の一つの教育行政を安部は成功だと思っているから
日本の未来はなおさら暗い。

>>213
FXでデイトレやるにはポンドが一番だ。
215名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:59:53 ID:/wyKfpKn
>>189
じゃあ米国債を売らないとな。たいへんなことになるけど。
216名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 08:33:36 ID:WaapS91S
まぁ 銀をかっておくといいよ

今に 銅の価格が銀を上回って 銀線の電線とか登場するから
217名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 09:50:45 ID:ldTtzyeh
イギリス経済は頗る絶好調なわけか。
日本も頑張って英国病ならぬ“日本病”を克服しないとな。
218名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 12:44:15 ID:RV/i1wV4
日本はとりあえず国の借金800兆円を少しでも減らす努力を
219名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 12:49:03 ID:7elxjzMP
金利が1%しか付かない円高状態の日本国債なんて誰も買わないだろ
220名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 12:54:08 ID:uT2aQ/gq
イギリスってそんなに堅調なのか。
何が引っ張ってんだ?
221名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 13:02:10 ID:ZQYopvZx
欧州株はかなり割安に放置されてるから、魅力的なのが多い
配当利回りもびっくりするほど高いのが多いし

中国のインフラ関係割安株と欧州の高安定高配当オールドエコノミー株と日本の不動産の3つで
資産運用するのがいいな
222名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 13:32:17 ID:l+xZVdy5
インフレの国ほど金利が高いから為替レートが高くなるんだよ
223名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 18:38:00 ID:A2QbwfWG
一人当りGDP
順位 国名 一人当りGDP (US$)
1 ルクセンブルク 77594.926
2 ノルウェー 61852.411
3 スイス 52879.016
4 アイスランド 52063.239
5 アイルランド 50303.012
6 デンマーク 49182.463
7 スウェーデン 42391.710
8 アメリカ合衆国 41916.596
9 カタール 39606.705
10 オーストリア 39292.157
11 フィンランド 39097.968
12 オランダ 38319.791
13 イギリス 38097.683
14 ベルギー 37730.264
15 日本 37566.304      ←イギリスに抜かれた
16 フランス 35727.351
17 ドイツ 35075.338
18 カナダ 34028.449
19 オーストラリア 33628.988
20 イタリア 31873.610
224名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 19:50:41 ID:WaapS91S
>>223

就業人口1人あたりGDPは?不法移民も込みで
225名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 19:59:46 ID:VSl4EpSQ
でもドイツが下だとは意外だな〜
経済の優等生=日本、(西)ドイツだったのに
226名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:21:40 ID:A2QbwfWG
うん、ドイツや日本は世界の羨望の的で、衰退国イギリスなんか眼中になかった。
「昔神童、今凡人」ってよく言うけど、日本もそんな状態か。
227名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:27:49 ID:Uq0TPLwb
1人当たりGNPなんて、為替でかわるじゃん。
今GBPが高くJPYが安いだけ。
更にEURがUSDやJPYより高い現状では、
フランスやドイツにも抜かれているかもしれん。
228名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:57:47 ID:EYtBjkme
ま、韓国や中国が一人当りのGDPで上位に来ることは絶対ないよw
229名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 22:01:01 ID:VSl4EpSQ
なんでそんな例を出すんだかわかんね >>228
230名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 06:59:14 ID:gdN/wZyy
イギリス経済がどうやって立ち直ったのか興味がある
231名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:21:59 ID:gdN/wZyy
>>197
>そういえばイギリスは景気拡大が15年目とか。

それ本当?
232名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:32:30 ID:QBMNlCB0
>230
北海油田だろ。
233名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:33:49 ID:gdN/wZyy
>>232
北海は産出量が激減りしてるけど。
234名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 07:58:54 ID:dBUKJTaq
>>226
日本が北朝鮮を吸収合併したのと大して変わらないくらいの
打撃を東西統一によって被ったことを思えば、ドイツは本当に
よくやってると思うよ。これはEU全体にも言えることで、ルーマニア
だのスロバキアだのといった貧乏国を抱き込みながら、金融引き締め
の姿勢を崩さず、なおオペレーションが上手くいっているとは、空恐ろしい
底力だ。
235名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:23:29 ID:UuyyHHtG
これって、外国人か外国がたくさんのポンドを持ってるってことでしょ?
外国人がたくさんの円を持ってるってことは、いいことなの?
外国人にわが国のもので金で買えるものは、自由に買えますよ
ってことだよね。それって良いことばっかりなの?どお?
236名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:39:38 ID:mlKFnq1s
>>230
製造業や農業に固執して補助金だしまくるような愚考をやめたことが大きい。
今のイギリスは大金融資本が稼ぐ富を国内サービス業で分配している構造だ。
農業も製造業ももはや再起不可能な水準まで落ち込んだ。
237名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:50:36 ID:xo/5ljMW
>>235
悪いことと言えば一気に売られるときぐらいではないかな。
238名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:15:00 ID:W1qRcWDq
>>228
歯夏怒迂
中・韓国が上位に来る事はないと思う。

関係ないけど、イギリスって五輪などスポーツがなぜ弱いんだろう。
強いのはサッカー位。
239名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 12:21:12 ID:dBUKJTaq
>>236
何らかの事由で海軍力が維持できなくなった瞬間、とんでもないことになるな。
240名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 14:10:54 ID:xo/5ljMW
妄想乙
241名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 17:48:37 ID:P3zpA20U
>>238
スポーツが弱いのは、ハリー・ポッターにはまって外で遊ばない子供が増えたから。
242名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 18:53:07 ID:fB6zHu7w
ちがうだろ 魔法に頼り切って堕落した大人が増えたからだろw
243名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 03:33:02 ID:+HoDr+L9
1995年と2005年とのGDP変化

※95年は1ドル=94円、05年は1ドル=115円として換算
※倍数比較は円ベース
http://www5.cao.go.jp/doc/hyou1-j-j.html
http://www.sfc.keio.ac.jp/policy-class/10_27.html
http://www.imf.org/external/

米6953700百万ドル(654兆円)→12438873百万ドル(1430兆円) 2.19倍
日5182702百万ドル(487兆円)→*4799061百万ドル(*552兆円) 1.13倍 ←日本
独2403908百万ドル(226兆円)→*2906658百万ドル(*334兆円) 1.48倍
仏1531326百万ドル(144兆円)→*2216273百万ドル(*255兆円) 1.77倍
伊1100129百万ドル(103兆円)→*1836407百万ドル(*211兆円) 2.05倍
英1071882百万ドル(101兆円)→*2295039百万ドル(*264兆円) 2.61倍 ←イギリス
加*554747百万ドル(*52兆円)→*1098446百万ドル(*126兆円) 2.42倍
西*540906百万ドル(*52兆円)→*1120312百万ドル(*129兆円) 2.48倍
蘭*396046百万ドル(*37兆円)→**629391百万ドル(**72兆円) 1.95倍
豪*347230百万ドル(*33兆円)→**692436百万ドル(**80兆円) 2.42倍
244名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 03:48:58 ID:hDMxEy9E
物価高のロンドンに留学してる奴て
どんな暮らししてるんだろ?
245名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 06:48:26 ID:oYq0Ent4
>>243
まさに失われた十年ってやつだな。
日本何やってんだ。
246名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 16:16:58 ID://kIsft8
>>243
ロシアは?
247名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 21:08:30 ID:un7ul+C5
>>243
日本一人負けというのもショックだが、驚いたのはEU諸国の好調だ。
EU条約により、財政赤字に厳しい規制が掛けられており、
財政で景気を下支えすることができない中にあって、明らかに日本より
高い成長率をキープできたわけだ。
248名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 21:14:11 ID:3slKyJ+A
ドル ユーロ 円の為替にトリックがあるような気がするがね
249名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 21:15:12 ID:UJca8INp
日本とEU諸国の
これほどの差は・・・

今からでもどうにかならないのかな
教えてエロイ人
250名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 00:44:07 ID:zqQ00b6q
>>247
加盟国が増えて、自通貨の中で安い労働力が供給できてるんだろ。
251名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 03:01:15 ID:SxAjQ7ec
>>243
日本の成長止まっているな
>>250
東欧の労働力は賃金の割りにレベル高いからな、
規制が色々撤廃されたのも大きい。
252名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 03:25:41 ID:L2+xrBSq
>>243
アメ公が10年で2倍に増えてるが
ほんとかよw
人口が日本の約2.5倍だからそんなもんだろうかとも思うが
一人当りのGDPが日本より約1万jも多いってのが俄かに信じられん。
253名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 08:14:19 ID:j6EviPQB
イギリス製のものでコレといったものが思いつかん
一体どうやってそんなに富を増やしてるんだ
254名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 10:37:08 ID:xO8zKquu
バークレイズとかBPとか・・・
255名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 22:01:07 ID:PEDiPjt/
256名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:29:18 ID:H+AMiSng
金融技術で食っている感じか。
257名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:55:03 ID:bv6fmMTj
>>256
原油生産と携帯電話キャリアもな
258名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:48:34 ID:a6d6GliT
>>257
北海原油はとっくにピークアウト。特に英国の鉱区は産油量も埋蔵量も激減。
というか、ここ10年ぐらいの英国の景気拡大は明らかに金融ビジネスの拡大に負うところが大きい。
259名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:45:36 ID:pW2wHM0I
大丈夫さ
安倍はサッチャーにはなれない
自分では何の知恵も出せない
指導力もなく、周囲に頼るタイプ
二世のお坊ちゃんの政治ごっこがこれから始まるw
260名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:57:54 ID:pW2wHM0I
失敬、失敬
安倍は三世だ
261名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 19:24:11 ID:nbjHDUPb
いろんな意味でこのスレは愉快なのでageるよ。
262遊軍@経済部:2006/09/22(金) 19:37:05 ID:1Z0BjJWB
お前ら本当にバカだな。
資源のない国は円安が致命的になるんだよ。餓死するぞ
263名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 20:27:14 ID:T8BljsCi
食料自給率はどうにもならんのだろうか…
264名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 06:18:04 ID:kqZdr+7f
円安になれば自動的に自給率は上がりますw
265名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 01:22:16 ID:S1wxluR8
円安になったらガソリンがさらに高騰する。
農業に必要なエネルギーや化学肥料の価格も高騰する。
さぁ、どうなる?
26630m:2006/09/24(日) 02:00:54 ID:CtigkVz4
日本の財政赤字はいくらまでが許容範囲?
2000兆までは許容可能だという説がある。
だったら今のうちに一人あたり10万減税してくれ
267名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 02:04:31 ID:tIlsGsjM
>>266
なんでいきなり財政赤字?つーか2000兆なんて無理だろ
今の金利が続くわけでもないだろうに
268名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 02:34:58 ID:2D53mUGh
三菱UFJとか三井住友とかみずほががんばればええのん?
269名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 07:13:02 ID:5wTqRmGp
技術もリスク取る努力もむりぽ
270名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 07:42:11 ID:rsOuptk2
ワシもそー思う
271名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:15:04 ID:nud4jp2L
国の土地を片っ端から売れば借金は返せるらしい。

それが奥の手としてあるもんだから、危機感がない。
272名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:51:18 ID:p+mrQ68+
>>266
理論的には無限と聞いたが
273名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 14:40:05 ID:+WnNHUyd
日本人の癖にやれ投資だ財テクだとか言いながら、$買ってる守銭奴で売国奴な奴らが
やけに多いのが、円安の元凶の一つだな。
目先の金だけしか見えずに、国家財政破綻の渇望担いでいるのは滑稽ですらあるな。
274名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 15:10:00 ID:qlmbE2oQ
>>273
その理屈はおかしい
全財産ドルでもってるなら売国奴だろうがある程度は
クッションとして必要だ
275名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:51:04 ID:cPQLal6p
>>253
ロイズ保険組合とかデ・ビアスとか知らない?

権威というか利権というか、そーいうモンで大儲けしている会社が
イギリスにはあるんだよ
276名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 07:21:04 ID:N9Lk4P9J
外貨預金は$より£のほうが有望か。
277名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 00:47:20 ID:CrY4QHZ1
対ポンド
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=GBPJPY=X&d=c&t=ay&l=off&z=b&q=l&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s
対ドル
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&t=ay&l=off&z=b&q=l&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s

ポンドは安定的に上昇して力強いが、ドルは浮沈を繰り返していて危なっかしい。
278名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 00:52:19 ID:Mp3S7Y6i
>>276
正直なとこ、どちらの国も経常赤字が酷すぎて、今の通貨水準は高すぎると思うよ。
日本が安すぎるだけともいえるけど。
279名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 00:54:56 ID:CrY4QHZ1
>>278
今後もじっくり観察してみると面白いかも。
280名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 00:56:47 ID:Mp3S7Y6i
>>253
製造業より金融業の方が儲かりますから。
つまり、プランテーションの設置された国より、プランテーションを保有している奴が多く住む国のほうが豊かになるということです。
281名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 23:57:14 ID:DSmNNVrw
>製造業より金融業の方が儲かりますから。

俺はつくづく、そう思う。
製造業が廃れて当然だろう。
282名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 00:05:37 ID:QosRIol3
んなこたあない。
283名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 00:26:19 ID:+bVmXQWU
>>282
おそらく完成品メーカのことをイメージしているのだろうなあ。
284名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 00:58:35 ID:Zgr6qSE9
これが資本主義の行き着く先か。
この先はどうなっていくんだろう?
285名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 07:01:49 ID:oQKTdPPa
>>284
そのうち金利が上がるんだよ。
今は、まだデフレ懸念があるから、あまり上げられない。
小さな一国が、ヨーロッパの国の集合体やユルいけど旧植民地に力が残っている英国と肩を並べるなんて凄いんだよ。
日本を目先の利益を追うだけの考えしかない朝鮮人や中国人が日本経済を支配したら、
日本は世界の金の卵ではなくなるよ。
日本の良さを壊さないように、特亜の皆さんは気をつけてね♪ウインク((-_^)
286名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 07:13:00 ID:p2e+AzWB
最近円が安いが、そんなに貿易黒字が減っているのかな?
外資が逃げてるんじゃないのかも。
287名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 07:31:49 ID:9xckvgAN
経常収支全体では日本は黒字が拡大中だよ。
ただ日本の場合、企業も個人も稼げば稼ぐだけ外国に投資する。
だからいつまで経っても円安が止まらないんだ。

本邦投資家・企業のこうした投資スタイルの背景にあるのは
「円高が進んだら、どうせすぐに国がどうにかしてくれるだろう」
というモラルハザードだろう。
自分たちが赤字になるような状況になったら、きっと国が助けてくれる、と。

しかし、いつまでこんなことを続けていくのだろうか。
アメリカ・イギリス・オーストラリア等は凄まじい経常赤字に陥っているし、
ユーロ圏に目を転じれば、実質ドイツの経常黒字だけで全体を引っ張っているようなものだ。
明らかにこれら通貨は高すぎるし、円や元は安いのだが、相場はここ数年同じ方向をずっと向いたまま。

行き過ぎた振り子が戻る時、一体何が起きるのだろうか。
288名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 07:40:51 ID:hQVV0FDh
>>287

円安は日本人がキャリートレードをしているからだよ。

クリック365の資料だけでも、個人投資家が円を売ってるよ。

ttp://www.tfx.co.jp/newsfile/06/200608repo_j.html

また、くりっく365の取引数量は1,051,730枚(前月比17.0%増)、1日平均では45,727枚。
通貨毎の内訳は、米ドル/円429,782 枚、ユーロ/円129,555枚、英ポンド/円213,061枚、豪ドル/円86,574枚、スイスフラン/円49,686枚、カナダドル/円 59,211枚、NZドル/円83,861枚となりました。

ドル円についでポン円の取引量が多いよ。

ポンドは消えた通貨は強いの法則が強烈に発揮されているよ。

最近は日本人の個人投資家の勢力は相場を動かす程になっているよ。

でも12月になったら去年と同じで日本人の個人投資家の手仕舞いで一気に円高に振れるよ。
289名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 19:09:57 ID:1rrBhbUx
なるほど、これは面白い。
290名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 20:10:55 ID:Ci8UFN4+
イギリスはこんな国なんだけど・・・
日本もイギリスみたいな国になった方がいい?

ハードワーク~低賃金で働くということ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492222642

1970年代後半は、英国民がもっとも平等だった時代といえる。資産と
  所得の双方がそれまでになく平等に分配された。金持ちに累進課税が課さ
  れる一方、家を持ったり年金や貯金を蓄積したりして、富を獲得する人が
  増えていった。しかし、社会正義の実現に向けた大いなる歩みは、サッチ
  ャー首相の登場によって急停止する。金持ちはさらに裕福になり、貧しい
  者は所得と資産の両面で取り残される時代が始まったのだ」
    (ポリー・トインビー『ハードワーク』東洋新報社P12より引用)

 「もうひとつ重大な事が起きている。起こるべくして起こったことで、誰の
  目にも明らかなはずだが、最近調査結果が発表されるまで、過去20年間
  の最大の「暗い秘密」になっていた。上下の所得格差が開くにつれて、社
  会的な上下運動にもブレーキがかかってきたのだ。エスカレーターの動き
  が緩慢になり、ついには止まってしまったようなもので、いまや下にいる
  人たちは、どうやっても頂上にはたどりつけない」
    (ポリー・トインビー『ハードワーク』東洋新報社P13より引用)

 「「実力本位」という理想が消えたために、すべてが変わってしまった。明
  らかな不平等にも良心が痛まずに済むのは、実力があれば上へいける、と
  信じていればこそである。ある種の肉体労働が「単純作業」でも、はしご
  の1段目にすぎないと思えば、低賃金でも当然と納得する気にもなる。し
  かし、低賃金労働者がはしごを何段も上がる例など、いまやほとんどない
  ことが明らかになった。たまに1段上がることがあっても、すぐに滑り落
  ちてしまう。失業状態と低賃金のあいだを、不安定に往復するだけだ。ま
  さに社会的進歩が停止したといわざるをえない」
    (ポリー・トインビー『ハードワーク』東洋新報社P15より引用)

http://members.jcom.home.ne.jp/tana-masa/kansou/hardwork.htm
291名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 20:35:27 ID:Ah45eCSX
ローマ以来の世界指導国家アメリカ、躍進するアジアの盟主中国、
復活する古豪欧州、21世紀の経済大国を目指す成長著しいインド、
人口減と国民活力の減退で失速し、存在価値の無くなった日本。
292名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 20:53:12 ID:Z2DcVYrJ
落胆するなって。
293名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 21:12:41 ID:+bVmXQWU
>>290
>1970年代後半は、英国民がもっとも平等だった時代といえる

皆インフレ&失業だったから、、というジョークなんだろうか?
当時はIRAのテロと工場閉鎖とストライキのニュースばっかりの印象だ。
294名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 21:18:01 ID:KcSz5nPF
その内、人民幣が¥の通貨記号を略奪し、気が付くと$より支配力
あるようになるんじゃ?あめの企業が挙って身売・資本提携するようじゃ…
295名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 21:36:50 ID:Z2DcVYrJ
日本の偉い偉い官僚様たちが何とかしてくれるでしょう。
296名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 21:47:21 ID:Qa0bjR5y
金融業は本当に次世代の雇用を支える産業になるのですかね?
次世代の庶民の雇用を支える産業が、ネットオークションになる様な政策を望みたいです。
297名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 00:42:54 ID:pJcO8zVQ
>>293
欧州で失業率が最も低いのは英国ですよね。
298名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 00:50:24 ID:7l42L2Hq
>>293
ウィルソンとキャラハンという労働党長期政権だったからな。
左傾化しまくってアメリカとの関係も危うくなったという。
リベラリストにとっては夢のような世界なんだろうな。
299名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 03:12:57 ID:K8KNtcTD
>>293
70年代に中学生だったけど
当時、学校で「英国はゆりかごから墓場まで福祉の充実した理想的な社会」と
教わったよ。
300名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 03:46:39 ID:7l42L2Hq
>>299
英国病ってしってっか?
70年代後半のキャラハン政権の時なんてまさしく英国病で、
インフレと経済の低迷によるスト頻発と言った構造問題に対応できず
(労働党が党内抗争で分裂してたくらいだからな)、サッチャー率いる
保守党に政権奪取され、ブレアが奪還するまで20年近くかかったんだぞ。

過去に蓄えられた富、未来に使われるべき財、そして資源を食いつぶしてまで
高福祉をやった挙げ句に経済が活力を失ってしまったんだから、続くわけがない。
301名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 03:57:12 ID:WbSsV2xl
>>300
知ってるに決まってるだろ
当時の英国はゴミの不回収で街中がゴミだらけになったり
郵便物の不着や停電・断水が頻発してた

労働組合幹部が絶大な権力をふるって特権階級の貴族のように振る舞い
政治家も労働組合対しては震え上がった
302名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 06:48:39 ID:4sNShHOd
スウェーデンも高福祉高負担の見直しを訴える新政権が誕生したっけ。
303名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 17:07:11 ID:SPsULInS
304名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 22:12:32 ID:hAG4cASK
ブレアは必死にユーロ参加を呼びかけたものだがこんなにポンドが強いならその必要はなさそうだな。
かつてサッチャーが「ユーロ参加は英国の利益を損なう」と警告したが、なかなかの慧眼だったと言えよう。
英国債の投資を真剣に検討してみるかな。
305名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 05:00:26 ID:jsihqLom
>>304
金融政策でも自国で好き勝手にやれなくなるしな
306名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 17:46:52 ID:a3ERH0b3
なぜかお気に入りに入っているのでage
307名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 17:08:50 ID:JNaq2loJ
ところで、日本はいつまでG7やG8の席を保てるのだろうか?
308名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 17:19:33 ID:QzOvDamX
アメリカが没落するまで
309名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 19:06:39 ID:fxf2pTZQ
アメリカにも相手にされなくなる悪寒。
310名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 19:11:51 ID:hIkgPz81
まず 中国が北朝鮮をけしかけて 北朝鮮がアラスカ爆撃

怒ったアメリカが 北朝鮮に橋頭堡を築く

第二次冷戦の幕開け
311名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:40:22 ID:20vv2hqm
報道番組の最後で円安だから、輸入企業の株があがっっていってるし、明日輸出企業の株を関係者が買っていたら爆笑だね。
この調子ならしばらくは円高にはならんだろ。
312名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:14:37 ID:ExwZ5RvA
>円安だから、輸入企業の株があがっっていってるし

わけわか
313名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:19:03 ID:oTo4GgTF
そのうちバーツにも抜かれたりするんジャマイカ?
314名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:07:02 ID:f82KFHzS
おっとと、このスレ忘れてた
315名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 07:45:05 ID:+tqPV7Mj
【社会保障】生活保護、過去最多の104万世帯 05年度の月平均…母子家庭や中高年の単身者が増 [06/10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160143550/l50

日本も英国病を発症している模様。
316名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 08:34:52 ID:1QnqQ5BJ
>>315
福祉負担増、増税、というお決まりのコースに進んでいますね。
ついでにインフレも併発しそうだし。
日本が世界から軽視され出しているのも往事のイギリスに似ている。
317名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:03:37 ID:ocgptIXK
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
318名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:13:23 ID:+hKFymda
内需の需要がない国の通貨に魅力ってないわな。
一部の景気拡大じゃ…
319名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:35:29 ID:NBwCN70S
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
320名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:37:58 ID:DYVKlfjJ
ウォンが円を抜くのも時間の問題ですね。
321名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:38:58 ID:8jKU46zy
円やめて日本もドルに乗り換えようぜ!日米同盟マンセーだろ?
322名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:50:01 ID:TL0isp0K
>>321
キミが勝手にドルを集めればいいだけ。
通貨なんてそんなもんだ。
323名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:55:18 ID:7pNJiHYw
中国経済の活性化がもろに影響出ているんじゃないかな。
イギリスは中国に投資して儲けてる。
日本は市場を奪われている感じだしね。
まぁ、、、後10年もしたら元に戻りそうだけど(笑
324名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:07:59 ID:K0/InhO3
ふと思い出したけど
何年か前の円高のときに日銀が介入して三十兆円クラスのドル買いしてただろ
あれを今売れば相当な儲けになるよね?
325名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:14:45 ID:TL0isp0K
なんでドル買いをしたかを考えれば簡単に売れるわけがない。
326名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:15:37 ID:YYckmz+/
政治家の年金やじいさんの年金で消えるだろけどな
327名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 00:06:52 ID:GF1Oceu8
>>324
日銀介入って、この10年くらいはほとんど損してないんだなあ。
しかも、年の利率5%・・・下手なファンドよりよっぽど優秀
328名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 07:17:05 ID:sPdyeYWr
裏を返すとドルが予想以上に強いので当局もびっくりか。
329名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 07:21:43 ID:yopDx97+
海外から金が入ってこないのが痛いよな
外資系のヘッドクウォーターが、どうしてシンガポールや上海にあるんだよ
普通は東京だろ
330名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 07:48:00 ID:9Ny0LuBc
ウォン(笑)
331名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 16:05:23 ID:LlrLFeH+
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=GBPJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=3m&l=off&z=m&q=l

すげえな。ポンド高が止まらんのだが。
332名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 14:13:53 ID:dBgVn4le
しかし、なぜに日本の自殺率はこんなに高いのだろう。
旧ソ連諸国と同等というのが恐ろしい。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
333名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 14:15:30 ID:0oIeZ41r
アメリカCIAはソ連崩壊後、その矛先を日本企業に向け活動した
334名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 14:42:52 ID:LKj7ouPI
>>332
もともと日本の経済システムが修正社会主義的だったから。潜在的な絶望層が多いんですよ。
335名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 14:43:48 ID:snfP2YdC
test
336名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 21:49:49 ID:VNpY9lkM
日英の出生率の差やEU域内から英国内への労働者流入など考えると、やがては人口も英国に抜かれるだろう。
337名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:02:58 ID:Zesn0DsM
>>336
異なった文化からの流入人口が多くなると 内乱の起こりやすさが高くなるのでお勧めできない

先住民VSケルト → ケルトVSブリテン → ブリテンVS21世紀移民
338名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:17:45 ID:7w+4o33t
>>337
日本の適正人口は3千万人という説が有力らしい。
339名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:27:19 ID:WoUg8/qp
>>338
適正人口の定義を述べよ
340名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:34:28 ID:7w+4o33t
>>339
みんなで伸び伸びと幸せに生活できる人数。
341名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:40:18 ID:WoUg8/qp
>>340
では何故都市に人口が集中するのか理由を述べよ。
皆、ちじこまって不幸になりたいからですか?
342名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:42:54 ID:M4+s7Ftd
なんか悲観的なレスが多いが
これから景気がよくなるから楽しみだよ
343名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 22:49:45 ID:2Y8ovbK8
>>300
キャラハン政権

英国のノムヒョン?
344名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 23:13:00 ID:saqHpHtN
>>342
ヲイヲイいつの人だよ
景気なんて、ずっと良かったじゃないか

米国次第ではこの秋からは衰退だぞ
345名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 06:52:06 ID:I8q+H3+H
>>344
英国景気の拡大は15年目に入った。
いざなぎ景気どころではない。
差し詰めビッグバン景気か?(笑)
346名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:58:31 ID:AyW9xtNL
ロシア、円を外貨準備通貨に採用
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061016AT2M1601M16102006.html
347名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:59:31 ID:WTZbQ8A0
>>345
ああみんなだまされてるのさ
348名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 06:57:31 ID:rGiv26Su
>>346
>円の運用比率は数%
>ポンドが10%

( ゚д゚)?
349名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 07:46:48 ID:cMe2+o4E
税収構造改革で見せかけの景気回復だからな
350名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 08:00:43 ID:bmBMCe8Z
今んとこ強い円より弱い円の方が腹がふくれるから別に良いんじゃないかと
351名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 09:50:26 ID:CQfQocA2
つか、他の中央銀行と連携しての発言だろう・・・それほど円が弱いということ・・・
352名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 23:29:41 ID:5+pDZ05K
>>6
若者に尻拭いだけじゃなく、責任まで押し付けるな。
353名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:51:27 ID:qnGKwN3+
>>352
国の教育に使うお金は先進国でも最低レベルなのに責任ばかり押し付けやがってと思うよな、
全国の学校見てみろよ校舎ボロボロで教師の質も劣悪でこれでどうやって頑張れってんだ!
354名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:05:59 ID:nsdH4zSc
英国は産油国、基本的には金持ちだ、日本とは違う
355名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:59:44 ID:GLY1SQbX
>>354
それより、旧植民地への投資効果がでかいんだと思う。
目立ったところでは、南アとインド
356名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:49:52 ID:9PcbAU2v
大英帝国が世界の覇者の地位を降りてからも、イギリス人は総じて裕福なままだった
「イギリス病」とまで言われた構造的・長期的な不景気の間も、深刻な貧乏人は少なかった
それは対外投資(植民地を含む)の莫大なリターンが国民生活を支えてきたからだ

残念ながら日本は敗戦で対外投資がパーになってしまったが
357名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:52:31 ID:sZ6ySyxO
そりゃ、イギリスでミネラルウォーターが一本250円もするわけだ・・
358名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 21:44:14 ID:abCFQ+z9
>>357
たばこ1箱が1300円
地下鉄初乗りがもうすぐ8ポンドになるし
ホテル代は都心だと東京都心の3倍近い
外食もめちゃめちゃ高い
359名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:45:30 ID:mE31PC2Y
>>356
イギリス病は深刻な貧乏人を作らなかった事が理由のようなもんだ.

日本の場合植民地投資が国防に根ざしていたので,
仮に敗戦がなかったとしてリターンがあったか怪しいわな.
多少の上がりがあっても再投資+軍事費で食われて
本国の田舎なんて致命的に発展が遅れただろう.
360名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:10:48 ID:+qf/hRpi
>>358
地下鉄の初乗り8ポンドってホントかよ!
ホテル代とかはともかく
地下鉄が1800円って暴動が起きないのかよ

って、念のためぐぐったら
値上げして3ポンドじゃねーか(`ヘ´) プンプン

それでも、そーとー高いが
361名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:43:33 ID:xQLsfYHL
>>356
日本の人口と戦前の植民地の人口や国土とイギリスのそれを比較してみてから
そんな事は言うもんだ。
362名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:54:23 ID:QQlBSbT6
>>354
北海油田は枯渇寸前ですが。
363名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:56:12 ID:v0oNgImC
>>362
皮肉なことにノルウェー側の鉱区はまだ油量が豊富なんだと。>北海油田
364名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:28:13 ID:OjyGIXwm


\γ⌒ヽ
  \γ⌒ヽ
 .   \γ⌒ヽ 不倫モナ ♪
 .    \γ⌒ヽ
        \γ⌒ヽ 路上chu ♪
         \γ⌒ヽ  
           \γ⌒ヽ  Friday ♪
            \γ⌒ヽ
              \γ⌒ヽ
  .             \,,_⊂゙⌒゙、∩  News23
  .               \⊂(。 Д 。)     
  .                \ ∨∨    ・・・・降板 ♪
             ..       \


365名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:29:56 ID:75idJAUT
日本は10年がでかすぎたとはいえ、よくあれで経済いいな>イギリス
366名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:59:26 ID:fg7mTcbv
>364
ageるなハゲ
367名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:42:55 ID:8yHuUzWp
age!
368名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 01:10:49 ID:gx5EnVWs
なんという良スレだ。勉強になるなあ・・
369名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 04:36:36 ID:fL2D+7tt
>>353
つうか知識があって時間に余裕があるなら親が自分で
勉強教えたほうがいいとおも。
学校や塾は友達を作る場所。
370名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:31:38 ID:1FdAOrZ3
同じ島国なのに、なぜこうも格差が生じるのか。
371名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:35:15 ID:HRC40fFB
£あげ
372名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:36:54 ID:FR1ELPHS
馬鹿だな、年内にイリギスには特大のテロがあるというのに
373名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:00:02 ID:FRUZ8oyB
本当ですか?
374名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:25:24 ID:29HmugBA
メディアは,在日系が多い!日本人は‥わしらの為にもっと貯めとけ〜!!じゃないの??

「日本人の税金による」 在日朝鮮人の就業と生活保護の統計

平成15年度
総支給金額 日本人は4600億円、在日朝鮮人1兆600億円

日本人はなかなか生活保護を受けられないが、在日朝鮮人なら簡単に生活保護が受けられる。
60万人の在日朝鮮人の内、半数以上の在日朝鮮人が生活保護を受けているらしい。
生活保護を受けると医療費も無料になるから医者にかかり放題。これがもっとおかしい。


375名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 20:26:30 ID:29HmugBA
・・さらに、国民年金保険料、上・下水道基本料金、NHK放送受信料が免除される。

なんと在日朝鮮人の生活保護費は全部、日本人の税金が使われているのだ。




376名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:19:04 ID:Sw2u53JR
まあ、気になる話ではあるがここではスレ違い棚。
377名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:33:50 ID:29HmugBA
>376
すまん。。
ただ‥
現路線を行っても
イギリスと

同じにはならん!と言いたかっただけ(^O^;)
抱えてるものが違い過ぎる(^O^;)

以上です
378名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:42:41 ID:TtC5wzUo
イギリスより日本の方が遥かにマシだよ。
経常収支が慢性赤字のイギリスと、慢性黒字の日本
このまま現行路線を進めば、どちらがどういう結果に向かうのかは歴史が示すとおりだ
379名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:45:35 ID:TtC5wzUo
>>354 :名刺は切らしておりまして :2006/10/18(水) 14:05:59 ID:nsdH4zSc
>英国は産油国、基本的には金持ちだ、日本とは違う


イギリスは経常収支が慢性赤字ですが・・・
日本は世界一の経常黒字国かつ債権国なんですが・・・
380名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:51:42 ID:LUIKPuuA
>>378
財政赤字なら日本のほうがヤバイ
381名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:59:11 ID:TtC5wzUo
>>380
財政赤字は貨幣価値には直接的に影響しない。
財政収支を長期的な為替の変動要因として指摘する奴がいたら、そいつはド素人か嘘つきだから信じなさんな。
382名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:03:31 ID:/N/UN4qG
ん?輸出で成ってる日本は円安の方がいいんでない?
むしろ良いニュースでないかい
383名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:08:49 ID:TtC5wzUo
>>382
>ん?輸出で成ってる日本は円安の方がいいんでない?

GDPのうちの何割が外需で、何割が内需かわかってる?
脳味噌の中身が30年前のままなんじゃないか?
384名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:40:35 ID:29HmugBA
喧嘩すなーや!(^O^;)スレ違いだぞ(笑(笑
385名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:46:05 ID:29HmugBA
>379
中韓の債権,あれ還ってくるんかな…?
(^O^;)
アメリカは日本の買った国債売るなと言ってるって聞いた‥しな。
386名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:48:38 ID:29HmugBA
>379
中韓の債権,あれ還ってくるんかな…?

アメリカは日本の買った国債売るなと言ってるって聞いた‥ぞ。
387名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:51:35 ID:29HmugBA
日本の尖閣諸島は天然ガス☆!しかしこれまた中国に横取り!!! 中国の学校の教科書にはすでに中国のモノとなっております
( ̄□ ̄*;)/
388名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 00:06:22 ID:8LPi42xA
ポンドに負けるのはさすがにショック
389名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 00:45:35 ID:QdlFR0K9
>>388
政策金利も国債の格付けも経済成長率も知らないからだろ。
要はお前が馬鹿なだけ。

390名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 06:41:48 ID:j+cm7/dI
391名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 11:19:35 ID:TkFbe0ZT
資本収支の動向、またその内訳からするに、明らかに金利差が大きいことが影響していると言える。
一ヶ月あたり一兆を越えるような対外長期債投資が行なわれている現状がいつまで続くかな。
392名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 12:16:08 ID:eFgi+45+

393名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 09:33:33 ID:iqxrjbIu
>>391
なるほどなぁ
394名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 12:41:33 ID:m/Khb1vY
この力強さの源泉は誠に不思議です。
395名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:07:30 ID:SL0Is3iJ
このところ、日経で頻繁に英国経済の絶好調ぶりを取り上げているんだよね。
実に興味深い。
396名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 02:26:35 ID:qpLvcJsb
円なんて信頼感が薄れて信じられない。

397名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 15:57:50 ID:OoVb3a7j
まぁ国の借金がこんだけあればしゃーないやろ
398名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:52:22 ID:tQ+8qymD
まったく同感ス
399名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 23:01:13 ID:u/06pubL
大丈夫。まだまだ日本には底力がある!
400名刺は切らしておりまして :2006/12/08(金) 22:52:48 ID:C9MXAlMB
日本だって景気は非常に好調。
借金が巨大でしかも増え続けているから、国際的な信用力が急落している。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
401名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 23:14:45 ID:Q8qjDo9E
英国様に乾杯、じゃなくて 完敗です。
今度生まれ変わるなら英国商人になろうっと。
402名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 23:29:35 ID:LRcm8QOm
これは過剰な円キャリートレードバブルだと思うのだが。
いつかはじける
403名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 06:40:03 ID:suH+twsP
404名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 06:52:53 ID:M+/UMzDF
ポンドで儲けてた俺だが、ポン円226円、ユロ円153円を越え
ドル円116円より下がったおかげで1200万円損した。
なんとか会社休んで先物と
株で取り返したけど。
405名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 06:35:31 ID:AJAGYGI5
IRAのテロもいつの間にか消滅してるしな。
犯罪が急激に減ったのは、もちろん警察の監視体制強化も大きいが
やっぱり好景気の恩恵だろうか。
406名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 06:58:49 ID:XbJ+4S1y
地下鉄運賃の話を聞くと、どー考えても割高なんだけどね。
ソロスが暴れたときもこんな感じの時だっけ?
407名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 12:05:59 ID:M/dWpEbq
>>405

IRAのテロと一般社会の犯罪数は関係ないだろ

しかもかなり前から武装路線は「一時」休止中。細かい揉め事はあるけど、
以前みたいな全面戦争なんてもう長いことないよ。

武装放棄の最終手順でもめてちょっと止まってるだけ。

んで、一般のイギリス社会の荒み方って凄いぞ。北部とか南部でも労働者階級が
住むとこに行くと。夢も希望も未来もない。金持ってるのは金融関係と土地関係
(古くからの金持ちとか貴族とか土地で実入りがデカイ)

一部のエリートに国の資源を集中させてそいつらが金融で稼いでいる感じ。
なんか歪んでる。
408名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 13:08:00 ID:PO88i+Mq
勝ち組のイギリス
409名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 13:13:07 ID:PO88i+Mq
負け組の日本
410名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 13:15:23 ID:PO88i+Mq
もう日本ダメポ・・・
411名刺は切らしておりまして :2006/12/15(金) 23:01:36 ID:KcjLTbTJ
>一部のエリートに国の資源を集中させてそいつらが金融で稼いでいる感じ。

必要性の乏しい公共事業に資源を集中させて役人が天下っているのが日本。
412名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 23:18:37 ID:P0OSXmba
オリンピックまでどこまで上がるか
413名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 23:28:55 ID:22X+GXNH
>>399
残念ながら、ありません
ご愁傷様です
414名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:43:22 ID:QXe224Es
>>409
今んとこ日本も勝ち組に入ってると思うんだが?
輸出も好調だしな。
でも十年後とかはさすがに厳しいかもしれない。
415名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:53:57 ID:K8itE9oq
過剰経常黒字の日本、中東、中国が
過剰経常赤字のイギリス、アメリカ、オージーなどの債券や株式に投資することによって
資本を流出させている構図

いつかこのバブルは弾けるが
いつ弾けるかは弾けるまでわからない
416名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:26:19 ID:V2vHvJJF
>>25
そういってもな・・・。この世の資源ははは物理の制約あるからね。
いまの生活を十分な恩恵を受けてるだけでも有り難く思うべきかも知れん。
417名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:00:43 ID:+kC4uf8U
ゆーろあげ
418名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:06:15 ID:vw8fS2n1
いやいや、投資するなら£です。
419名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:12:39 ID:YcBQESB+
>>415
日本も円高にして投資してもらうほうが、国民が楽して裕福になれるんだろうけど
投資される側になるとバブルが怖いんだよなぁ

バブル後遺症が残ってる日本は、当分の間は円安のがいいのかな・・?
420名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:47:09 ID:S/nZTMOp
>>253
経済力って言うのはより沢山海外から物を購入すらからこそ高くなる。
120円で仕入れて120円で売っても時間と労働力の無駄、赤字だな。
今の日本で製造業は綱渡り的な瀕死の状態。

例えば君が100円ショップに卸してる製造会社を経営してるとする、
色々と投資してアイデアを出して好調な業績で年商1000万円稼いでるとしよう。
同業が倒産して、何を思ったか運動音痴の子供向けの体操教室を起こした
と、それが周りの嘲笑をよそに絶好調で年商1億円稼いでる。
学生時代の友人がコツコツ貯めたお金で映画を作ったらばか当たり、年間
にして10億も稼いでしまったと。

これがここ10年20年、三人とも好調で業績が続いている。差は明らかだ。
421名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 18:09:38 ID:clvcIRZP
422名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:53:58 ID:vLmOVur7
円安の何が困るのかわからん。
現状でも購買力平価じゃあ未だに大幅な「円高」だしな。
423名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:33:25 ID:+QVOi9Dw
ロンドンでランチしたら
普通に2000円3000円かかるとか聞くが。。
円安貧乏してる現地人御愁傷様です
424名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:56:51 ID:6QTWBEvf
ポンドどこまで高くなるんだ??
ポンド建てのFXってあるの?
425名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:01:44 ID:0T4VUEjx
>>421
すさまじい上昇カーブだな
426名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:10:19 ID:6c4yvr93
なんか来年もイギリス経済強そうな悪寒・・・
427名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:21:01 ID:WD8aC8Cs
日本没落のターニングポイントが来年、10年後には国際的に過去の国
になり、間違いなく先進国から後進国に転落する。
428名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:34:43 ID:MiHmgVoE
>>427 
10年後は劇円安で日本の企業は乗っ取られまた優良な不動産も外国人のもの
とくに中国資本により、いざなぎ景気を遥かに超えるかもしれない(笑)
429名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:44:08 ID:8yMbG1Ta
>>423
ロンドンに私費留学してる奴はマジでたいへん
寮に住んで学食・自炊でも最低500万/年はかかる
単身者用アパート借りてたまに外食、映画、ショッピングなんて昔の日本人留学生みたいな
生活してたら贅沢しなくても生活費1000万/年超える
自動車持ったりたばこ吸ったりしてたら単身者でも2000万コース
430名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:46:27 ID:IBDbt/wK
>>429
いや自炊なら日本より安いぞ、スーパーで買え
テスコやセインズベリーでね
431名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:49:25 ID:uxP+oYZ+
シャープやらトヨタやらがうれしい悲鳴を上げそうな話だ。

イギリスは経常収支(国の儲け)が赤字なのに通過高だ。韓国やアメリカと似ているね。
利上げと景気が主な理由ではあるが、経常赤字がさらに拡大していく事は確かであり
日本はイギリスへ商品を売りやすくなる。
432名刺は切らしておりまして :2006/12/25(月) 22:53:01 ID:2ycAym3G
通貨が安くなれば国際競争力が上がるから当然でしょ。
433名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:20:35 ID:V24iiT9g
日英同盟を結ぶべきかも。
434名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:23:20 ID:Flw01Zia

 イギリスの風呂屋に吉本なおんのコピーがでばってなければいいんだけどな
435名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:44:33 ID:dHe7lNV2
>>432
>通貨が安くなれば国際競争力が上がるから当然でしょ。
でも技術力がある日本企業が激安価格で
製造業壊滅して金融だけ強い国に買収されます
436名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:10:09 ID:iZ4YbCX8
愚かな日本の老人どもの経営者達は、先を争って中国に技術を漏らし
ほんのわずかな目先の利益のために長年かけて気づきあげてきた貴重
な技術を簡単に中国に与えてしまった。

 国土も小さいく。技術力は中国でも事足りる。日本の価値は中国
以下である。
437名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 03:14:37 ID:wKYFwXaF
丸々、一昔前のアメリカから見た日本の理屈と一緒
歴史は繰り返すか

438名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 03:59:15 ID:cZjfQQ4B
>>435
というか今現実に買収されつつあり
壊滅の危機にあるのは労働力
439名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 07:38:15 ID:2vuCUs4A
今、NHKラジオでイギリス経済の絶好調を解説していたよ。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 07:47:49 ID:7KFa45B6
>>1
なんだこの記事・・・外貨準備高なんて国力の指標でも何でもないぞ。
ドサマギで利上げムードを盛り上げようと必死だな日銀工作員。

マジで読者の程度を低く見積もって書いてるな・・・
2、3年ぐらい前のデフレ批判で頑張ってた産経と180度違ってきてる。
441424:2006/12/27(水) 17:57:46 ID:ShBsOLHo
ムヅカシイ事はいいからさ、
この状況でどうやったら儲けられるのかだけ教えてよ
442名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 09:31:52 ID:Dfj9QJOc
今年一番笑ったのはイギリスか。
443名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:21:22 ID:Es7x0aie
この板はニュー即+と違って冷静だな。
あっちの国士様はうざくてかなわん。

日本円なんてなくていいんだよ。
中国元を使うのは嫌だけど。
                                    //
                     /))))))))(((((()))))ヾヾ、
                      i((´        ゙i((i(((
( \               _  i))|  ⌒   ⌒  |))i))))  _                / )
 \ \  _ _ _   /  )i((| (●)  (<) |((i(((((((   \   _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  / i^)|ヽ   ・・  ノ|)^i)))))))). \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /   し|  ../ニ\.  |iし((((((((   |   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )     | /|_|_|_|_|\. |  )))))))   (  (__/___/__/   |
    |       /   |     ヽ\ __/ /  ((((((    |   \        |
    |     /    /     |ヽ、___,/|   )))ソ     .|     \      /
     \    (    /                        .\     )    /
445名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 09:16:57 ID:ZDEk06Vu
英国が「借金」返済を終了へ、二次大戦後の復興融資で
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200612290020.html
446名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 09:37:00 ID:ezx/klFy
>>422
日本円は実質実効通貨レートでみればプラザ合意以前の状態
こんな円安状況じゃ外資に日本企業を攫われるよ。
447名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 10:32:11 ID:JHsizbKv
英国、かつてはずんどこだったのになぁ…よくぞ再起したな
王様自身も当時「3流国の王になるつもりはない」と語ったとか。
448名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 11:03:04 ID:FpSgxU40
ポンド
449名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 11:04:53 ID:FpSgxU40
448 名前:名刺は切らしておりまして :2007/01/01(月) 11:03:04 ID:FpSgxU40
ポンド
450名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 12:24:40 ID:ZvbuLth0
やっぱ、将来の為替レートの期待値って、無裁定条件だけじゃ決めら
れないよなあ。ボラティリティが結構あるし。

そんなところが、円の比率が下がってる理由なんだろ。
451 【1279円】 :2007/01/01(月) 12:50:58 ID:OB+0oOs5
↑ポンド相場
452名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 13:06:27 ID:FpF6aw8k
世界経済が発展してるのに日本が取り残されてる、
実質実効通貨レートが下がるのは当然。

>日本企業を攫われるよ。
攫うほどの魅力も無いよw
453名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 13:47:34 ID:wu6ajZj4

こんなことで一喜一憂するな
454名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:37:38 ID:XvsK78/Y
>>452
バブルの頃は世界にバンバン進出し、アメリカの不動産やら企業を買い漁ったのに、
立場ば逆になると「外資に乗っ取られる」と騒ぎ出すんだもんな。
455名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:40:53 ID:wu6ajZj4

こんなことくらいで一喜一憂するな
 
456名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:54:43 ID:RRELlbfa
よっぽど
ポンスイ、ポン円のロングが積みあがってるんだな
落ちるときはナイアガラのように急落するぞw
457名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:55:06 ID:KyCgQAs5
>>455
こんなことぐらいで宮沢喜一と見えた
458名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 17:00:07 ID:V0oHuK1t
日本企業オワタとかぬかす前に
働けよ


459名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 17:27:38 ID:yKrhwfqw
イギリスの会社で働いてて、
ポンドで1000万円くらいあるんだけど、
まだ円に戻さない方がいいのかな?
460名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 20:00:43 ID:cqVqs5iT
ナイアガラ厨は今日も元気だ。
10銭下がって大はしゃぎ、2円下がって大発狂、5円上がって瀕死ピクピク。
461名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 01:50:51 ID:64GlIxWk
>>459
いっそのことイギリスに移住しちゃえば?
462名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 05:22:09 ID:innCm5LB
スーパーアグリとか、ファクトリーはイギリスだろ?
給料はどの通貨で払ってるんだろ。ポンド?それとも米ドル?
アグリのスポンサーマネーは当然円だろ?
大丈夫かね。
463名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 05:23:04 ID:innCm5LB
一度だけロンドンに出張に行ったけど、ホテルの馬鹿高さにたまげたよ。
あとコンセントの形状のいびつさに。
464名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 12:30:16 ID:DcRkDXoh
かなり景気いいらしいな

欧州の歳末商戦、英国中心に堅調
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061229AT2M2802928122006.html
465名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 14:08:12 ID:gk4TZ+jf

リーマンは日経新聞やめて 赤旗購読したほうが情報が得られる。
日経は偏向が強すぎ 経団連御用達杉。。。

466名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 14:08:55 ID:d34g4PUf
日経の情報操作ぐらい俺の指先ですぐできるもんな
467名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 14:52:33 ID:wgPPC0Ao
日経の変コラムにつっこみ入れるのが毎日の日課です
468名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 15:41:18 ID:+YlpCSjb
しかしここ数年で日経読む女が増えたよなぁ、と毎朝駅の風景見て思う。
469名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 16:03:22 ID:ImENvtFT
そのうち、日経萌え、なんて単語もでてくるんじゃないだろか。
470名刺は切らしておりまして
ポンドはドルに対しても強い。
最近、ユーロが基軸通貨ドルを脅かしているが、
もし英国がポンドを廃止してユーロ導入に踏み切れば、
ドルの地位は本当に危うくなる。