【鉄道】近畿の自治体、三セク鉄道からの撤退探る…小野市が支援打ち切りへ、三木市は住民に賛否問う [06/09/08]
1 :
明鏡止水φ ★:
近畿の第三セクター鉄道で自治体が経営から撤退する動きが出始めた。人口の減少などで
輸送が伸びず、財政面の助成にもかかわらずほとんどが赤字から脱せない。負担軽減を優先
する自治体はバス路線への転換を模索するなど鉄道の存続が厳しくなっている。
近畿で運行する第三セクター鉄道は5社。2006年3月期決算では、山陰地方と阪神間を結ぶ
幹線を持つ智頭急行(鳥取市)を除く4社が赤字だった。
三木鉄道(兵庫県三木市)と北条鉄道(同加西市)はいずれも21期連続、信楽高原鉄道(滋賀県
甲賀市)は16期連続の赤字。北近畿タンゴ鉄道(京都市)も1990年4月の三セク移行後赤字だ。
■バス転換案有力
路線廃止に動き出したのが三木鉄道。52%を出資する三木市は9月下旬にも鉄道の必要性に
ついて沿線などの住民約3000人を対象に郵送方式でアンケートを実施する。同鉄道社長の
籔本吉秀市長は結果を見て年度内に存廃を決める見通し。廃止になればバス路線を新設する
案が有力だ。
三木鉄道の06年3月期の輸送人員は5年前に比べ9%減少。この間、毎年6000万円前後の
経常赤字が続いた。三木市がこの10年に出した補助金は2億円強。沿線人口の高齢化や駅周辺が
農地で開発が難しく、利用者の大幅増が見込めないことから廃止に傾いた。
>>2-3に続く
▽News Source NIKKEI NET 2006年09月08日
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/35415.html http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/img/35415-2.jpg
2 :
明鏡止水φ ★:2006/09/08(金) 23:11:04 ID:???
北条鉄道は第3位株主で5%を保有する小野市が6月下旬、保有株式のすべてを売却する方針を
決め、北条鉄道などに買い取りを要求した。北条鉄道や第2位株主の兵庫県は反発するが、
小野市は「撤退方針に変わりはない」(総合政策部)として、近く北条鉄道支援のための基金を廃止
し財政支援を打ち切る予定。市は北条鉄道の赤字補てんに備え1300万円の基金を積み立てたほか、
毎年設備更新に助成した。これらの資金を旅客数の増えているJR加古川線の設備改良に回す。
沿線の主要自治体が撤退すれば鉄道の集客にも影響し、存廃論議に火が付く可能性もある。
■財政再建を優先
自治体が見直しに動き始めた背景には財政健全化を優先する市長が相次ぎ登場したこともある。
三木市の籔本市長は三木鉄道の廃止を公約に掲げ今年1月に初当選。民間出身で現在2期目の
蓬莱務小野市長も業務の効率化を進める。
他の鉄道の経営環境も厳しい。信楽高原鉄道は利用者の減少で06年3月期の赤字幅が拡大した。
同鉄道は始発駅が接続するJR草津線の複線化で同線との乗り換え客が増えることを期待する。
しかし、草津線の複線化計画は新幹線の新駅建設と一体で進められてきた。7月に当選した
嘉田由紀子滋賀県知事が新幹線の新駅建設を凍結する方針のため複線化も不透明感が増している。
北近畿タンゴ鉄道も06年3月期に全国の三セク鉄道最大の5億7800万円の経常損失を出した。
筆頭株主の京都府は経営を支える方針だが、抜本的な経営見直しが必要との見方も出ている。
3 :
明鏡止水φ ★:2006/09/08(金) 23:11:21 ID:???
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:13:22 ID:CUVwokrz
5 :
田中@本物 ◆m8qVCXBQ7A :2006/09/08(金) 23:15:00 ID:MQxTLby6
ワロタ
【三木鉄道】
三木駅―高木駅―別所駅―西這田駅―石野駅―下石野駅―宗佐駅―国包駅―厄神駅
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:26:23 ID:MbqY0tNm
三セク
左からセックスが飛んできてるように見えなくもない
北近畿タンゴ鉄道は赤字なのか
まぁJR西というお得意様もいるしまぁ廃止は何か大きなことが無い限りはないだろうな
>>1 バス転換したら赤字額が縮小するなんて帳簿上のイカサマでしかないし
ほとんどの路線は運賃が急激に上昇した上に減便、ついには廃止されている
>>2 結局こういった「新自由主義者」の実験場にされてるわけか
>>8 北近畿タンゴ鉄道は元々乗客があまり多くないのとJRからの乗り入れに
合わせて設備投資にかなりのお金を使ったこと、また結構頻繁に車両を
購入していることなどが響いている
まあそのくらいやって当然だとは思うんだけど多少経営に問題があるのも
否定できないかな
>>11 たしか光方式の特殊自動閉塞まで導入させられたんだよな。
運行本数的にはタブレット方式でも充分なのに。
>>12 タブレットだとすれ違い駅全てに駅員張り付かせなきゃいけないからねぇ…
>>13 そう考えると人件費圧縮の面から仕方ないのかな・・・
これも時代の流れ