【音楽】ケンウッド、「TRIO」復活・高級オーディオ再挑戦…14年ぶり新製品 [06/09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
377名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:00:31 ID:c97wF/7s
R-K700-SはMADE IN CHINA
R-K801はMADE IN JAPAN

なぜ801を買わんのだ!!
378376:2006/10/09(月) 15:07:28 ID:LvyhNfKI
>>377
そうだったのか・・・oTL もう買わない。
スピーカーのLS-K701だけ生かして、
本体はよそのメーカーに鞍替えしようと
思ってるんだけど・・・何処にしたらいいかな?
379名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:10:27 ID:oHVhsOfQ
Sunsuiの昔のアンプ、いまだに中古でも値段が高いね
380名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:56:03 ID:eClWjULn
R-K801はMD付いてないけどR-K700より若干高いよね
たしか山形で製造してるんだっけ
381名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:47:52 ID:7M40VeDA
>>369
D/A変換って知ってる?
382名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 01:02:10 ID:F6ut4Yqd
奇才ゴードン・マーレイが音と軽さに惚れ込んでマクラーレンF1用に
開発を懇願したのってケンウッドなんだよな。
383名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 01:03:30 ID:vS1uoALI
TRIOの他にKenwood謹製のマルチビームの光学ドライブの仕組みもライセンスしろや!
384名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 01:27:04 ID:oYTeG46R
>>381
レコード針直結
385名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 15:28:48 ID:jUSVSmJT
>>376
ONKYO・・・と適当に言ってみる
386名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 17:10:11 ID:0KwdDAnl
ONKYOは 「高級感」「一見凄い技術げ」 の達人メーカー。
専門すじでは音質の評価は、かなり低いぞ。特許なんて無いにひとしいし。
387名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:13:31 ID:PZNIsTXB
ようつべで

14年くらいまえの、アローラってコンポのCM見た
あれいいな。
記憶に無いけど。
388名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:42:52 ID:+Fj6VOOT
onkyo信者は何処にでも現れるな
389名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:50:33 ID:1YanxT3O
ONKYOは値段相当。
それ以上でも以下でもない。
以下なメーカーが多いがな。w
390名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:12:45 ID:wCGTMPm3
そもそも、最近音楽聞かねーなー
391名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 21:19:54 ID:Fo0DENMF
>390
IDがmp3っぽい
392名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 23:11:39 ID:/+h8quR2
俺今34だがケンウッドというと重低音ミニコンポというイメージ。
90年前後はミニコンポブームでTVCMも各社バシバシながれてたなぁ。

マニアから見たら大したこと無いメーカーという評価みたいだが
ココとパイオニアは当時の普通の10代からしたら今でいうCOOLなイメージがあった。
サンスイやオンキョーは爺むさくダサいというイメージ。
ソニーやサンヨーや日立(LOーD)は一般向け。
アイワは貧乏くさい。

393名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 23:27:05 ID:hCLz3YE5
34でLo-Dとか知ってるとなると、なかなかのもんだなw
アナログ〜CDの始めまでのブランドだけど、ミニコンだと遅くまで生き残って
たっけ?

kenwoodは、TRIOの高級/ミニ/カーコンポって具合に上やら下やらに派生して、
挙げ句にTRIOブランドを喰ってしまったからややこしい。
いわゆるバラコンだと、パイオニアと同じターゲットで数枚上手という商品が
多かった。チューナー回路とか。
比較広告解禁前の時代に、「同コストで、こんな回路より性能は格段に上」という
解説用の回路略図を掲載して。比較対象が露骨にパイオニアだったりw
普及価格帯のデッキで無理に3ヘッド使わず、アモルファスの2ヘッド+DDで
性能狙ったり、金の掛け方はうまかったんだよね。
394名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 00:10:22 ID:aGbKWyLb
PCに音楽CD取り込んで、BGM代わりに垂れ流してる
昔はFMレコパル、サウンドレコパル(AV誌)毎月購読してFMエアチェックしつつMDに
それを録音して・・・・なんてことをしてたオーディオマニアだったが
そのエアチェック音源も全部MP3化してHDDの中に収まってるし、今やPC無しでの音楽
生活なんて考えられんわ

Kenwoodといえば、昔も今も二流メーカーのイメージがあるんだよな
SonyやOnkyo、Panasonicなんかと比べると
何にせよ、今更高級オーディオを投入というのは厳しい感じ
時代がすっかり変わってしまったからなあ・・・・・
395名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 01:01:04 ID:CPU4+D+F
>>394
>Kenwoodといえば、昔も今も二流メーカーのイメージがあるんだよな
>SonyやOnkyo、Panasonicなんかと比べると

ええー? Onkyoの上のレンジはともかく…
SonyはESシリーズから、Panasonicは販売力だけで、ピュアオーディオでは
価格なりの製品無かったでしょ。一部、アナログレコード用のカートリッジ
や、普及帯のターンテーブルで良いのが有ったけど。
TRIOの69,800円デッキ>Panaの10万円デッキだったよ。
パナは、てろてろ、トロトロで聞いてらんない。

いずれにしろKenwoodだけでなく、挙げられてるブランド全て量販メーカー
だし、等しく2流で括れるのでは?
396名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 09:54:46 ID:euz9w81H
イメージ
397名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 23:45:41 ID:kqzyAd/p
「スッテッレオ トッリッオー♪」の時報も当然復活するんだろうな?
398名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 23:53:00 ID:wH29bX3k
Kenwoodは高級ブランドだろ
昔、ケンウッド欲しかったけど、安いパナソニック買った
399名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 23:55:32 ID:tmgSEHtr
春日無線の9R-59とかTX-310/JR-310とかをググるなよ。
400名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 06:48:55 ID:LnNXYvim
AKAIも復活してくんないかな
401名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 16:33:41 ID:+CrAUYyH
漏れのSPはNS-10Mのパチモンだけど音質はいいぜw
402名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 17:48:11 ID:7ABuTVip
>>401
EX10M乙
403名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 17:56:06 ID:roSeqpwP
また携帯作って…
404名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 18:00:00 ID:+CrAUYyH
>402 口径の割りに低域は出ないが、細かい音が聞こえやすいのは良いぜ
405名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 18:04:35 ID:gJAEIaB+
実機触ってきた。
発売は二十日からだった。
406名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 19:14:54 ID:ZlSixMra
>>130
♪ トリオ〜 トリオ〜 鳥たちお〜♪
407名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 20:03:56 ID:hIcQICEY
ハイハイ、ケンウッドL-A1ならぬトリオL-A1が外装復刻ででそうだよ。
デジアンらしいけんど。
408名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:20:13 ID:7ABuTVip
>>404
後ろの端子はいかがですか?
409名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:40:16 ID:+CrAUYyH
>>408 ねじ式でバナナプラグが刺さる
410名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:53:34 ID:7ABuTVip
買うわ。ウーファー20cmで密閉なんてもう出ないだろうし。
今使ってるSX-500が壊れたら買い換えよう。
411名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 22:23:26 ID:+CrAUYyH
EX-10Mは低域の量感はONKYOのD-102A以下だが解像度や低域の定位は良いぜ
412名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 23:13:10 ID:kiVfLs05
RD-VH7PCのスピーカー使ってます
413名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 01:20:14 ID:ETdl0jE4
ケンウッドに名称変わった頃にROXYのD7を高校の入学祝に買って貰ったなぁ。
当時のシステムコンポはCDデッキがまだオプション扱いだったのがナツカシス
つか30数万もするコンポとか今考えると高すぎ、オヤジあの時はありがとうw
スピーカーはまだ使ってるよ
414名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 07:21:40 ID:LHSaa1Tz
>394
FMエアチェックしつつMDにそれを録音して・・・・なんてことをしてたオーディオマニア

オーディオマニア

オーディオマニア

オーディオマニア

オーディオマニア
415名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 07:30:26 ID:DpXmIFwV
マニア(;´Д`)ハァハァ
416名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 11:18:16 ID:tEPiklPq
マニア館とか地方によくあるよな
417名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 15:55:40 ID:M2o23jU1
TORIO, SANSUI, PIONEER, Technics, SONY, AKAI,
TEAC, CEC, FOSTEX, YAMAHA, Nanakamichi, Colombia
(DENON), Lo-D, Victor, DIATONE, Grace, Micro,
Shure, Ortofone, Pickering, Audio-Technica,
NAGAOKA, JBL, Altec, BOSE, TANNOY,
1970-85 Audio golden age
418名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 19:49:08 ID:QeKcaLHA
マニアとオタクは違うんだよ。
419名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 07:57:51 ID:rTf8uyg9
昔は入学祝にシステムコンポ買ってあげる風習があったけど今はパソコンになっちゃった
からねえ。アローラとか見た目はかっこよかったけど中身はどうだったんだろう。
420名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 07:58:19 ID:dvi4HXVj
福岡県朝倉郡筑前町 久光1640
三輪中学 (職員室 094 6-2 2-13 61)
田村伸一(男) 国語教師 年齢45歳

共犯
岸本和来 谷岡正義 黒澤翔太 青森天 川宮進 木柳晋太郎 紀伊島涼
421名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 08:22:58 ID:Sy6VrZE8
>>412
俺もRD-VH7PC使ってるぞ!ヽ(´ー`)ノ
コストパフォーマンス的にいいよね。あれ。
中々の佳作と言える。
422名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 08:42:52 ID:9j6nS0bU

団塊の世代を狙っているんだと思うが、正直彼らがいまさらオーディオに金を使うとは思えない。

ウサギ小屋で大音量なんかとても無理、せいぜい薄型テレビでお茶を濁すくらい。
423名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:42:50 ID:4s3WtoOm
ヤコブイェンセンにデザインさせたらどうだ
424名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:48:27 ID:r+xtVHGt
>>419
そんなのねーよ、田舎モンw
425名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:55:57 ID:TOpbaLpW
○○○
426名刺は切らしておりまして
>>424
その習慣がなくなったからオーディオメーカーはこれだけ苦労してるんだけど?