【鉄道】東海道・山陽新幹線500系「東海道」から引退へ:高速化追求のあまり居住性を犠牲 [06/08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
682名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 18:55:42 ID:y95aRkKe
500系のデザイン・・・
もしモーターショーのコンセプトカーのようなものとしてデザインされたのならダサいと思う
ただこれが実用化されて毎日運行しているということに素直に感動するよ
683名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:07:09 ID:fWQ+Hf3v
500系のデザインがドイツ人で、700系のデザインが日本人。

これを知ったときに、ああ日本人はまだまだデザインセンスで
ドイツ人に追いついていないのかと思った。
684名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:25:57 ID:iVLb/BlV
>>683
実用性は700>>>>>>>500
685名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 04:00:58 ID:wT2LOKct
>>684
実用上も500系だろ?性能が違うんだから
686名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 05:02:07 ID:kmFiQCT6
JRの新幹線史上最強スペックのN700系が物凄い勢いで量産中だから
中途半端な本数しかない上に座席配置が規格外の500系は正直邪魔
時速300キロ運転できない700系はひかり・こだまに順次転落だろうな
で、300系は西日本行くか廃車
687名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:23:25 ID:lG0TnThm
500系のデザインって、未来的とか戦闘機みたいと言うよりも、
古典的な20世紀の未来像みたいで古臭いんだよな。
俺は700系やN700はファスティックのようなデザインのほうが好きだな。
もちろん500系もカッコイイから好きだよ。
内装のデザインも500系が好き。モノトーンな感じこそ新幹線だ。
内装に関しては700系や東北上越長野新幹線はダサ過ぎ。
あのカラフルで気持ち悪い模様のシートはチラチラしてムカつくし、ダサい。
恥ずかしくて外人に見せられないよ。
688名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:24:50 ID:lG0TnThm
700系と500系は異端児だな。

0系からの正当進化系は0系→100系→300系→N700だな。
どれも前世代のデザインの面影が残っている。
これが車庫に並んでいる姿がまたかっこいいんだよな。
689名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:27:22 ID:VQUiPa3+
スカパーのみんなの鉄道で500系やってるね
690名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:36:35 ID:My6KrRtd
二両に改造してライナーガオー化キボンヌ
691名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:52:00 ID:IVh0XTen
東北・北海道直通も
気をつけないと同じ運命だな。
692名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:34:16 ID:Ei1XYVpf
1000なら休日出勤
693名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:40:30 ID:pq1LKxt+
>>685
総合的には700系の方が上でしょ。
500系、700系の後継車両が700系ベースのN700系で
500系が東海道区間から姿を消すという事実が全てを
物語っている。

それに、700系の方が洗練されてる。500系はイメージ優先という感じで。
694名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:42:43 ID:mOdCAc33
1000円増しでも500系乗るのに・・・
695名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 23:22:24 ID:jVf5B+sI
>>678
一車両が長いので大山崎〜長岡天神のJR潜るカーブの橋脚を削り横転大破
696名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 01:58:13 ID:mV5tJJnG
700系よりE2-1000の方がスペック的にも遥かに上を行くという・・・。
697名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 03:13:04 ID:zCnFypON
何かの雑誌で、座席の座面分布からも500系は疲れやすいって書いてあったな。
698名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 03:52:44 ID:aCcj05DM
>>696
東海道区間はカーブが多いために、スピード記録に挑戦できないのは
仕方がない。トンネルドン対策、カーブ対策やエネルギー効率はN700系は
最先端なのでは?
699名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 21:23:52 ID:1ncWKqHj
>>697
普通車の場合だが、座席のヒップポイントがぐっと低いんだよな。
どうしても足を前に出して座るような姿勢になる。
700名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 01:02:10 ID:ZYbKrEZm
>>698
そりゃ10年前に設計されたE2系とN700では大きな差はあるだろな。
しかしFASTECH 360が実用化した時点で、束に追い抜かれる予感。
701名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:47:17 ID:YfJSo5Ma
東海道新幹線は
一番古い
一番線形が悪い
一番客が多い
という点で東北新幹線や山陽新幹線とは
ニーズが違うし、高速化したくても小手先でかわすしかないというのが
実態だろうな。
702名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:49:59 ID:BStLsu8S
線形や路盤の問題は、東京オリンピックに間に合わせるために、工期を短縮することを優先した結果。
あの当時の事情では止むを得なかったのだろう。
703名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:30:55 ID:1fgahtFP
基本曲線以下の急曲線が介在する(制限160キロだったか以下の)は、だいたい
そういう事情。都市部では、工期が有ろうが無かろうが関係なくそうなってしまう
ところも有るけど。
基本曲線そのものがR2500で、後のR4000より見劣りするのは、当時の測量技術
ではR4000とかの「なだらかな曲線」が作れなかったため。
一直線か、曲げるなら数100mのRで曲げるのは易しいが、微妙にレールを曲げ
て行く緩いカーブを作るのは難しく、当時はR2500で目一杯だったそうだ。
東北、山陽に劣り、R2500に的を絞ったN700が出て来るのは、主にはこっちの
事情。
山洋以降でも、基本曲線の例外箇所自体は、けっこう有るからね。
704名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:36:44 ID:vxiCAd1+
1000なら休日出勤
705名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:54:59 ID:HSTZ9Blm
>>703
 それと現在の高速化を予測しきれなかったというのもある。250km/hを目標に
していたから当時はそれで良く、現在もそのカーブは255km/hで走っている。
706名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:46:31 ID:y3L5HBD4
1000なら女子高生監禁
707名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 05:52:27 ID:bd7QHkfc
なら北陸本線走ってくれ
708名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 13:47:50 ID:aoRnAEnE
のぞみがブス顔な件について
709名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:04:21 ID:UPCF8f+R
500系かっこよくて好きだけど。
出張で500系だと「やった!!」と思うけどね。
窓際も騒ぐほど居住性悪いか?
710名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 16:05:03 ID:lQgx/oPt
翼と同一?
711名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 16:16:47 ID:/v+AJtXK
台湾にオマケであげなさいよ
712名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 17:14:37 ID:SLIwNEWg
3両編成ぐらいのをみてみたい
713名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:13:07 ID:0F4MNySs
レールスター化するんじゃなかった?
714名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:47:52 ID:CGLpqPWY
乗る人数多いんだし前車両2階建てにしろよ
715名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 10:18:35 ID:V7pZtoP7
>>705
懐かしいな、みんなのうただっけか

びゅわーんびゅわーんはーしーるー
はしれひかりのちょーとっきゅー
じそーくにひゃーくごじっきろー……


あの頃の最高速は250km/h。時代を感じるな。
716名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 10:24:08 ID:htao7CC2
はしれひかりじゃなくてあおいひかり

250km/hは現実ではなく歌詞の中だけ。
717名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 23:36:52 ID:mRAdLWU0
200km営業運転するなら、スペック的には250kg出せただろうな。
718RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/12/02(土) 23:58:16 ID:GShbjIXT
>>717
719名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:38:19 ID:FTZKuq7Q
>>716
試作車では256km/h出てますが。
720名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:43:06 ID:jrlyGUGI
次は512Km/hだな。
721名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:47:14 ID:pfx76eK7
MIG-25 もそろそろ現役引退
722名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:39:33 ID:KTqCVzx3
【鉄道】東京の大地震などに備え…JR東海道・山陽新幹線の運行管理、1日だけ大阪で[12/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165069197/
723名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:17:20 ID:/wwNWe6e
なんか最初好きで子供にも500系のビデオ買い与えてたりしたが、
週に2回は出張にいくので 
新大阪でこいつが滑り込んできたときには
クソ、狭い車両かよっておもってしまう。
ヲタじゃないしそのとき乗れる新幹線に乗るし、
何系ののぞみか選んでまで買わないからね。

724名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:28:10 ID:YH5T7tuU
>ヲタじゃないしそのとき乗れる新幹線に乗るし

ヲタじゃなくとも

>クソ、狭い車両かよ

とまで思うなら選んで乗るだろ普通は。
500系のが少ないんだし、時刻表見りゃすぐ分かるんだから。

しかも

>週に2回は出張にいくので

こんなに出張行ってりゃ時間帯で大体分かるだろうが。
725名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:43:33 ID:kTGQCpeD
新大阪〜鹿児島中央では500系運用しないの?
726名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:46:58 ID:Rg+jqXjD
京急に売ってくれ。
727名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 03:47:31 ID:/wwNWe6e
>>724
時刻表も持ち歩かないし
選んで乗れるほど時間に余裕はない。何系よりも停車駅で選んでる
来た奴に乗るってパターンが多い。時間帯なんて記憶しない。しても無駄。
てっちゃんほど細かくないしこだわらない
自分たちが細かすぎるって自覚したほうがいい。
728名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 07:20:11 ID:Azpnctuv
>>727
近所のお年寄りでも、低床バスを選んで乗るのに。
727は脳内リーマン。
729RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/12/03(日) 10:08:12 ID:9x9r48DA
>>728

>727は普通のサラリーマンとして事実だよ。
前もって予定を組む場合や同時刻に乗る場合が多い人は別として、
東海道新幹線みたいに、本数の多くて時間間隔がランダムな場合は、
イチイチ全部の時間を覚えてられない。
730名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:34:21 ID:m0DQBJax
>>729
いや、さすがに週二のペースで乗っていたら、普通、よく乗る時間帯の
列車くらいは覚えるだろ。
特に記憶の良くない俺でも、月に2回程度同じ店に行くようになったら
いつもの・・・とか言うし。
731名刺は切らしておりまして
>>679
運転席の位置はドイツ側の意向
日本側は運転者の疲労を考えて
もっと高い位置に配置したかったらしいが
デザイナーの意図を通す事となった