【放送】地上デジタル難視聴地域に補助、総務省が概算要求へ…4年間で総額約100億円規模 [06/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 アナログ方式の地上波テレビをデジタル方式(地デジ)に移行する際、山間部の難視聴地域で
共同受信施設の改修などに多額の費用がかかることから、総務省は約50万世帯を対象に経費の
一部を補助する制度を新設し、来年度予算の概算要求に盛り込むことを決めた。受信施設を
隣の山などに移す必要がある約20万世帯については改修費がかかりすぎるとして、衛星放送など
による代替手段を模索する。

 この「辺地共聴施設整備事業」は、アナログ放送が停波する2011年7月24日に間に合わせるため、
07〜10年度に実施する。07年度の概算要求では約12億円を一般財源から求め、放送局や携帯電話
会社などが納める電波利用料も利用する方針だ。4年間で総額約100億円規模となる見込み。

 共聴施設を利用する世帯は全国で約121万世帯にのぼる。全国に1万5000あるテレビ中継局が
デジタル化に伴い1万に減ることなどから、地デジを見られる世帯は民放では現行の98%程度に
下がる見通しだ。

 山間部の難視聴地域では、受信点を変えないと30万世帯前後で視聴できなくなる恐れがある。
岩手や長野、兵庫、京都、和歌山、愛媛、高知など影響が大きいと見られる自治体は、対策や
財政支援を求める要望を総務省に寄せていた。

 新規の補助事業では、(1)50世帯以下の小規模共聴施設で、移設しないで改修する場合は費用の
3分の1(2)受信点を数百メートルほど移す場合は半額を補助する。それぞれ1世帯あたりの負担が
10万円近いと見込まれる計約50万世帯が対象となる。改修費が1世帯辺り約3万円ですむ中・大規模
の共聴組合には補助しない。

 一方、受信点を1キロ以上移す必要があり1世帯の改修費が30万円を上回りそうな約20万世帯に
ついては、通信衛星や放送衛星など別の手段で番組を送ることを検討し、年内にも方針を決める。

>>2に続く


▽News Source asahi.com 2006年08月27日16時41分
http://www.asahi.com/life/update/0827/007.html
2明鏡止水φ ★:2006/08/27(日) 23:25:29 ID:???
▽関連
【放送】デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針…放送業界の反発・曲折も予想 [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154211320/
【放送】地上デジタル放送、CATVの93.9%で視聴可能に・06年末…都道府県に差も [06/07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154126158/
【放送】地上デジタル放送完全移行:地方局に公的支援 政府・与党検討 [06/07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153868210/
【放送】経団連、デジタル放送の「録画1回」規制緩和提言へ[05/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147067439/
3名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:34:06 ID:ehTZTpg5
アナアナ変換で2000億円以上つっこんでるから、ちょっと増えるくらいだ。ヘヘヘ
4名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:35:10 ID:oIwiwFEZ
今日、アナログTVを買ってきたよ
地デジはアナログ停波まで買わない
安くなるのは目に見えてるし、ゴネ厨の活躍で補助金が出るかもしれんしw
5名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:35:28 ID:qpz8aPFJ
地デジにしてどんだけ儲けるつもりだ。業界よ。
おれはアナログで自爆する。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:36:19 ID:i2zK05gq
ケーブル引っ張って、一緒にネットも整備した方が有効的じゃ?
7名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:40:00 ID:FIUfuNpu
まあ日本橋に空を とかの超無駄遣いに比べたらましか
日本は山国だな本当
8名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:41:51 ID:WuiGULOs
んな馬鹿なことしないで、アナログにコンバートして今までどおり放送すればいいじゃん
9名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:42:58 ID:V57+qc0B
BSって何のためにあるんだろうか。
10名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:47:14 ID:HaQLZxKb
地デジテレビがもらえるスレはここですか
11名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:48:22 ID:rKaEpagQ
地デジTVなんざ買うつもりないからウチは難視聴地域だぬ。
補助金くれや。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:49:16 ID:PbCdrV00
>>4
ゴネ厨は必ずいるだろうねw
13名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:03:23 ID:sKe0C9qc
映らない場所は放送無しでいいよ。ようつべ見れれば十分じゃん
14名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:04:39 ID:A4bszzpU
貧乏人=バカ
バカ=テレビ大好き
バカの1票=みんなの1票
補助金の正しい使い方の典型例
民主主義だからしょうがない
15名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:42:36 ID:vjJbsXvD
デジタルテレビ5000円なら買う。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:36:21 ID:zjPWYEeu
は、もしやデジタルになることによってNHKが
さらにウザクなるのでは
17名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:37:10 ID:AXU/mJax
FON総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/l50

自由参加で互助的なネットワークを作ろう。よろぴく。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:42:30 ID:HwwYzOFw
そんなに見たいテレビ、最近ないからネットでニュース見れればテレビ要らないし・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 04:43:40 ID:fXNl1uBz

100億出すなら、アナログのままでいいじゃん。
そんなにメーカーに天下りしたいか、クソ役人。
20名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 04:46:33 ID:ivgX2Qum
視聴可能地域の表示に騙されて買ったらNHKだけ映らねーよ!ッて、受信料断る口実になってラッキーでした。
21名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 05:28:57 ID:nHplwFRI
地で痔軟調なら、衛星放送の補助をしたほうが良くないか?
受信側だけでOKだぞ。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 05:29:20 ID:JOd2EwfG
CSと心中する。地デジイラネ
23名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 05:37:41 ID:NR4Q8sG5
地デジ化を期にテレビ見るのやめようかな
最近つまらないし
24名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 05:47:12 ID:T+Dxz9iQ
つーか
地デジチューナー補助金制度を導入しろ

チューナー単体だけではなく地デジチューナー搭載テレビにも適用だ

わけも分からず勝手に地デジ移行を義務化しやがって
利権がらみが見え見えなんだよ
糞総務省、犬HK、糞民放どもが
25名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 06:25:50 ID:5hBuaquW
テレビは必需品ではない。
好きでそんな難視聴地域に住んでいるくせに補助が出るなんて言語道断だ
26名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 06:26:57 ID:edVo6NG8
地デジってアナログと違ってチャンネルの切り替えに3秒から5秒
かかるらしいじゃないか。
実際に電気屋に逝って確かめてみたら本当にチャンネルに切り替えに
時間がかかるしwwww
そんなトロくさいものにわざわざ高い金を出して移行できるかよ。
それにいつになったらコピワンの規制を解除するのかね?
コピワンが完全撤廃されない限り地デジに移行なんてするかよwwwww
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <総務省のばーか!  
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
27名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 06:27:03 ID:RBlY8Dlg
ケーブルインターネットのついでにケーブルテレビも入れようかと思ったが、
もれなくNHK衛星放送受信契約もついて来るそうなのであきらめた。
(NHKカラー放送受信料は払っています><)
28名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 07:49:55 ID:2lqFzKKo
難視聴地域は衛星放送でカバーって、地デジは越県受信できないんじゃなかったっけ?地方CMとかの
関係とか何とかで。じゃあ難視聴地域の人はどこの放送が見られるの?東京キー局がそのまま見られる
のか?というか、難視聴地域向けに衛星電波出すなら全国で受信可能になるわけで、難視聴地域以
外の地方は地方向け地デジと東京キー局の衛星放送の両方が見られるってこと?
29名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 07:57:49 ID:MYDXWww4
>>28
小笠原/大東島方式の業務用受信機で難視聴地域しか受信できない筈。
そうは問屋が卸さない。
30名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 09:09:35 ID:9VRe0+RD
>>29
小笠原は東京都が、光ケーブル引くんで
地上デジタル放送も、光ケーブルでの送信に切り替わるそうだよ。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 11:59:53 ID:AwcfX2Ph
昨日通販で買った液晶テレビが来たのでさっそくセットしてみると
NHK総合だけ写りません。教育は写ります。これでも受信料を払
わなきゃいけないの?
32名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 12:10:33 ID:AuwvEove
そろそろ関係ないのにB-CAS厨が沸いてきそうな悪寒
33名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 12:48:41 ID:YNfQbmYJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/ubiq164.htm
B-CASによる放送機器の独占を許す限り何があってもデジタルに移行する気にならんわ
いったい日本の放送行政はいつまでNHKの天下り利権を許すのですか?
34名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:10:41 ID:IGgV7Wol
おれもチャンネルきりかえの遅さには愕然とした。チデジに変更したら
多分ちゃんねる切り替えさえうざくなる、結局、TVは完全にみなくなる。
っていうのがみえみえなんで、買い替えません。もうTVはいらね。人生の
時間を無駄にしたくない。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:15:24 ID:YozdiEAC
田舎者はBSデジタルで我慢しろw
36名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:32:41 ID:GnbL/U32
総務省にひらき直られるのが怖いな。
デジタルに移行するから電波利用料使え使え〜 ⇒ みんなの準備が(ry 移行は無理。

>>17
FONは法律か何かに違反しているとか…
37名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:39:15 ID:3KuN/i8y
何で今になってこんな事やってるんだ?
38名刺は切らしておりまして :2006/08/28(月) 13:53:10 ID:bZowl0Se
あと5年切ってても地元は放送開始未定地域(離島ではない)。
3年後にできても、2年以内で買い換えるのはもちろん不可能。
10年前からわかってたけど、ここまでひどいとは。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 14:31:55 ID:YNfQbmYJ
チャンネル切り替えが遅いのはCM中のザッピング対策でしょ
40名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 14:35:21 ID:f8xKIAwl
大学4年間、運動部の寮に入っていて、自室にテレビ無しで生活した。
ラジオばかり聞いていた。
漫画、雑誌類は山のように有ったの、不自由はなかったです。
だからほとんど今でも、テレビは見ない。ラジオ最高。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 18:13:33 ID:ZeuPFndf
>>1
ネット経由での配信にして通信網を有効活用したほうがええじゃん
42名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 20:00:54 ID:ExeksWbA
>>26
チャンネル切替えが遅いのは同意だが、
3秒から5秒ってどこの糞チューナー使ってんだ?
うちのは0.5秒から1秒ぐらいで切り替わるぞ。
43ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/01(金) 14:26:17 ID:uXklGh7q
財務省は31日、2007年度予算の各省庁からの概算要求を締め切った。一般会計の
要求総額は06年度当初予算比約3兆400億円増の約82兆7300億円。九州・
山口関係分では、東九州自動車道の整備など地方の事情への配慮を要求。是非が分かれる
国営諫早湾干拓事業は1989年の着工から18年越しの完成へ事業を促進する内容となっている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    関係省庁から公共事業の要求が出てたので、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 首相候補のお三方は必要と主張しとったのだろう。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 財政累積赤字は現在、1081兆円を越えてます。国民一人当たり
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  864万円超という事になります。ダレガ ハラウノ、 コレ。 (・A・ )

06.8.31 Yahoo「東九州自動車道など要望 概算要求締め切り 一般会計82兆7300億円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000014-nnp-kyu
06.9.1 日テレ「防衛庁の概算要求 ミサイル防衛費56%増」
http://www.ntv.co.jp/news/65958.html
日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
44名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 12:31:20 ID:od/z0/Kp
テレビなんか無くても困らないのに補助金なんて出るのが理解できない
45名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 12:40:22 ID:Tk2Trjcu
総務省官僚の小遣いになるんだろうな。
46名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 11:34:27 ID:/UTvOrqD
デジタル化最大の障害はNHKとB-CASの存在ですがな。
こいつらをなんとかしないと地デジ対応テレビなど買わないぞ
47名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 13:23:25 ID:MmxND22K
難視聴地域はBSデジタルでいいだろw
それで我慢しろwwwwwwwwww
48名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 17:10:49 ID:mqtUa9BG
補助金は百姓公務員の飲食費になる
49名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 17:18:03 ID:yB/O1Pj1
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)     なにが地上デジタル化だ!   (      _/\/\/\/|_
)         ,rrr、              (      \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))   <  バーカ!  >
        ⊂ ヽ | __  .☆   __  _/ 巛     /          \
     / ̄ ̄ヽ ,`ー   \ | |l /  \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、  \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}     /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl      ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、 ヘ_/ノ     ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \       / く l   ヽ._.イl    ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l    / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
          /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
       /       /
50名刺は切らしておりまして:2006/09/05(火) 23:27:51 ID:YdSTcWwn
日曜日の
「そこまでいって委員会」で
進行役の辛坊が
ゲスト陣の
「どうしてアナログ廃止、デジタルに完全移行などと
 バカバカしいことをするんだ!」ということに対して
「放送では言えませんが、・・・だいじょうぶです!」って
言っていたな。



やっぱり5年後に完全移行は無さそうだ・・・。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/05(火) 23:39:58 ID:+p6VtBFT
放送では言えないって、何かやばいことに手を染める気なのでは(w
52名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 01:21:22 ID:AntgP38K
まあやっぱり今の状況見てると2011年までにデジタル化は無理だと思うね
多分放送法改正して3年延長か地デジチューナー配るかどっちかすると思う
チューナーが無駄に高すぎて買う気が全く起きないし今後も価格は大して変わらんと見てるし

失敗だよね、デジタル化。
53名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 14:51:23 ID:DVIZVjAM
難視聴地域は政府支給の街頭テレビが設置されます。
54名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 22:00:23 ID:5sMcl544
放送波を直接受信できないから難視聴地域なんだが。
街頭にテレビを設置しても受信できなければ単なる粗大ゴミだよ。
55名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 23:38:41 ID:Uwo4J4SH
もちろん、政府街頭テレビには専用線が引かれて、政府のプロパガンダ番組しか見られません。
56ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/08(金) 19:30:08 ID:hjP+cuiQ
 谷垣財務相は8日の閣議で8月末に締め切った07年度予算の概算要求・要望の
内訳を報告した。各省庁は基準額の22%増まで要望が認められ、一般会計の要求・
要望総額は85兆7048億円と06年度当初予算を約6兆円上回った。財務省は、
政府の「骨太の方針」の歳出削減方針に沿って査定し、最終的には06年度当初予算
(約80兆円)の水準に近づけたい考えだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    各省庁の概算要求は皆公共事業だと見ていい。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  そして総務省は例年より多くの政党助成金を政治家に
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ ばら撒いている。省庁中心の政治になる事は間違いない。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  政党助成金が公務員側の政治献金になる訳ですね。(・A・ )

06.9.8 朝日「07年度の概算要求要望は85兆円 今年度より6兆円増」
http://www.asahi.com/politics/update/0908/010.html
57名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 19:44:21 ID:WVPvsZK2
小笠原向けに地上波を衛星使って再送信してるのに
このシステムを利用しないのは何故?
58名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 19:50:53 ID:/w/df5jd
じゃあうちの田舎の共同受信アンテナ改修も補助出してくれるのか。
ところで今毎日放送が映りにくくなってるんだけどっていうか
アナログとデジタルの併設期間どうするんだろ?維持コストつらいぞ。
アナログのほうは壊れたらそのままとかにされそう
59名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 20:40:01 ID:/j66knzS
寛永年間に日本のテレビ放送が始まったときから
デジタルにしとけばこんなことにはならなかったのに
60名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:04:12 ID:8IknZtOh
>>57
東京都が、衛星を使うのをやめて
光ファイバーを小笠原まで引いて
光ファイバーを使って、地上デジタル放送する。
ちなみに、衛星放送が無くなるので、南大東島では
民放が見られなくなるかもしれない
61名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:06:58 ID:G+HLEXI3
>>60
南北大東島では東京のテレビを見られることが好評らしいが。
62名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 13:36:19 ID:Do47CWtQ
「次世代ブロードバンド戦略2010」ってので、
2010年度までにブロードバンド・ゼロ地域を解消
ってのを目標にしてるらしいけど、これって
63名刺は切らしておりまして
>>61
天気予報が判らなくて難儀する
北大東だと新聞も夕方にしか来ないしなぁ