【バッテリー】経産省、ソニーとデルに不具合の報告要請 [8/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
経産省、ソニーとデルに不具合の報告要請
2006年08月24日 20時31分 更新

 ソニー製バッテリーの不具合でデル製ノートPCから発火する事故が起き、デルが製品を
大規模リコールした問題で、経済産業省は8月24日、両社に対し原因と再発防止策を31日
までに報告するよう要請した。

 また電子情報技術産業協会(JEITA)と電池工業会を通じ、2社以外のPC・電池メーカーの
状況も調査・報告を要請した。同省は、リチウムイオン充電池の安全性確保を検討する専門家
による検討委を設置する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/24/news107.html

関連スレ
【PC】デル以外は大丈夫? ソニー製バッテリー問題、国内各社の対応は[060817]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155809121/

【PC】電池供給のソニーにダメージも デルPCのリコール[06/8/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155677380/
2名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 01:48:11 ID:QnGgg67a
どこの国の工場で作ったの?
3名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 01:48:34 ID:gsqT67bt
チョソ
4名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 01:52:02 ID:Gg4oxQxF
>>2
福島工場製と中国工場製
どこで作ったか関係ない。ソニー製は全部ダメ。
5名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 01:56:24 ID:Gg4oxQxF
米デルが410万個 ソニー製PC用電池を回収
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608160005a.nwc

 充電池は、ソニーが日本や中国で製造した。

 デルは今回のリコールについて、財務面に及ぼす大きな悪影響はないと予測。
一方、ソニーは同様の充電池を他のメーカーにも納入しているとみられ、打撃が
広がる恐れもある
6名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:10:59 ID:5xTJWXiG
精密部品は中国で作らせたら駄目。
特に日本企業は従業員の振りした
反日の工作員に狙われてるんだし。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:12:46 ID:IV9MD4zx
人件費の安さにつられてホイホイ尻尾振りに行ったんだから自業自得
8名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:13:37 ID:Gg4oxQxF
>>6-7
日本製も危険>>5
ソニーと書いてあれば危険だと思った方がいい。
9名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:21:51 ID:T54sUjjV
Apple recalls 1.8m batteries
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/5283424.stm

キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)丿━!!!
10名刺は切らしておりまして :2006/08/25(金) 02:28:55 ID:bUgPh6A7
>>9
あらやだー まぁーぁ
11名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:32:10 ID:eOkKTv7Q
中国に物を作らせるのは80〜1万年ほど早い。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:35:18 ID:T54sUjjV
携帯電話でソニー製のリチウム電池が使用されている機種ってないのかなあ。
愛称は「手榴弾」でいいと思う。
13名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:37:03 ID:9G5mgSQ8
>>9
うわ・・・アップルもソニー製バッテリーの回収はじめたのか
こりゃ国内メーカーも「うちのはまだ被害報告きてないから平気」なんて言ってる場合じゃなくなってきたぞ
14名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:42:39 ID:Nz2h5hkp
報告報告って、何様なんだろうねw
15名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:48:33 ID:gTQP9lky
経産省様だが
16名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 03:44:13 ID:bbS7rD/v
米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていた
リチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。
政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニ
ー製で、過熱して発火する恐れがあるという。

リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに
搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリ
コール対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されて
おり、利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。

 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが
410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)
17名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 04:11:30 ID:hWA/QjGa
アップル社のリコールの対象になったポ!
これに懲りて、アップルが糞ニー製品を使わないことをキボーン!
18名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 04:13:03 ID:4T5gn8f4
湯治場まだ?
19名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 06:16:54 ID:/IBASKha
20名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 06:56:22 ID:dm+9CnSe


中国戒厳令下で何が予定されているか
2005/03/29中国の極秘プラン

人民代の余白で江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争を始めるように促した。

確かな情報筋によると、『九評』やその類のものによって発生した共産党への圧力はこのよう
な形で緩和することができるとして、江沢民が言明したとのことである。それによって共産党
の権力保持が固まると彼(等)は主張する。江沢民はさらに、それは台湾の独立に関する賛
成あるいは反対の決定(選択)と無関係ではないと述べた。
“台湾を攻撃するのは早いほどいい。我々は攻撃しなければならない”、と江沢民は胡錦涛に
助言した。汚職事件によって余儀なくされた引退を前に、彼はもう一度台湾征服のための詳
細な計画を提示した。

江沢民の伝記の中でロバート・クーンはつい先頃、江沢民元主席が2000年、中央軍事委員
会副主席Cao Gangchuang曹剛川に台湾征服のための詳細なプランを提示したと殆ど公式
に暴露している。

別の確かな情報筋は、江沢民は2004年春節に際し、高位の共産党幹部たちを呼びつけて
会議を開き、最終的な台湾征服のための時刻表及び計画表を不可逆的決定事項に定めたと
される。根拠として幹部に告げられたものは中国を脅かす数々の問題の存在である。

(これらは一般に推察されているように経済危機、汚職、国営企業などを取り巻く経済危機、
失業の増大である。朱鎔基が引退してから輸入税収は30%落ち込んだ。これは国家財政を
外国の継続的投資のみによってしかカバーできない継続的危機に導くものである。)
21名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 06:56:59 ID:dm+9CnSe

台湾征服は次の段階を踏むことが曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他所での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより大衆の愛
国的意識は高められるべきである。ここにオリンピック競技もまたこれに集束させて育成せね
ばならない。

2.党組織を再編成し、権力に逆らう全ての分子から自由にすること。


3.台湾を攻撃する。また、中国国内に戒厳令を発令する。と同時に、戒厳令下の法律を発
効させる。

4.戒厳令下の法律に従っていわゆる私的財産、なかんずく国民の預貯金は国家に帰属す
る。それにより生存を脅かす経済危機は回避される。


5.中国国内の “反政府的”と看做される全てのグループは、最終的に物理的に排除する。
法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反抗的な
知識人たちである。

6.強制措置により失業問題が解決されることによるこれらの法律への賛同を呼び込む。

22名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 06:58:21 ID:dm+9CnSe

未来のために預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し
裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。しか
し第一の解釈として私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この用語は、末尾の
説明によってその最終的意味を明らかにしている。

理由は明白である:予定された戒厳令下の法律のもとで私有財産の没収を可能にする言い
訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が国防のために存在するのである。もちろん台湾は共産党
のプロパガンダによれば最も聖なる理由である。現時点での憲法の説明では“侵すことので
きない”とだけある。しかしこれは主として他の私人に対して効力を持つ保護条文である。

江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持さ
れている。

反国家分裂法によってあらわになった西側世界の観察者にとり(ウォッチャーにとって)例え
ようもなく奇妙に映る共産党の行動様式の理由は、内部の圧力を外に転化し、外に向かって
弁を開けようとする見せ掛けの必要性に根ざしている。

https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html 
原文=英語


23名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:03:02 ID:Gg4oxQxF
アップルコンピュータ社による同社製ノートブック型コンピュータの 電池パッ
ク回収に対する弊社の対応について
                                   ソニー株式会社

今回の回収は、対象電池セルの一部に混入した微細な金属粒子が、電池セル内の他部品と接触し、
稀にではありますが、電池セル内部で短絡(ショート)を起こすことに起因します。通常、内部
短絡を起こした電池セルは電池機能を失うだけですが、ある稀な状況下においては、内部短絡が
電池セルの過熱や場合により発火を引き起こすことがあると判明しました。

今回のアップルコンピュータ社および先に発表されたデル社のリチウムイオン電池パック回収プロ
グラムにおいて、弊社が負担する交換用電池パックおよびその他関連費用は、現時点であわせて200
億円から300億円※を見込んでおります。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200608/06-0825/index.html

ソニーVAIOノートも炎上
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。いったんは消火器で消し止め
たものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 06:34:33 ID:RzLYlMwB
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608160005a.nwc
米コンピューター大手デルは14日、ノート型パソコン約410万台に搭載
されたソニー製充電池のリコール(回収・無償交換)に乗り出した。
過熱し、発火する恐れがあるという。

充電池は、ソニーが日本や中国で製造した。

デルは今回のリコールについて、財務面に及ぼす大きな悪影響はないと予測。
一方、ソニーは同様の充電池を他のメーカーにも納入しているとみられ、
打撃が広がる恐れもある。
25名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 10:49:10 ID:LZg7WFw8
バッテリーって小説面白いよ。
読んでて心が燃えてくる。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 20:36:08 ID:RzLYlMwB
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/510960.html

問題になったセルを生産したのは,ソニーエナジー・デバイスの福島工場である。
短絡が起きた原因は,同工場の2次電池セル製造工程で「まれに微小な金属片が
セルの特定部位に混入した」(ソニー 広報センター)ためという。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 21:07:29 ID:Iyxopue/
>>26

有料ニュース へのリンク。
今後はリンクを張らないでください。2ちゃんねるでの営業行為は利用規約違反であり、2ちゃんねるの営業妨害です。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 21:09:04 ID:RzLYlMwB
米デルが410万個 ソニー製PC用電池を回収
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608160005a.nwc
充電池は、ソニーが日本や中国で製造した。
29名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 03:07:05 ID:Er1Dh48u
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137,139,143

137 名前: [Fn]+[名無しさん] Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 13:21:11 ID: ExNfKB7x
SS S5です
朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな

139 名前: 137 Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 15:36:05 ID: ExNfKB7x
>138

こんなんだけど
ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg
30名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 08:14:45 ID:Er1Dh48u
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 08:37:49 ID:a4k/cUUF
>>29

醜く変形したバッテリーに書かれた「SONY FUKUSHIMA」の文字がソニーの没落を表していますね。
32名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 09:35:01 ID:hUSiL34w
過充電すりゃどんなバッテリーだって爆発する危険性がある。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:18:47 ID:OgYCWrfV
ソニーは社会的責任をどう取ってくれるんだろうね。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:33:32 ID:Ra78OtiJ
ソニーの話題多いな。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:40:05 ID:iA2aU7I/
>>32
まともなパーツ、製品にはそうならないための安全策が何重にも組み
込まれているの。製造工程にも必要な対策が施されているし。ソニー
の場合、それらが不完全なわけ。だからリコールなの。わかった?
36名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:51:36 ID:lKc41bZR
被害を与えた範囲があまりにも大きすぎるよ
37名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 11:25:01 ID:a4k/cUUF
>>32
> 過充電すりゃどんなバッテリーだって爆発する危険性がある。

そう思って、いつまで三洋電機と松下電器のバッテリー爆発のニュースを待っていても無駄ですよ。
ソニーだからこそ大爆発できたのです。並みの企業に同じ劣悪振りを求めても無理です。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:01:18 ID:Er1Dh48u
充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごくまれに電池内でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。
ソニー側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。

 問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動作テストでは
異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同社)という。

 こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は
「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」
とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html
39名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:08:43 ID:Xy45/UyH
ドコモ、昨年から無償交換 FOMA12機種で電池パック膨張
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060826-00000001-fsi-bus_all

>パナソニックモバイルコミュニケーションズ製
40名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:14:26 ID:XVcp+LKC
リチウムイオンの膨張ってのはよくある話なのかね……。


au電話 [W32SA (三洋製)] をご利用中のお客様へのお詫びとお願い
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20060605.html
■具体的な事象の内容

W32SAに搭載されている充電制御ソフトウェアの不良により、ご使用方法によっては、
以下の事象が発生する場合がございます。

(1) 待ち受け時間が短くなる。
(2) 電池パックが膨らむ場合がある。また、まれに電池パックの外装樹脂ケースに亀裂が生じる場合がある。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:24:14 ID:Er1Dh48u
>>40
>リチウムイオンの膨張ってのはよくある話なのかね……。
金属片混入はあってはならないことみたいだよ。

http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造して
いる。国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動
作テストでは異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同
社)という。

こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東
京)は「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重に
やるのが普通だ」とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く
方針だ。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:26:34 ID:rf1VjlL3
またソニーか。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:28:46 ID:CEiwM05k
この件はSONYが悪いだろ、Appleへの出荷分でもまた大量リコール抱えているね
Vaio DELL Apple 次は何処のノートが発火するんだろ。

SONYの電池使っている香具師はメーカー名を機種を報告しる!!
44名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:33:14 ID:Y6Np38Pb
俺は魔改造したGSユアサバッテリーに交換してるから問題なし。
45名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:35:01 ID:UBbNuFV2
VAIO使ってるけど、バッテリーより、バームレストの熱さの方が深刻だわ
46名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:45:11 ID:ulnRYDhG
バーム…
47名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:47:15 ID:UBbNuFV2
パームかw
間違って覚えてたわ。ありがと。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:42:12 ID:UxXHoGhT
49名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:43:03 ID:zIKkqVDN
かつては戦後復興の象徴たる存在だったSONYだが、今やかなり弱り切ってます。
雪印の時のように完全に朝鮮企業になってしまう前に、いっその事、潰してしまいましょう。
これは日本人としての当然の行動です。

SONYに対して、収益をもたらすものは徹底的に買わない&利用しない!!

・BRAVIAなどのSONYテレビ
・VAIOなどのパソコン、ノートパソコン、CLIEなどのモバイル製品
・ハンディーカム、サイバーショット
・MD,ウォークマン、ヘッドフォンなどの音響機器、AV関連商品
・ポータブルテレビ、ラジオ
・メモリースティック、SONY製USBメモリなど
・FD、β、VHS、CD-R、DVD、BDなどのSONY製保存媒体
・ソニー損保、ソニーファイナンシャルの利用
・ソニー銀行の利用
・PS2やPSPなどのゲーム機器、またソフト
・SonyMusicのCDの購入。Moraの利用。
・SONY製携帯電話
・Suicaチップを利用したカード、定期券、携帯電話
・ATRAC3、AACが利用可能なミュージックプレイヤ
50名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:55:18 ID:I+NBpCvJ

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      ソニーのバッテリーは悪くないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     他社の使い方に問題があるんだおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ

ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、電源を切って充電中だった
バイオが突然炎を噴きだしたとのこと。いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火した
ため消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。
51名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 14:54:37 ID:fjH9Ei1R
うんこくせーぞ
52名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 17:49:26 ID:Tq9xt8Y5
ドコモダケの電池もやばいだろ。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 19:28:09 ID:zgwbVomu
FOMA12機種で電池パック膨張 ドコモ、昨年から無償交換
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608260039a.nwc

パナソニックモバイルコミュニケーションズ製の電池パック「P−06」を搭載している7機種、
シャープ製の「SH−04」「SH−05」を搭載する計4機種、
NEC製の「N−09」を搭載する1機種。この12機種あわせて、
すでに数百万台から1000万台が普及しているとみられる
54名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 21:03:23 ID:Dwmg7Dt6
>>52
auも三洋のが回収。
55名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 21:52:05 ID:GxOz20dg
ソニー製品だけは絶対に購入しません。
56名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 00:52:28 ID:j+xzR55w
>>55
なんで?
57名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 01:30:29 ID:R7yfpDi/
LG、サムソン製電池パックは大丈夫快?
58名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 18:04:45 ID:x++6wPyv
充電池リコール、ソニーに全面責任…デル日本法人社長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060829ib03.htm

「(不具合は)デルのシステム設計によるものではなく、充電池が
生産される過程で起きたものだ」と述べ、ソニー側に全面的な責任
があるとの考えを示した。

http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造して
いる。国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動
作テストでは異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同
社)という。

こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東
京)は「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重に
やるのが普通だ」とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く
方針だ。
59↑ 基地外アンチ必死だなw:2006/08/29(火) 18:52:21 ID:b5Df5YhS
 
60名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:34:32 ID:dr1ygvjd
素朴な疑問なんですが、ソニーが100%悪いとしたら、なぜデルは費用負担するのでしょうか?
すべてソニーに責任を取らせることが、法的、同義的な筋では?
61名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:19:59 ID:mbZz8Cbd
>>60
とりあえず、じゃないか?
あとからソニーに請求するなり訴訟を起こすなりすればいいし。
まずユーザーに対して手を打つのが先、ソニーと交渉なんてのは後からってことで。
あと、経産省の動きって松下やらコロナやらからの一連の動きに含まれるんかな
62名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 23:54:10 ID:x++6wPyv
>>60
>素朴な疑問なんですが、ソニーが100%悪いとしたら、なぜデルは費用負担するのでしょうか?
ソニー全額だって記事を読んだ気がするが。
デルが費用負担するってソースは?
63名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 00:05:20 ID:gCON/N8X
これからのソニー製品の全てに保険契約の申込書が同梱されます。

64名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 00:47:01 ID:rOunWynN
Yahooヘッドライン
<ソニー製充電池>アップルPCでも発火事故 大阪府内でノート型パソコン搭載の
ソニー製充電池(リチウムイオン電池)の過熱による発火事故が相次いでいる問題
で、大阪府内で今年4月、米アップルコンピュータ製のパソコンに搭載した充電池
が過熱して発火したため、利用していた人が手に軽いやけどを負っていたことが分
かった。国内では、ソニー製充電池を搭載している米デル製のパソコンで2件の発
火事故が確認されていたが、アップル製の発火事故が確認されたのは初めて。経済
産業省は29日、アップル社に原因究明と再発防止策の報告を求めた。(毎日新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/?1156854694

65名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 02:10:01 ID:FrOKUd1j
記事に出ている情報だけじゃ普通にソニーが悪いだけとしか受け取れないのに
やっぱりまだ過充電とかデル側の設計に問題があるような書き込みがあるな。
それも言葉は業界人ぽいし、書けない部分を濁してるのがなんとなく分かる(元業界人)。
やっぱりデルの設計の問題も捨てきれないか。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 02:29:49 ID:PlyP9GKm
67名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 02:33:48 ID:y2Xgo5Y9
>>65
上にもあるがVAIOも燃えてるのに?

回路に責任を押し付けるならDELL、Apple、ソニーの3社が
バッテリの責任ならソニーの1社が責められてしかるべし
両方なソニーが最悪と言うことになる
68名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 10:06:22 ID:PlyP9GKm
阿部重夫「ソニー蝕む“ウイルス”」
熊本日日新聞2005年12月4日朝刊 論壇
http://blog-yamasaki.com/archives/001426.html

建築物の構造計算が偽造され、震度5強で倒壊する欠陥マンションやホテルが
ノーチェックで建っていた事件で、建築を請け負っていた八代市の木村建設が
自己破産を申し立てた。背筋が寒くなったのは、当たり前の品質すら省みない
クラフトマンシップ(職人魂)の退廃と不遜である。
大理石の玄関、広々としたフロアリングの床と見てくれはいいが、見えない壁
のなかでは鉄骨鉄筋を減らし、コンクリートも水で薄める「手抜き」は、彼ら
だけなのだろうか。誰もがそう自問したに違いない。
町工場から世界に雄飛したソニーも、危機の根は同じではないか

”火だるま”のSONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。
69名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 14:33:22 ID:evwocM7L
これはともかくとして、経産省はPSE法の不具合の報告をしないの?
70名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 07:46:26 ID:e9Xx12H3
死人が出てからじゃ遅いのにな
71名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 08:18:58 ID:CKlFtDly
罰&照りー
72名刺は切らしておりまして
>>69

あなたは ばかです。