【金融】融資可能、4人に1人だけに…上限金利が18%なら・消費者金融大手7社調査 [06/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 消費者金融大手7社は21日、貸金業の上限金利が年18%まで引き下げられた場合、新たに借り
入れを申し込んでくる顧客のうち、4人に1人しか融資できなくなるとの調査結果を明らかにした。

 また、すでに口座を持っている顧客1281万人(重複を含む)のうち、544万人が追加融資を受け
られなくなるとしている。調査を行ったのは、武富士、アコム、プロミス、アイフル、三洋信販、
CFJ、GEコンシューマー・ファイナンスの7社。

 調査によると、2005年度の新規申込者は7社で計355万人で、このうち191万人に融資を実行。
貸出金利を公表している5社の平均貸出金利は年23・01%だった。これを年18%まで引き下げた
場合、リスクが高いために貸し付けができない人が続出し、85万人しか融資を受けられないという。

 ただ、消費者金融各社の04年3月末の融資残高を、出資法の上限金利が年40・004%だった
00年3月末と比べると、約1・2倍に増えている。このため、上限金利の引き下げを目指す
日本弁護士連合会は、「借りられなくなる人が急増するとは考えていない」としている。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年8月22日3時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060822i401.htm
2明鏡止水φ ★:2006/08/22(火) 07:56:00 ID:???
▽関連
【金融】貸金上限金利、10万円まで特例29.2% 金融庁調整 [8/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156042055/
【金融】金融庁、上限金利下げで少額・短期を適用外に…「貸付額50万円以下で返済期間は1年以内」 [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155595610/
【金融】消費者金融:大手5社を含む10社、借り手に生命保険 死亡時受け取り人に…債権回収のため [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155593452/
【金融】消費者金融などの貸付上限は年収の半分程度に総量規制、貸金法改正案を提出へ [06/08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155427160/
【金融】1人当たり貸付総額150―200万円上限に・金融庁が貸金業規制…多重債務者対策の柱 [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154212250/
【金融】消費者金融:267万人返済延滞、平均残高101万円…利用者は1600万人近くに [06/07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153953930/
3名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:00:15 ID:YQk70MIk
で、新規顧客が1/4になっても経営維持できるの?
どうせこんなこと言いつつ、
上限金利下がっても貸し続けるんだろうがこのサラ金どもが
4名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:03:35 ID:XUHpjQ2B
この4人に1人って言うのが
現在のわが国における
真の市民権保持者だろ?
生活保護香具師や
同和香具師、DQNを除いた
実数にかなり近いと思う。

俺、不動産香具師だが金の有る奴と
無い奴の格差が明らかに拡大している。
5名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:05:13 ID:N/yK6gpE
返せない人が借りられる方がおかしい。
最初から返せない人の分を返せる人の利息で負担させるの変だぞ?
って、それがサラ金かぁ。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:09:54 ID:Ud0QALrT
ストップ借りすぎっていうてるんちゃうんか?
貧乏人を自殺に追い込みやがって。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:11:27 ID:KBcH6Te0
だから、お金を借りて問題無く返せる人間が4人に1人って事だよな?
残りは返せずチャリンカーか自殺して生保で返す人間って事だよな?
って事は4人に3人は自己破産か自殺って事?
8やまとななしこ :2006/08/22(火) 08:19:15 ID:BRK+Vbvt
そんなに欲の皮つっぱらしてると、
死んだ時、ざまー見ろと言われちゃうよ!

妄想・ねつ造でも、何とか残したいグローゾーン。
>武富士、アコム、プロミス、アイフル、三洋信販、
CFJ、GEコンシューマー・ファイナンスの7社
金貸しやめろよ。

9名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:21:27 ID:B7OUaEm5
つまり、3/4が借金を踏み倒し、残りの1/4が返済してたという構造か。
お気楽な連中だな。
10名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:22:24 ID:U7OAzmri
そうだ、金を借りるのは人間の権利だ。
サラ金の貸し出し義務を法制化するべきだ。
11名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:22:50 ID:Lh0JiHfX
こんな高金利でかりてたら数年後には確実に破産するだろうが。
貸してなんになるっていうんだ?
結局、貸し金が現行制度のまま貸し続けたいってだけだろ。
もし、貸し手を破産させずに儲けたいってことなら
もっと低金利でも事業を回せるようなビジネスモデルにしてるはず。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:22:59 ID:V6uT9Stm
>>1
融資残高が増えることは構わないんだ
13名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:23:09 ID:pc/IMOgz
4社に1社しか生き残れないのか?
もしくは、4人に1人しか社員が残れないのか?

いずれにせよ、返済能力に欠ける貧乏人に金を貸すのは、
ビジネスモデルとして破綻しているから、即刻止めるべきだ。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:24:28 ID:Pw/toefC
元々、金無いのに高金利で貸されても、かえせねーじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:25:11 ID:afiuTzz2
>>4
サラ金に借りてる時点で失格だろ。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:26:08 ID:1FXtqzEt
>>1
>貸出金利を公表している5社の平均貸出金利は年23・01%だった。

これ、担保がある場合なんかを含めてないか?
サラ金の実際の金利こんなに低かったっけ?
174:2006/08/22(火) 08:28:43 ID:XUHpjQ2B
>>15
確かに......orz
ただ、お金を借りれる信用力と言う
視点でカキコしてみた

指摘、サンクス!
18名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:30:10 ID:KIYdSg6u
>>3
朝鮮金貸しが一掃される
 ↓
不健全なCMが流れなくなる
 ↓             ↓
偏向報道が減る  北への資金源が断たれる
 ↓
格差が解消された社会へ
 ↓
んなこたーない
19名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:31:25 ID:5ugo3dT9
>>14
日本国民というだけで価値があるのですよ。

中国は人間というだけで価値がるようですが。

こんな世界は嫌杉
20名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:36:29 ID:LWUnQ4tD
高利高利ってどこが高利だよ。過払い請求を広めた弁や司法書士のほうが糞だわ。
モラルハザードも甚だしい。
21名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:37:09 ID:tQpyt8Pr
>>16
漫画か闇金とサラを混同しすぎ。腐っても行政に許可を得て営業してるのがサラ金だ。

他社との競争もあるし、正社員・5年以上勤務とかだったら大手はそんな金利だろ。
中堅以下は客も少ないため高利で貸さないと潰れるから、28%とかになる。

初めて借りる奴でまともな属性なら、比較的金利も低い水準になる。
貸す相手がちゃんと働いてる人間なら逃げられるリスクも低いから低金利に。
貸す相手がバイトや一人暮らしとかだと逃げられるリスクも高いから高金利に。

クレカとかサラ金とかって自分の社会的信用力が直で出るからある意味面白いw
22名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:37:17 ID:I8yY9MIf
格差うんねん言っといてパチとサラ金にてこ入れ無しは勘弁。
若者に教育と労働を。そんだけでいいよ。
23名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:37:46 ID:667V6bVm
四人の内の三人が、高利貸しの焼き討ちに行くことを、恐れているのだろう。お奉行様に訴えるだ。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:40:48 ID:EnkperbI
ま、サラ金業界も経営統合・再編が進むんだろうな。
ピンでは利益が上がらないようになるから。いいことだ。
25名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:41:13 ID:FbM5jH7N
実際には金利を下げて貸し付けることになるだけだろ。
いいことじゃん。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:43:33 ID:WsC9GvY+
ちょっと金利下げただけでもう貸せなくなるくらい信用ならない相手に
今までホイホイ金貸してたの?
27名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:44:22 ID:3Z2Ove7i
一足先に自己破産した俺には関係のない話だな
知ってるか
借金ないと空飛べるんだぜ
飛べない人間は借金もちだと思ってもらって間違いない
28名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:51:52 ID:QZCYuxbh
つまり、ふつーなら貸せない奴に貸してぬっ殺してると。
よくわかった。
29名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:58:36 ID:f+aEmbcR
結局貸せなくなると言っても貸金業なんだからやっていくしかないんだな。
どこの業界もお上には敵わないと。。
30名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:59:21 ID:3OVUpglX
>すでに口座を持っている顧客1281万人(重複を含む)
あれだけ広告売ってて意外と顧客の幅はせまいな。
実質数百万人のパイを争ってるってことか。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:01:40 ID:lHhGz30Q
>>14
利息のみを長期間確実に払い続けてくれるのが、「上顧客」です。
ということは、大車輪中の俺はカス客だな orz

>>16
金額が大きくなるほど上限金利が下がる。
32名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:23:23 ID:TBcXvySn
オリックスのVIPサラ金なんかは金利安かったよな。
まぁ、解約したけど・・・。
万が一のためにもお持ちになって・・・
とか言われたけど、3年以上持ってて「万が一」がないから解約した。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:32:58 ID:SxWsdzUU
消費者金融ごときが、貸し渋ったら自分の首しめるだけじゃん。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:49:53 ID:0TWBMybM
>>9
リスクと金利の関係を理解していない子発見。
貸し倒れの「確率」を考えると、18%よりも高い金利をつけて
リスクヘッジする必要がある顧客が全体の4分の3いたというだけの話。
仮に金利の上限が5%になったらこの記事の「4分の1」が「10分の1」とかに
なるだろうけど、それは必ずしも「貸し倒れ率が9割」を意味しない。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:53:00 ID:JFBR5ofo
いいんじゃね、4人に3人は借りられなくなっても。
むしろそれが健全。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:54:00 ID:hz1IfDUo
今まで残りの3人を食い物にして人生をめちゃくちゃにしてきた守銭奴どもめ。

消えろ!
37名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:54:09 ID:jolZPDh0
>>34
つか、ヘッジ以上に金利つり上げてたのがバレて必死こいて脅迫にかかったんだろうと思われ。
>>現顧客の3/4を人質
38名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:56:44 ID:527XFiZO
>>4人に1人しか

保険金かけて自殺に追い込んでいた会社がよく言えますねぇ、ほんと。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:01:31 ID:jWnk0e3b
簡単に借りられるから悪いだよ、借りる奴も金の価値感がなくなって多重債務とかになるんだよ
簡単に借りられなくなければDQNでも金の使い方も考えるようになるだろ
いっそうのこと消費者金融なんて無くせば!?
40名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:18:45 ID:yrtxE7Pq
死ぬ人間が減っていいことじゃん
41遊軍@経済部:2006/08/22(火) 10:20:19 ID:nvnoKY+p
そもそも借りなくて良い。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:22:00 ID:0TWBMybM
>>37
そりゃ間違いないだろうなあw
実質的に金貸しが「銀行・サラ金・ヤクザ」の3者しかいない中で、

銀行は貸し倒れが起きたら(たとえ合理的な金利を設定していたとしても)
担当者の評価にマイナスがつくようになってるから少しでも危ないと貸さないし、
サラ金もヤクザも金利のディスカウントなんか絶対にしないし。
まさに寡占状態。

>>39
ただ、金貸し自体は必要な存在ではあるんだよなあ。
そこが難しい。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:40:18 ID:FdCjLtmt
>>42
街金は要らないよ。
何の役にも立ってない。
闇金が合法的にやっているだけの話。

他の国じゃそもそも資産の無い奴は借りられないで話は終わる。
44名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:44:29 ID:oPB+NnGw
ってことは、3/4の焦げ付き確実な奴らに金を貸して、残り1/4から暴利を毟り取ってたという事か
3/4の借り逃げバカは死ねばいいから、これはいいことだ。


まあ、借りないけど
45名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 11:10:59 ID:gU+r1ncp
見出しが恣意的だな。
今までも半分は借りられなかったわけだからその半分になるだけ。
見出しだと今までの1/4にしか貸せないように見える。

読売はサラ金の味方か?
46名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 11:46:04 ID:N/yK6gpE
>>43
>他の国じゃそもそも資産の無い奴は借りられないで話は終わる。
日本だって前はそうだったんだよ。街金は質屋だけだった。

ビルの屋上看板がサラ金ばかりなのは景観上見苦しい。特にワールドのセンスのない看板!
47名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 11:46:38 ID:FsE3BhQJ
淘汰されるだけで問題なし
なくなるわけじゃない。
儲けが少なくなったから、あぶない客には融資しません。・・いいじゃんか。
危ない客にギャンブル代金渡す必要なし。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 11:56:03 ID:vI3vXRDS
貧乏共産党員&公明党員には融資する必要なしw
49名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 12:20:15 ID:2AGcQ2Xa
こんな見え透いたことすんなよ
常識的に考えてもありえない
心配なら融資上限額を減らせばいいんだ

もしかすると、「融資上限額が若干減らされる人」をもって「融資が受けられなくなる人」って言ってんのかもね
いわば誇大広告じゃねーか。ふざけんなよ。
50名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 12:24:19 ID:afiuTzz2
上限金利問題に一番やきもきしてるのは銀行だろうな。
優良顧客のサラ金が規制受けたら困るけど
表だって反対できないし。
51名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 12:44:54 ID:7eFAXVpF
なんで金利が高いと貸せて、金利が低いと貸せないんだ
フツー逆だろ
52名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:07:06 ID:oa32qE9S
最初にTOB仕掛けて再編の引き金引くのはどこだろうか。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:18:41 ID:BgcR36AJ
出資法の上限金利(年利29.2%)で貸し出して、3割の人が返せば儲かる商売なんてふざけている。
上限金利が18%でもまだ高い。
公定歩合に5%〜10%の上乗せで充分儲かるはず。
ちゃんと審査して貸せ。
返せない奴には貸すな。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:20:41 ID:YZ2Pq+ok
俺がサラ金の社長だったらいっそのこと
年利10%で売り出してまとめれる客は全部やったるけどな
んで他じゃ審査通らないようにいじるw
顧客数の天井はぐんと上がる
55名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:24:06 ID:afiuTzz2
>>54たぶん他社に潰しにかかられる。
56名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:36:54 ID:irYm8sDP
57名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:44:19 ID:uUBy3u6a
街金融(消費者金融)を潰せば、ヤミ金融が蔓延る。
暴力団関係者の資金源とならないためにも、街金融には存続してもらう必要がある。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:54:36 ID:uR+GUVyO
>>51
ビジネス板でそんなあほな釣りを目にするとは思わなかった
59名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:55:23 ID:27JVcmYu
過去、上限利率を40.004%から29.2%に下げたせいで、各社とも利益を維持するために融資枠を広げ、
結局過剰貸付を引き起こしたこと忘れたのだろうか?
日弁連の「利率が下がっても貸付が伸びたじゃないか」という理屈は無茶苦茶だ。
まだ上限29.2%ならリスクカバーできたからだ。
今回さらに下げて18%となるとリスクカバーできない限界になってくる。
そうなると経営に見切りをつける、誰も貸さないことになるのは当たり前。
利率を下げれば万事解決する話じゃないだろう。
そんなことより広告規制とか大手に対する包括契約の規制とか
多重債務者の受け皿とかそういうことが先決じゃないか?
60名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:11:27 ID:fB45dyyl
そもそも、ちゃんと借り手を審査してないのが問題
きちんと返せる人に貸せば、18%でも余裕で利益出るだろ
61名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:13:05 ID:wNaAZ+Pv
>>59
住宅ローンなどの金利でも利益は出せるんだからリスク云々は言い訳
要は貸し方の問題に過ぎない
62名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:17:08 ID:U25l9Ngk BE:1116936498-2BP(0)
>>61
住宅ローンは住宅そのものを人質にとっている
サラ金は無担保金融ということを頭に入れろ
63名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:18:41 ID:irYm8sDP
>>62
つまり、日本では無担保金融が成り立たなくなった、という事やね。
廃業すればよろし。
64名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:34:19 ID:e9I9zlp3
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d115074.jpg

ぼろもうけに決まってる。
65名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:40:31 ID:7QymKijq
利率が下がれば質屋が復活するかもね。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:45:13 ID:27JVcmYu
みな廃業してお金が借りれなくなれば、いい世の中なのかな。
銀行、信販、流通系もキャッシングローンを行っているのでこれらも貸金登録だ。
なくなると困るでしょう。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:48:49 ID:Bp8PQySB
金利高くて、すごい取立てかけてこの問題になったんじゃなかった?
68名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:06:55 ID:vI3vXRDS
都銀はゼロ金利解除で貸付金利を0.25%上げてきたよw
預金金利なんてそんなに上げないくせにwww

ボロ儲け状態続くwwwwwww

69名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:20:45 ID:MehLsJfy
>>68
定期預金の金利ならそれくらい上がってるじゃん。
70名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:21:44 ID:nOMWqjNr
いや、資産とかからとりっぱぐれがないのが1/4ってことだろ。
多分担保とかつければ銀行からもそれなりに引っ張れる連中。

あとは保証人=自分の信用貸しってことなんだろな〜。
リスクのっけないとやれないといってるんだろう。

3/4が弁済能力無いっつー話じゃあんめえ。

71名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:26:09 ID:27JVcmYu
融資残高1000億以上キープできれば君でもボロ儲けできるよ♪

がんばれ〜
72名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:30:55 ID:irYm8sDP
>>66
法律が変わって路上駐車が駄目で小規模店舗が潰れる時代なんだから、
上限金利が変わって小規模貸し金業者が潰れる。同じ事だよ。

金貸しだけが「無いと困るのは皆さんだよ」って言っても通じない時代ね、今は。
73名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:40:04 ID:fB45dyyl
1/4になって困るのは貸し手側だから、借り手の問題にしてるんでしょう
74名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:40:35 ID:cc8U7OQd
100人にひとり返済タダキャンペーンをやればいいよ
75名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:47:19 ID:9KDXesJ8
毎年、所得番付上位は、サラ金の会長さん。彼らが番付に登場しない世の中の方が健全れす。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:48:30 ID:v0JYM783
サラ金から借りれなくて、破産するのと借りて破産するのと何が違うんだ
77名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:49:32 ID:tQpyt8Pr
50万借り手も月数千円の利息ジャン。

これで払えないって騒いでんだから計画性も糞も無いだろw

最初から払う気0だろ。こんな屑に貸すからリスクが高まって金利を下げにくいんだろうよ。
借りるだけ借りて使い切っておいて、後からワーキャー騒ぐっておい^^;
ろくに審査もしない業者もそうだが、借りる方も変わらないといけないだろ。
78名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:50:03 ID:H+81jOd5
前回の出資法上限金利引下げの際は、
もともと貸付平均金利が上限よりもかなり低かった上、
大手は事前に金利引下げを終えていたので
表面上の影響は小さかった。

しかし、今回の引き下げの影響は、
貸し手の経営には甚大なものになるだろう。

でも、やっぱ上限18-20%くらいが妥当だと思うけどね。
79名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:51:07 ID:irYm8sDP
>>76
北の将軍様への献金額
80名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:51:32 ID:ADE6kAMH
>>57 街金の返済ができないやつが闇金に行く
初めの原因をつくるのが街金
81名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:52:01 ID:ouXohgQ6
上限金利は年14.6%にすべき。
82名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:52:17 ID:LBbEoiEw
クビが回らない奴は金借りんじゃねーよ
83名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:54:57 ID:fB45dyyl
>>82
首が回らないのに金が借りれる方がおかしいとも言える
84名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:55:44 ID:H+81jOd5
参考:
プロミスの商品別貸付金利など
http://www.promise.co.jp/ir/data_mng.html
85名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:56:44 ID:EEhHB5eA
首が回らないから借りるんだけどな
86名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:59:30 ID:gByryyjw
死ねば委員ジャマイカ
87名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:00:13 ID:kKz6Zglu
>>69
あまり銀行に金を貸したくはない。
88名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:00:22 ID:U5T3ssHU
個人が消費のために借りる金はどうなんだろな。
延命しても結局持たないんじゃないかと思うわけだが。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:10:21 ID:7eFAXVpF
金利現状維持にして、その代わり自己破産の手続きを簡素化すれば(・∀・)イイ
90名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:25:03 ID:ADE6kAMH
借りた金を金利以上で運用できない場合は借りてはダメ
91名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:30:44 ID:vI3vXRDS
サラ金で借りている段階で運用も糞もw
92名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:40:08 ID:ADE6kAMH
そうだな(^-^;
93名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:50:27 ID:AO1Hbkdj
借りた奴の命の値段は200万か。凄い安いな。
94名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:02:14 ID:Dydr+PEx
ぶっちゃけ、なんだかんだ言って貸すんだろうなぁ。
95名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:05:58 ID:LPYj1dUv
消費者金融は、廃止して金融機関の融資とし、
隠れ融資等は有罪とすればよいのです。
96名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:13:57 ID:ZzPfcKbV
金利下げたら客がヤミ金に増えるだけ
金貸さなかったらヤミ金屋がもうかるだけ
97名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:26:41 ID:LFF5C0z8
>>96
それならそれでいい
非合法な奴らは社会の裏で生きるべき
上場してる株式会社が、利息制限法違反という罰則はないが
法律違反を平気でやってるから問題なのでは?
98名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:28:58 ID:H+81jOd5
>96
上限金利下げると、税収が減るって問題は確かにある。
99名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:39:59 ID:ryFKDxju
簡単に借りて自滅するやつのために法改正するんだから、金利低くして借りるやつを選別するのは良いことだよ。
高金利のシステム自体が詐欺みたいなもんなんだから。それに人間金には弱いから、引き出せるお金あったらあるだけ使うよ。
法律で厳しくしとかないと、人生破滅者増やすだけだよ
100名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:42:17 ID:dGEqY7i6
借りられるだけ借りて、社会問題化を煽りまくり、
消費者金融のみを対象に、借入金200万円以上から
自己破産OKにすれば良い。
そうすれば、半島企業は潰れる。
101名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 17:55:23 ID:kqszG4Zw
4人に1人? いいんじゃないの? ドキュンが闇金に速攻で手を出すように
なるだけぢゃん。つか、風俗に若くて可愛い女の子が大量に流れる方向だし
無問題でそ。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:03:59 ID:2TPsayCy
今までの過剰与信が問題なのだから、健全になっていいとしか思えない。
これからもニート、専業主婦に数百万円単位で貸すのがいいのかね?
103名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:14:01 ID:D+q6ttw4
これじゃサラ金は商売にならんだろ
104名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:21:32 ID:/COUfnYN
これからは、どうしても金を借りたいってヤツは担保の必要な質屋に行けばいい

ヤミ金も徹底取り締まり
105名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:10:05 ID:rDIqpZWz
サラ金憎しって奴に議論は通じんな。
106名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:50:17 ID:FbfWir73
玉入れ受難の時代
107名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 22:14:04 ID:tErIMHKj
人体受売証とか人間担保でも金借りる奴出て来るだろうなあ。
業じゃなければ貸金業規制法の利息の制限を受けないでしょ。
どんなに遠く辺鄙な所でも条件が悪かろうと違法だろうと
金を借りる奴は必死だから必ず借りに来る。やめろといっても借りる。
これは絶対否定しようがないよ。
108(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/08/23(水) 07:12:53 ID:+YkpIuuf
【拉致】ドキュメンタリー映画「アブダクション(拉致)」 ロサンゼルスの劇場で公開 [07/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153101180/183 >>1-2
109名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 08:11:29 ID:iz2uYKAT
18%で貸せない奴には貸さない方が本人のため
110名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 08:45:21 ID:nPLuyF4N
消費者金融ナビ
http://x17.peps.jp/karicyao
最適な消費者金融探し
111名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 09:11:05 ID:ZDAs22On
アコム異例の再検査 金融庁、週内にも 違法融資の疑い
ttp://www.asahi.com/business/update/0823/055.html
112名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 10:13:22 ID:2/ZPkTsR
>>107
そもそも、自分の身体をかたに入れまで金借りるヤツってその金を何に使うんだよ?

気軽に借りた金から雪ダルマ式に増えた借金返済のためなんじゃないの?
113名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 10:48:20 ID:PjQClGLA
>>101
それならOKよ!!
114名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 16:27:27 ID:j92763ns
なるほど! 風俗に沈められるギャルが増えるし いいかも。
金が必要な子は何でもするね!素人でも「サポート希望2でどうですか」ってメチャ多いし。
115名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 14:19:57 ID:Y+O0J2IR
今日のお昼は画期的な日となりました。

大阪、近畿一円にMBSラジオ(毎日系)で12:30〜放送されていて
東海・中国・四国にも電波が届いてものすごい視聴者のいる超人気番組
「こんちわコンちゃん お昼ですよ!」で今日、徹底的なサラ金の
実態をわかりやすく、丁寧にインチキ業界であることを暴露しました。

生命保険を黙ってかけて多重債務者に陥らせて、追い込みかけて
死ぬようにしむける手口まで懇切丁寧に解説。あんな奴らに騙されたら
だめですよとまで怒鳴りました。

パチンコ・サラ金・創価をはじめ朝鮮系に経済支配されている
日本の放送局では、サラ金や創価学会に言及することはタブーでした。
しかし初めてこれを破り画期的なことが今日起こりました。
昨日は創価のことも公明党の靖国批判をあげて自己矛盾を突きました。

「こんちわコンちゃん お昼ですよ!」のパーソナリティー
コンちゃん は本当にスゴイ!
明石家さんま師匠も平気で呼び捨てにできるの
ただの怒鳴りのうるさいおっさんですが・・・。
116名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 16:40:29 ID:MRqLKu2w
>115
ん?団体生命保険かけているのはサラ金だけじゃないはず。
住宅ローンもそのおかげで成り立つのでは?
117名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 18:46:10 ID:Lp123C3z
>>116
サラ金は同意なしで、自動契約で書類を印刷して渡す時に、
裏にこっそり読めない字で印刷して、住宅ローンのように
事前通告がないので、金融庁がアコムに抜きうち検査に入った。
118名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 18:52:13 ID:e5r5ho3F
銀行本体のカードローンとかも今みたいな低金利(10%以下)では貸せなくなるな
銀行が比較的低利の無担保ローンができるのは返済できなくなった債務者が
次の段階(サラ金)にすすんで長期間金利を貪れるからだ。
銀行カードローン満額借り入れ→サラ金が貸し出し拒否→早期に破綻
銀行も10%以上で貸さないと割に合わなくなる。
119名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:00:21 ID:TvIWfLXi
コストダウンすればいいだけだろ。
まずは見苦しいCMや看板ヤメレ
120名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:01:58 ID:j5vLrRsQ
首が廻らないが釣る程でも無い客が減ると言う事だな

金利だけかえして無限借り入れしてる客が生命線
121名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:02:15 ID:e5r5ho3F
>>119
広告費はサラ金の生命線
これが支払えなくなったときマスコミを含めた世論に袋だたきに遭う
122名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:14:52 ID:Y61J1+YB
米国業界団体、上限金利引き下げに反対の書簡を与謝野金融相に提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156402693/
123名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:31:22 ID:hODpxdeF
>>117
半ば常識の事だと思ってたよ。
124名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 20:05:58 ID:VPm6H3fy
貸すくせに。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 21:22:14 ID:mfK1jKaa
>>116
本来払わなくていいはずの超過金利まで、生命保険でまんまと受け取ってるんだぜ。
契約者が上限金利で払うよりも、契約者が死んでくれた方が儲かる業界、それがサラ金。
126名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 21:38:42 ID:U2ZXPW/B
神奈川県貸金業協会 読み応えあるな
ttp://www.k-kasikin.or.jp/
127名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 22:23:37 ID:7s3MNWPs
契約者が死んでもキッチリとる業界、それが銀行。 住宅ローン。
128名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 22:46:40 ID:PO6LNH6X
いやいや広告打たないと借りてくれないからだよ。マスコミ対策に金使う程馬鹿じゃないよ。結果的にはそういう効果もあるようだが
129名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 22:52:21 ID:j5vLrRsQ
広告打つと

1 宣伝
2 マスコミ対策
3 節税対策


テレビCMがあるだけで信用するバカが余りにも多い

まず最初に借りるのアコム、アイフル、武富士、プロミスの4天皇がほとんど
テレビCmしてるからそこまで惨い事しないだろうと本気で思っている
130名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 23:44:59 ID:uJ7SMCM8
>>129
プロミスは比較的まともだろ?
131名刺は切らしておりまして
間違い電話勧誘が減るから、業者も減らせ。
あと古い名簿の絶対使用禁止。