【証券】蘭フィリップス、LG株売却を松下電産含む複数企業に打診か メリル[060821]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼79@夏まっさかりφ ★

◇蘭フィリップス:LG株売却を松下電産含む複数企業に打診か−メリル

8月17日(ブルームバーグ):欧州最大の家電メーカー、オランダの
ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスは、液晶ディスプレー(LCD)部門、
LGフィリップスLCDの株式売却を、松下電器産業や事業買収会社に
打診した可能性がある。米メリルリンチが16日付の内部リポートで指摘した。

メリルリンチのアナリスト、ダニエル・キム氏(香港在勤)は、ブルームバーグ・ニュースが
入手した同リポートで、「フィリップスが、産業界だけでなく、金融業の事業買収会社など
多くの企業に話を持ちかけたと聞いている」とした。ただ、情報源は明らかにしていない。

キム氏は同リポートで、LGフィリップスの株式33%相当(約50億ドル=約5800億円)の
売却先について、候補の1つとして松下電産を挙げた。同氏は、松下電産の
「パナソニック」ブランドからの需要が望めるため、同社へのLGフィリップス株売却が
「極めてポジティブ」な結果を生むだろうとの見方を示した。同リポートについて、
松下電産からのコメントは得られていない。

ソース(ブルームバーグ)http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aOL2uOB2HFQk&refer=jp_home

関連スレ
【企業】フィリップス、半導体事業を9400億円で売却 半導体事業から撤退【オランダ】[06/08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154688361/
2名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:08:50 ID:ldAaj4nh
3名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:09:51 ID:y9sk6CcI
まじですかこれは
4名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:10:56 ID:wrwvnI/R
そろそろか、朝鮮株のばばを誰が引くのかな?
5名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:15:07 ID:Ok54rzSb
んで、海外工場から技術流出すると。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:16:06 ID:1YNTrRrw
そんな紙切れ松下は買わないだろ
朝鮮が自分で買え
7名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:18:04 ID:o4S0Y1IK
LCDってもう撤退しなきゃならんようなモンなの?
それともフィリップスがやばいの?
8名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:19:17 ID:fWnnDtMV
松下にとって何のメリットもない
逆にブランド価値が下がるだろ
9名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:20:36 ID:v/1At3PC
>>7
競争激化で投資効率が悪いから撤退
10名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:22:01 ID:9V8HZW7Z
さっさと撤退したほうが利益があるんじゃない?
今が売り時
11名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:22:34 ID:LqaHjMy/
株買い取る金があれば、合弁してるIPSアルファに注ぎ込んだほうがいいだろ。
同じIPS方式な上に性能面じゃ一段上だし、9000億あれば、工場作りまくって
PDPで敵であるLG にダメージも与えられるし良い事ずくめじゃないか。
買い取ったら戦略的に失敗。
買い取って得する企業といったら、中国系だなハイアール、上海広電とか買ったら厄介だと思う。

そんなことよりIPSアルファの次の新工場の計画を上げて欲しい。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:23:43 ID:i6RCeRjd
是非成金中国企業に買って欲しい
13名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:23:56 ID:DtdmbRMV
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006081808568
>昨年上半期の純利益が78%急減したことがあるLGグループは、今年上半期の純利益も
>前年同期比で68.6%が減少した。 このような非常に悪い成績は、「LGフィリップス
>LCD」社の実績不振の余波が大きかった。この会社は、今年上半期に供給過剰で営業赤字
>3200億ウォン、純損失2740億ウォンという史上最悪の実績を出した。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:26:22 ID:+QEph6Fb
半島に手だしたら終わりだよ。関わらないこと、油断しないこと、これだけは守ってねー
15名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:27:23 ID:7HPsqYxk
LG株いらないじゃないかな
16名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:28:00 ID:9lCNa83d
LGはフィリップスに捨てられたみたいだな
こういうところは欧米は容赦が無いからな
17名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:28:04 ID:MX0Ss3Bh
逃げて松下逃げてー!
18名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:28:36 ID:GOHEJvu7
経営権を完全に取得できるなら、敵対的につぶす意図でやる意味はあるが。。
33%ではねえ。。5000億円あったら、独自に投資もできるだろうし。
19名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:29:29 ID:9lCNa83d
松下はビクターをサムスンに売らず、いまでもアジアの国には売らないと言ってるのに
LGフィリップスの株を買うばくちをするかねえ

20名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:32:50 ID:7KDLmq0n
フィリップスと松下かあ・・・面白い関係だな。
21名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:33:11 ID:Rm/xYQyx
結局、SONYが買うような希ガス。
サムスンに全面依存するのは危険ということで。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:35:50 ID:9lCNa83d
予想

ソニー、日立

23名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:38:03 ID:ccsOxNUe
ソニーだろな
買ってLGとサム損合体wwで共倒れぇ
24名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:40:00 ID:IDMDv3TZ
ソフトバンク
25名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:43:23 ID:GdtVp3w7
やばネタを蘭フィリップスが持ってるんだろう。下半期が洒落にならんほど
売上、利益が悪くなる予測が出てるとか。

懸命だと思うがな。韓国系企業のここ1年見てると逃げ出したくなるのも分かる。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:44:50 ID:2mCRPrOq
>>25
市況予測かも。W杯で欧州需要が一段落してクリスマス商戦も見込めないだろ。

下半期、半端じゃない値崩れを起こす可能性が…
27名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:46:55 ID:ztaxSJHN
これを欲しがるのは中国企業じゃねーの?
28名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:47:18 ID:JGwReHt/
LGを買ってくれないかってことなの?
どこも引き取ってくれないの?
LGとサム寸って違う会社だよね
サム寸にでもあげちゃえばいいのに
29名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:49:25 ID:v/1At3PC
>>28
LGフィリップスをLG松下なりLGxxにできますよって話
LG電子株を買ってという話ではない
30名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:49:40 ID:eQXpo1wp
いわゆる台数シェア、だけを考えると松下が買って世界一!とかいう
宣伝効果くらいにはなりそうだが…。無駄金だな。

誰かが書いてたけど、金余ってそうな中国資本が入ってくるとまた勢力図が
かわりそう。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:50:29 ID:9lCNa83d
ここでハイアール
32名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:50:58 ID:x7gAXAJR
山田君、半額シール張っといて。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:53:53 ID:LqaHjMy/
最近の韓国の場合特殊で価格下落+ウォン高問ダブルパンチが相当効いてるらしい。
ウォン高にはまだ耐性がついてなかったようで、世界的好景気のこのご時世で
3社に1社が赤字という有様。
まぁ叩くなら絶好の機会だ。チャンスは逃さないように。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:57:48 ID:BFqw1iN3

松下他日系が買ってもスト連発で生産どころじゃなくなる。

ここは是非中国かロシアの金持ち企業に買ってもらいたい。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:58:22 ID:SBFpUELR
液晶に手を出したら本業のプラズマが売れなくなるジャン。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:59:17 ID:DtdmbRMV
http://www.eetimes.jp/contents/200608/10653_1_20060821115510.cfm
> ただしPhilips社とLG社は、2004年に締結した契約により、それぞれが2007年7月まで
>LG.Philips LCD社の株式の30%以上を保有することを義務づけられている。

これを読む限り株式の売買は2007年7月以降になる可能性があるな。
1年後なんて市場の様子は大きく変わってるだろうし、買う側はかなりの博打になりそうだね。
37名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:00:29 ID:GOHEJvu7
しかし、これで松下フィリップスなんかになったら、
液晶市場では日韓の競争がなくなるな。それはそれで枕を高くして
寝られるのだろうが。下手に中国企業あたりに買われたり、
AUOとかの台湾勢が買ったりすると、ますます日本勢が
追い込まれることにはなる。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:01:24 ID:KYRPxqi2
>>36
シャープとSamsungと下から来る台湾勢に勝てないでしょ、第6世代工場しか作れないわけでしょ。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:02:39 ID:9lCNa83d
LGは撤退か?
40名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:05:08 ID:SBFpUELR
ソニーが買ってサムスンと縁を切るって手もありか?な。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:05:32 ID:Qas2BGxs
>>40
その戦略は意味無いだろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:06:11 ID:KYRPxqi2
>>40
Samsung相手の合弁は勝者連合だから意味があるわけで、今更負け組に着いてもなぁ。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:06:12 ID:JGwReHt/
>>29
そうなんだ。ありがとね
日本の会社にとってはあんまりプラスにならなさそうだよね
LGの存在はドイツに来て初めて知ったよ、あとサムスンもね
サムスンはケータイとディスプレイなんかで見かけるよ
そういや、自分が使ってるPCのDVD-RWってLG製だった
2年くらい使ってるけどまだ壊れてないや
自分で選んだわけないけど、PC組み立ててくれた人が
「性能の割には安いから」って
44名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:08:03 ID:LqaHjMy/
>>40
パネル供給も切り替えたらソニー向けの大量の在庫がサムスンを襲うw
それはそれで有りだけど契約上出来ない様になってると思う
45名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:18:11 ID:GOHEJvu7
LG電子の携帯電話部門なら買っても良いだろうが。
46名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:20:18 ID:2TDLm79K
必死にソニーに話題をすり替えようとする基地外アンチソニーw
47名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:26:37 ID:vbdYolvS
サムスンが買ったら
48名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:27:50 ID:9lCNa83d
松下がソニーを買う以上に困難
49名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:30:51 ID:9lCNa83d
日本でサムソンはゲイ雑誌
だからサムスンに改名
50名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:43:33 ID:RgcmHTa3
>>43
LGフィリップスということは主要顧客の一つがフィリップスということか。
下手に買ってフィリップスという大口顧客が離れたら業績激減もありうるわけね。

どこが買うとしてもギャンブル要素がありそうだね。
51名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:46:27 ID:9lCNa83d
台湾とかが買ったら、日本にとって脅威になる
日本メーカーが買ったほうが長い目で見たらいいかも
52名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:57:15 ID:BeVRsgwU
韓国企業的には格下(と思っている)台湾には買われたくないんだろうな。
買ってもいいこと無いと思う。いろんな意味で。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:00:00 ID:XwGLAoE6
フィリップスのシェア一位なのに、何故、LGと手を切るの?
パネルをどこから、調達する気?
サムスンはソニーだから、もしかして台湾のAUOとかCMO?
54名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:01:15 ID:V38z5dz8
パネルなんかどこからでも調達できるだろ。
LGとの縛りがなくなる分、選択肢が広がる
55名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:03:57 ID:9lCNa83d
韓国企業に泣きつかれたら、人のいい日本企業は騙されるんだよな
56名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:05:30 ID:qAQx1rFj
手を切るというよりは、垂直統合モデルをやめるんだろう。
半導体やディスプレイは市況の波を受けやすい。部品から
手がけるんじゃなく、今後は、組立のみをしていくつもり
だろ。フィリップスは。そして、半導体事業売却で調達した
9000億円と液晶事業売却で手にできるだろう5−6000億円を
元手に世界3強で営業利益率20%を超えると言われる怪物事業の
医療機器(MRIとか)に資源を集中していくんじゃないか?
57名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:06:31 ID:GFCAt+uB
>>55
>人のいい日本企業は騙されるんだよな

日本企業が人がいいと言う話は聞かない「まぬけ」とは聞くけど。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:07:56 ID:9lCNa83d
ソニーがサムスンのライバルのLGと組む可能性は無い
やっぱり松下か日立あたりでは
59名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:08:22 ID:cV0Ba112
>>58
つ 日立LG
60名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:09:11 ID:wNTOPRQo
日本企業以外に組むような相手はいないから、大統領でも何でも使って買わせようとするよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:10:21 ID:GFCAt+uB
日立は馬鹿だから他社のゴミ部門を高値で買ってくれるかも。
62名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:11:51 ID:qAQx1rFj
台湾企業という選択肢がないわけじゃない。
もっとも韓国企業は、台湾企業を下に見てるけど。
かといって日本企業は敵だしな。
フィリップスには、本気で売却してほしいよ。
LGがてづまれば、残りはサムスンとハイニクスの2社だからな。
63名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:24:22 ID:XwGLAoE6
>>62
ハイニクス?BOEに売ったBOE-Hydisの事?
先週、資金難で生産できなくなったって記事出てたよ。
64名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:31:27 ID:hsMvNjQx
>>63
Hynix=旧HYUNDAIのメモリ部門
ダンピングで有名になったメモリ製造会社だよw
65名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:36:29 ID:XwGLAoE6
>>64
スレの流れから、旧ヒュンダイの液晶部門がBOE-Hydisだから、その間違い
かと思った。先週のタイムリーな話題だったんで。

LGフィリップスが足踏みで、BOE-Hydisが死亡?なら、三星・ソニーしか
韓国にない。台湾は、AUO、CMOしか、大型投資をしない。
結構、絞られたな。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:40:04 ID:PKv9p5GD
禿ファンドに売れば全て丸く収まる。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:43:43 ID:13O29hLV
ソフトバンクの出番ですか?
68名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:52:18 ID:dhvBHDTa
何これ。

こんな紙クズ松下買ったらシャレにならんねぇ。

松下はフィリップスに弱み握られてるのか???
69名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:55:12 ID:1C0rP58n
BOE死にかけってマジ?
70名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:00:41 ID:ATOR7z2h
半導体もだけど、フィリップスは売るタイミングが上手い。
日本企業みたいに撤退寸前になってから売るなんてことはしないね
71名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:00:58 ID:Ex9pwKIk
LGって韓国の企業だろ
使えないことがわかったんだろうね
72名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:08:48 ID:XwGLAoE6
>>69
朝日新聞の韓国本社の記事に書いてある。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/18/20060818000017.html
73名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:33:10 ID:QxBfYU6V
韓国企業は12ヶ月のうち、必ず一ヶ月はストで操業停止になるからな。
コストメリットを考えると韓国内の工場は買うだけ無駄。
74名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:36:42 ID:A9csnhqx
>>73
アホですか。
75名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:38:59 ID:K5/x9mrf
よく伸びるな
おまえらホントに韓国が好きなんだなw
76名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:48:15 ID:xz4qiJLd
>>54 >>56
フィリップスは半導体事業売却したときに
AVエレクトロニクス事業もセットで売却したみたいだから普通に事業撤退なんでしょ
医療機器と照明と生活家電の三本柱に再編なんだろうね
77名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 01:57:25 ID:v4yrbRwH
>>43 LGとサムソンは、欧州,米国.ブラジルでは、超有名企業。
日本では、違う意味で有名だけどw
78名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 02:13:29 ID:xz4qiJLd
>>76
と、書いたけどAV事業は存続するみたいね
早とちりでした・・・
79名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 03:13:38 ID:h5fufXbr
赤字部門を5800億で買うバカはいない。しかも33パーセントだと
経営権はフィリップス。
全く意味の無い投資だ。
80名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 03:24:56 ID:WuoTX3nW
こんなバカなものを買うとしたら日本人しかいない
81名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 03:31:41 ID:6bJeChLO
オランダ人もアホ すっぱ抜かれちゃって
82名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 06:55:40 ID:qAQx1rFj
>>65

HYNIX(ハイニクス)は、現代財閥とLGの半導体部門がメモリに
絞って、通貨危機の時に韓国政府主導で、統合された企業だよ。
一度、破産しているにもかかわらず、今、DRAMの世界シェアが15%で
3位、NAND型フラッシュメモリも世界シェア15%で3位。
エルピーダや東芝の強力なライバルになりつつある企業だよ。ちなみに、
東芝にNANDの特許料を払ってないので、訴訟中。政府支援が、
ダンピングにあたるとして、EUと日本でダンピング関税を受けてる。
83名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 06:57:32 ID:qS6nTukA
>【証券】蘭フィリップス、LG株売却を松下電産含む複数企業に打診か メリル

いよいよ朝鮮半島が大荒れになるのか
84名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 07:34:41 ID:03MECx0K
>>77
LGとサムスンは日本以外では有名なんだ、知らなかったよ
日本で外国の電化製品とかあんまり見ることない
つうか、気づかないだけかもしれないけど
髭剃りはブラウンぐらいしか思いつかないや
ヒュンダイの車が韓国車というのも最近知ったよ
日本で見ることないしね
とーくからみるとホンダマークがひしゃげて見えて
ホンダのバッタもんかと思ったよ
車も家電も自国ものでことたりてるね
85名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:44:48 ID:gR1e6xl5
>>68
>松下はフィリップスに弱み握られてるのか???

松下がテレビ事業で成功したのは、フィリップスの技術協力があったから。
松下にはフィリップスに恩があり、今までにもフィリップスの提唱したDCCなどを採用した
経緯がある。

とはいえ、もうだいぶ昔の話だし、世界最大の総合家電メーカーにまで成長した松下は
フィリップスの誘いを断ってもいい頃だとは思うが
86名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:13:40 ID:+83kHmV/
松下にげてにげてー
87名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:23:05 ID:F+UMiY3Z
>69
HYDISは既に中国企業だよ。
88名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 09:29:15 ID:F+UMiY3Z
松下はプラズマに社運を賭けてるんで、LG買収は無いと思うがね。
正直、メリットが思い浮かばない。

個人的には、プラズマは焼き付きの問題があるんで、現状買おうとは
思わないのだが、今後の改良に期待。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:17:43 ID:wwZSC3LS
>>27
買うとしたら中国企業しかないだろうけど、5000億円もの金を用意できるとは
思えないな。
LGとしては、フィリップスと言う大口パネル供給先がなくなるともう即死亡に
近い状態になるから、なんとしてもパネル供給先の企業に株を買ってほしい。
よほど安いとかメリットがない限り、おそらく日本台湾企業はLGに牛耳られている会社への投資はしないと思われ。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 10:20:46 ID:wwZSC3LS
>>82
ハイニックスってアメリカでもダンピング判定受けていなかったか?
なぜ今でも輸出できるのか不思議でしょうがないわけだが。
91名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 11:17:42 ID:SGLKn4xT
>>89
中国の企業金持っているよ
92名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:14:56 ID:gR1e6xl5
松下は1兆円を超す余ってるカネがあるから、余裕で買えるのは買えると思うが
プラズマの第5工場も早急に建設しないといけないし、今更液晶に巨額投資
するとは思えないな。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:38:23 ID:5PUEEoH/
いくらなんでも、何のメリットもないLGの
株を買うほど日本企業は馬鹿じゃないだろ。
どうせ、門前払いだろ。
94名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:39:34 ID:xMCqEcBM
ソニーも松下も日立も東芝も買うメリットまったくないよな
95名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 13:53:44 ID:n0eKpRNM
LGについてしらべたら

LG = Lucky Goldstar = ラッキー金星

という事だそうだ。

('A`)ラッキー金星て・・

96名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:37:17 ID:7hmJgevS
松下に限らず日本企業が買収したらストが多発するだろう。
97名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:21:49 ID:gR1e6xl5
松下のプラズマ一人勝ちは続くか? 〜決算説明会で描いた薄型テレビの未来〜
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITaa001026072006
松下/尼崎工場 設備投資1800億円 600万枚増産 1枚あたりのコスト3万円
シャープ/亀山工場 設備投資1500億円 300万枚増産 1枚あたりのコスト5万円
サムスン電子 設備投資2000億円 480万枚増産 1枚あたりのコスト4.2万円
98名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:29:44 ID:V38z5dz8
そもそも買う奴いるか?
液晶の消耗戦なんかに好き好んで首を突っ込む奴なんかいないだろ
99名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:51:50 ID:wwZSC3LS
>>97
プラズマはパネル自体は安く作れるが、回路が液晶より高くつく。
相対的に見れば液晶の方が大型は安く作れるだろうが。
100名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 16:52:56 ID:wwZSC3LS
間違えた

相対的に見ればプラズマの方が大型は安く作れるだろうが。
101名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:10:36 ID:gR1e6xl5
>>99
松下の場合、システムLSIも自社製、デジタルチューナーも自社製。
プラズマ他社が松下にコスト面で絶対に勝てない理由がこれ。
現にプラズマで利益上げているのは松下だけで、他社は全滅。

松下がここまで自社製造にこだわるのは創業者:松下幸之助の
経営理念だから。
テレビ・ビデオ・デジカメなどデジタル家電に欠かせない
パネルやシステムLSI、レンズからバッテリーまで、その
ほとんどを自社で賄える。
松下幸之助は「経営の神様」とよく言われ続けているが
「ものづくりの神様」でも あったことはあまり知られていない。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:51:41 ID:MBh8pshd
>>101
だな。
マネシタとか言われてたけど、やっぱり生き残ってこれだけ大きくなるには
実力があるってことだ。

しかしフィリップスの放出株なんかに手をだすなよー。
103名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:07:55 ID:nQCBHfhI
松下が獲得に乗り出していると思わせて
LGの価格を吊り上げるための戦略じゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 23:11:59 ID:R8Iwqb06
明日にでも松下電器側が そんなもんイラン!と回答しそうです(><)
105名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 02:09:55 ID:d1YVMVRh
液晶パネルを本格生産=日立・松下・東芝の合弁会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000133-jij-biz
日立製作所、松下電器産業、東芝などが出資する薄型テレビ用の液晶パネル生産会社
「IPSアルファテクノロジ」は22日、本社のある千葉県茂原市で開所式を行い、本格
生産を始めた。出資する3社を主要顧客として、高画質のIPS(横電界)方式の液晶
パネルを供給する。(時事通信)


松下は引き続き自社グループでプラズマに集中投資、液晶は日立・東芝との合併会社で勝負
で確定かと・・・
106名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:41:59 ID:MqeduF02
107名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:45:20 ID:G3HtYdFF
>>101

おまえさ、松下幸之助のビジネス調べてみろよ。
ビルゲイツは幸之助の弟子かと思うくらい同じことしてるぞ。

松下と組んだら最後、殆ど吸い取られて潰される。
そうやって大きくなったんだぞ。w
108名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:51:12 ID:MqeduF02
109名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:51:14 ID:LjcefYuz
高いよな
液晶不況が来たとき買い叩けばいいよ
110名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:52:23 ID:G3HtYdFF
松下幸之助商法、その1

松下:お宅の部品は良いのでこれからは大量に買わせて貰うよ。
取引先:ありがとうございます、でも、うちの能力ではこれ以上は無理です。
松下:では沢山作れるように機械を買わないと。
取引先:でもお金ないですし・・・・でも松下さんですから借金して買います。
松下:そうそう、うちが買うから大丈夫。

機械を導入して暫くすると松下からの発注が少なくなる、真っ青になる取引先

取引先:松下さん、部品を買ってください。
松下:・・・・・・無視

取引先は資金ショートで破綻
松下:技術のある企業が苦しんでいるのに見殺しにできない、松下が助けましょう。

二束三文で松下に全部取られてしまった経営者なのでした。
111名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:53:02 ID:G3HtYdFF
まさに幸之助は経営の神様。
112r:2006/08/23(水) 05:06:42 ID:0mn3Zsoa
 幸之助の銭ゲバぶりは一部では有名だったからな。人間なんだ
から功罪両面あるはずなのに日本は名声とか業績があるレベルを
超えると神様に祭りあげちゃうからそういう話は出てこなくなっ
ちゃうんだよな。

 本田宗一郎だって気性が激しくて従業員を殴りつけたり怪我さ
せたりとか度々あったのにそういう話は神格化されてからほとん
ど出なくなっちゃったし。
113名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:18:00 ID:G3HtYdFF
若い奴は美談ばかりを見聞きしてるから、松下幸之助=物づくりの神様と
あっさりと洗脳されてしまう、願望が後押ししてるから、もう完璧な経営者になってる。w

価格拘束を止めろと詰め寄られて、俺のテレビを幾らで売ろうが俺の勝手だと
開き直ったり、もう自由経済が大嫌いな幸之助。

そもそもソケットの数で電気料金が決められていた時代に三又ソケットを売り出して
これならば合法的に電気料金を安く出来ますとか、発想からしてブラック。
114名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:21:02 ID:G3HtYdFF
>>112
>  本田宗一郎だって気性が激しくて従業員を殴りつけたり怪我さ
> せたりとか度々あったのにそういう話は神格化されてからほとん
> ど出なくなっちゃったし。

東大出あたりが活躍するようになると、宗一郎=経験は凄いが基礎では無学な馬鹿
適当にあしらっておけみたいな事が書いてある本もチラホラある。
本気で論争すると、宗一郎の無知に耐えられなくなって辞めるしかなくなるとか。
115r:2006/08/23(水) 05:25:46 ID:0mn3Zsoa
>>113
 後、中国進出も個人的には汚点だと思う。もう古い話だから
誰も何も言わないけど 共産党から直接頼まれて 採算を無視し
て言われるままにあちこちに小規模の工場建ててみんなぱくられ
まくって赤字を垂れ流したあげく現在の中国企業の家電隆盛の基
礎を見事に作った訳だし。今なら奥田以上に叩かれてるはず。

 まとめて大工場を作って購買を一本化して価格競争力をつける
ってやっと尻拭いが終わるって所だもんなあ。
116名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:31:23 ID:G3HtYdFF
過労で休ませてくださいと懇願する社員に
「血のションベン出たか?出てない、なら大丈夫だ。」

今なら過労死で訴訟だらけだろ。
117名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:38:37 ID:uBxcdgDo
>>112
エジソンなんかもそうだな。
発明王と「えらい人のはなし」ではもてはやされてるけど、
実業家としていかに汚いことをしまくったかはあまり知られていない。
118名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:41:03 ID:G3HtYdFF
フォードなんて反ユダヤ主義でユダヤ人を攻撃する目的で新聞社を買収して
ユダヤ人の悪口ばかりを書かせていたしな。
アドルフヒトラーはフォードの写真を飾っていたくらいだ、w
我が闘争はフォードの影響を受けているし、フォードの名前も出てくる。
119名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:54:07 ID:0mn3Zsoa
>>118
 さすがにフォード一世の後半生は庇い様がないからアメリカ
でもドキュン扱い。息子を苛め殺して、太平洋戦争はメディア
に依る虚構だとか本気で主張したり。エドセルが実権を握って
たら今でもGMより上の世界一の自動車会社だったはず
120名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 06:07:48 ID:YvzEUQym
>>110
だからソニータイマーなんて目じゃないな。w
121名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 06:38:33 ID:MZAGV/bm
今まで絵札だと思ってチヤホヤしていたものが実はババだったって、そろそろみんな気づき始めただろ。
122名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 06:46:52 ID:uR4tKxo0
>>110
最後のせりふは決定事項だからね
この話みたいに前段階で何が行われたか考えると怖い
123名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 07:02:59 ID:GC9EQ2kq
GKは他スレでオフェンスやってる
場合ではないやろ

早くソニースレ戻れよ。
まあ、戻ったところでねぇ。

124名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 08:45:39 ID:zIt6tooY
>>110
>二束三文で松下に全部取られてしまった経営者なのでした。

そんなこと長く続けられるはずがない。
5社や10社では成功するかもしれないが、結局は誰もついて来なくなる。
下請けだって馬鹿じゃない。

下請けに見放されたらどうなるかは、今のソニーを見れば分かる。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 09:59:39 ID:d1YVMVRh
松下幸之助が「週休2日制」の導入や「終身雇用」を生んだんだぞ
日本の多くの会社にまで浸透したこの影響力は他にない。
まさに神
126名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 10:09:01 ID:wuc4RI5u
>>124
だから一時期苦労してたわけで。
松下が創業家と縁切ったのは、そういう事情もあるんでは?
127名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 20:20:17 ID:EIprdXCH
>>84
逆に言えば日本の市場が変わってるのさ。
メイドインジャパンが世界を席巻しているかというとそうでもない。
むしろ日本市場が最後tの砦とも言える。
128名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:16:46 ID:CVE1theg
世界的に見ると、白物家電でもLGやサムスンのエアコン、冷蔵庫は、
アメリカや欧州でよく見るが、日本製品はさっぱり見ない。
129名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:21:34 ID:IyMJlId8
携帯なんか日本メーカー海外で壊滅状態だからな
130名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:27:41 ID:VpCYtVbg
>>128
携帯以上に白物家電の無駄な高機能化が著しいからなぁ・・・
日本で売れるものは世界で売れない、が定説になりつつある。

ただ、パン焼き機は欧州向けの方が高機能らしいので
マーケティングを見誤らなければ道はあるのかも。
131名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:35:40 ID:/hF98ECN
LGそのものを5000億なら安いだろうが、液晶事業だけだとな・・・。
松下なら5000億あるのなら、それを自社のプラズマや合弁会社の
液晶工場に投資したほうが、よっぽど効果的だろう。
132名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:38:16 ID:jjeEr79D
白物も海外戦略しっかりやって欲しいね。
利益は少ないかもしれないけど、知名度に大きく貢献する業界だから。
133名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:47:05 ID:6l7CBvof
白物についてちょっとだけ反論w
欧米において白物家電と生活家電(ドライヤーとかアイロンとか)は
現地の電機メーカーが国産で製造できる数少ない分野なんですよ
エレクトラックス、ワールプール、GEなどの白物、生活家電全般を扱うメーカーや
エアコン専業のトレーン、キャリア等専業メーカーなど現地で名の知れた企業があり
それらが開発する商品はその現地の環境にこなれた製品を作りだしているんです
値段が安くて機能が簡素な製品を送り出せばシェアを確保できると考えるのは
浅はかなのでは?と思うんですね
まあ安ければ低所得層にある程度浸透するかもしれませんが・・・
134名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:56:45 ID:VpCYtVbg
>>133
いやだから海外向けでもニーズを見極めれば高高付加価値商品が
売れるかも、という話をしたつもりなんだけど・・・
135名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:02:19 ID:Pf+iJ32a
>>124
大企業の大半が、同じ事をやってるんだよ。
購買部門の奴らの仕事と言うのは、如何に、下請けをだますかと言うシナリオ
作りをするのがメイン。
たとえば、本当は市場が1億台だと思っても、近い将来に1.5億台や2億台に
なると嘘を言って下請けを煽る。それでも、投資しない会社には、おたへの
発注量を増やすと嘘を言う。
そうやって、実需が1億台の市場に対して、下請けの生産能力が2億台分も
あれば、業界的に常に部品が余って、安く仕入れられる。だまして、部品を
業界的にジャブジャブにして限界利益ギリギリで納入させるのが資材。
こうすれば、常に足元、見ながら買えるから。下請けも、業界内でのシェア
を落としたくないから、市場が伸びるならと無理して投資するんだよ。
こういう現実は、技術にいると気付かないだけ。松下くらいの大企業になる
と、世の中の部品の生産能力を数量を動かす程の影響力がある。
しようと思えば、あくどい事なんてやり放題。
136名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:06:06 ID:jjeEr79D
逆に考えるんだ。
LGを手放したフリップスの株を買うんだ。
137名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:16:47 ID:pzupxQlt
>>136
それ正解っぽいな。
LGにしか目がいってなかったw
切り離すってことは不採算事業なわけだから、身軽になって経営状況が改善する。
落ちるのは買い取った所ですな。
日本企業は買わないと思うので、手を出す所があるとは思えんが・・・
138名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:22:20 ID:KdwFDcl0
まぁ、松下は買わないだろうな。
IPS-αがあるし、あえて火中の栗を拾うこともないだろう。
139r:2006/08/23(水) 23:46:44 ID:MRc9LnrG
 松下が買ったら労働組合は調子にのってヤリタイ放題でリストラ不能、
ノムヒョンは知らん振り、赤字も松下の技術も垂れ流しで撤退しようと
すると今度は支社長を監禁したりとか労働組合が大暴れ。しょうがなく
とんでもない退職割り増し金とか毟り取られてとか、もう目に見えてる
もんな。
140名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:56:53 ID:d1YVMVRh
>>137 >落ちるのは買い取った所ですな
これ思い出した↓

パイオニアが目論む“プラズマ世界シェアNo.1”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news091.html
パイオニア、プラズマNO.1を夢見てNECからプラズマ事業を買収

パイオニア、業績悪化でプラズマ生産2ラインを10月から停止
http://www.investor.reuters.co.jp/research/news.asp?storyid=nTK2637962
韓国潰しを狙った松下の猛烈な攻勢は、もろパイオニアを直撃→パイ脂肪w
結局巨額をかけてNECから買い取った施設は無駄にwww

そして現在・・・
メーカー別シェアhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/bcn_1.jpg
141名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 01:46:23 ID:XHr0hDf/
各社の不採算部門、子会社を買い漁って成長を続ける日本電産や京セラのような例もありますが。
142名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 03:35:26 ID:+aCh5xcu
>>133
GEの白物はシャープのOEMだったりするだろ。
エアコンだってフランスではダイキンがトップだし。
143名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 04:36:56 ID:gPcRFUMI
エアコンはあれだっけ?
三菱が勝手にすっ転んだ後にスッポリだったか。
144名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 07:13:07 ID:kmJoXAND
>>133

冷蔵庫はエレクトラックスが世界首位で2位がLGだっけ?
家庭用エアコンは首位がワールプールで2位がサムスンだったと思う。
145名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 07:17:11 ID:kmJoXAND
146名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 07:29:26 ID:kmJoXAND
白物家電に関しても日本企業は、強化が必要だ。
エアコンと冷蔵庫は白物家電分野でもっとも金額の大きい2機種であり、
事業的にも空調冷熱分野として洗濯機などと違い、技術的に相通ずるものがある。
147名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 09:40:51 ID:DpdP9AOZ
>>133
デロンギって向こうじゃどうよ? 白物系でもやっぱり大手?

あと最近日本でもドラム缶式洗濯機が増えてきて、
それがやたら節電節水を売りにしてるんだけど、これ持っていったら売れるかね?
148名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 10:16:43 ID:v+3kllmB
パチンコ業界から特別税を徴収して、買収。日本国有化する。
そのまんま解体。

対日感情悪化は願ったりだが、お得意の謝罪と補償攻撃が
厳しいか。従業員への手切れ金は、サラ金業界から
特別税を徴収。
149133:2006/08/24(木) 14:25:30 ID:Whpm1oQK
>>134
あ〜、その通りですね・・・

>>142
シャープはGEに何を供給しているの?
欧州での家庭用エアコンはそもそも普及率が低かったことと(そんなに高温にならなかった)
欧米が得意とするアプライド空調事業(大規模空調)が年代物の建築物群には
設置できないことがダイキンのシェア拡大に貢献している
欧州でのシェア拡大は日本の技術が改良せずに通用したからっていう面がある
その証拠に一昔前にダイキンはキャリアに買収されかかっているしねw
けど、その他の地域ではアプライド空調(セントラル式)が大手を振っている状態なのでまだまだこれから

>>147
デロンギ自体は新興(といっても30年経ってるけど)家電メーカーですが
暖房機器に限れば大手だと思いますね
洗濯機はまず一度に洗える量が多いことと、よく汚れが落ちることがまず重要視されている感じですね
欧州では水はある程度大切な資源ですのでそれはアッピールポイントだと思いますが、
電気に関してはタダ同然な料金で使えるのでアッピールポイントにはならないと思いますよ
騒音を抑えた商品を発売すれば多分今までにない機能だと思うのでヒットするかもw
150名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 18:21:08 ID:EUekYjU7
エアコンや冷蔵庫は数だけでいうと中国企業がトップクラスだった希ガス
151名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 18:43:43 ID:vpKTyQxR
一時期デロンギのオイルヒーターが流行したが、
電気で熱を作り出すのがどれだけ金が掛かるかわかっていて
買ってるのかと疑問だったが、
152名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:01:07 ID:zc5ohLia
>>151
空気汚れないし静かだから密閉性の高い部屋にはとてもいいよ。
153名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:01:39 ID:caPmDKRl
ヨーロッパはセントラルヒーティングが常識だから、石油ストーブ・ファンヒーターなんかは存在意義が小さいのでしょう
154名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:05:46 ID:JkxKmn7Z
コリア
155まさろ:2006/08/24(木) 19:13:00 ID:Z5Vr3nsK
日本代表を吸収する気はないです。金がありませんから。
それぐらいでしたらチェルシーでweb2.0,web3.0をします。
資金は機関投資家及びハードメーカーに参加を呼びかけたいと思います。
ハードメーカーのソフトウェア部門、web2.0、web3.0が主な業務となるでしょうね。
まぁ、日本代表の価格は現在紙くずのようですが、これまでのツケといえるでしょうね。
目先の欲に駆られ、明日を見失ったといえるでしょうね。
それと、この場合和解はありませんので、成功報酬は発生しません。
なので、好き勝手にweb2.0(放送と通信の融合など)やハードメーカと共にOS製作をしたいと思います。
チェルシーは告白本によって一気に世界に広報販売戦略を展開できると思います。
まぁ、数年すれば数千億単位の告白本の収入も投資できますし、そうすれば資金的にも大分楽になると思います。
日本代表はブランドマーケティングを怠ってきた(というより自滅したとしかいいようがないが)ツケですね。
今の日本代表は、既に体全体に癌が転移し手の施しようのない状態といえるかもしれません。
明日、SIFTを中心としたチームチェルシーをお会いしたいと思いますが、どうでしょうか。
156まさろ:2006/08/24(木) 19:15:38 ID:Z5Vr3nsK
日本代表は不参加としたいと思います。
157名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:22:19 ID:gPcRFUMI
賃貸の集合住宅は普通石油不可だしな。
158名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 20:43:52 ID:oZACOwki
コラフィリップス!!!
法則押し付けようとスンナ!!!
159名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:42:51 ID:CNNe7srQ
欧州の家電メーカーに詳しいWebサイトとかないのかな?
160名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:51:28 ID:8GAzPSmO
松下は頼むから手を出すなよ・・・
161名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:02:00 ID:hDpT+IBr
もっと安く買い叩ける内容じゃん
それか、中国が買うということか?
しかし、中国にしたって、コストが上がってるから
結局はババ引くことになるだろ、しょうも無い技術が
手に入っても、何にもならんと思うぞ
162名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:02:18 ID:ce9OJ5pf
中国が買えばいいのに
163名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:03:44 ID:d9zUtgNc
松下が買っても使いようが無いが、
ビクターとくっつければ面白そうな気がする。
164名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:04:40 ID:+iINHepr
LGの最大の問題は、半導体部門をハイニックスへ売ってしまい、かつ、
ハイニックスはメモリ以外の部門を売り払ってしまった事だな。つまり、
LGはパネルは供給できるが、映像エンジンを供給できない。
液晶の画質を決める最大の要素は、パネルと映像エンジンが両輪であり、
おそらく、映像エンジンを外部から供給を受けているLGは、デジタル
家電メーカーとして伸びシロが小さい。
165名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:21:47 ID:dRsbM/R7
松下が買ったら松下株手放す。
166名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:45:32 ID:+v8a6Cgl
この会社が欲しくて買い奴はいなくても、
この会社がライバルに買われるのが嫌で買う奴はいるだろ
167名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:59:55 ID:zvlLMElm
いやライバルにとってお荷物になる可能性が高いので

A:「俺が買うよ!」
B:「いや!俺が買うよ!」
C:「・・・じゃあ俺が買うよ」
A、B:「どうぞ、どうぞ。」
168名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:22:48 ID:8SPH5w36
ところでBOE Hydisがやばいらしいが下の話はどうなるんだ?(06年3月)
しかし、三洋相変わらず終わってるな。

三洋エプソン、韓国Boe Hydisと液晶広視野角化技術で提携
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/14/3426.html
169名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:28:35 ID:Pyt6rSis
>>164「片手落ち」だっていえばいいのさ
両輪だと、止まると倒れるので3輪必要だから

この言語規制も朝日のせいなんだが
170名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:45:47 ID:u7MzriaT
日、中、台のどれかだろうな
韓にはもう企業、個人に消化させるだけの体力残ってないだろうし
171名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:52:37 ID:bcwthBMG


世界プラズマテレビ市場、松下電器産業がリード
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/26/news004.html
世界プラズマテレビ市場では松下電器産業が1人勝ち
大画面への需要が高い北米が市場をリード

172名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:35:11 ID:0hxHDwj9
日本が買ったって韓国の企業なんか経営できんぞ
難癖つけられるのがオチ
173名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 21:57:24 ID:T2sceoQZ
>>172
そだね。韓国・中国ってそういうところで損してると思う。純粋なビジネス以外に
「対日感情」とかいう負の遺産があるからね。韓国企業なんか買収した日には
えらい騒ぎになるだろうなぁ。
174名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 13:22:57 ID:8fKymgp/
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
175名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 14:41:16 ID:G5PD5YMn
PC用も…PC用もタノム…
176SED:2006/09/02(土) 14:32:02 ID:lSGbm5ZW
PC用なんて価格が壊れてるから駄目。
Noteだろ消費電力で駄目。
177名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 14:37:39 ID:HsaySfJF
PC用だって、高いのを買う層もいるよ。
ナナオとかだって、ちゃんと高いの出してるでしょ。
あとCRT派の人たちも液晶全盛で買うモニタが無くて困っているだろうし。

主流は低価格だから数は出ないだろうけどね。
178名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 21:26:59 ID:9Nt+Yw3G
20インチ級CRTのゲーマー達が買い換えるなら結構大きな需要になりそうだね。
179名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 16:58:42 ID:b4/Jo4gx
関連

フィリップス、家電から医療機器、照明機器へ事業転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/philips.htm
180名刺は切らしておりまして
今の液晶はサムスンでさえ収支トントンでしょ