【金融】貸金上限金利、10万円まで特例29.2% 金融庁調整 [8/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
貸金業の貸出金利の引き下げ問題で、金融庁は、現行の出資法の上限金利
(年利29.2%)を特例で一定期間、認める方向で調整に入った。特例金利で
借りられるのは1社だけから、元本10万円以内で、1年以内に返済できる分とする見通し。
融資を望まない人に借りるよう勧める「不招請勧誘」の禁止も規制強化策に盛り込む考え。
金融庁は24日の有識者懇談会の議論を踏まえ、8月中に貸金業規制法などの
改正案をまとめ、与党との協議に入る方針だ。

政府・与党は貸金業の上限金利を、利息制限法の上限(年利15〜20%)に原則一本化し、
刑事罰がある出資法との間のグレーゾーン金利を撤廃する方針だが、貸金業界や
一部議員が特例の高金利の容認を求めていた。

金融庁は少額・短期なら出資法の上限金利でも利用者の負担が小さく、多重債務に
陥る危険が少ないと判断。元本を50万円までとする案もあったが、利用者の1社あたりの
平均残高は約40万円であることから「50万円では少額と言えない」との意見が強まった。

金融庁は3〜5年かけて金利の一本化を実現させる方針。「特例」は一本化から2年程度の
暫定措置として認める方向だ。「例外を設けると例外でなくなることもある」(与謝野金融相)との
慎重な見方があるためだ。限度額内で何度でも借り入れや返済ができるリボルビング取引には
認めない。

ただ、10万円の金額規制が機能するには、貸し出しの際に客が他からどれだけ借りているかを
きちんと把握する仕組みが欠かせない。金融庁は今回の法改正で業者に信用情報機関への
登録を義務付け、顧客情報の一元管理体制を促す方針だが、現在は貸金業界の
「全国信用情報センター連合会」で加盟率は2割以下。全業者の登録には時間がかかる恐れがあり、
その間の対策が必要となる。

>>2に続く

http://www.asahi.com/business/update/0818/045.html

関連スレ:
【金融】金融庁、上限金利下げで少額・短期を適用外に…「貸付額50万円以下で返済期間は1年以内」 [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155595610/
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2006/08/20(日) 11:48:06 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<>>1の続き

金融庁はまた、利息制限法の上限を50万円未満が年利20%、50万円以上500万円未満が
同18%、500万円以上が同15%に引き上げる案や一律同20%とする案も検討している。
「今の上限は50年以上変わらず、物価上昇を考えれば理解を得られる」としているが、
元本によっては金利が高くなるため、実現は難しい情勢だ。

一方、不招請勧誘の禁止を盛り込むのは、多重債務者の中に「業者に借り入れを勧められたことが
きっかけ」という声が多いためだ。

同様の規制は6月成立の金融商品取引法にも盛り込まれ、外国為替証拠金取引で顧客の求めのない
勧誘を禁止した。そこまでは厳しくならない見通しだが、「あなたなら絶対に返せる」などと根拠の
ない理由での勧誘は禁止になるとみられる。
3名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 11:52:41 ID:+htlP+zf
>一部議員が特例の高金利の容認を求めていた。

こいつはどこの馬鹿だ
4名無しさん:2006/08/20(日) 11:53:10 ID:xTOn1lB4
10万借りてあっという間に200万になるようなケースを
なくすことがテーマだったんじゃないの?
俺だったら100万借りたい人に10万x10口で貸す。
51年:2006/08/20(日) 11:56:46 ID:ChbeYmEK
7,500円余分に借りた方がお得?
6名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 11:58:03 ID:WjHkaXTy
>>3
小泉純一郎です(保岡とかもいるけど)。

自由市場の原理からは金利規制は好ましくない。借りるのは騙されたら問題だけど
自由意志なら勝手、むしろ邪魔するのは権利侵害という考え方です。
空理空論ですが、理屈の上だけではわからんでもないです。

彼に言わせると「高い金利で借りたいのにぃぃぃぃぃ!」と思う人の自由を規制は邪魔するとのこと。
そんな奴居るのかよ、とは理論の世界では無用です。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:01:52 ID:+haImc7a
この一件でサラ金は自民党にどのくらい献金したのかな?
それとも参議院選挙の資金バックアップを確約したのかな?
8名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:05:31 ID:879QmDLF

サラ金、パチンコはお巡りの、天下り先

まじめに取り締まる気など無い

マスコミにとっても、大口のスポンサー
9名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:20:45 ID:fVAlRlZj

一部議員が特例の高金利の容認を求めていた = 小泉純一郎

高金利の容認
10名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:29:59 ID:S57f5S1c
>一部議員が特例の高金利の容認を求めていた。

一部議員ってどこのクズ議員だよ。名前を出せ!
11名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:33:53 ID:KBbTkqiC
小泉チルドレンだったりして。
それはないな。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:36:53 ID:Iro8uRjf
小泉首相は国会でサラ金業界擁護の答弁をしてたよ
それも得意の詭弁
13名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:38:59 ID:TmV2s4w1
「特例が適用されるんですよ」とかいう営業が横行するだろ間違いなく
14名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:41:41 ID:JuDN0QLf
実際のところ>>7の言うとおりだな
地方ローカルテレビ局のCMなんてひどいもんだよ
下手したら9割方ぱチンコ・サラ金のCMなんてのも…

金の排出元を国が厳しく制限できるだろか?
こないだの「パチ屋は上場ダメ」はかろうじて残ってた市場の最後の良識かと
15名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:48:45 ID:7kW3k1LE
あれ?小泉って暴利をむさぼっていると
貸金批判してなかったか?
16名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 13:33:54 ID:7H0BHzrs
結局、在日挑戦韓国人に首根っこつかまれてるってことだよ。
日本の政界財界は。

17名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 13:39:28 ID:XYM9RNh9
いつからぁー
18名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 13:55:56 ID:cyPVH7s8
「一社だけ」29.2%で貸していいなんて
実務的にありえない基準だし、
金額によって金利が違うのも全く意味がない。

金額・社数を問わず一律の金利にすべき。
改正時の影響が大きいなら、
段階的に引き下げればよい。
毎年3%ずつ引き下げて、
4年後に一律18%で止めるとか。
19名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:07:26 ID:RCvZehEe
>>18

金利はあくまで上限なんだろ。それ以下でどうするかは企業が決めれば
いいんだし。

しかし、この特例については、意図がよくわからんよな。
まあ、ブラックすれすれの人から金をとろうという思惑が働いてるん
だろうけど。
20名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:09:54 ID:UThdHzrE
サラ金の仕組みはよく分からないけど、例えば5万円が必要ならとりあえず11万円を借りて
その場で6万円を返せばOK?

それに特例金利は例外的に高利なのだから朝日の記事に「特例金利で借りられるのは」じゃなくて
「特例金利で借りざらるおえない」の方が適切ではないのかな?
21名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:47:09 ID:cyPVH7s8
>特例金利で借りられるのは

利息制限法の金利だと貸してもらえないような、
クレジットの低い消費者を想定しているのでは。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:49:21 ID:zCYreI/S
23名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:05:01 ID:ZepIZTMS
ちなみに暫定措置が半永久的措置になった例は
結構あると思われる。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:13:22 ID:GQfB7zCd
10万円なんてお小遣い額じゃなくて、1000万なら良いと思うが…
25名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:17:09 ID:TIFMym4o
在日朝鮮人の母なる組織とは・・・・。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm

26名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:11:33 ID:WT2KQERP
10万しか借りれないやつとかリボしか利用できない貧困なやつからは
ぶんどれ。てことか?美しくないぞ与謝野!
27名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:23:50 ID:10+afK+E
10万ってのがキモだね
小遣い銭として非常にリアルな金額

馬鹿は何社も借りるんだろうなぁ
28名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:26:58 ID:vDC82fXf
つうかさ、10万円程度借りたら1ヶ月以内に返せるだろ?

金利にしてみれば2000円程度なんだが お前ら 金利2000円も払えないわけ?
29名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:28:58 ID:10+afK+E
>>28
vipでやれ
30名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:43:56 ID:V9/VG5rI
10万円借りたら
他の子会社のサラ金を紹介されるんだろw
31名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:51:47 ID:JFoB9L2Y
100,000円かりて
 29、200円返せばいいんだろ
÷    12
------------------------
 2433円の金利だろ?
たったそんだけ返せないのに携帯電話つかうの??
32名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:55:30 ID:D2T0b4OB
同じ建物、同じ部屋に複数のサラ金が見えますw
あの窓口はサラ金A この窓口はサラ金B 別法人ですからなにかw
パチ屋と換金所も無関係ですからw

金融庁はそこまでして、北に送金したいのか?
33名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 17:55:46 ID:f5BULqYm
要するに、サラ金が無くなると政府も困るんだよ。

にしても50万円借りて最大金利29%でも、月たったの1万円くらいだろ?
これを返せないってんだから病みすぎ。

銀行や国も母子家庭や障害者・高齢者・起業房とかに金貸してやれよ。
サラよりも低リスクで資金が集まるんだから良いだろうが。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:03:29 ID:LN5PBY/q
はいはい複利複利
35名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:06:18 ID:sCZ/46na

ユダヤ人がなぜ世界の金融を支配しているか知ってるか?
ユダヤ教では、自民族同士での貸し借りには利子を取ることを禁止していて、他民族からは利子を取っているから
36名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:20:25 ID:p8sx3l/u
貸すとこが無くて個人嵌めこみに必死なのか

つい最近まで中小企業に金貸さず
技術がある所も含めて散々倒産させたくせに
今更何言ってんだ、馬鹿って思うぜ
37名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:21:04 ID:tRw2ZbRV
>>35
というか、キリスト教が金利を取ることを禁止していたからユダヤ人の金貸しに
キリスト教徒も頼っていた。
ここで抜け道を考えたのがメディチで、わざわざ外貨でお金を貸して、
両替手数料を取ったんだよな。

イスラムでは今でも金利を取るのは禁止のはず。
だからイスラムの銀行の主たる業務は投資信託。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:48:12 ID:tOA4U+3L BE:99260126-2BP(10)
信用情報一本化して
一つの会社に借りたらもう借りれないんじゃないの?
39名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 19:35:01 ID:4k9cZoTn
関わらないようにするのが一番
40名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 19:44:36 ID:UzBJBN/T
10万の金が無い奴がどうやって29.2%で返せるんだ?
メンタマと腎臓売れってか?
41名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 19:49:36 ID:kSbzsB2G
>>40
パチ屋直行。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 19:54:12 ID:p8sx3l/u
10万ほどの買い物するのに
貯金できるまで我慢出来なかったり
不意の出費に対応できない経済状態は
もう社会人として終わっとる
43名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:13:10 ID:pM2MImp1
>>42
禿同
なんでサラ金でお金を借りようなんて発想が出てくるのか謎すぎる
44名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:26:23 ID:70xYq8aL

10万円x100口とか流行るんじゃね?
で、多額の生命保険と。
45名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:48:00 ID:W+NPYDId
サラ金族議員ってだれだろうね?投票したくないな。
46名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:53:50 ID:Un3FoG/D
十万でも借りたら返す額はあっという間に百万オーバーだろ
47名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:55:26 ID:lYMj50Ns
ずいぶんサラ金寄りのレスが目立つな
工作員かと勘ぐってしまう俺は既に2ch脳か...orz
48名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:03:13 ID:ISa6Wzr+

                                    , ───- 、
                 ___               //レ‐─、─、ヽ
.   ___        ゝ/   ___ヽ            | (・l l・)  |_ |
/´   ,−、 -\     /    | //⌒ !             /ヽ⌒ /     )
   , ┤ ・|・ lヽ   |     _l─|  ・|              l ノ⌒ヽl     ノ  ───
 /  `ー ●´ ヽ.   ヽ   (   `ー o           ヽ、   ヽ  , イ   ───
/    三   | 三. |    \/     ノ           (( /  ̄ ̄ ̄   `ヽ
l     ____|__)      〉──、−´           / /  /        \
|   (___/ /     /| ̄ ̄`\             / l ー  ー    \  ヽ
━━━O━━く     /_ |   \/ ヽ         (uu|_______Uヽjノ ___
  /____ヽl -、  | ̄`u lー──|-ヽjノ           l | | | | | | | |
 l ヽ、__ノ,┴、ノ   l,−、__ヽ、__/__ ノ ヽ/^ヽ       ヽl l ヘ | | | | ノ ノノ ───
 ヽ、____ /   |   |  |_l_ノ    ヽ.ノ  ノ      , - 、_>′  ヽ|__| / \  ───
‐───‐ヽ_ノ   ヽ_ノ        `ー ´        l⌒ヽノ   / _>    )
 ‥::::.         ‥:::::.              \ー\__ ノ   (ー┴─´┐
..                                  `ー─′     ̄ ̄ ̄
49名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:06:14 ID:ISa6Wzr+

           | ==| = |
           | ==| = | ← サラ金金利表
  __ , −─ 、    |_______|
 /  / )ノ)ノ)
 ヽ _| l(l l(l l         /´ ̄ `ヽ
  (    _  ノ            |     |
    `,ー_┐´  | V∨V |  (ヽ    /)
   /ヽヽノヽ   |    |   〈 \へ/ ノ
    | |  ノ|  (l.    |)  _/二二二ヽ_
二二二二二二二lヽへ/l 二/        ヽ二二
            `l二l´  / l         l ヽ
           /l   lヽ l  |       | |


               , ─── 、 「あの一月複利フリーローン
                   /ww    ヽ  安いな。」
  ____ /∠     |.  |     l
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄

「ああ、実年利600%だね。
 いいんじゃない? 借りれば?」


50名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:17:17 ID:M7G2yPhr
なんじゃこりゃ〜!!
アホか!政府は何をしてるんじゃ糞が!!
なに妥協してんだよ!!
誰だ朝鮮議員は!!
許さん!!!
51名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:18:57 ID:PfTgP8W4
利益便宜提供を受けているんじゃないか?
全員の身辺を洗うべきと申し上げる。
更にサラ金関係の天下りなど構造汚職があるのをよく調査すべき。
52名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:19:28 ID:nsUr/7Ce
>>50
> 誰だ朝鮮議員は!!
>>6


将軍様には足を向けて寝られないニダ
53名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:21:30 ID:M7G2yPhr
えー!小泉??
なんでだ?
金利見直しのいいだしっぺはだれ?
54名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:24:46 ID:nsUr/7Ce
>>53
与謝野
55名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:27:05 ID:ISa6Wzr+
Socket774 :12/09/03 09:03 ID:DORAemon

     \   |   /      「あんた、だれ。」        ___
        ___   /                     /wwwvヽ ヽ
   ─   |‐──|   _     「利息制限法を        l ・''・   |_ |
     く二二二二>          守ってよ。」      / ⊂⊃    )
      / /_\ll/|                ____     ( _          l
    l _/-ヽ__ | ̄7             /____ ヽ=@  し、___ ノ )、
   /|(     __、二⊃_             lノ-、 −\ | ヽ , ─── 、─ _ヽ\_______
    l レ|  l /,┬┬┬′           |  ・|・   |-|_ //⌒ ⌒ヽ   \ > _______  !
  /l  ヽ、∠ ̄ ̄ ̄_フ   ___   / ーc ー ′ //|/ ・|・\| ヽ、 ヽ ̄ l⌒w⌒ヽ | |
. |  \_\/▽7 ̄」|   _| l二l─lj  ⊂,      /   ー●ー ′ ヽ   l  | ・|・  ノ |_ l
  ヽ   ∠ \l/ <´  ー./⊃⊂) ̄     ー'ー── | 三   |   三   |   |<`ーoー ´    )
   ヽ     ̄// /、_| |_(_ノ      / l/ヽ/ l  /  ̄ ̄ ̄ ヽ   l ⊂ヽ. >     /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l     ̄ ノノ   /(^ヽ/l    _ヽ ヽ __(二二)ノ  / (__ノ  ̄ ▽▽ ヽ
   |、 _____ |         ヽノノ  |ー─( _ ) ━━O━━━━く   ̄ |    | |
__|         |___           l─┬─\ / _____ \  _ヽ  /⌒  ̄ `\
_ \\.        \ _\\       |_ |__| | l ヽ     ノ l ( __) ( (  ( 、\ ヽ
  \ ヽヽー───── 'ヽ/\ヽヽ      __|_ |  | l ヽ 二二二 ノ ⊂ ヽ  | |) |  |) | |_ ノ
|./ | | |          |/| | |     ( _(  ̄ ̄ ) >ー─ヽ───(__ノヽl ー、  ー   )ヽ
))ーl | l                         ̄ ̄  `ー──'ー‐──' \ ヽ ヽ⌒)  ノ \ノ
|\ / / / 「うるせえ 金借りろ! 将軍様マンセー!」         
56名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:27:23 ID:M7G2yPhr
じゃヨサノには総理大臣になってもらわないとダメじゃん?
そういう単純な話じゃなかか?
57名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:39:41 ID:YT9XQhx5
ソシテ追い貸しで どうきんり
58名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:54:09 ID:SuiZUTQJ
10万×複数口になるわけないだろ アホやな。
その前に貸金業者の大半が廃業するよ。
こんな特例で商売が成り立つと思うか?
誰もやらないよ。しかも暫定措置だろ。
借りるんなら今のうちだよ〜
59名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:55:11 ID:f5BULqYm
サラが無くなれば困るんだろう。
一般人とか漫画に洗脳されてる素人にはわからないところでさ。

アメみたいに自由金利にしてしまえ。
結局金利が低すぎれば金貸しが無くなるし、無くなれば困る奴が大勢現れる。
金利が高すぎても良くないし、どっかで妥協せんとな。

法改正はこれで終わりじゃないだろ。
今回はまぁ仕方が無いとして、次回に期待しようじゃないの。
つっても債務で困る奴が減ったり、業者からの反発、やみ金被害が増加とか
があれば上限金利が上がるってのもありえるけどw

最高29%の金利で50万借りても、月たった1万程度の利息。
しかも最近じゃこの金利で貸してるところも少ないって中…本当にどうかしてるだろ^^;

金の計算すらできねー屑なんかどうでもいいから、
もっと別のところに金を使ってやれよ。
60名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:58:17 ID:0hek4xAN
3%とかにならん限り、アホはどうやってもアホだろう?

与信が厳しくなり、さらに悪循環になるよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:59:30 ID:p8sx3l/u
普通の奴はサラ金なんかつかわねえよ
日々の飲み食いしたり、ちょっとした娯楽に
金借りたりする経済感覚の方がおかしいぞ

家買うとか商売始めるとかの元手ならまだしも
借金なんて縁が無い方が普通
62a Machiavellian ◆2LEFd5iAoc :2006/08/20(日) 22:16:46 ID:gGRJeA2/
これは実はグレーゾーン禁止隠し。
たとえば20万借りたとしたら10万の金利はグレーゾーン以下、
残りの10万は29.2%。
今回の規制で問題になっているのは貸付金利で延滞利息は
入ってない。だから「10万は一週間で返済すること。
返さない場合は20万円分の元本で今まで以上の延滞利息を
とる」と書いても違法ではない。


今までこの業界からジャブジャブ金をもらっていた連中が
業界の人間から汚い金の流れを餌に譲歩させられたもの。

日本社会はこういう社会ですよ
63a Machiavellian ◆2LEFd5iAoc :2006/08/20(日) 22:19:48 ID:gGRJeA2/
>リボルビング取引には認めない。
これも今回の規制を骨抜きにしているひとつ。

規制なんて口先だけ。こいつらは国民が年間3万人死のうが
500万人の多重債務者が生まれようがお構いなし。
64名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:28:58 ID:FAtU2lUo
◆◆意見はこちらへ◆◆

 各府省への政策に関する意見・要望
 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

上のページで「金融庁」を選択。
メールアドレスの入力は任意です。

どんどん意見しましょう。
意見を言わなければ、追認したようなものです。
65名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:48:00 ID:XT8fkAON
抜け道をいかに作るか、売国政治家の意を受けた役人の腕の見せ所ですね
66名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:58:19 ID:NGIhImOS
>>62
>だから「10万は一週間で返済すること。
>返さない場合は20万円分の元本で今まで以上の延滞利息を
>とる」と書いても違法ではない。

10万円部分の延滞のために、
20万円分に延滞利息をかけるのは思いっきり違法だろ。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:58:29 ID:tk/hYs5F
この、一部議員っていうのは誰?
興味本位で知りたいとかじゃなく、有権者として知る権利がある。
68名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:07:04 ID:rok2SbqH
サラ金は見捨てて
クレジットのキャッシングだけは守りきったな
金融庁
所詮業界の犬
69名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:08:52 ID:kSbzsB2G
延滞利息は3倍返しでもいいな。
延滞してる時点で既に約束守れてないんだし。
70名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:11:00 ID:PCP7JPWo
>>69
返済を24時間365日受け付けない業者続出の予感。
窓口は午後三時で閉まってしまいます、みたいな。
71名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:19:22 ID:5y8zCOIf
>>62
> 今までこの業界からジャブジャブ金をもらっていた連中

これか?
ttp://www.zenshoren.or.jp/kinyuu/loan/031103/031103.htm
72a Machiavellian ◆2LEFd5iAoc :2006/08/20(日) 23:33:57 ID:gGRJeA2/
>10万円部分の延滞のために、
>20万円分に延滞利息をかけるのは思いっきり違法だろ。
残10万円分は今までの数倍にすることで解決。
何も、法律違反を彼らがするわけではありません。

こいつらはもともとグレーな領域で飯を食ってる奴等です。
こいつらは法的に黒でない部分で飯を食い、今回は献金という
民主的手法で自らの生命線を維持するのです。

多重債務者から巻き上げた金で政治家を囲い込み、税金使って
保護してもらうのです。今回の10万円ルールを提唱した奴は誰か。
そしてそれを推進した奴は誰か。じっくり見ることでこの社会が見えてくる
73貸しすぎには注意しましょう:2006/08/20(日) 23:35:40 ID:aSuSgoa0
貸しすぎには注意しましょう
74a Machiavellian ◆2LEFd5iAoc :2006/08/20(日) 23:40:08 ID:gGRJeA2/
そのうちズブズブの脳疾患人間は「グレーゾーンの取締りを厳しくすると
闇金が増える(だからサラ金はグレーゾーンで商売をしてもよい)」
とトンチキな論理を持ち出します。もう、すでにその手合いが出ているのかな。

この論理は少年犯罪を減らすためには陰湿ないじめがある程度は必要と
言うくらいばかげた話で論理のすり替えもいいところ。
75名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:46:05 ID:rs2LSvbP
悪徳商法は、サラ金に限ったことではなく、金融業界全体に波及している。
クレジット会社・信販会社・リース会社の代表的な悪質事例を列挙する。
(スペースの関係上、生保・損保の不払い、三井住友銀行の金融商品押売販売、UFJの暴力団への迂回融資などは除く)

クレジット契約:年金月収8万円→返済10万円 宮城の障害者男性、破産前に死亡
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060403dde041040028000c.html&date=20060403011715
◇障害年金月収8万円、返済10万円−−契約次々31件、宮城の53歳

<常軌を逸脱した過剰与信 クレジット被害 >B 被害事例報告
http://www1.ttcn.ne.jp/~creditkajoyoshin/index.htm

・大阪で、50代の夫婦とその娘に対し、26件、総額約4038万円の着物のクレジット契約を
 させた事例(毎月の支払は、最も多い月で90万円を超える)
・60代のうつ病のある女性(収入は、月15万円の年金のみ)に、54件
 670万円の健康食品を販売した事例
・70代のアルツハイマーのある女性(収入は、月15万円の年金のみ)に
 49件、1214万円の着物を販売した事例
・20才女性に対して、9件、645万円の着物の販売をした事例

悪徳電話リースのウソを暴く
http://www.youtube.com/watch?v=rtBngqnpWRs
<VOICE> 「いくらなんでも…電話リースで700万円!」
http://mbs.jp/voice/special/200603/27_2325.shtml

電話機リース契約でトラブル急増 個人商店主ら標的 
「オリックス」や「NTTリース」など十数社が電話機リースを扱っている
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606140020.html&date=20060704185259
悪質リース被害多発 「黒電話 使えなくなる」
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200607240652.html&date=20060725065421

こんなものは規制緩和によって日本が国際競争力を付けることとは
何の関係もない悪質詐欺犯罪である。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:48:25 ID:TUIz5hE0
>>62
現行法では、
たとえ延滞しようが年29.2%以上の利息を取るのは出資法違反だから、
さすがにそれより緩めることはないと思うよ。
77a Machiavellian ◆2LEFd5iAoc :2006/08/20(日) 23:55:08 ID:gGRJeA2/
>>76
すいません。私も酔っているのでうっかりしていました。
しかし今までより収益率が悪くなるので簡単に債権譲渡
されやすくなるでしょうね。

つい数年前までこいつらは利息で4割も取っていたのが信じられないです。
78名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 01:29:29 ID:Af3oJaSg
まじめな零細消費者金融専業者まで割りを食らうのはおかしい話だ。

そもそも巨大な資本をもってサラ金に乗り出すことを許した金融庁が間違っている。

非生産の金融業には銀行は融資しないのが原則だが、現在の大手各社は冷凍会社など別会社への迂回融資で

資金を調達してきた。在日系ならパチンコ業界経由もあるだろうし朝鮮銀行経由もあるだろう。

結局そうやって上場を果たすまでになったわけだ。

資本主義だから弱者は淘汰されるのだというもっともらしい意見は言ってるから、あっという間にこんなに債務者を増加させてしまったのだ。

もともと消費者金融は、小額の庶民金融というレベルであるべきだったのだ。

また、貸金業の中には手形、事業者向け金融、日掛け、不動産担保など消費者金融以外にも様々専業に分かれている。

すべてを同じ法に収めるほうが間違っている。
79名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:18:54 ID:27JVcmYu
中堅どころも吸収されて大手数社だけに統合されて、あとは皆廃業しかない。
貸金業は徹底的に叩かれるが、信販は車やモノが売れないと困るのでセーフなんだな。
非常に矛盾を感じる。
80名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 14:44:59 ID:Vv8Oykqp
>>79
昔から無担保金融ってのは叩かれるんだよ。
質屋はそんなに叩かれないだろ?
81名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:14:15 ID:U5T3ssHU
信用貸しともまた違うからな。
利息を払いながら長く借りるのは難しい。
はなから債務を膨らませてそこにたかることが織り込まれてる節がある。
82名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:01:40 ID:cyuDi62K
10万円しか借りれなくなった分だけ、身近な友人や親戚に金を借りようとして
嫌がられたり、トラブルが頻発するだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 22:30:24 ID:TRDCya0z
>>82
現状でも、サラ金で首が回らなくなると
身近な友人や親戚に金を借りようとするから変わらんよ。
むしろ「借りた金返せない」より「そもそも貸してくれない」ほうがマシ。
84名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 23:09:24 ID:SiUm7kuF
10万で頼ってくるなら、そのほうがよっぽどいい。
膨らんでからこられても困るし。
85名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 23:58:56 ID:1GC2qGeJ
誰か、衆議院TVや参議院TVの委員会質疑の中から、
このグレーゾーンを擁護した政治家、探し出してくれ
俺は探しきれんかったよ orz
86(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/08/23(水) 07:00:02 ID:+YkpIuuf
【拉致】ドキュメンタリー映画「アブダクション(拉致)」 ロサンゼルスの劇場で公開 [07/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153101180/180 >>1
87名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 17:11:02 ID:3vHKyuf0
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060824.html

資料19−1
* PDF「貸金業制度等の改革に関する基本的考え方」の検討状況について(PDF:173K)
88名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 23:20:05 ID:LBlm7SAv
>>84
俺もそう思う。
最初に必要な少額だけを知人に頼る方が、結果的には迷惑がかからない。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 23:56:02 ID:oRpc8E11
大阪、近畿一円にMBSラジオ(毎日系)で12:30〜放送されていて
東海・中国・四国にも電波が届いてものすごい視聴者のいる超人気番組
「こんちわコンちゃん お昼ですよ!」で今週木曜、
徹底的にサラ金の実態をわかりやすく、丁寧に解説して
インチキ業界であることを暴露しました。

生命保険を黙ってかけて多重債務者に陥らせて、追い込みかけて
死ぬようにしむける手口まで懇切丁寧に解説。あんな奴らに騙されたら
だめですよ、てぐすね引いて待ってますよとまで言って怒鳴りました。

パチンコ・サラ金・創価をはじめ朝鮮系に経済支配されている
日本の放送局では、サラ金・パチや創価学会に言及することはタブーでした。
でも、彼は誰が何と言おうともラジオで昼間から吼え続けています。

コンちゃんはグレーゾーンを擁護した政治家は噂では実名を知っている
けれど、確実な証拠が出たら、滅茶苦茶にラジオでこき下ろしてして、
議員から引きずり下ろしたると公言しています。
皆さんも、コンちゃんを応援して下さい。

兎に角、鼻息の荒いオッサンです。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:31:22 ID:cBhDiLhq
>>88
10万貸してくれって、知人に言えないヒトの方が多いんだよ…
91名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:18:31 ID:+1C3yMq6
それでどんどんサラ金に借りて首が回らなくなるわけだろ?
なら最初からはじかれたほうが本人のためじゃん。
92名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 17:49:55 ID:oFGxgSPO
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/

自分で過払い計算、訴状の書き方、請求の流れのテンプレあります。詳しい方もいるので、過去に借りてた方、現在借りてる方、ここで質問しながら聞きにくるんだ。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 20:00:23 ID:GA7mLa0d
『お金がなかったら我慢する』 コレさえ出来ればいいんだけどね。

まぁ、クレジットカードとか信販系も同罪なんだけど。
94名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 06:40:51 ID:SpLojp6y
Sarakin Wars Episode3 〜 世界制覇 サラ金帝国の逆襲 〜

消費者金融特例金利:2〜3社からの借り入れも容認
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060901k0000m020145000c.html

サラ金団体から献金を受けたことのある議員が自民党の貸金業改革小委の委員長を務めている。↓

貸金業制度小委員会 増原義剛委員長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060706mh07.htm

増原義剛委員長 ← 全政連作成のパーティー券購入があると回答
http://Miniurl.org/qts

全国貸金業政治連盟(全政連)作成のパーティー券購入リストに記載され、
1件5万円以下などのため全政連の収支報告書に記載されず、
本紙が事実確認を求めた政治家

自由民主党 衆議院議員 増原義剛 2 自・衆広島3区
cache:5mgmZhh9epAJ:lp.jiyu.net/giinfuseidata01.htm

増原 義剛(ますはら よしたけ) 広島県第三選挙区支部長
http://www.masuhara.com/
95名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:56:13 ID:sb1Q9/db
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たたるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
96名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 22:30:55 ID:5ncOyw3j
>融資を望まない人に借りるよう勧める「不招請勧誘」の禁止も規制強化策に盛り込む考え。

これってもちろんテレビCMとティッシュ配り禁止のことだよな?
97名刺は切らしておりまして :2006/09/10(日) 01:13:27 ID:uHxZ1cFc
>>37
とりあえず素晴らしい知識をありがとう、
今までの胸の痞えがとれたようだ。
歴史って大事だな。
98名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 10:43:25 ID:cBf1a4Q8
今回、報道も含めて出来レース的な展開(みのもんたが怒って見せるのも予定調和?)
で、特例金利の水準(28%)と長さ(最長5年)のみに目がいっていて、他の変化は
あまり報道されていない。

例えば、

1.施行3年後までは29.2%が実質的な上限金利として残ること
  (ただし、経過措置期間中は利限法を超える金利は支払義務がないことを契約書面に記載)
  (合わせてATMでの簡略表示が認められると、新規に発生する過払いは任意性だけが焦点)
2.今まで金利に含まれていた印紙代・強制執行費用・提携ATM使用料を外だしに出来る
  ことになったこと。(仮に10000円を夜間に銀行のATMで借りて、翌日返済した場合、現行は
  10008円で済んでいたが、今後は10218円(210円はATM手数料)となる可能性がある)
3.リボルビング契約の毎月の最低支払額等を設定
  (現在、支払が苦しく「金利分のみ入金」となっている顧客が一気に事故顧客となる)
4.新たにできる指定信用情報機関への限信用情報機関(CIC等)情報の提供には顧客同意
  不要(CIC利用を同意していると、全情連が指定機関となった場合、顧客同意なしに情報が
  提供される)

特例金利をスケープゴートに他を無傷で通すつもりなんだろうな。
99名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 10:52:02 ID:u/HDZIGb
>>9
ホントかどうかは知らんが、ホントでも納得できるな、俺もサラ金は死ねと思うが、同時に
パチやブランド品につぎ込む金で首が回らなくなって「助けてください」って言う奴を
助ける必要はないと思うから。
100名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 11:10:47 ID:RUHAuXEJ
29.2%合法化ですか。
より悪化したな。
101名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 11:31:32 ID:i+xE6oks
もうだめぽ
102名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:44:20 ID:v+9B54t0


消費者金融 グレーゾーン金利の特例化
金融庁のホントの狙い
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=28218

103名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:52:57 ID:x+KZ08EX
一部議員が特例の高金利の容認を求めていた。

こいつはどこの馬鹿だ

こいつ、さらせ、ころせ
104sage:2006/09/14(木) 09:02:10 ID:IFfk+niy
さすがにテロはまずいが、
日経の記事(9月14日朝刊3面)を見ると、特例容認派の商工族議員としては
・甘利明
・保岡興治
・太田誠一
の名前が挙がってるね。

太田誠一が書いてるブログ
http://www.election.ne.jp/10829/
を見てみたけど、貸金上限金利問題については触れてないな。
105名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 09:36:02 ID:Xy7lDsGL
>>103
「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」
代表世話人
 保岡興治議員:鹿児島・自民:ttp://www.yasuoka.org/
 漆原良夫議員:石川 ・公明:ttp://urusan.net/
世話人
 甘利明議員 :神奈川・自民:ttp://www.amari-akira.com/
 太田誠一議員:福岡 ・自民:ttp://www.otaseiichi.jp/
 塩崎恭久議員:愛媛 ・自民:ttp://www.y-shiozaki.or.jp/
ほか40名
106名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 09:38:59 ID:BgDb+ssB
>>105
サラ金業者が「被害者」なのかw
107名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 15:53:17 ID:U/kbDvN4
大手貸金業者はまじめなお客のみ相手にしています。本来銀行が欲しがるような層です。
景気が悪い中、大手サラ金の利益が突出しているのでさらに巨大資本が参入していった構造があるのです。
優良客は一気に100万、150万まで融資枠を広げ囲い込みをするようになったのです。他社より先に多く貸付れば他所はあまり貸せないですからね。結局可哀想なのはまじめな債務者で、あっという間に300万400万と借金が膨らみます。

これこそが多重債務の原因です。

私は零細街金業者ですが40.004%から29.2%に下がった頃から、情報センターのデータが軒並み300万以上ザラになりました。当然危なくて貸せませんね。大手はひどいことするなあと他の業者もこぼしていました。
以前でも多くて30万までで、それでも慎重になってましたが、もう最近では10万位しか貸せません。与信判断が従来とは違うのです。貸したお金で弁護士の破産費用に当てるご時世ですから。。。

それなのに多重債務の原因は中小零細が多数いるからだという珍説を一体誰が言っているのでしょうか?
情報センターのデータ見れば簡単にわかることです。

どうやら今回の改正は、大手業者のみにしてしまえという狙いで動いているとしか思えません。
特例金利についても、対象になるお客さんを考えると大手しか関係ありません。
色んな報道で混乱していますが、なんのことはない、要するに合法的に中小零細をつぶして大手業者だけにするための改正です。わかりやすく解説したつもりですが、ご理解頂けましたか?
108名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 17:13:46 ID:OUYDuz4H
>>107
今回の法改正で貸金業者の純資産が個人300万、法人500万から一律5000万に上がるかもしれない。
これも中小零細貸金業者潰しに当たるわな。
109名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 14:12:33 ID:5IpiDflX

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!   貸金規制?
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|    ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
110名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 11:11:36 ID:nQnGUsY4
高利貸しどもが勝手放題抜かしているサイト

神奈川県貸金業協会
ttp://www.k-kasikin.or.jp/

基礎的財産の強化に絶対反対!
ttp://www.k-kasikin.or.jp/20060905hantaiiken.html

今回の改正で貸金業者が元手として持つべき財産を1000万から5000万に引き上げられる
らしい。すると中小零細の3/4が廃業に追い込まれそうだ、とのこと。

北朝鮮の制裁絡みと言われていたのはこれだったのかもね。


111名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 22:39:01 ID:Wa4SyTRL
貸金業規制強化:日弁連、改正案を批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060920k0000m010138000c.html

日本弁護士連合会は19日、自民党がまとめた貸金業の規制を強化する関連法改正案について
「極めて遺憾だ」とする声明を発表した。日弁連は今後、与党内の議員などとも連携しながら
見直しを求める。

自民党がまとめた改正案では、改正法成立3年後をめどに、出資法の上限金利(年29.2%)
を年20%に引き下げる。現在の利息制限法では、元本額が10万円未満の貸し出しは20%、
100万円未満が18%、100万円以上が15%と、それぞれ上限金利を定めている。

しかし、改正案では物価上昇を考慮したとして、50万円未満が20%、500万円未満が18%、
500万円以上が15%と、区分を引き上げる方針。日弁連によると、消費者金融1社当たりの
平均利用額が約40万円で、「多くの利用者にとって負担増になる改悪だ」と強く批判した。

また、少額・短期の貸し出しに限り、上限を超える金利を認める特例高金利にも「一切の特例を
設けることに反対だ」とした。一方、過剰貸し付け抑制策や多重債務問題対策本部の新設を盛り
込んだ点などについては「対策の方向が示されたこと自体は一定の評価ができる」とした。

会見した宇都宮健児弁護士は「全体としてアンバランスな内容。毎日自殺者が出ているのに、金利
引き下げに3年もかかるうえ、利息制限法の金利を事実上引き上げるとは、やる気があるのかと
言いたい」と述べた。【坂井隆之、清水憲司】

毎日新聞 2006年9月19日 21時49分
112名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 23:32:18 ID:jaYwUjTF
宇都宮KENJI ○暴にいつか襲われる予感
113名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:19:28 ID:74Y/tYKr
貸金業規制、公明党が自民案を大筋了承
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060921ib24.htm

公明党は21日の政調部会長会議で、自民党が取りまとめた貸金業規制法の改正案を大筋で了承した。

ただ、〈1〉少額・短期の融資に限って認める特例高金利の新設〈2〉利息制限法の融資金額による
利率区分の見直し――の2点については、党内に反対意見が残っているため、自民と協議を継続する
方針だ。

金融庁は改正案の大枠で与党の了承が得られたとして、法案作成作業に入り、10月下旬をめどに
臨時国会に法案を提出する。
114名刺は切らしておりまして
>>113
自己レスだが、 よく考えたら10月の衆院補欠選挙は10/22投票。紛糾が予想
される貸金業法改正案の 国会提出はその後か。

やるなー自民党。でも相変わらず姑息だなあwww