【放送】TV番組のネット配信促進、著作権登録制を検討[060815]
◇TV番組のネット配信促進、著作権登録制を検討
過去のテレビ番組などをネット配信で活用しやすくするため、総務省が番組の
出演者など著作権法上の権利者全員の許諾がそろわなくても配信できるようにする
新たな制度の検討に入ったことが14日、明らかになった。
テレビ番組をネット配信する場合、現在は番組の脚本家、原作者、出演者など
すべての権利者の許諾を得る必要があり、ネット配信普及の大きな障害となっている。
新制度は著作権に登録制を導入し、登録していない出演者などの許諾がなくても、
番組の再利用を認める方向だ。実現すれば過去の人気番組などのネット配信が
大きく広がることも期待される。
総務省は「ユビキタスネット社会の制度問題検討会」が
来週にも最終報告を公表するのを受けて、具体的な検討に入る。
テレビ番組をめぐる権利には、脚本家などが持つ「著作権」と、
出演者らの「著作隣接権」がある。
過去に制作・放映されたテレビ番組の再利用では、出演者など
著作隣接権者の許諾なしで再放送できる放送局と違い、ネット配信では
権利者全員から許諾を得る必要がある。ただ、過去の番組については、
権利者の所在がわからないなど、実際に多人数の許諾をすべて得るのは
極めて難しい。(続きます)
ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060815i301.htm
早くしろよ
3 :
夏まっさかりφ ★:2006/08/15(火) 19:23:32 ID:??? BE:142826562-PLT(20038)
>>1続き
NTTなどが始めているIP(インターネット・プロトコル)放送や、第2日本テレビなどの
ネット配信では、映画やネット専用に制作された番組が中心で、過去のテレビ番組は
ほとんど見ることができない。
検討会の最終報告案は、著作権法を改正して、著作物の権利者の新たな
登録制度を創設するよう提言。著作隣接権者の一部が所在不明などの理由で
登録しない場合も、テレビ番組などをネット配信できるようにする制度が必要としている。
活用促進策の一方で、権利者の権利保護の強化も提言している。著作権者の
保護期間を本人の「死後50年」から「80年」に、俳優など出演者(実演家)の
「著作隣接権」の保護期間も「実演後50年」から「80年」に、それぞれ延長すべきだとしている。
テレビ番組などの二次利用の促進を巡っては、日本経団連も今年末から著作権を持つ
権利関係者を手軽にネット検索できるポータル(玄関)サイトの試験運用に入る。
テレビ番組などのネット配信やDVD化する際の許諾交渉をやりやすくするのが狙いだ。ただ、
コンテンツを保有している企業がどの程度、登録に応じるか不透明で、著作権法を改正して
二次利用を促進する必要があるとの指摘も出ていた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060815i301.htm
これゴネる奴は自分の首絞めてるだけだと気づくべき
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:45:10 ID:WU0f4tDf
過去の番組だとか、視聴料を取るとか言ってる時点でアホかと。
リアルタイムの放送を無料で世界中にガンガン流すから価値が出るんだろ
昔の番組なんかレンタルビデオでいくらでも借りれるしビデオ録画もできるw
外出先でも例え海外でもノートPC1つあればリアルタイムで日本の情報が入って
同時にCMも流せるからウマーなんだろうが いい加減に2重鳥やめろって
80年は流石に長すぎ
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:37:55 ID:bwf9dUA1
>>5 >過去の番組だとか、視聴料を取るとか言ってる時点でアホかと。
いや、そうでもない、問題はそこじゃないんだ。
>リアルタイムの放送を無料で世界中にガンガン流すから価値が出るんだろ
>昔の番組なんかレンタルビデオでいくらでも借りれるしビデオ録画もできるw
例えば、BBCは、視聴料を払ってくれる相手には過去の番組を無料でネット視聴可能にしてるわけだが、
裁判だとか過去の番組を有料再配信だとかいってるNHKとは雲泥の差があるだろ。
著作権に気兼ねしてたらこんなことできんよ。
一度放送された番組はネット再配信は自由ってことでいいんだよ。
>>7 飢えた野良犬のように何でも噛み付くな。おまえは。
そんなに2ちゃんでプロ市民のマネゴトがしたいのか?
批判するだけで何の解決策も提示しない。
チョン並に厚かましいな。
>>7 なに都合のいいところだけを抜粋して自己主張してんだ?
英国と違って、受信料支払いにつき懲役・罰金等の強制力もなく、
テレビセットの購入の際に何ら手続きがない日本の現行制度では
インターネットによる番組配信の無料、有料については単純に比較できないだろ。
BBCのインターネット無料配信は、国民98%加入の安定した受信料で支えられている。
(設立許可状の更新の際、将来のデジタル化やインターネット番組配信には投資が必要で
あることから、受信料の徴収制度の継続が決定された)
もし、インターネットによる番組配信の無料有料について、BBCと比較したいんだったら
日本も受信料不払い者に対する懲役罰金刑制度、受像機の購入制限を設けることを
認めた上で主張しないとおかしいことなるな。
で、お前は
『受信料不払い者に対する懲役罰金刑制度・受像機の購入制限』
を日本で導入すべきという事を肯定してるんだな?
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:21:04 ID:hcIgWaqO
ここは、飢えて野良犬に噛み付くチョンがいるインターネットでつか?
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:31:18 ID:UR/obN6x
ID:EbLXbJ7bがまるでバイト代でも貰ってるかのように必死なのはわかった。
あいかわらず、クズが湧くなww
『受信料不払い者に対する懲役罰金刑制度・受像機の購入制限』を日本でも導入して、
NHKの保有する全ての映像を一般に公開すべきだな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 19:29:41 ID:hcIgWaqO
>>11 お盆休みの上に靖国とか亀田とか東電とかも重なってろくなの残ってないみたいで燃料にも
ならんのだが、これでバイト代出るのか?
>>10 というか、おまえのような有害な野良犬を処分するハンターみたいなもんだな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:51:21 ID:la86tA+f
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 14:11:30 ID:1A2jW2XN
>>3 >著作権者の保護期間を本人の「死後50年」から「80年」に、俳優など出演者(実演家)の
>「著作隣接権」の保護期間も「実演後50年」から「80年」に、それぞれ延長すべきだとしている。
これはひどい。
JASRACですら死後70年としか言ってないってのに。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 14:19:50 ID:XveWgKJZ
ID:bwf9dUA1 が ID:hcIgWaqO として他人の振りをしているのだけは分かった。、
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 14:25:31 ID:h+zeC8Xd
まぁなんだ、ようつべにうpしとけ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 16:14:50 ID:ono5N0WA
NHKがさっさとスクランブルをかければ無問題
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 08:19:17 ID:LUbDTcnI
発表後50年でも、子供の頃に見た作品を老後にやっと自由にできるだけなんだが、
死後80年だと確実に忘れ去られてるだろうねえ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 10:43:01 ID:rJ1uvHFn
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:22:42 ID:S+vk9Xrm
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 14:22:00 ID:QfjkDeAd
>>24 また2ちゃんでプロ市民のマネゴトをする厨が来たか。
日本は韓国より数年遅れてますね
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 12:26:00 ID:iiHDMGPk
>>1 >総務省は「ユビキタスネット社会の制度問題検討会」が
>来週にも最終報告を公表するのを受けて、具体的な検討に入る。
最終報告書マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
過去を越えられない日本(笑
30 :
名刺は切らしておりまして: