【企業】労災をシャープの工場で起きたのに違う場所で発生したと偽る シャープ下請け会社 三重労働局が実態調査へ[060812]

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 12:12:22 ID:k8H1kKpw
おまいらが文句も言わず黙って一所懸命働けば、きっとバラ色の未来がやってくる。
426名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:20:54 ID:EbgZuLWd
米Apple、中国のiPod工場で労働環境を監査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/apple.htm

Apple >> 越えられない壁 >> 松下, canon, #
427名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:24:09 ID:btrT1hlT
うーむ 世界共通ってことですか。。
428名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:27:23 ID:oFg4aAGD
もっと騒いで在日産業派遣業のピンハネにもメスが入り
朝鮮中抜きにもダメージがいけばいい。
在日手配師も返り血浴びろ。
429名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:32:01 ID:9VotQM/6
>>426

iPod=チョン製メモリ+シナ組立・・・
最悪ですな。
430名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:38:07 ID:1CPWt0lB
>>429
>iPod=チョン製メモリ+シナ組立・・・
工作員乙。#も誠実な自己監査ぐらいやったらどう?
431明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/19(土) 14:44:37 ID:8THUQFCq
☆メリクトラシー(能力主義)の結末

一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、
どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、

社会学の言葉で「メリトクラシー」という言葉があるんですが、

個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、
実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、
まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。
しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。

このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、
マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。
個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。
そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。
ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して反発する人たちが革命を起こす、
暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。

もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、
効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、
単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。

経済産業省 産業構造審議会基本政策部会(第7回)  議事録
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/committee/summary/eic0000079/
432名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:08:48 ID:rcbkUAcW
どこにもあるコピペ 偽装請負労働者の手取り13万
433名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:13:51 ID:pw2gx6gy

中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)

全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。

台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。

2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。

3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。

5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。

6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。

 預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
  しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
  戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
  ”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
   この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
  中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。

  https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html  原文=英語
434名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:49:22 ID:sYyvg6jX
>>429
筐体裏面は日本製だけどな(nanoとかに限るが)
435名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:12:51 ID:ay7TxYyt
筐体くらいしか
作らせてもらえなくなっちゃったんだね。
かわいそうな小日本w
436名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:24:38 ID:nU42ZL8y
まぁ、お前ら糞在日も小泉政権の終わりと共に終わりだから。
政権交代したらユリ戻しで、一気に左傾化し
サラ金、派遣、暴力団、インチキカルト、これらゴロツキ在日の利権にもメスが入るだろう。
ザマーミロとしか言いよがないw
437名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:25:01 ID:oliEY5aP
逆パターンの仕事受けたことある。
中間に業者が3つはいっていて、
新人のずぶの素人プログラマが、時給2500円にもなった。
責任の所在があやふやなくせに、仕事内容はトップシークレット級。
怖くて怖くて、結局二月で辞退した。
438名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:27:53 ID:POhF7TiD
そうだな。
政権交代でBSE牛肉も輸入禁止して焼肉業界も締め上げてほしいね。
439名刺はハナからありません。:2006/08/19(土) 17:54:39 ID:jSwv0jX8
みんなつまらん話ばっかしているが
この労災の責任所在がどこにあるかが問題なんだろう?
Sなのか、あるいは元請けなのかと。
建前ではSから直に指示せず、被災者が所属する組織から
作業指示が出る、としてあると思うが
実態は携帯で直にS社員から作業指示を受けていたとなるとSの労災だが・・・。
440明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/19(土) 18:46:19 ID:8THUQFCq
☆メリクトラシー(家庭環境などの家庭文化によって差がつく能力主義)の結末

一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、
どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、

社会学の言葉で「メリトクラシー」という言葉があるんですが、

個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、
実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、
まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。
しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。

このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、
マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。
個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。
そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。
ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して
反発する人たちが革命を起こす、暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。

もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、
効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、
単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。

経済産業省 産業構造審議会基本政策部会(第7回)  議事録
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/committee/summary/eic0000079/
441名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 18:50:10 ID:1sWhH1nV
>シャープは、労災とばしについて「行政へは請負会社が届けており、
>事実と異なる届け出がおこなわれていたとは知らなかった」と話している。
 ↑
 これは絶対無い。
 っていっても、救急車でるレベルのケガだと逃げられないから(消防→監督署へ連絡が行く)
 これぐらい重いと隠さない(隠せない)んだけどねえ。シャープの安全管理の人は狂ってるのだろうか?
 
>439 労災上責任を負うのは多分日新。
    で、アサヒサービスは派遣業違反で書類送検は多分間違いない。(起訴猶予で派遣取消ぐらいかな。)
    民事上はシャープに建物使用について危険防止怠ったり、
    請負に関する連絡や周知を謀ってないとかシャープ自体が言われかねないところ。
 
442名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 19:15:14 ID:1sWhH1nV
こういうのは寡占化が進んだ業界で多いね。輸送用機械器具製造業とか船舶製造および修理とか。
労災が起こると目がつけられるのと、保険料が2年後から高くなる。
でかい造船で死亡事故を隠し通したってのを聞いたことがある。(ちなみにはやりの今造ではない。)

指の骨折ったりしたら、どれだけ軽い怪我でも後遺症残りかねないので、絶対労災にしろとかいうけど。

 
443名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 13:14:51 ID:pL1v9ysX
2006/08/19(土) 04:42:43 ID:PthN42Bx0
当方26歳、初めてラインを任されて、もう4ヶ月が経ちました。

前・中・後と3つある工程のうちの中工程を任されたのですが
中工程所属の作業員の32名のうち12名がバックレました。
17日に盆明けの作業開始で、派遣の従業員が全員出社せず・・・
ちなみに、うちの社員は自分を含め17名残りは派遣でした。

月曜からの事を考えると眠れませんOTL

恐らく損害は億の単位になると、係長に言われております
日研さん バックレ要員を集中配置したのですか?

派遣を使うとこうなる。ワラタ
444名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 13:43:45 ID:XYM9RNh9
↑派遣じゃなく偽装請負
445名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:08:29 ID:oVC4VEFi
>>443
日頃のコミュニケーションが足りてないんじゃない。
でも全員一度にバックれるなんて、まとまりあるなーw
446名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:04:22 ID:EWMYYHpZ
共産党の工作員が紛れ込んで
産業破壊工作やられたんだよ。
まじめな労働者にはかわいそうな話だ。
447明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/20(日) 19:13:49 ID:pP3V2+xd
目のつけどころがシャープだな
448名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 19:28:05 ID:XYM9RNh9
まじめな労働者に偽装請負させてる三重県にある亀山シャープ工場
449名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:37:31 ID:ImSGj5se
真面目なら、派遣だの請負だのならん。
こういう奴らは、どこにも行き場のないカスばかり。
450名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:41:21 ID:xAEYOLtz
>>449
>こういう奴らは、どこにも行き場のないカスばかり。
そうか、こういう奴らの作る製品は不良品続出だから買わない方がいいね。
#とかPとかw
451名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:43:31 ID:deF6dE+6
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
452名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:43:38 ID:OiGdcBLv
派遣、請負、自民、経団連批判する奴はすべて共産党工作員
453名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 21:52:10 ID:XYM9RNh9
請負を批判してないよ 偽装請負を批判してんだよ。 偽装請負 偽装請負
454名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:04:07 ID:/PpxLjoX

明日から仕事の人、バックレ今年1番だな!

営業担当の方は、バックレてはいけませんよ。
455名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:16:58 ID:/Pk08NaD
目のつけどころがシャープだね
456明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/20(日) 22:51:51 ID:pP3V2+xd
悪賢さがシャープ杉
457名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:24:09 ID:jHiwcoXa

ちゃんと残業代とか休日出勤代を出してくれるならいいんだよ。

派遣だけど請負契約だからお金は払わないとか元請が言うんだよ。
458名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 01:21:52 ID:HuSK2f9p
偽装請負が最近になってやっと非難されるようになってきたけど、
製造業派遣自体が高々2年前に認められたばかりで、それまで認められなかったわけを考えれば、
偽装請負が解消したからって、すべて丸く収まって万々歳というわけでもないんだよな。

なんかこれでよしとしたら、無職よりは派遣でも仕事があった方がいいでしょと言い切った宮内みたいに、
製造業派遣解禁をねじ込んだ財界の思うつぼな気がする。
459名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:04:44 ID:9vP/7icP
シャープなんて補修部品が高い

VHSのピンチローラー
松下>\700
東芝>\1100
シャープ>\2600

高いが耐久性は松下以下
シャープなんて二度と買わないと誓った
460名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:21:08 ID:UG/PZZrH
>>449
君が無職か何かは知らんが、そうではないな。

的外れだよそういうのは。
地域による、地方による。

三重とかだと、そういうのしかない。
461名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:27:00 ID:QTtVj8T6
偽装請負を改善するって聞かないねココ 逮捕まだぁー
462名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:33:41 ID:0qgqM9X3
>>460
その割には県外からの人の方が多いそうだけど。
地元じゃ悪名知れ渡って、誰も来ないんじゃ?

そもそも、最初は外人を雇おうとしてたというし。
463名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:38:18 ID:f9V7uyoG
また偽装請負かい。いいかげんにしてくれよ。
464名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 03:42:38 ID:WyvtAuuM
モラルの低い会社だね。
465名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:37:26 ID:G3HtYdFF
こうなると「匠」なんてぶっこいてる宣伝が痛々しい。

大量生産の工業製品に匠なんてあるわけがないし。
466名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:49:36 ID:zasl8+Kt
派遣の使い捨ては必然の帰結といえる。
というのも今の日本が情報が増大しすぎたことにより知識領域が細分化され、
それぞれに特定の空間だけの専門家集団をつくらざるをえなかったからだ。
この職人とは言えない“職人組織”ができたことは
当然連関作用のなかでしか活躍できなくなったことを意味するので
今日の“職人”が使い捨てされるのは必然だろう。
なぜならこの“職人”たちは専門外の局面に触れる機会がほとんどなく、
一人で現実の問題を処理することができないからだ。しかも科学技術の普遍性がそれを促進させる。
現代に必要なのはむしろ職人なのかもしれない。
467名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 00:37:54 ID:aHafEazH
労働局の実態調査ってまだあ?
468名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 21:48:00 ID:rO5Fc4jT
新しい かんじ
匠]
469名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 21:58:31 ID:Kkn5Dd+W
>>465
たしかにw

どの偽装請負社員が匠なの?って感じ
470名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:30:38 ID:mYK6+le1
>>469
偽装の技が匠
471名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:35:17 ID:Kkn5Dd+W
>>470
誰が上手いこと言えとw
472名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:51:01 ID:jve+6DFM
設計が巧みなんじゃないの
473名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 01:38:15 ID:1f+8JSHm
労災隠しは匠の技
474明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
☆メリクトラシー(家庭環境などの家庭文化によって差がつく能力主義)の結末

一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、
どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、

社会学の言葉で「メリトクラシー(能力主義)」という言葉があるんですが、

個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、
実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、
まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。
しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。

このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、
マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。
個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。
そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。
ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して
反発する人たちが革命を起こす、暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。

もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、
効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、
単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。

経済産業省 産業構造審議会基本政策部会(第7回)  議事録
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/committee/summary/eic0000079/